発売日 | 2018年11月30日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.39インチ |
重量 | 189g |
バッテリー容量 | 4200mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2019年8月8日 19:23 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2019年7月30日 22:51 |
![]() |
12 | 5 | 2019年5月20日 21:36 |
![]() |
1 | 1 | 2019年5月17日 18:35 |
![]() ![]() |
21 | 8 | 2019年5月15日 07:34 |
![]() |
11 | 10 | 2019年8月2日 00:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
初めて質問させて頂きます。
本品は急速充電規格として40W充電の他に PowerDelivery と HUAWEI FCP にも対応しているかと思いますが、何故かいきなり40W充電以外の急速充電ができなきなってしまいました。
具体的な状況としは PowerDelivery と HUAWEI FCP の充電器を接続すると画面右上の電池マークに、雷マークが2個表示されて急速充電である状態の表示にも関わらず、充電器とケーブルの間に噛ませたテスター上では5V/1.5A程度で表示されていて、そのまま放置してもずっと5Vのままで9Vになりません。
PowerDeliveryの充電器を数種類、ケーブルもUSB-IF対応品等複数種類を試したり、USBテスターも何種類かで試しましたが9V充電になりません。
また電池も20%以下まで減らした状態にして試しましたが、やはり急速充電表示にも関わらず5Vで充電され続けます。
このような事象になられた方いらっしゃいますか?
もしいらっしゃったら解決策を教えて頂けませんでしょうか。
宜しくお願いします。
0点

EMUI9.1が原因のようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=22844645/
中国サイトには、Mate9をEMUI9.0にしたところ遅くなったという報告もあります。
https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=EMUI9.1+FCP
なお、端末によってはHisuiteでファームウェアをダウングレードできるケースもあります。
書込番号:22845321
3点

40Wでは充電出来るのですね?
40Wの純正充電器を使い付属の純正(40W対応)ケーブルを使うと40W以外の充電は出来ません。
40Wの純正充電器と市販のUSBケーブルだと18Wの充電しか出来ません。(FCP)
FCPのみの充電器と純正・市販ケーブル問わずこの場合だと18Wの充電です。
PD充電器の場合はFCP回路は働きません。
PDとFCPは同じ18Wで合っても別物です。
SCP(超急速充電10V4A 40W) 純正充電器+純正SCP対応ケーブル(付属品)
FCP(急速充電9V2A 18W) FCP対応充電器(又は40W純正充電器)+市販ケーブル
PD充電器 9V2A 18W又は5V3A 15W
普通充電 5V2A又は5V1A
いきなり40Wの充電しか出来ませんとということから
純正付属の充電器と純正ケーブルでのお話かと思いますが
(PD充電を40Wと勘違いされているかもしれませんが)
上記のようにこの場合だと40Wの充電しか出来ません。
40Wの場合はSCPに対応した充電器が必要です。
いきなり40Wの充電しか出来なくなったと言うのはこれまでそれ以外で出来ていたと言うことでしょうか?
純正充電器は40W(SCP)19W(FCP)の制御チップは別々に付いています。
考えられる状況としては
1.FCPチップの不具合
2.本体とSCP、FCPチップは通信しているのでテスターを噛ましたために通信できない。
3.本体ソフトウエア等の不具合
4.接続がうまく刺さっていないなど・・・
テスターを噛まさない充電で40Wの特は画面に充電状態が下二桁の数値が出ます。
35.68%とかの表示です
FCP充電の場合は下一桁のみです。35.6%などの数値。
普通充電の場合は35%とかの数値で小数点以下は表示されません。
(USBケーブルを挿したときに表示されます)
40Wは超急速充電でありPD充電器では出来ません。
PD充電器の出力が60Wであろうと9V2Aとかです。
テスター挟むと充電器やケーブルによって表示が曖昧のようです。
PD充電器は使っていないのでこのあたりは分かりません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=21961467/
実際に充電時間で確認された方が良いかと思います
0%→100%で
超急速充電40W 約1時間
急速充電18W 1時間30-40分
5V2Aで2時間以上かと思います。
なお、Huaweiの場合は40Wの超急速充電の方が電池に優しいです。
純正の充電器とケーブルなら1日20-30分充電するだけで良いかと思います。
書込番号:22845329
3点

〉ありりん00615さん
ご教授ありがとうございます。
Mate 20 Proは初期出荷時の段階てEMUI9.1だったかと思いますので、まずは初期化して動作を試してみようと思います。
書込番号:22845354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉dokonmoさん
ご教授ありがとうございます。
ご認識の通り40W充電の確認は製品付属のACとUSBケーブルで試して超急速充電である事を確認しました。
PowerDeliveryやHUAWEI FCPの確認は、AnkerやCheero等のPD充電器やFCPプロトコル対応のQC充電器とAnker等のケーブルを使い試しました。
またUSBテスターを噛まさない状態で、アプリ「Ampere」を使い充電量を確認した所、急速充電ではない時とほぼ同じ1600〜1800mAhでしたので、充電時間的には2時間超えなので9V充電されていない事を確認しています。
※9V充電時は2500〜2800mAh程度の表示だったと記憶しています。
ご教授頂いた内容ですとSCPとPDは別チップによる制御との事ですので故障の可能性が高いと言う事なのでしょうか?
あとご存知でしたらご教授頂きたいのですが、Mate 20 Proは正式にPowerDelivery対応をメーカーが仕様として公表してるんでしょうか?
※もし修理に出す際に PD充電は動作仕様外だから修理できませんと言われないか心配で。。。
書込番号:22845377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

公式スペックに記載されている充電手段は、40W SuperChargeと15W Wireless Chrgeだけです。
https://consumer.huawei.com/en/phones/mate20-pro/specs/
FCPも仕様外なのは同じです。
書込番号:22845558
0点

〉ありりん00615さん
ご教授ありがとうございます。
たしかにPDとFCPの充電規格の記載がないですね。
表記されない裏仕様なんでしょうかね。
40W充電はできるのでひとまず様子見にして行けたらダメ元でファーウェイのサービスセンターに行って相談してみようと思います。
※他にMate 20 liteとMediaPad M5も持っていますが、そちらは問題なく9V PD充電できているのに、Mate 20 Proだけダメとは何とも。。。
書込番号:22845712
1点

Huawei機の急速充電を検証したい場合は、基本的にはワットチェッカーは挟んではいけません。
画面上は急速充電表示されたままになることがありますが、実際には低速になってしまいます。
本機では検証していませんが、Huawei機の急速充電がワットチェッカーでも利用出来るものとしては、以下のものでした。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MT8MC3N
本機でも問題ないかは未検証ではありますが。
このワットチャッカーなら、ワットチェッカーなしでの急速時間とほぼ差がなく利用出来ました。
ただし、多少の抵抗がありますので、微妙に遅くはなりました。
ワットチェッカーを利用するのは、最後のトリクル充電(満充電完了後の微弱な電流等)が正常に機能するかの計測になると思います。
これもワットチェッカーによっては、0.05Aしか計測できないものや、微弱な電流で自動停止するものがあるので、気を付ける必要はあります。
正確に時間を計測したい場合はワットチャッカーなしで計測する必要があります。
書込番号:22845719
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/set/mate20pro.html
ちょうど8月にキャリア変更を予定しているんですが、この価格は、お得なんでしょうか?
0点

お得
書込番号:22830114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポイントサイト経由で49800円で購入するよりも、価格.comサイト経由で52800円で購入した方が良いです。
ポイントサイト経由:63,607
価格.com経由:61,129
内訳は添付画像を参照下さい。
書込番号:22830178
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
これってandroidを作ってるのはアメリカ企業だから、
このままだと基幹部品だけでなく技術提供も対象となり、
中国の企業には許可制になりますから、
重要な更新がアメリカ政府によって止められませんか?
ファーウエイは慌てて独自のOS開発を急いでると思いますけど、
この機種にはもう手遅れですよね???
高価な機種なので十分な更新がされないのはすごく不安です。
3点

>ゴマ1919さん
情報リテラシーの高い人なら年末の時点で買わないなり、高値のうちに売却なりの判断が出来のでしょうけどね。大統領令執行までにはまだ期間があるので、すぐにどうこうはならないですが、来月あるだろうトップ会談を見守りましょう。
書込番号:22672869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機種クチコミに建てるぐらいなら、最低でもHUAWEIなんでもクチコミに建てて下さい
機種クチコミより話が大きいので
出来ればこちらに移動願います
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22667590/
書込番号:22672870 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>トップ会談
あまり良い期待は出来ないかも
中国が下手に出るとは考えにくい
最悪の事態も有り得るかも知れない
書込番号:22672944 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今日の記事でファーウェイがグーグルの開発するOSであるandroidのアップデートが出来なくなるとありましたね。
今後の製品については仕方ないとしても、
せめて売った商品のアップデートはグーグルが責任持つべきだわ。
更新ないとかandroidの互換性が無くなって、
多くの人口がメリットのandroidの価値が全くなくなる。
書込番号:22680507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ただ、グーグルがしてくれなくても、
ファーウェイ自身がセキュリティ更新はするとありましたので、
互換性を気にしなければ、
しばらくは極端に悪くなることはないんでしょけど、、、
書込番号:22680528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー

ストアーに無いので初期化するしか無いと思います
書込番号:22672800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
この度初めてsimフリーである当端末を購入したのですが当初の予定ではマイネオやヤフーモバイル等の格安スマホ会社で契約しようと考えておりましたが、調べていくとDSDS機能というもので通話はキャリア(ドコモ)のsim、データ通信は上記のような会社と契約といったことが可能だと目にしたのですが、このような形で契約をするのはドコモへ行き通話のみの契約を行いもらったsimをさせばいいのでしょうか?
また実際上のようにやるのと通話も通信もMVNO会社で契約するのどちらがオススメでしょうか?
書込番号:22664759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よくわかんないならシム一枚だけにしたほうがよいです
かけ放題が必要ならワイモバ
いらないならマイネオにしたらいいと思う
書込番号:22664789
3点

>はにわはなわさん
おはようございます
Mate20Proを持っていけばいいです
親切な所だとSIMを指して動作確認してくれるかもしれませんが、基本的にはSIMを手渡しでくれて後は自分でやってください、となります(自分でSIMを差すだけです)
通話のみプランとなると、Xiカケホーダイ月額2,700円(税抜)になるので、かけ放題とドコモ家族間通話が必要ないなら、特にメリットはないと思います
(新規申し込みは5/31まで)
あとはドコモ→3キャリアの通話は対応端末でVoLTEでの高品質通話が始まってますが、+300円でSPモードに入らないとVoLTEも出来ません
2,700円のプランは、端末を買わないのに無駄に2年縛りもかかりますので、よく検討した方がいいと思います
書込番号:22665265 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それに加えてデータ通信 SIM を別途契約すると、
月額料金はいくらになるのでしょう。
当初の予定通り、Y!mobile での契約、SIM 1枚の方が簡単だ、と思いますが…。
Y!mobile はキャリアですので、
何か困った事があったら、Y!mobile ショップで相談も出来ます。
書込番号:22665736
2点

docomoの契約がすでにあってキャリアメールなどで何かやめられない理由があるなら通話とデータのSIMを別にするのもありですが、
そうでないならUQモバイルかYモバイルでSIM1枚の運用がおすすめです。
docomoを今からスマホで音声契約のみを契約するとカケホーダイの2700円です。
データのみ他社で契約して、データ量によりますが、1000円前後が一般的です。
通話料だけで数万円かかるような方でしたらこういう選択もあるかもしれません。
その代わりMVNOのデータ通信は大手キャリアに比べて速度が遅い事が多いので覚悟が必要。
UQモバイルとYモバイルは5分の回数無制限の通話し放題(Yモバイルは10分)にデータが3GBついて2000円弱
データ通信の品質はAUやSoftbankとほぼ同等なのでストレスが少ない。
携帯ショップなどで端末と一緒に契約すれば端末の割引が入って1000円以下で維持することも可能。
今回買ったSIMフリー機を使いたいなら契約時に同時購入した端末は買取店にでも売却すればお小遣いになります。
書込番号:22665776
2点

皆さん何もわかってない素人に真摯な対応ありがとうございます
総合的にみてuqかワイモバがデータ通信の質も良いということですので初めてということもありますしあまりややこしいことはせずこのどちらかの音声+データの契約でいきたいと思います。
書込番号:22665821 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

docomoで安く通話を契約したいなら、他社端末持ち込みでバリュープランSSを契約すればよいだけだとは思います。
9月までは契約可能なので。
無料の1000円通話がついて、月額1000円前後。
2700円も払う必要はないと思います。
誰かに端末を一時的に借りる(技適マークを見せるだけ)とか、
モバイルルーターがあればモバイルルーターの持ち込みでも可能です。
■店員に他社端末持ち込みでバリュープランが可能なことを教えてあげる方法
最も簡単な他社端末持ち込み(LTE端末で可)でバリュープランを新規契約や契約変更する方法は、
ドコモ総合カタログのフォーマの料金プランのページを、店員さんに見せて教えてあげるだけで良いです。
不安な方は、以下の動画などで確認されると安心出来ると思います。
FOMA契約,設定,利用方法
https://youtu.be/PD99AduF-X8
※広告はありません
手こずることはありませんが、時間は余裕を持って行かれると良いです。
慣れてない店員だと、登録手続きに時間がかかります。
ブログ等で、3G端末の持ち込みでないと出来ないという間違った情報は信用しないで良いです。
書込番号:22666193
0点

>†うっきー†さん
知りませんけど過去スレ見る限り
この端末はFOMASIM使えないのでは?
書込番号:22666251
5点

>こるでりあさん
>この端末はFOMASIM使えないのでは?
すみません。本機はDSDV機で、FOMA契約のSIMは使えませんでした。
Huawei機でDSDV機で使えるのは、nova lite 3やMate 20 liteなどの一部だけですね。
DSDS機ならすべて使えます。
ですので、本機限定なら、FOMA契約にすると使えません。
申し訳ありません。
書込番号:22667254
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
この機種に、ドコモのガラケイSIMをさしましたら通話可能でしょうか?データーはもう一つのSIMで利用するつもりです。
またドコモメールを使えるようにするにはSPモードを追加すば良いのでしょうか?
0点

>プクプクぱぱさん
>>通話
可能です
>>データ通信
FOMAシムかXiシムかにもよりますが、XiシムはSP-mode入って入ればデータ通信可能です
FOMAシムでのデータ通信は使う以前に利用料金が上がるので論外
>>メール
ドコモメール化すればブラウザからもアクセス出来る様になるので問題無いかと
差し替える前のドコモ機種で設定しておく事が前提になります
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/browser/index.html
書込番号:22653498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プクプクぱぱさん
ドコモメールの設定時点でSP-modeは必要になります
https://andronavi.com/2013/11/303075/
書込番号:22653511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
>>>通話
>可能です
可能と記載されていますが、本機はDSDV機で、過去の書き込みにある通り、
FOMA契約のSIMでは利用出来ませんが、ファーム更新等で利用出来るようになったという情報でもあったのでしょうか?
>プクプクぱぱさん
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「FOMA」で検索して頂くと分かるかと。
本機はFOMA契約のSIMでは通話もSMSも利用出来ませんでしたが、ひょっとすると、ファーム更新で利用出来るようになった可能性があるので、その確かな情報提供をまたれた方がよいです。
現在、Huawei機のDSDV機で利用可能なのは、nova lite 3,Mate 20 liteのごく一部です。
DSDS機であれば、使えないものはないと思って頂けたらとよいです。通信側に利用する反対側が3G専用となり3G端末とまったく同じになるため。
書込番号:22653603
3点

>舞来餡銘さん
>ドコモメール化すればブラウザからもアクセス出来る様になるので問題無いかと
>差し替える前のドコモ機種で設定しておく事が前提になります
ガラホではなくガラケーと書いているので、おそらくSPモード通信は利用出来ない端末をお持ちのような気はしますが・・・・・
SP通信可能な端末をお持ちならよいですが。
LTE端末では、Huawei公式にも記載されている通り、
『本端末はFOMA SIMカード(3G通信のみのSIM)には対応しておりません。』と通信は利用出来ませんので。
■ドコモメール
最近ですと、設定は以下が最も詳細に記載されていると思います。
dアカウント利用設定をして、好きなメーラーを利用するだけとなっています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
強制的にIMAP専用パスワードが発行されるところだけが注意事項です。
SPモード通信が可能な3G専用端末を入手しての設定が必要です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028604/SortID=22176513/#22180823
■IMAP専用パスワード
セキュリティ強化のために、無条件でIMAP専用パスワードが発行されます。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/other/security/index.html
>※この時点でIMAP専用パスワードの発行が完了しています。
※必ず、「IMAP用ID・パスワードの確認」でパスワードを確認して下さい。
SPモード通信でしか確認出来ないので、確認し忘れると再度SPモード通信で確認が必要になってしまいます。
■dアカウントをメールアドレスに変更する方法
2018/12/01時点でパソコンで変更する方法
My docomoにログイン→設定(メール等)→ID・パスワード→dアカウントのID/パスワード→設定を確認・変更する→ID/パスワード管理→IDの変更→連絡先メールアドレス
■iモードメールアドレスとSPモードメールアドレスを入れ替える方法
2018/12/01時点でパソコンで変更する方法
My docomoにログイン→設定(メール等)→通話・メール→メール設定→設定を確認・変更する→各種設定・確認→メールアドレス入替え
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
FOMAバリュープランの場合は、iモードとSPモード両方契約可能でセット割りが効いて、片方契約と同じ料金なので両方契約しておけばよいです。
両方契約出来ない場合は、iモードからSPモードへ変更することでメールアドレスを変更せずに同じメールアドレスを利用可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
以降はSPモード通信でのパケットは1パケットたりとも使う必要はありません。
書込番号:22653655
2点

>†うっきー†さん
FOMAシムの件は見落としてました
ドコモメール化する時点ではSP-mode入ってないと設定出来ないので一時的にも入る必要性有ります
SP-mode付けたり外したりは可能なので、どうとでも出来るかと
SP-mode付けない前提で話をすると何も解決しないと思います
FOMAシムは今のところ使えないですが、Androidケータイに機種交換してXiシムに変えるしかMate20 Proで使う方法は無いので、nava lite3とかに選定機種を変更する方が現実的でしょうね
スレ主さんがSP-mode付ける気が全く無いならドコモメール化も不可能となるでしょうね
書込番号:22653835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様へ
お騒がせしています。
ZenFone 3無印SIMフリーではドコモSIMをカット使えました。通話は使えました。この機種は通話も使えないのですね。
書込番号:22654129
0点

>ZenFone 3無印SIMフリーではドコモSIMをカット使えました。通話は使えました。この機種は通話も使えないのですね。
ZenFone 3はDSDS機なので、何の問題もないです。
先ほど記載した通り、通信と反対側のスロットが3G端末とまったく同じなため。
DSDV機は一部(ZenFone,OPPO,Huaweiのnova lite 3等)の端末で可能です。
Huawei機のDSDV機ならnova lite 3にしておけば利用可能です。
書込番号:22654190
2点

すみません。
私も同じような質問で、教えて下さい。
ソフトバンクのケータイのかけ放題のみSIMは使えますでしょうか?
それと、Yモバイルの「ケータイSS+誰とでも」のみ契約SIMも
同じような使い方ができますでしょうか?
(ソフトバンクは自分、Yモバイルは身内です)
もしも、使えないとしたら、使える機種や方法はありますでしょうか?
(この機種か、HUAWEI P30か、HTC U12+ かで迷いつつ)
よろしくお願いします。
書込番号:22833034
0点

>ソフトバンクのケータイのかけ放題のみSIMは使えますでしょうか?
SoftBankの3G SIMには制限がないので、SSSS,DSSS,DSDS,DSDV,どのようなものでもすべて利用可能かと。
使えないものがあったという話などは、聞いたことがありません。
>それと、Yモバイルの「ケータイSS+誰とでも」のみ契約SIMも
>同じような使い方ができますでしょうか?
実際に、SIMフリー端末で利用されている方もいますので、問題ないかと。
VoLTE通話ではなく3G通話になるかもしれませんが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=21500702/#21500702
書込番号:22833179
1点

>†うっきー†さん
教えて下さって
ありがとうございます。
助かりました。
調べたり、尋ねに行ったりでも
はっきりしたことが分からないままでした。
節約と楽しいことができるなんて、楽しみです。
うっきーさん、ありがとうございました。
書込番号:22833744
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)