発売日 | 2018年11月30日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.39インチ |
重量 | 189g |
バッテリー容量 | 4200mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2019年4月17日 20:55 |
![]() |
4 | 5 | 2019年4月20日 17:40 |
![]() |
2 | 5 | 2019年4月14日 15:31 |
![]() |
9 | 7 | 2019年4月9日 03:55 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2019年4月4日 14:57 |
![]() |
9 | 3 | 2019年3月15日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
初めて投稿させていただきます。
このスマホにはAIシネマモードという動画の機能があると知り購入したのですが、やり方がどうしてもわかりません。
背景ボケの動画や被写体だけがカラーで撮影できる機能があるはずだと思うのですが…お分かりの方がいらっしゃいましたらご教授ください。
書込番号:22607088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めましてこんばんは。
そのモードはカメラの左にあるキラキラペンをタップすると出て来ますよ。使ったことないので詳しい機能分からないですけど。画像参照ください。
書込番号:22607108 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ananmamemameさん
シネマモードとはビデオの設定項目で21:9の映画モードで撮影できます。
AIエフェクトはビビンヌさんの通りビデオモード(どの設定でも)ペンシルアイコンを
タップすればAIカラー、AIボケ、ビンデージなどいくつかタップするだけです。
シネマモード(21:9)でAIエフェクトで撮れば映画ような雰囲気で撮れます。
AIカラーはだいたい1-5m以内で人以外の映像が白黒になります。
あまり近すぎたり遠すぎると人と認識されたりされなかったりするので
ある程度一定の距離を取り被写体と一緒に歩き撮りした方が良さそうです。
また、背景に他人がいない方が良いです。(遠ければ関係ありませんが)
AIボケは背景をリアルタイムにぼかす機能ですが
AICOLLARは動き回っても大丈夫ですが
こちらは被写体があまり動き回らない方が良いかと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=psQHJgqwnCg
また、右の顔アイコンは美肌モードを10段階で設定できます。
女性などを撮るときは美肌モードを少し上げた方が喜ばれます。
何故か初期設定では美肌モードが0ですが
0だと画角が狭くなり美肌ONにすると画角が広がります。
(多分手ぶれ補正の強弱の差かと思います)
美肌モードは強くしたくは無いが画角を広くというなら
美肌モードを1程度にすれば広く撮れます。
書込番号:22607937
4点

>ビビンヌさん
教えていただきありがとうございます。
簡単な質問で申し訳ありません・・・
試してみたいと思います!
書込番号:22608719
0点

>dokonmoさん
詳しく教えていただきありがとうございます。
いろいろな撮影にチャレンジしてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22608722
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
すごく下らない質問ですが、
この端末の箱、上箱と下箱がかなり密閉された状態で梱包してあるので、
箱を開けるときに、「ズポッ!」って感じで、
上箱と下箱が、勢いよく開きませんでしたか??
そして、その箱を開いたときの衝撃で、
下箱の一番上に乗っかっている、つるつるフィルムでカバーされた端末が床に落ちる、
っていうことを経験して、いきなり、ショックを受けました。(泣)
これって、私だけでしょうか。。。
1点

>おいっちに!さん
こんにちは。
所有者ではありませんが、調べた所開封の場面を撮った動画がいくつかあるようなのでご覧になってみてください。
(探せば他にも見つかるかもしれません)
https://www.youtube.com/watch?v=glXOd3n6FaI
2分10秒あたり〜
https://www.youtube.com/watch?v=1poJaeDyy4s
40秒あたり〜
https://www.youtube.com/watch?v=diLSSvI3pv8
※コチラは海外モデルのようです
少しでもご参考になりましたら。
書込番号:22590163
1点

>おいっちに!さん
すみません、一番下のリンクの訂正です。(海外モデルと書いたモノ)
https://www.youtube.com/watch?v=jpo_RiLRLtY
書込番号:22590165
1点

>でそでそさん
すみません、お返事が遅くなりました!
なんて、皆さん、割と軽い感じで開けているんですね。
私のだけ、密閉性が高かったのかな。
うーーん。。
書込番号:22601299
1点

>おいっちに!さん
テーブル真ん中あたりに置いて、下箱を手でしっかり押さえて、上箱を持ち上げたら、勢いづいたとしても床には落ちませんけど(笑)。
書込番号:22614667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>満願ジョーズさん
なるほど、私は、
下の箱を左手で持って、
上の箱を右手でもって、
よいしょ。って箱を外したら、
中身が吹っ飛びました。(T ^ T)
書込番号:22614869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
すみません、こちらの端末の純正アダプタで充電して、
満充電になると、充電は自動で停止しているのでしょうか?
私の端末では、
100%になっても「充電ランプ(緑色)が点灯したまま」になっているようなのですが・・。
(本来は、消灯するのが、正しい動作という形でしょうか)
0点

>おいっちに!さん
>私の端末では、
>100%になっても「充電ランプ(緑色)が点灯したまま」になっているようなのですが・・。
>(本来は、消灯するのが、正しい動作という形でしょうか)
点灯したままが正常な動作です。
フル充電後(100%になってしばらく経過した後)は、100%を維持するための微弱な電流(0.01〜0.04A程度)での充電になりますので、
過充電も起きません。
特に心配する必要はありません。
書込番号:22590167
0点

どうしても、トリクル充電すらさせたくない場合は、
充電スピードは落ちますが、USBワットチャッカーを挟んで、
USBワットチャッカーで微弱な電流になると完全停止する機能をオンにして、完全停止させることは可能です。
過充電は起きないので、放置しておいて、気が付いた時に抜くという運用で困ることはないかと。
書込番号:22590170
1点

>おいっちに!さん
私は自宅においては、コンセントにタイマーを噛まして充電しています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B000FS9RBA/ref=oh_aui_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
結構便利です。
良かったらご検討を。。。
書込番号:22590436
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027664/SortID=22553140/
>スレ主さん
>>満充電になると、充電は自動で停止しているのでしょうか?
停止しない機種はありません。
リチウムイオン電池には充電の上限というものがなく、どこまでも充電できてしまいいずれ発火・爆発します。
強いて言えば発火・爆発の直前が上限となりますが、その直前のポイントを事前に検知することは出来ません。
よって、全ての機種でそのポイントよりはるかに手前で充電停止するようになっています。
充電停止後については機種ごとに制御が異なっており、トリクル充電を行うものや99%に落ちたら充電再開するものなど様々。
ノートPCなんかはもっと幅がありますな。充電再開が95%だったり90%だったり。任意に設定可能な機種もあります。
尚、P20とP20liteを見る限りでは、HUAWEI機には充電終了を知らせる表示の変化がどこにもなく、端末だけを見ていても充電終了を知ることは出来ません。端末外の充電電流を見るしかないでしょうな。
ウチの古いXperiaだと充電終了でOS設定内とBatteryMixの2箇所に表示の変化があり、ランプは点灯したままですが充電終了を知ることが出来ます。
書込番号:22591037
0点

>†うっきー†さん
>shu1210さん
>こえーもんさん
皆さんご回答ありがとうございます!
トリクル充電、というのですね。知りませんでした。
ノートPCを電源切った状態で充電したら、
充電完了でランプが消えていたので、
それと比べて、なぜかランプが点きっぱなしなので、
あれ?と思っていたのですが、
これは結局、「電源がONの状態か、そうでないか、で変わる」ということなのですね。
いずれにしましても、
特にバッテリーには悪影響がないとのことで、
安心しました。ありがとうございます!
書込番号:22601312
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
初めてのHuaweiを買ってみたのですが、質問があるので教えて欲しいです。
設定→ストレージ→クリーンアップを押すと、一瞬ですが不要なファイル、Wechatと表示がでては消えます。
Wechatのアプリはいれてないのですが、、、これはなんだかわかりますか?
それと、容量が128GBあるのですが、すでに19GB使われてます。
使ってる容量で一番大きいのがアプリで4〜5GB程度なのですが、残りの14GBはどうして使用されてるのでしょうか。。
電池容量の減りが思ったより早い気がします。
電池消費ランキングで確認したところ、ハードウェアはスタンバイ状態が51%、ソフトウェアはGooglePlay開発者サービスで3.82%とでました。
そんなに異常がないように思えますがなにかわかりますか?新品の状態なのに寝て、起きると7〜8%減ってます。
あとわかってはいたのですが、広角カメラ歪みませんか?
GalaxyS7からの買い替えで、カメラを期待してましたがGalaxyのカメラの性能もよかったため差が感じられません。
急速充電はすごいと思います。。
0点

OSも容量使うので、14GBはOS部分じゃないですか?
書込番号:22580708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>設定→ストレージ→クリーンアップを押すと、一瞬ですが不要なファイル、Wechatと表示がでては消えます。
>Wechatのアプリはいれてないのですが、、、これはなんだかわかりますか?
こちらについてはわかりまんでした。
>それと、容量が128GBあるのですが、すでに19GB使われてます。
>使ってる容量で一番大きいのがアプリで4〜5GB程度なのですが、残りの14GBはどうして使用されてるのでしょうか。。
OSでは?
以下のアプリで簡単に確認できるので確認すればすぐに分かると思います。
DiskUsage
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.diskusage
>そんなに異常がないように思えますがなにかわかりますか?新品の状態なのに寝て、起きると7〜8%減ってます。
たんに、不要な設定を無効にしていない(初期設定のまま使用している)とか、そんな落ちではありませんか?
Yahoo等で「Mate20 Pro 初期設定 TIPS」で検索して、最初に行うべき設定をしてみてはどうでしょうか。
個人のブログなどで広告等がありますので、自己責任でアクセスをお願いします。
本機は10日程度しかバッテリーが持たず、持ちは悪いことにはかわりはないです。
性能が高い分、スリープ状態でも消費が他の端末よりあるのは仕方ないと思っています。
>あとわかってはいたのですが、広角カメラ歪みませんか?
普通に起きる現象だと思います。
Yahoo等で「Mate20 Pro カメラ 広角 作例」で検索してみてはどうでしょうか。
書込番号:22580786
3点

>mdnetさん
海外使用ですがクリーンアップでそのようなことはないですね。
OS領域で10GB超えているのでそれで正常だと思います。
OSはどんどん肥大化していきます。
電池消費ランキングは使用状況においてあくまで他との対比なので
使わないでおいとけばセルスタンバイが多く、画面を多く点けていれば
画面比率が上がり他の%は下がっていきます。
通常1日使うと画面比率が一番多くなり、スタンバイ比率は下がってきますが
もし使っていてスタンバイ51%は高いです。(スリープしていたのならそん感じ)
自分のは1日使ってスタンバイは7-8%くらいですね(画面は30-40%)
スタンバイ比率が高いと言うことはSIMの電波が良くないって事です。
設定→システム→端末情報→端末の状態→ネットワークで
電波強度がどれくらいになっているか?
-85とか-95とか-100
とか出ていると思いますがーが大きいほど電波が弱いです。
-80以下なら電波が良い -100を超えるようなら電波が悪い。
ーが多くなればなるほど電池消費は多くなってきます。
これは電波が弱くなると受信能力を上げようとするので電池消費が多くなります。
自分のは-70から-80位で平均しているので電池持ちはかなり良いです。
SIM1 CA VoLTE ON 通話中にデータをSIM2に切り替えるON
SIM2 CA VoLTE ON 国際データローミングON (海外SIM使用)
電波の強さを計ってみる(あまりに悪かったらSIM会社変更)
アプリでCAありとCA無しの速度を測ってみる
速度が変わらなかったらCAの意味は無いのでCAをOFFにする。
速度が変わらないと言うことはもう一つの電波が殆どつかめていないと言うことになるので
モデムは出力を上げるのでより多く電池を消費する。
またスマホを変えたばかりなら数日は裏で色々とアプリの更新とか
多くなるので消費が激しいときがあります。
またMate20proはAIにより使用状況を学習して最適化を
行いますので2-3週間すれば安定しやすいです
16oの広角は歪んで当然です。
9oとかになったら魚眼レンズ入りするので16oは歪みます。
ただ16oの中では補正がかなり良い方だと思います。
書込番号:22582729
1点

教えて下さい。
電池消費で電波のつかむことも関係しているとのことで、自分のも調べてみました。
-76から80前後をうろちょろしています。
これは平均で良い方ですか?
また通話中にデータをSIM2に切り替えるONというのはどうやればいいのでしょうか?
アプリで電波の強さを測るのに最適なのはなにかありますか?
アプリでCAありとCA無しの速度を測ってみるのも教えて下さい。
電池持ちは良い方だとは思いますが、これでもっと改善したら最高です。
ちなみに3G,2Gになってたので、4Gも使うようにしました
書込番号:22585372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>-76から80前後をうろちょろしています。
>これは平均で良い方ですか?
むちゃくちゃ良いと思います!
>また通話中にデータをSIM2に切り替えるONというのはどうやればいいのでしょうか?
どちらのSIMで通話中か記載されていませんが、
同時利用は出来ませんので、SIM2で通話中はSIM2で通信は可能です。
SIM1を通信に設定している状態でSIM2を通信側に切り替えると
実際にしてもらったらすぐわかりますが、切り替え中は両方使えなくなりますよ。
SIM1とSIM2は同時に使えないと思ってもらえたらよいです。
設定→無線とネットワーク→デュアルSIM設定→デフォルトのデータ通信
です。
>アプリで電波の強さを測るのに最適なのはなにかありますか?
表示方法だけの違いかと・・・・・
設定→システム→端末情報→端末の状態→ネットワーク
でよいのでは。
書込番号:22585458
0点

どうしてもアプリでないとダメということであれば以下のアプリは見やすいと思いました。
Network Cell Info Lite
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.wilysis.cellinfolite
書込番号:22585478
2点

私の端末もクリーンアップすると一瞬we chatと表示されます。we chatアプリ入れてもいないし端末内を探しても出てきません。購入してずっと気になってました。
書込番号:22589427
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
p20proからmate20proへ買い替えたのですが、データ移行の移行ができません。
どのようにして移行するのでしょうか?
PCなしでの移行希望です。
書込番号:22564778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

phone Cloneを使ってみたのですが出来ませんでした(´;︵;`)
書込番号:22564794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shotan52さん
私もHuawei P20 ProとMate 20 Proを持っていて、Phone Cloneで機種変更しました。最初何度かうまく行かなかったので、その度に両機のPhone Cloneのアプリを終了(起動中のアプリ選択から切る)してやり直したら出来ました。
ここに書かれているとおりにやるだけですが、うまく行かなかったら@からやり直してみてください。
https://www.support-huawei.com/product_in_use/phone_clone.html
書込番号:22564913
0点

>shotan52さん
その後、どうなったのでしょうか? 結果について教えてくれませんかね。
書込番号:22570913
1点

データ移行出来なかったので、使うの諦めました💦
書込番号:22579320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SIMフリー
こちらのsimフリー版は使えます。
設定→アプリ→ツインアプリ
ソフトバンク版は分かりません。
書込番号:22531007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あるのでは?
au版20Liteにもツインアプリはありますから
書込番号:22531139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シムフリー版は使えます。
ただ使えるアプリは限られてる為全てのアプリで使える訳では無いですよ!
書込番号:22534447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)