端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年11月30日発売
- 6.39インチ
- 広角:約4000万画素/超広角:約2000万画素/望遠:約800万画素
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてHUAWEI Mate 20 Pro SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI Mate 20 Pro SoftBank絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 15 | 2022年6月11日 17:16 |
![]() ![]() |
15 | 4 | 2021年10月31日 22:21 |
![]() ![]() |
26 | 5 | 2021年7月26日 22:54 |
![]() |
12 | 2 | 2021年5月17日 17:13 |
![]() |
24 | 6 | 2021年3月26日 13:44 |
![]() ![]() |
42 | 11 | 2021年3月11日 19:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SoftBank
Amazonにて良いという中古品を購入しました。
写真モードで設定画面を開いても解像度の選択画面が見当たりません。
私のはアスペクト比しかありません。
設定のやり方で解像度選択画面が表示されるのでしょうか?
0点

>キュバキスさん
こんにちは。
別機種(nova 5TとP20 lite)での確認結果ですので、参考程度に捉えて頂ければと思います。
おそらくですが、「EMUI」か「カメラアプリ」のアップデートで仕様変更され、
静止画だと解像度選択ができなくなった(=アスペクト比しか選べなくなった)ものと想像します。
nova 5T: EMUI 11(Android 10)、カメラ version11.0.1.350
P20 lite: EMUI 9.1.0、カメラ version9.1.0.338
nova 5Tはアスペクト比しか選べません。(キュバキスさんと同様の動作のはず)
P20 liteでは解像度が選べます。(アスペクト比と解像度の組み合わせを選べる)
余談に近いですが、nova 5Tで確認した限り、カメラアプリを「Proモード」にすると、
RAWとJPG-Lを選ぶと、高解像度(4800万画素)になるようでした。
以上、他機種の挙動を元にした推測までのコメントです。
書込番号:24786528
5点

SIMフリー版のHuawei製品の感覚でコメントしまいましたので、
もしかしたらSoftbank版特有の仕様?制限?が若干入り込んでいる可能性もあるかもしれません。
後付けでスミマセン。
書込番号:24786531
3点

僕はこれ持ってないけど、最近は解像度の変更できない(出来ても選択肢が少ない)スマホ割と増えてるんじゃないかな?
細かくサイズを変更したいとかだったら別のカメラアプリを使うのが手っ取り早いと思うよ
【Open Camera】
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.sourceforge.opencamera&hl=ja&gl=US
書込番号:24786546
2点

>でそでそさん
下記リンク先では解像度設定画面があるのですがね。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1811/28/news106.html
私のは何故無いんでしょうかね?
SIMフリー版とsoftbank版とかで何かあるんですかね?
書込番号:24786694
1点

>キュバキスさん
そのリンク先の端末のバージョンが古いからだと思いますよ。
2018/11下旬当時の仕様がそのようであった、という程度かなと。
私のnova 5Tも、以前は解像度が選べたような記憶がありますが、
あまり拘りが無い物でハッキリとは覚えていません。
>私のは何故無いんでしょうかね?
最初のレスにも書いたように、
EMUIかカメラアプリがバージョンアップして仕様変更された可能性がある、と推測しています。
>SIMフリー版とsoftbank版とかで何かあるんですかね?
SIMフリー版だとメーカー(Huawei)の都合でソフトウェアアップデートが割と頻繁にありますが、
キャリア版だとアップデート頻度が低かったり、キャリア独自仕様が紛れ込む事はあるように思います。
今回の件がどうかまで不明ですが。
書込番号:24786702
5点

>でそでそさん
解りました。
何かスッキリしないけど。
同じ機種を持っている方の返答を待ってみます。
書込番号:24786708
0点

>どうなるさん
デフォルトのカメラアプリが設定できないのは気分的にスッキリしないけど他のアプリを使用するのもありですね。
教えてくださいましてありがとうございます。
書込番号:24786711
0点

>キュバキスさん
そうですね。
同端末利用者からのコメントをお待ちください。
可能であれば、ソフトウェアアップデートがどこまで行われているか(パッチバージョン等)を
先に提示しておいた方が条件のすり合わせがしやすいかなと。
長年HuaweiのSIMフリー端末を利用している身としては、
メジャーバージョンアップやEMUIのバージョンアップによって、
標準アプリ(カメラ等)のメニュー/仕様/使い勝手が変更されることは何度も経験しているので、
よくある事かなと思っています。
本端末を所有していないのに、何度もコメントして失礼いたしました。
それでは。
書込番号:24786712
5点

>キュバキスさん
その他のハイレゾを選ぶと、ITmediaの記事にある解像度選択の40MP選択と同じ効果になるようです。
高解像度の呼び出しメニューが変更された感じなのかも。
よろしければ試して撮ってみてください。
書込番号:24786723 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>でそでそさん
>その他のハイレゾを選ぶと、ITmediaの記事にある解像度選択の40MP選択と同じ効果になるようです。
高解像度の呼び出しメニューが変更された感じなのかも。
よろしければ試して撮ってみてください。
解りました。
試してみます。
書込番号:24786904
0点

>キュバキスさん
こんばんは、この機種を3年間使ってますが確かに当初は確かに解像度の選択で40MPがありましたが40MPを選択するとズームが使えなくなり、大変不便なので普段使いには不向きでした。
そのせいかどうかわかりませんが、いつのアップデートか覚えてませんが解像度選択から40MPは消え、そでそでさんの情報にあるように、その他のメニューにハイレゾ(40MP)として場所が移動されたようです。
メニューの場所が変わっただけで、当初あった機能が無くなった訳でないので安心していいと思います。
書込番号:24787277
5点

>さびまっくすさん
アドバイスありがとうございます。
では設定で設定画面に移動し写真設定画面で表示されているものはアスペクト比と音声シッャター、スマイルキャプチャのみでしょうか?
私の端末は、そのようになっています。
書込番号:24787384
0点


>でそでそさん
すいません、先の投稿の文中でお名前を間違えて記載してました。大変失礼しました。
書込番号:24788237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さびまっくすさん
回答ありがとうございます。
私の物と一緒のようですので安心しました。
之で返品せずに済みます。
書込番号:24788241
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SoftBank
Softbank版のmate 20 proを使用していますが、未だにEMUI 11へのアップデートが来ておりません。
これはSoftbank版全般にアップデートが来ていないのでしょうか。
それともアップデートに何か手順などが必要なのでしょうか。私自身あまり機械に強くないためどなたか教えていただけると幸いです。
書込番号:24423339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

公式ページに未定と記載されています。
https://consumer.huawei.com/jp/community/details/topicId_29954/
多分アップデートは無いと思います。
書込番号:24423356
3点

>ゆるしさん
こんばんは。
この端末を保有しておらず、公開情報からの推察ですが。
Softbank版(LYA-L09)のEMUI11のリリース情報はなさそうです。
ですので、EMUI10.1が最新である可能性が濃厚です。
↓ソフトバンク公式の「お知らせ」には、EMUI11に関するリリースが掲載されていません。
https://www.softbank.jp/mobile/support/product/huawei-mate20-pro/
↓Huaweiのコミュニティサイト内の情報では、SIMフリー版(LYA-L29)のみがEMUI11の対象として記載されているように思います。
https://consumer.huawei.com/jp/community/details/-EMUI-11-0-%E6%AD%A3%E5%BC%8F%E7%89%88-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%A7%E3%81%AE%E9%85%8D%E4%BF%A1%E4%BA%88%E5%AE%9A-%E5%85%AC%E5%BC%8F%E7%89%88OTA%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB-/topicId_28950/
余談ですが、私はnova 5Tを使っていてEMUI11となっていますが、
EMUI10.1から変わって、特に何も感動とか便利になったとかは感じません。
アップデートてきなくとも、然程気にされなくて良い気がします。
(個人的な感想なので、何か注目されている機能があるようでしたら、不要なコメントでスミマセン)
書込番号:24423367
12点

>ありりん00615さん
そうなんですね…
公式のホームページのリンクまで貼っていただいてありがとうございます!
書込番号:24423373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
アップデート自体が無かったんですね…
EMUI11だと動作が劇的に変わるのかと期待していましたが、そんなこともないんですね!
ご丁寧にどうもありがとうございました!
書込番号:24423377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SoftBank
【使いたい環境や用途】
mate20pro ソフトバンクにて購入。Simアンロック済み。
現在 mvnoのbiglobe タイプD回線の契約。
変更希望 OCN mobileに変更。
【質問内容、その他コメント】
先日OCNMobileの契約を行いました。
Apn設定の段階でうまく行きません。
SIMを認証している感じはあるのですが、APN設定を手動・初期であったAPN設定の両方とも行いましたが掴みませんでした。
再起動も行ったのですがうまく読み込まなかったです。
ocnモバイルのHPでは動作確認一覧には含まれていなかった為同じ環境で使用ができてる方いらっしゃいますか?
また楽天モバイルみたいに開通手続きをAPN設定以外で行う必要がございますでしょうか?
アドバイスいただければとおもいます。
宜しくお願い致します。
書込番号:24259906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Yamano14さん
OCNにはAPNが2つあり、
旧コースでは「lte-d.ocn.ne.jp」、新コースでは「lte.ocn.ne.jp」
間違いなく、「-d」がない「lte.ocn.ne.jp」になっていますか?
OCNの契約は新規契約ではなく、MNPで、切換えの手続きをしていなかったという落ちはありませんか?
書込番号:24259926
7点

うっきーさん返信有り難うございます。
旧コースでは「lte-d.ocn.ne.jp」、新コースでは「lte.ocn.ne.jp」
間違いなく、「-d」がない「lte.ocn.ne.jp」になっていますか?
後者の設定で行っておりす。
OCNの契約は新規契約ではなく、MNPで、切換えの手続きをしていなかったという落ちはありませんか?
MNP番号を発行しOCNにも伝えております(泣)
書込番号:24259941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Yamano14さん
biglobeのSIMで通話できる状態なら、切換えの作業が終わっていません。
>また楽天モバイルみたいに開通手続きをAPN設定以外で行う必要がございますでしょうか?
この質問が出ている時点で切換えをしていない可能性が非常に高そうです。
MNP開通お申し込み手続き
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/mypage/mnp.html
書込番号:24259942
8点

>Yamano14さん
SIMが発送された時点で、そのSIMが利用出来る状態だと、手元に届くまでの間、電話が出来なくて困りますよね。
2枚同時には使えないので必ずどちらかのSIMでしか通話が出来ません。それがMNPとなります。
そのため、#24259942で記載した通り、手元にSIMが届いて新しいSIMをこれから使いますという宣言を自分の手で行う必要があります。
先ほどのURLにアクセスしてログインするだけで分かるとは思いますが、どうしても切換え方法がわからない場合は、放置しておいてもよいです。
放置しておけば、いずれ、biglobeのSIMが使えなくなります。システム側で自動的に切り替えを行います。
その時点で、SIMを差し替えて使うという方法もあります。
書込番号:24259955
7点

うっきーさん
返信有り難うございます!
先ほど開通手続きを行えました!
色々とアドバイスいただきありがとうございます!
書込番号:24259967 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SoftBank
お世話になります。
中古でMate 20 Proの購入を検討しております。
市場にはSIMフリー版よりソフトバンク版が多いようです。(SIMロックは解除されています。)
ソフトバンク版ならではのデメリットはありますか?
ドコモ仕様のP20 Proが使いにくいとのことで、こちらも何かあるのか気になりました。
それから、中古で購入しても修理やバッテリー交換はメーカーに依頼できるものでしょうか?
よろしくお願いします。
3点

>tsubuan:さん
以前、SoftBank版を使っていました。
デュアルSIMカードに対応していない、キャリアアプリがインストールされているだけで、後はSIMフリー版とほとんど同じです。
>中古で購入しても修理やバッテリー交換はメーカーに依頼できるものでしょうか?
メーカー出はなく、SoftBankの対応になります。
書込番号:24140714 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>α7RWさん
ありがとうございます。アプリは入っているのですね。
でもドコモ版のように絵文字が独特だったり、不具合が多くなければ気にならないかもしれません。
中古でも回線契約してなくても修理対応ありでしたら嬉しいです。
書込番号:24140751
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SoftBank
今朝からアプリが開けず落ちてしまいます。一部開くアプリもあります。同じような症状の方、原因がわかる方いらっしゃいませんでしょうか。
書込番号:24037988 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

HUAWEI Mate9 にて、LINE、標準メール、Google アプリが起動後2から3秒で落ちたり、起動しない症状で 困ってます・・・。
★気になるのは、全て 中国で規制がかかっていて使用出来ない アプリ達 です。
書込番号:24038003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も午前中位から同じ現象です。
再インストールや再起動も効果ないですね。
書込番号:24038019
2点

ゲームアプリ系がすべて死んでます。
書込番号:24038129 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

設定▶アプリ▶アプリからwebなんちゃらっていうアプリを無効にしたらとりあえずアプリ立ち上がるようになりました!
書込番号:24038185 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私が Mate9 の クチコミで頂いた情報で、復旧できた方法です。
下記、ご参考まで
【 注意:Chromeが初期化されます 】
Chromeをアプリの設定で無効化し、以前のバージョンに戻す事で、復旧/解決しました。
書込番号:24038600 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は普段から、アプリのアップデート通知が来ても自分で入れた物以外はアップデートしてません。
そのおかげか、今回巷で色々騒がれている件は全く問題なかったです。
ゲームもGoogle系アプリも普通に使えていました。
スマホ使い始めのころは通知が来たら全てアップデートしていましたが、
アップデートすると一部のアプリで調子が悪くなったりしたので、それ以降は上記のようにしています。
書込番号:24043427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 20 Pro SoftBank
こちら、初めて書き込みさせていただきます。
現在SB版mate20proをsimロック解除を行い本日Y!mobileのsimのみ契約を行いYMのAPN設定を行ったのですが電波を掴むことができません。。。
何か原因や他の設定などがあるのでしょうか?
書込番号:24011908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

型番LYA-L09
Androidバージョン10
EMUIバージョン10.1.0
になります。
書込番号:24011935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TKB0801さん
情報が少ないため、推測で記載します。
電話も利用出来ませんか?
新規契約ではなく、MNPで開通手続きをしていないという落ちはありませんか?その場合は以前のSIMが利用出来ます。
電話は利用出来る場合は以下になります。
■通信が利用出来ないと記載する人に多い内容
通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼ、APNの設定ミスです。
モバイル通信をオンにしていない。
機内モードをオンオフ。端末の再起動を試してみる。
自分が思っているSIMとは違うもの(家族のSIMで別のAPNのもの)を刺している。
この間違いも時々あります。
APNの内容は正しいかどうかを確認。
半角全角,大文字小文字,特に文字の後ろに不要なスペースが入っていないかを確認。
特に、記号の全角入力が気が付かないようです。
普段見慣れていない、右から左へ読み合わせをすると、間違いを見つけやすいです。
■解決方法
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定しているAPNの内容が全てわかるように、
スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。
間違っている場所を指摘可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
どこを入力し間違えているかが判断出来ませんので、スクリーンショット以外の提示には意味がありません。提示が必須です。
SIMの刻印がn101,n111,n141のどれかの記載も必要です。
n101かn111だとは思いますが。
書込番号:24011941
9点

>TKB0801さん
n111だと思いますがAPN設定ミスしてるだけだと思います
mvnoタイプ←SPN
mvno値←Y!mobile
も指定してみて下さい
書込番号:24012814 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご指摘ありがとうございます。
APN設定を再度自分でも確認してみましたが空白や大文字小文字なども間違いなさそうです。
simはn101でした。
書込番号:24014167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
n101になります。
電話もかけられない状態です。
教えていただいた設定を入れてみましたが変わらず電波は掴めないままです。。。
書込番号:24014177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TKB0801さん
>電話もかけられない状態です。
最初に「Y!mobileのsimのみ契約を行い」と記載がありますが、新規契約ですか?
実はMNPでしたという落ちはありませんか?
時々開通処理をしていませんでしたという方がいますので。
書込番号:24014193
8点

>舞来餡銘さん
こちらAPN設定のスクリーンショットです。
書込番号:24014757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>†うっきー†さん
auからのMNPになります。
本日以前使っていたmate10proのsimフリー機に刺して使ってみたら電波を掴めましたので開通していないということはないかと思います。
書込番号:24014766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TKB0801さん
APN登録済みなら再起動
その前にWIFI,Bluetooth,モバイルネットワークのリセットをリセットオプションからやっておいて下さい
書込番号:24015063 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>TKB0801さん
>本日以前使っていたmate10proのsimフリー機に刺して使ってみたら電波を掴めましたので開通していないということはないかと思います。
ということは、SIMは間違いなく開通手続きが完了していますね。
ちなみに、本機はSoftBankから御自身で購入されたものでしょうか?
中古で購入されたということはありませんか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq27
>Q.メジャーアップデートを行ったところ、端末の挙動がおかしくなりました。
まだ初期化をされていない場合は、
端末を初期化して移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
アプリを追加で1本も入れない状態で確認されるとよいと思います。
通話が出来ないとのことなので、APNの設定以前の問題のような気がします。
書込番号:24015418
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)