Android One X5
- 32GB
Googleアシスタントボタン搭載のAndroid Oneスマホ
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年12月13日発売
- 6.1インチ
- 約1600万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 5 | 2019年10月22日 18:13 |
![]() |
79 | 8 | 2019年10月24日 02:20 |
![]() |
55 | 7 | 2019年10月10日 10:53 |
![]() |
12 | 6 | 2019年10月1日 20:14 |
![]() |
56 | 16 | 2019年10月3日 15:42 |
![]() ![]() |
16 | 6 | 2019年8月5日 10:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Android One X5 ワイモバイル
今年の始め頃に購入しました
今日になって画面上部の左上にバッテリーの
充電のアイコンがでて下向きのアイコンが1つまたは2個でてきました
バッテリーのアイコンは画面上部の右側にもあり
そちらはバッテリーの充電の残量で今までとうりです
左上部に出たのはどういう意味でしょうか?
書込番号:23002373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スクショの提示がないので予想ですが、プレイストアからシステムツール系のアプリをインストールしてませんか?
通知バーを下ろすとアイコンの正体が表示されるので、タップすると大元のアプリが起動すると思います。
書込番号:23002385 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今日の午後から出始めました
最近はインストールしたのはないです
書込番号:23002411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通知バーのアイコンはアプリインストール時ではなく起動時に出るものがほとんどです。通知バーを下げれば答えがあると思いますが。
書込番号:23002430 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

通知バーを下げて色々診てみた所
バッテリーの消費速度のアイコンでした
お騒がせしました
書込番号:23002452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決されてよかったです。
書込番号:23002476 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Android One X5 ワイモバイル
Android One X5のベースモデルは、LG G7 Oneです。
海外でもその後後継機種が出てないので、LG製が出る可能性は低いでしょう。
LG製以外ということなら可能性はなくはないですが、Android One Sシリーズの最新機種でFeliCaに対応してきたので、XシリーズはSシリーズに統合していく可能性もあります。
書込番号:22995127 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>まっちゃん2009さん
回答ありがとうございます。
電気事業法改正や同等価格機種のPixel4のことを考えると安価なSシリーズに絞っるのが妥当ですよね。
書込番号:22995164
9点

Android One Xシリーズの採用チップセットは、X1のみスナドラ435、X2〜X4はスナドラ630、X5のみスナドラ845でした。
Sシリーズではスナドラ430や450でしたが、S7で630になったのに加え、FeliCa対応したので今後はSシリーズメインになるでしょうね。X5は引き続き販売するみたいですが。
ついにXperiaも扱うようになりましたし、ZTEのエントリー機種も投入しますからね。
分離プラン義務化に伴い、ラインナップとか再編の可能性もあるのかなと思います。
書込番号:22995219 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>まっちゃん2009さん
回答ありがとうございます。
要するに事実上Xシリーズ終了ですかね。
書込番号:22995266
12点

どうなるかはわかりませんが、来年夏モデルあたりにXが出なければ、Sシリーズにシフトでしょうね。冬モデルでXが出なかったので、モデル数を絞っていく方向だとは思います。
そもそも当初のAndroid Oneは新興国向けという位置付けで、かつ低価格でシンプルが売りでした。型落ちとはいえハイエンド向けチップセットを採用した機種が、特殊みたいな部分もありましたし。
書込番号:22995293 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

Android One S7はほとんどX4と同じワンセグをオミット
それでXシリーズ→Sシリーズ化
X5がSDM8XXですがその関係でX4までのユーザーが保証使って2万円以内でX5に機種交換しました
10月以降、それが出来ない様に塞がれました
X5に交換した人たちは、それが既存の他のユーザーへの不都合無い、と思ってる様ですがY!mobileが塞いでる時点で明らかです
XシリーズとしてSDM8XXを搭載した機種が投入される可能性は低いでしょう
それやるくらいならPixel3シリーズをY!mobileにお下がりすれば良いですから
書込番号:22995599 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

「故障安心パックライト」で端末が安く購入出来たのは、
SIM のみ契約のユーザーだけです。
他のスレッドでも「X4 までのユーザー」という書き込みを見かけましたが、
Y!mobile のキャリアモデルの契約者が加入出来るのは、
「故障安心パックプラス」
です。
今回、問題となっているのは、故障安心パックライトでの端末購入価格が 10月から大幅に UP するのを事前に知った Y!mobile の ショップスタッフが、駆け込みで 、家族の名前も借り、1個人名義最大 5回線まで新規契約し、故障安心パックライトを使って端末を購入した事例です。
通常、契約の 7ヶ月目以降でなければ 5,000円高いところを、即、権利行使しても、10月1日以降の価格より安い、という業務上知り得た情報が、一般ユーザーに周知される前に大挙して行われたものです。
1 ユーザーが、このサービスを利用するのを罪悪視するのは、如何なものでしょうか。
書込番号:23003571
7点

>モモちゃんをさがせ!さん
>>ショップスタッフが
その真偽は判断付きかねますが、ショップスタッフが大挙機種交換してる時点でモラルも何も有ったモノでは無いと思います
ほとんどが代理店ゆえ、有り得る話ですが
過去、403HWタブレットやイエデンワを私の地元のショップが家族名義で契約してたのは知ってたので、さもありなんですけど
ショップスタッフと一部SIMのみ契約者がモラル無い行動した事で10月以降、他の情報知らないユーザーが不利益被ってるのは変わらない事実です
スマホセット契約者が交換してたと言うのは間違いですが、それ以外のユーザーとショップスタッフのモラルが無い部分は変わらないと思います
書込番号:23005401 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Android One X5 ワイモバイル
どれも皆エントリーモデルばっかりでしたね。ファーウェイの問題や他機種のスペックも鑑みるに、ワイモバイルの機種選びに関してはまだこれ一択で安泰といったところでしょうか。
書込番号:22977281 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>足の匂いさん
>どれも皆エントリーモデルばっかりでしたね。
親に遠慮してたりして。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1211282.html
では
> 改正電気通信事業法を踏まえた今回のラインアップは「端末価格が重要になる」と寺尾氏。
だそうです。
書込番号:22977323
2点

Android One X5に関してX4以前のユーザーが故障安心パックライトを使って安くX5に交換した輩が多く居たとの事(17500円で交換)
この結果、Y!mobileはXシリーズの設定をとりあえず辞めました
10月からX5に交換する場合、44273円に跳ね上がってます
こういうユーザーが出て来れば他のユーザーが不利益を被る事になります
なので、Xシリーズリリースは見直し、となる様です
Xperia8が本来X6に該当しますがSONYがAndroid Oneでリリースするのを嫌がった可能性も有ります
(Xperia名義でリリースする事に拘った為)
書込番号:22977420 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

寺尾氏の説明を裏読みするとXシリーズだと安く出来ない、と言う事です
SoCはクアルコム限定でフェリカ搭載、ワンセグ(フルセグ)も搭載となるとね
販売価格下げるにはSシリーズのままフェリカ搭載がギリギリのセン
今回の4機種がワンセグも無し
(NHK受信料払い、に考慮したのも考えられます)
書込番号:22977427 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆さんの御意見、とても参考になりました。ソフトバンクがハイエンド、ワイモバイルがミドル、エントリーで差別化しているといった感じであるのならワイモバイルの方でpixel3aやSHARPのsenseシリーズの様な有名なミドル機も沢山扱えばいいのに…と少し思ってしまいました…🤔
書込番号:22978915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AQUOS senseシリーズですが、SoftBank/Y!mobileブランドではAndroid One採用機種として投入されてます。
Android One S3(SoftBank/Y!mobile) → AQUOS sense liteベース
AQUOS sense basic(SoftBank法人向け) → AQUOS sense liteベース
Android One X4(Y!mobile) → AQUOS sense plusベース
Android One S5(SoftBank/Y!mobile) → AQUOS sense2ベース
Android One S7(Y!mobile) → AQUOS sense3ベース(リアカメラがシングルなためおそらく楽天向けsense3 liteベース、SoftBankブランドからも発売される可能性あり)
Pixel 3シリーズとか次期モデルが登場すれば、Y!mobileに下がってくる可能性はなくはないですが、まだ海外発表もされてないですし、どうなるかわかりません。
書込番号:22979061 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

補足
ちなみにAndroid One S3とS5では、ベースモデルでは対応しているおサイフケータイ(FeliCa)や指紋センサーが省かれてました。
S7ではおサイフケータイに対応しましたが、引き続きベースモデルから指紋センサーが省かれてます。
LG製X5登場まではXシリーズはスナドラ600番台の機種でしたし、今回S6/S7の2機種がSシリーズで初のおサイフケータイ対応になったことで、今後シリーズとしてはSのみにシフトしていく可能性(舞来餡銘さんが書かれてるように見直しの可能性)はありそうです。
書込番号:22979068 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

寺尾氏は旧DDI POCKET(古い!!)からの叩き上げです
市場ニーズ把握には定評が有りY!mobileでは珍しい旧willcom系からの幹部です
(今のY!mobileのほとんどの幹部は旧emobile系出身者)
Y!mobileブランドの明確化を再確認した、と言う事でしょう
書込番号:22979168 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Android One X5 ワイモバイル

自動を切ってますか?
書込番号:22960208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それは通常時ですか?何かアプリを使っている時もなりますか?私の母親もLG製は使っていますが、LINE電話の時画面が暗くなり、しまいにはスリープになってしまいます。
書込番号:22960240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>iPhone seさん
明るさは自動調整になっています。いままで同じメーカーのLGネクサス5Xを使用していましたが、こんなにチカチカならなかったです。明るくなったり暗くなったりの間隔がある程度時間がたってなるのであれば明るさを自動で調整しているのだなと思うのですが、まさにチカチカって感じで一秒間に数回なるのです。
>香川竜馬さん
通常時もアプリ使用時もです。
指紋認証してホーム画面を出したときからチカチカしています。室外のみでなります
書込番号:22960418
1点

そんな仕様聞いたことがありません。
急に発生したのなら故障ではないでしょうか。
書込番号:22960466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自動調整になってるからでは?
手動調整にしてますか?
書込番号:22960482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の個体はそんな挙動は見せません。至って普通です。
キャリアモデルですから、Y!mobile shop でご相談されることをお勧めします。
書込番号:22960679
5点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Android One X5 ワイモバイル
今Android One x1を使用していて、機種変更をしようか迷っています。
もし10月をすぎると消費税関係で価格もあがってしまうのでしょうか。
ご存知の方、教えてください。
書込番号:22941341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発売時の端末価格が82,944円でしたが、9月中旬に51,840円に値下げされてます。
またAndroid One S5などいくつかの機種も、10月に価格改定で値下げするそうです。
書込番号:22941357 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今現在10月の価格改定で値下げがわかってる機種
Android One S5 49,200円→29,455円
かんたんスマホ 705KC 55,200円→42,546円
Android One X5については、10月からの新料金プラン発表直後に価格改定したっぽいです。
書込番号:22941413 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>もし10月をすぎると消費税関係で価格もあがってしまうのでしょうか。
消費税分が上がるだけで本体価格が上がるのは聞いたことがありません。
増税関係なく発売から暫くすると価格が下がるのが一般的です。
書込番号:22941435 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様ありがとうございます。
しばらくこの価格なら増税前に機種変更しようかな、とも考えておりました。
9月中旬にいったん価格が変わったようですね。
この後、新しい機種が加わる場面は遠いでしょうか。(個人的にはPixel3aが気になっています。)
もしご存知でしたら教えてください。
書込番号:22941765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Pixel3a SIMフリーはキャリアモデル除いて今まで値下げされたことはないです。Pixel3のように、Googleオンラインストアで年に数回割引セールがあると思います。
書込番号:22941840 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

X5は既に値下げしたので下がらないと思います
月割り目的なら今月中に契約した方が良いでしょう
書込番号:22942514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Pixel3a検討するくらいなら、docomoでPixel3が安くなった時にPixel3を買うべきだったと思います
Pixel3aは値下げするか分かりません
書込番号:22942519 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

11月あたりにY!mobile冬モデルが発表されると思います。
現在発売されているAndroid Oneシリーズでは、一番新しいLG製X5、シャープ製S5でも昨年12月発売と古くなってきてますし。
Pixel 3シリーズに関してはSoftBankが扱ってますが、サブブランドのY!mobileで扱うかは微妙なとこでは。
書込番号:22942767 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ソフトバンクではPixel3の値下げでPixel3aと同じ価格になりました。docomoの件もありますし、Pixel3aは割高に感じます。
書込番号:22942809 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今年冬の新機種、について可能性が有るとすると京セラかLGのAndroid One機ぐらいですかね
http://blogofmobile.com/article/120013
個人的にはモトローラの方が良いですがシネックスコントロール下でキャリア投入は無さそうです
Androidケータイの603Si後継の901Siが存在する様です
書込番号:22942830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
LGの場合、Android One X5のベースとなったLG G7 One以降、海外でAndroid One適用端末を出してないんですよね(現時点ではLG製Android One端末は海外含めLG G7 Oneだけのはず)。
LG G8X ThinQなどスナドラ855採用のハイエンド端末を、初めてSoftBankブランドから投入する可能性もあるのかなと。今年夏にSoftBank初のLG端末としてローエンドのLG K50を扱ってますし。あくまでも予想ですが。
Android Oneだと日本で発売されてないメーカーや機種がいくつか海外でありますが、Y!mobileが採用するかどうかですし。海外だとモトローラ製のMotorola Oneとかありますね。
冬モデルとして発売される可能性が比較的高いと思われるのは、AQUOS sense3シリーズあたりをベースにしたシャープ製とかでしょうね。
これまでのラインナップ傾向だと、京セラ製もあるかもしれませんが。
書込番号:22942944 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

と、なると京セラ機、となりますね
でもSDM430機種を今さらAndroid Oneで投入、となるとS6かも知れませんね
書込番号:22942993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

セイコー機種はWIFIルータの様です
訂正します
書込番号:22942997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AQUOS sense3 lite スナドラ630 楽天モバイル専用機種
AQUOS sense3 plus 楽天モバイルが発表済みながらスペック未定 楽天モバイル専用機種と案内されていないため、キャリアでの取り扱いやシャープ自身がSIMフリーで発売する可能性あり
sense3 liteとsense3 plusがあるなら、無印sense3も存在するかもしれませんが。
sense3 plusについては、IFA 2019で発表されたスナドラ835採用のコスパモデル(AQUOS V)をベースにしている可能性もあります。
これらをベースにしたAndroid One X、Sが出てくる可能性もありそうかなと。あくまでも予想ではありますが。
書込番号:22943901 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

先日.9月27日にMNPでソフトバンクからYモバにキャリアを変更するときに、店員さんに自分が知りたかった機種を聞いたところ、
9月30日までが、
(税込み価格です)
P30 lite 1620円×24か月(月額割-540円)= 実質1080円×24か月
S5 2214円×24か月(月額割−1296円)= 実質918円×24か月
X5 2160円×24か月(月額割−1080円)= 実質1080円×24か月
10月1日からは、縛りもなくなり、本体代金も基本的にはさがるのもありますが、X5はあがるみたいです
あと、割引もなくなるので、実質月々がどの機種も高くなっており、X5は、かなり高額になる模様です
10月1日以降〜
P30 lite 本体代金 39,600円
1650円×24ヵ月
1100円×36ヵ月
S5 本体代金 32,400円
1350円×24ヵ月
900円×36ヵ月
X5 本体代金 64,800円
2,700円×24ヵ月
1,800円×36ヵ月
以上のことから、縛りなどありますが、27日にMNPをしました。
あと2日しかありませんが、参考になれば幸いです。
あと、余談ですが、店舗だと手続き待ちで忙しい店だと間にあわないかもしれないですね
書込番号:22954481
3点

皆様,様々な情報を教えてくださり,ありがとうございました。
結局9月末に機種変することとしました。
(10月から事務手数料がなくなるのは・・・でしたが,割引もなくなるので仕方ないな,と思いました。)
書込番号:22964716
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > Android One X5 ワイモバイル

LG G7シリーズは、LG G7 ThinQ、LG G7+ ThinQ、LG G7 Fit、LG G7+ Fit、LG G7 Oneがあり、Android One X5はLG G7 Oneベースで開発されてます。
ボタンや端子の位置などは同じですが、国内販売分以外のアクセサリー利用は自己責任になるかなと。
書込番号:22836687 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。
以前はケースで背面がPCで側面がTPUのタイプのものを使用していたので同じようなケースを使用したいのですが。ワイモバイル用のやつがなかなかなくて、LG G7/LG G7 ThinQ用のやつがあったので使用できるのかなと。
書込番号:22836782
2点

私はこれを使っています。
ケースはヨドバシカメラで、
保護フィルム(光沢タイプ)はビックカメラで、
購入しました。
個人的には、そこから微塵が入り込んで本体背面を傷付けそうで、ストラップホール付は避けたかったのですが、
(因みに、Galaxy Note 9 用の同一商品には、ありません。)
どちらの商品も、
ヨドバシカメラには保護フィルムが無く、
ビックカメラにはケースが無く、かつ、
其々の店舗にこれ 1種類しかないので、選択の余地はありませんでした。
書込番号:22836857
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
これ使ってますって、画像だけアップしても分からないと思います。ここは初心者スレなので、型番書くなりリンク貼るなりしたほうが良いかと。
あと
(因みに、Galaxy Note 9 用の同一商品には、ありません。)
の意味が分かりません。
書込番号:22836880 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

「ありません」は、ストラップホールの事です。
その下の、
一体、何回アカウント変えて絡んで来るんだよ!
書込番号:22837341
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
返信ありがとうございます。
ケース、フィルムともに専用品なんですね。
ケースの素材は全部TPUのタイプなのでしょうか?
フィルムは全面を覆うタイプのは無いのかな?曲面部分も保護してるやつとどちらが良いのでしょう?
書込番号:22840040
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)