端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年12月21日発売
- 5.5インチ
- 1,300万画素
- 顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2019年5月13日 07:55 |
![]() |
9 | 2 | 2019年5月15日 21:35 |
![]() |
4 | 4 | 2019年5月13日 00:11 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2019年5月5日 21:14 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2019年4月19日 22:19 |
![]() |
1 | 2 | 2019年4月15日 07:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Live (L1) SIMフリー
sim1でドコモfoma,sim 2でUQ データsim を挿入してます。後者は完全認識、前者は電話番号は認識していますが、ホーム画面のアンテナがたたず、ばつマークです。対応策を教えてください
書込番号:22662587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DSDS機種ゆえ通常は使えるハズですので
SIM1とSIM2入れ換えて下さい
Zenfoneシリーズは最初にSIM1でau系SIMを認識させないと以降SIM2で使えなくなったり、反対側のSIM1の認識に影響出たりします
書込番号:22662647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

舞来餡銘さんのコメントのように
UQはSIM1で使用してくださいになっていますので
まずはそこからですね
書込番号:22662899
1点

>Yasusuyasuさん
たんにSIMを2枚刺しただけではありませんか?
その時に、たまたまFOMA側が通信側になっていたとか。
UQ側を通信側のSIMにセットしていますか?
Wi-FiをオフにしてUQでモバイル通信出来る状態になっているかを確認して下さい。
ブラウザーで適当なサイトへアクセス等。
FOMAの反対側を通信側にセットしておく必要があります。FOMA側のスロットを3Gの端末と同じ扱いにするために。
いずれにしろ、単純なところでミスをしているだけのようです。
本機はDSDS機のため、他の方同様に、FOMA契約のSIMが利用できます。
Yahoo等で「ZenFone Live (L1) FOMA」で検索するとわかる通り。
書込番号:22662976
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Live (L1) SIMフリー
LINEの通知音が鳴りません。通知自体は画面上部に表示されます。
また、LINEでも通話着信音は鳴ります。
バッテリーモードをパフォーマンスに変えたり、色々調べて試してみたものの、どうしても解決できません。
同じように困っている方はいないでしょうか?
4点

とりあえず別の着信音に一度変更して確認されると良いです。
■LINEの着信音設定(ZenUIでの設定,Android8で確認)
LINE通知音を端末に追加→追加した通知音を選択。
念のために、権限の付与は事前に行っておいて方が良いと思います。
■権限の付与
クイックアクセス→設定→アプリと通知→アプリ情報→LINE→権限→ストレージ→オン
■LINE通知音を端末に追加
LINEアプリ起動→設定(右上の歯車)→通知(基本設定内)
この画面に、「LINE通知音を端末に追加」(上から3番目付近)が追加されていれば利用できるようになっています。
■トークの通知音を選択
LINEアプリ起動→設定(右上の歯車)→通知(基本設定内)→通知設定(上から2番目付近)→メッセージ通知(下から3番目付近の文字の部分をタップ)→音
選択後、右下の「OK」をタップ
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※メッセージ通知で右のスイッチではなく文字の部分をタップすることに注意。右側のスイッチではありません。
※着信音の選択リストは「L」行までスクロールの必要があります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
あとは、特定の人やグループで音をならないようにしている人も多いです。
■LINE
LINEアプリを開いて、左下のアイコンの左から2番目のトークをタップして、トークの一覧画面にした時に、
通知がこない人の名前の横をみて下さい。
そこにスピーカーのアイコンに斜め線のアイコンが表示されていませんか。
ここを通知がこない設定にしている人も多いようです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
解除は、該当の人をタップして、右上の▽→通知オン
個別の設定でオフにしている可能性が非常に高いと思います。
スリープ状態でない時に、通知音もバイブもない場合は、この設定ミスで間違いないかと。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:22662444
3点

どうもありがとうございました!!
色々と悪戦苦闘して以下で解決しました。
LINEから「設定」→「通知」→「メッセージ通知」→「音声で知らせる」にチェック
以前色々いじってみてこの設定はできなかったような気がするのですが(権限がなかった?)、今回これで解決できました。
書込番号:22668670
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Live (L1) SIMフリー
普段、wi-fiとモバイルネットワーク両方ONで使用しています。
スリープ時にwi-fi接続はせず、モバイルネットワーク接続にしたいのですが、この機種ではそのような設定ができないのでしょうか。(我が家のwi-fi環境が悪い為か、この機種でも他の機種でもwi-fi環境だとLINE通知等が遅延する為、スリープ中はモバイルネットワーク接続にしたいです。)
端末の設定にて、
@wifi詳細→スリープ時にwi-fi接続を維持→接続しない
A電池→powermastar→バッテリーモード→カスタマイズ、ネットワーク→オンにする
とすれば、スリープ時にモバイルネットワークになるかと思うのですが、@とAの設定は両立しないようです。
Aをオンにすると@は常に接続に変わってしまい、
@を接続しないにするとAはスリープ中は無効に変わってしまいます。
端末の仕様なのか、私のが故障しているのか、またその他の設定でスリープ時モバイルネットワーク接続にする方法(スリープする前に都度wi-fiをOFFにしない方法)が在れば、教えていただきたく思います。
長くなってしまい申し訳ございませんが、宜しくお願いいたします。
書込番号:22660008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局、やっていることが同じだからじゃないですか。
あるいは、powermasterの設定は、モバイル通信を含めてすべてのネットワークを遮断する設定なのかも知れません。
本来、Wi-Fiであってもモバイル通信であっても、挙動は変わらないはずです。
スリープ中にLINEの通知が来ないのは、ほとんどの場合、androidのバッテリ制御で、LINEが強制的に停止されられるからです。
まず、LINEをバッテリの最適化の対象から外してください。
書込番号:22660062
1点

>P577Ph2mさん ありがとうございます。
自動起動マネージャーにてLINEアプリを許可、電池の最適化をしない、アプリ自体の通知設定もしております。
モバイルマネージャーを無効にしたり端末初期化をしてみたり、ハートビートを変えたり色々やってはみていますがLINEはじめgmail等通知がかなり遅延します。
wi-fiをoffにしている時は通知が届くので、wi-fiが原因だと思っています。
書込番号:22660122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶぶもーちゃんさん
開発者向けオプションをONにして
(設定→端末情報→ソフトウェア情報→ビルド番号連打)
モバイルデータを常にON、のスイッチもONにしておく
WIFI ONでもモバイルネットワークが常にONになります
これでカバー出来るかどうか
書込番号:22660950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん
ありがとうございます。
開発者向けオプションにて、教えていただいた項目と、Wi-Fiを強制的にモバイル接続に切り替えるをONにしたところ、今のところ調子が良さそうです。
ありがとうございました。
書込番号:22662671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Live (L1) SIMフリー
高齢の母のガラケーを、このスマホに変更しました。
電話の応答(出るか、切るか)の設定についてなんですが、
応答するまで、電話の着信音を鳴らし続ける様にできないでしょうか?
電源ボタンや画面の操作をしてしまうと、呼び出しが続いていても、
着信音が切れてしまったり、画面が消灯してしまいますよね。
母は着信音が止まったら『電話が切れた』と思ってしまうので、
呼び出し中に音が鳴り続ける様にできると嬉しいです。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

電源ボタンで消音の無効化はおそらく出来ないと思います。
本人がいない間に電話がなって、別の方が迷惑のために止めることが出来なくなってしまいます。
仮に出来たとしても、他の方の迷惑(音を止めることが出来ない)になることがありますので、
周りの方のことも考慮して、一般の設定のままにされた方が良いと思います。
電話を受ける方法だけを教えてあげればよいと思います。
書込番号:22647570
0点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
なるほど。仰る通りですね。
母は耳も遠いため、着信音は最大にしてあり、爆音です。
確かに周りの方々にはかなり迷惑です。
『もしもし着信応答』という機能が、使えそうなので
これを設定して、現在、応答の練習中です。
本人もやる気出してますので、大丈夫そうです。
ありがとうございました。
書込番号:22647739
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Live (L1) SIMフリー
緊急警報の通知をすべて切っているのに、緊急速報メール(ANN号外などの緊急性のないニュース)が1日に何度も緊急警報で通知されます。ニュースアプリなどは何も入れていません。対処法があれば知りたいです。よろしくお願いします。
書込番号:22612496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

auもしくはドコモのSIMを利用しているのでしょうか?
下記と同じであれば、SMS(Cメール)により送信されているのでSMS拒否設定で対応できると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005255/SortID=19718983/
書込番号:22612523
1点

UQ mobileの方にも来ていたのでauネットワークだけの緊急速報の様です
Y!mobileには来てませんね
通知拒否はありりん00615さんの説明通りSMS拒否方法で可能でしょう
書込番号:22612987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かけうどさん
Googleアプリが怪しいと思います。最近のGoogleアプリは利用者のアクセス傾向に合わせてニュースや各種情報を表示するフィードやdiscoverといった機能を包括してて、予期せぬアラートを出してくる可能性があります。
一度Googleアプリを起動して、通知周りを中心に設定を確認してみてください。フィードやdiscoverに関しては個々に設定が存在しますから入念に。
外してたらすみません。
書込番号:22613004 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かけうどさん
まずは、その通知をタップして、何が起動するかを確認すればよいと思います。
起動したアプリの通知をオフにすれば、通知は来なくなると思います。
書込番号:22613101
4点

>ありりん00615さん
>舞来餡銘さん
>ryu-ismさん
>†うっきー†さん
SIMが届いていないので今はwifiで接続しています。
ありりん00615さんが貼って下さった質問と同じメールが緊急警報として来ています。SMSだったんですね。
履歴を消してしまったので、また通知が来たら拒否設定してみます。
Googleアプリも不用な通知をオフにしました。
皆さんありがとうございます。
書込番号:22613213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Live (L1) SIMフリー

au VoLTE SIM でしたらそのまま使えますが、データ通信するにはLTE NET for DATA オプション(月額500円)を別途申し込む必要が出て来るかと思います。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
電話で申し込めば最短当日から適用されます(恐らくmy au からでも)。
書込番号:22602473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

公式にauのVoLTEに対応ですし、
KDDI公式動作確認(音声と通信とも)済です。
https://open-dev.kddi.com/information
「LTE NET」で利用する場合は、自己責任で非公式のAPN設定を利用です。
自己責任が嫌なら、「LTE NET for DATA」の契約が必要です。
■auで通話や通信が利用出来ない場合によくある事例
ガラケーのSIMを利用している(CDMA2000に対応しているg07++等の端末なら利用可能)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
IMEI制限のあるガラホのプラン(GRATINA 4G等で契約可能な安いプラン,VKプラン等)の場合は利用出来ません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
利用可能なものは公式サイトにも記載があります。
https://www.au.com/support/faq/view.k138920137/
iPhone7以前等で使用していたLTE SIMを利用している(通話はVoLTE SIMである必要があります)
■auで通信が利用出来ない場合によくある事例
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
「LTE NET」で利用する場合は、自己責任で非公式のAPN設定でMNCの設定を50ではなく51にする必要があるようです。
※マルチSIM(VoLTE SIMの場合)
Yahooで「au "LTE NET" 非公式APN」で検索。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
不安な場合は「LTE NET for DATA」を契約して公式のAPNを利用。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
※オンライン上で手続きをした場合は、翌日のAM09:00まで反映されない可能性があるため、当日利用出来ない場合は、翌日以降に動作確認。
■au VoLTE SIMに変更する方法
au公式サイトに記載されている通り、他社端末持ち込みで可能です。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
以下の2つから選択が出来るようです。
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載あり
au Nano IC Card 04 LE:iPhone用
https://www.au.com/support/faq/view.k20000002491/
SIMフリー端末で利用する場合は特別な理由がない限りH記載の方がよいと思います。
私は未確認ですが、iPhone用はAndroidスマートフォンではNFC機能が利用できないようです。
SIMが不要なNFC機能については関係なく、おサイフケータイの一部の機能限定の話だとは思いますが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Au_IC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
書込番号:22602687
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)