端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年12月21日発売
- 5.5インチ
- 1,300万画素
- 顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 11 | 2019年7月29日 08:34 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2019年7月28日 18:48 |
![]() |
4 | 3 | 2019年6月15日 01:10 |
![]() |
3 | 4 | 2019年6月14日 22:29 |
![]() |
10 | 2 | 2019年6月8日 22:10 |
![]() |
2 | 1 | 2019年6月7日 18:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Live (L1) SIMフリー
日本で購入したこのスマホを海外で使用しようとしています
ですが、何故かスマホが圏外になることが多くLTE Discoveryというアプリで接続先を調べてみました
SIMは現地購入のプリペイドです
キャプチャ1)現地のスマホを借りて現地購入プリペイドシムと組み合わせ → LTE接続継続、圏外になることなし、問題なく使える
キャプチャ2)日本から持ってきたスマホにこの現地プリペイドを入れた → LTEと圏外を繰り返す。。。GSMはN/A、W-CDMAが見える
キャプチャ3) 〃 → 時々LTE以外がN/Aと表示される
キャプチャ4) 〃 → GSMがみえる
これは日本から持ってきたスマホがテリアのネットワークに対応していないということなのでしょうか?不具合なのか、そもそも、このスマホは日本以外では使えないのか、ご存知の方いらっしゃいますか?
1点

現地simの対応バンド、周波数が合って入れば使えます。APNの設定も必要です。
ZenFon Live(L1)の対応バンド、周波数
FDD-LTE:B1/B3/B5/B7/B8/B18/B19/B26/B28
TD-LTE:B38/B41
(キャリアアグリゲーション:非対応)
W-CDMA:B1/B5/B6/B8/B19
GSM/EDGE:850/900/1,800/1,900MHz
書込番号:22824678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

渡航先による
バンド帯とAPN 設定が合っていれば渡航先でも使えます。
じゃないとSIMフリーの意味がありません
渡航先のSIM会社の対応バンド帯と端末の対応バンドを調べて見て下さい。
合ってれば使えますが渡航先のSIM会社のエリア次第では?
書込番号:22824720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

国と購入したSIMの会社は記載したほうがいいかと思いますが
GSMは停波している国は多いと思います
又LTEバンド3はメインの周波数でないような気がしますが
現地のスマホもバンド3でしたか?
書込番号:22824721
1点

スウェーデンですか?。
Teliaはバンド3、7、20で、バンド7を中心に展開しているようです。
この端末だと、バンド3しか使えませんから、だとすれば、つながりにくくても不思議はないです。
Tele2 SEも同じ。3(Tre)だとバンド38のみ。
いずれにしても、相性はよくないです。
書込番号:22824942
0点

この機種はBand7に対応しているので、引っかかっているのはBand20の方でしょう。
HISのSIMを国内で購入した場合は、LTE Band 7,20にしか対応していません。Band 20に対応したZenfoneは5z等のフラグシップモデルだけです。
一方、Freetelで投げ売りされているREI 2 Dualは多くのBandに対応しており海外での利用にも向いています。
書込番号:22825535
1点

ヨーロッパ圏の多くは、LTEはB3,7,20という周波数帯を使っています。
teliaもB3,7,20です。
3GはB1,8でGSMは900と1800MHzのようです。
日本で発売されているL1はアジアモデルをベースに日本のバンドを足したようなモデルのようですので、ヨーロッパでよく使われているB20がありません。
スウェーデンではないですが、他のヨーロッパを歩き回った感覚だと、都市部の路上ではB3,7でなんとかなりますが。
電車の中とか、建物の中、地方とか行くとB20になることも割とあります。
ヨーロッパに旅行するのが僕は好きなのでB20に対応したスマホを買うようにしています。
書込番号:22825537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Nine Inch Nailsさん
あるがとうございます、SIMがテリアのプリペイドなのでAPNは選択肢からテリアを選択しました
なのでAPNは設定済です
スウェーデンでは都市近辺のみに滞在しています
現地スマホXperiaでもBand3だけをつかんでいるように見えます → 元の質問のキャプチャ1参照
APN設定を添付します
書込番号:22825718
0点

>mjouさん
このスマホではPreferred Network設定が必要です
ですが4Gを選択するためにはほかの旧式もすべて選択しなくてはいけないので(添付参照)
GSMやWCDMAもすべて含んでしまいます
現地スマホを借りた時にはLTEバンド3固定でスムーズにつながっりっぱなしだったんですが、日本から持ってきたこの機種にいれかえたらLTE表示が出たり消えたりして通信できない状態になってしまいます
最初の質問のキャプチャ1が現地スマホですがBand3つかみっぱなしです
書込番号:22825744
0点

>iPhone seさん
>P577Ph2mさん
一時的に友人から借りた現地スマホはBand3で通信していて接続も通話もデータも問題がないのです → 最初の投稿のキャプチャ1は現地スマホでの測定です
滞在地は地方ですが、一応大学のある都市部です
この現地シムも現地スマホとの組み合わせでは問題なく動作しているのに、日本スマホも全く同じバンドの同じ電波をつかんでいるのに、日本スマホだけが安定しないのです
もしPreferred Networkで4Gだけを選択できるのならもしかしたら安定するのかも知れません。。。
書込番号:22825772
1点

>NewbieUserさん
APN設定において
ベアラー←LTE、のみに指定すればLTEのみ拾いに行きますよ
書込番号:22825915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありりん00615さん
Asusは4Proまで最上位機はB20に対応していましたが、5Zの世代から日本で発売されているモデルはB20に対応しなくなりました。
5Zでも日本の主要なバンドとB20を含む世界中の主要なバンドにも対応したバージョンがありますが、日本で発売されているのはアジア圏等ごく狭いエリアのバンドだけのものになってしまいました。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-5Z-ZS620KL/Tech-Specs/
書込番号:22826953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Live (L1) SIMフリー
fomaシムと契約切れのシムをそれぞれsim1とsim2に入れてフォーマシムの認識はするのですが、電波を掴まないのかアンテナマークの上にバツマークで通話できません
今まで同じ設定で通話できていた為、理由が分からず困っています
どなたかご教授ください
書込番号:22825699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既出スレッドを参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029243/SortID=22662587/#22662587
未契約のSIMを通信側に設定すればよいです。
それでも利用出来ない場合は、設定している画面(電話番号は塗り潰した状態)のスクリーンショットを添付すれば良いと思います。
書込番号:22825709
2点

ご返信ありがとうございました
通信側とはSIM2のスロットのことでしょうか?
設定をスクショのようにしておりますが未だアンテナはバツのままです
書込番号:22825785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>わたまけさん
SIM1が無効になってるのでSIM1に解約SIMを使ってると思いますG、、、何故WIFI ONにしてるんでしょう?
WIFI OFFにしてモバイルネットワークを解約SIM(SIM1)で使うと認識させないとダメだと思います
書込番号:22825849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

舞来餡銘さん
ご返信ありがとうございました
データ通信はWi-Fiのみにて行っておりますので、入れたままでした
Wi-Fi切って試してみましたが、ダメでした…
書込番号:22825889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>わたまけさん
解約SIMについて4G(Xi)SIMですか?
念のため再起動して下さい
書込番号:22825900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>わたまけさん
SIM1側が未契約のSIMと思われすが、SIM1を間違って無効にしています。
SIM1側を有効にしてSIM1側を通信側にセットして下さい。
それで利用出来る状態になります。
現在は、FOMA契約のSIMを1枚で利用しているのと同じで未契約のSIMを刺している意味がありません。
正常にSIM1側を通信側にセットして下さい。モバイル通信はオフで良いです。
Wi-Fiのみの利用でよいです。
理屈を考えてもらったらすぐわかります。
未契約のSIM側を2G/3G/4G側のスロットにすることで、反対側が3Gスロットに出来るので3G端末と同じ状態を作ることが目的です。
無効したらその状態が作れません。
何をするかを考えるのではなく、動作させるための理屈を考えると容易にわかります。
書込番号:22825931
2点

>舞来餡銘さん
>†うっきー†さん
解約シムはXiだったと思います
SIM1を有効にして
再起動したらいけました!
うっきーさん
舞来餡銘さん
ありがとうございました!
書込番号:22825939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Live (L1) SIMフリー
以前の端末が壊れたので4月にこの機種を購入しました
Google PlayからAppをインストールしようとすると、例えばSpotifyインストールにWiFi経由で10分かかります
他のAPPも友達が1分かからずダウンロードからインストールまで進むのに、この機種は同じ場所同じWiFiで同じAPPをインストールするのに10倍くらいの時間がかかります
何か設定があるのでしょうか?
教えてください、お願いします
1点

BluetoothがONで干渉しているとか?
WiFiを繋ぎ直すとか?
再起動してみるとか
ダウンロード一旦やめて再度ダウンロードしてみるとか?
症状は別かもしれませんが、ダウンロード中から一向に進まないというのがあったが、その時の対処は自動起動マネージャーを一旦offにしてダウンロードしてみたら順調にダウンロードされたらしいです。
書込番号:22724154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Bluetoothは干渉するんですね、いつもヘッドフォンで音楽を聴いているのでそれが原因かもしれません
ダウンロードの時にはいったんBluetooth止めてみます
自動起動マネージャーという機能も探してみます
ありがとうございます、何回かテストしてみて結果を報告しますね
書込番号:22724167
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Live (L1) SIMフリー
最近こちらの端末に機種変更しました。
メルカリで出品しているのですが、通知が入ってきません。
ネットの情報をもとにいろいろ設定を変えてみたもののやはりダメです。
ただGメールは5分くらい遅れて通知が入ります。
いちいちアプリを開いて確認するのは非常に面倒です。
これはもう相性の問題なのでしょうか?
2点

たんにアプリを終了しない設定にしないだけではないでしょうか?
設定→電池→バッテリーセーバー→スマート
設定→無線とネットワーク→Wi-Fi→右上の3点→Wi-Fi詳細→スリープ時にWi-Fi接続を維持→常に接続
クイックアクセス→データセーバー→オフ
設定→電池→電池の最適化→▼→すべてのアプリ→該当アプリ→オフ
クイックアクセス→自動起動マネージャー→ダウンロードアプリ or プリインアプリ→該当アプリ→ON
以下のようなアプリをインストールしている場合は、アンインストールして端末再起動。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
他のZenFoneのZenUIでの設定ですが、本機もほぼ同様かと思います。
メルカリのアプリで通知を受け取る設定にした上で、上記のアプリを終了しない設定でも、対応出来ないとなると、アプリの問題かもしれませんね。
Gmailは、プッシュ通知に対応していないGmailアプリを利用しているのでしたら、
プッシュ通知に対応した(自動同期をオフでも利用できるもの)メーラーに変更して、上記のアプリを終了しない設定にすれば、
少しはよくなるかもしれません。
書込番号:22708905
0点

初めまして。
つい最近、Zenfone5を購入したばかりです。
初Zenfoneなのでまだ使い勝手がよく分かってませんが、私もフリマアプリ使ってますが、Zenfone5に機種変してから通知が来ず不便だなーと思ってました。
たまたま自動起動マネージャーというのを知りその設定したところ通知が来るようになりました(^^)
調べたところこちらの機種 Live (L1) でも自動起動マネージャーがあるようなので設定すれば通知が来るようになるんじゃないかと思いコメントしました。
Zenfone Live (L1)
https://topazgravity.hatenablog.com/entry/2019/02/26/125729
自動起動マネージャーについて
http://asus.blog.jp/archives/1069055366.html
書込番号:22735264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみにですが、アプリアイコン用バッジの設定では、
ホーム画面長押し → ユーザー設定 → ホーム画面 → アプリアイコン用バッジ → 未読数を表示にして横の歯車マークをタップ → アプリリスト
では、このリストの中に、フリマアプリは入ってませんのでバッジや未読数の表示はないですが、通知はちゃんとタイムリーに来るようになりました(^^)
書込番号:22735272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Live (L1) SIMフリー
最近、この手の質問が他機種の板でも散見されますが、
比較対象となる、具体的な機種名が挙げられてなければ、
明確な回答は得られない、
と思いますが。
書込番号:22722251
4点

加えてどういう使い方をするのかも書かれたほうが良いと思います。
書込番号:22722271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Live (L1) SIMフリー
この端末のSIMとのセットが一位になっており、読んでみるとドットコムから申し込むとお得なようだとということはわかりました。
何か注意して読んでいないからこちらのほうがお得だと思っているような気もします。OCNモバイルのオンラインショップから申し込むのとは違うのでしょうか?オンラインショップは8000円になっています。
ちなみに、希望としては3Gではなく6Gくらいで契約したいと思っています。
0点

>この端末のSIMとのセットが一位になっており
まず、これがURLも何も記載していないので、どのことか分かりませんが、こちらのページに表示されているものなら、
BIGLOBEでしょうか?
>OCNモバイルのオンラインショップから申し込むのとは違うのでしょうか?オンラインショップは8000円になっています。
BIGLOBEとOCNモバイルの違いなら、契約先が違いますが・・・・・・
OCNの方は6か月の縛りと期間が短く、ポイントサイトなどを経由すると、多い時だと7000円程度のポイント(Amazonのギフト券等と交換可能)になりますので、基本的にはOCNで安売りしている時は、OCN(goosimseller)がお得です。
どこがお得かは、すべての支払い金額からもらえる金額を引けば、実質の金額が出るので、それで判断すればよいです。
以前は、goosimsellerで契約不要で、8,424円でしたので、現在はお得な状態ではないようです。
書込番号:22719555
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)