端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年12月21日発売
- 5.5インチ
- 1,300万画素
- 顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2019年6月7日 07:47 |
![]() |
4 | 3 | 2019年6月5日 14:08 |
![]() |
11 | 11 | 2019年5月29日 20:09 |
![]() |
4 | 3 | 2019年5月20日 22:55 |
![]() |
4 | 4 | 2019年5月13日 00:11 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2019年5月5日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Live (L1) SIMフリー
電源オンで起動時パターン入力の画面がでますが、顔認証で解除の表示がでません。画像登録はしてるし、顔認証設定もオンにしています。スリープから復帰画面では表示されます。この機種は起動時は顔認証はできない仕様なのでしょうか?
2点

電源入れたときの初回は顔認証、指紋認証使えなくてパスワード(pinやパターンなど)を入れなきゃダメってのは普通じゃないかな?
書込番号:22716614
3点

端末を再起動したり、指認(顔)証以外で解除してから3日(72時間)経過すると、指紋認証以外で解除を求められます。
これは、Androidの標準仕様となります。
「起動の保護」機能が実装されている機種の場合は、無効化することが可能ですが、実装が削除されているものがほとんどです。
NexusやZTEでは、「起動の保護」機能が実装されている(機能が削除されていない)ので、端末再起動や3日経過後でも指紋認証でのみロック解除を可能にすることが出来る端末もあります。
書込番号:22717429
3点

お二人とも回答ありがとうございます。この機種は多分起動時の顔認証は非対応なんですね。
書込番号:22718538
0点

>この機種は多分起動時の顔認証は非対応なんですね。
「この機種も」、再起動後は、そうですね。
無効化できるのは、「起動の保護」機能がある機種のみかと。添付画像の設定がある機種。
書込番号:22718564
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Live (L1) SIMフリー
スマホを使い始めて3日目です。
ZenFone Live (L1)で相手ごとに着信音を個別で設定しようとして、「連絡先」をタップし、着信音を設定したいユーザーを選び、メニューをタップし、着信音を設定しようとしたのです。
ところが選択肢に『音無し』が無いのですが、個別に音無しにするにはどうすればよいでしょうか?
『音無し』の着信音を作ってスマホにインストールすればよいのでしょうか?
具体的な方法をご存じの方お教えいただけないでしょうか?
何卒宜しくお願い申し上げます。
2点

>>音無し
無音の着信音を設定すれば良いかと
https://feel-log.net/android/notification-sound-silent/
書込番号:22711599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今手元にZenUIのスマホが無いので、このスマホでどういう画面になってるのか分からないけど、着信音無しって選択肢がない場合は書いてるとおり無音のファイルを入れてそいつを着信音として選ぶとか、他に考えられるのは個別じゃなく通常着信音(設定メニューから一括で選ぶやつ)で無しが選べるなら標準設定を“なし”にして、音を出したくない人は“デフォルト着信音”のまま、音を出したい人の個別着信音を好きな着信音を選ぶとかでいけるんじゃないかな?
書込番号:22711611
1点

お二人のご返事どうもありがとう御座いました。無音をダウンロードしてみます。
書込番号:22714831
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Live (L1) SIMフリー
お伺いしたいのですが・・
通知領域からのプルダウン表示(と言う?)で、バックグラウンドでの電力消費(浪費?)アプリがある旨の通知を表示させない方法はありますか?
アプリ自体に、電池最適化をしない等の権限を与えているのですが、なんとしても表示されてしまいます。
ちなみに、同じアプリを違う端末(Galaxy S9)でも運用していますが、上記のような症状は見られません。
旨く説明できず申し訳ないのですが、ご教示頂ければ助かります。
1点

通知領域からのプルダウンで表示されるその項目に指を乗せて、じんわりと半分くらいまで右にスライド。
スライドさせたスペースに歯車マークが出てくるので、それをタップ。
あとは表示させない項目を選択(表示されていた文言を忘れましたが、そこの表示でそのような内容が書かれていたはずです。)
書込番号:22693102
2点

本機を所有していないため、試して頂かないとわかりませんが、
その通知を横にゆっくりスワイプしてみて下さい。
歯車のマークが出て設定をオフに出来ませんか?
もしくは、
設定→アプリと通知→アプリ情報→右上の3点→システムを表示
リスト内のAndroidシステム→アプリの通知
その中に「アプリが電池を消費しています」があればオフにする。
これで出来ないければ、おそらく無理かと思います。
書込番号:22693133
1点

>まぐたろうさん
早速のお返事、ありがとうございます。
ご指摘の操作は既に試しておりますが、表示させない項目が見当たりませんでした。
>†うっきー†さん
早速のお返事、ありがとうございます。
ご指摘の通り試しましたが・・Androidシステム→アプリの通知、その先に似たような項目として「バックグラウンドで実行中のアプリ」という箇所がありまして、そもそもグレーに反転していてオフに出来ません。ちなみに、タップして先に進むと「重要度」があり、選択肢が緊急、高、中、低の4コのラジオボタンが表示されます。
どれを選んでも、表示を消すことは出来ませんでした。
やはり「無理」と言うことでしょうか・・・
書込番号:22693952
0点

>アスリート35さん
「バックグラウンドで●、●、●のアプリが起動しています。」などという旨の内容の表示ではないでしょうか。
確かAndroidシステムという名前で起動されているはず。
もしそれであれば、私も同様に煩わしく思い、上述の方法で消したのですが、違うものであれば分からないです。
書込番号:22694011
2点

念のため。
私も、うっきーさんも、コレのことについて申し上げています。
Android 8.1「アプリが電池を使用しています」通知を自動で消す方法! 邪魔なら非表示にしよう
https://sp7pc.com/google/android/27325
書込番号:22694640
1点

>まぐたろうさん
ご丁寧にお返事頂き、ありがとうございます。
画像を添付しますので・・
バックグランドで実行中のアプリ・・の所がご指摘の所に似ているのかなと思うのですが、
そもそもグレーに反転していて、オフに出来ないのです。
その他・・・以下がすべてグレーに反転している状態で、オフに出来ません。
画面表示も少し違うようですし、どうなっているのでしょうね・・
書込番号:22695135
0点

左の各項目をタップするとオンオフできます。
こちらも毎回SDマークがステータスに出ます。
Huaweiもそうですがメーカーが下手に
カスタムすると通知設定などがおかしくなります。
書込番号:22697455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>富国と強兵さん
アドバイスありがとうございます。
ですが、画像を添付しますので・・・
重要度で「低」を選択して元の画面へ戻っても、オフされません。
アプリ自体の問題なのかなぁと、思ったりしていますが・・
書込番号:22699163
0点

>アスリート35さん
素のOSの設定をメーカーがいじって
いるので、おかしなことになってます。
素のアンドロイド8.0だとこうなりませんし。
書込番号:22699385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>富国と強兵さん
度々のアドバイス、恐れ入ります。
ご指摘の所は、既に確認しました。
アプリ自体の問題かと思い、類似の外部アプリに差し替えて試し中です。
今のところ、煩わしさから解放されています。
解決とは言えないのでしょうが、一旦スレッドを閉じたいと思います。
アドバイス頂いた皆サマ、ありがとうございました。
書込番号:22699770
3点




スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Live (L1) SIMフリー
使っていた別のスマホを落として割ってしまったので急遽ビックカメラで購入。
SIMはラインモバイルのドコモ回線です。
屋内だとほぼ電波を掴まず、屋外でも電波を掴んだり掴まなかったり。
掴んでもH表示で、たま〜に4G表示になったりしますがそれも一瞬です。
ASUSのサイトに書いてあった、電波を掴まない時の対処法は全て試しましたが
改善されませんでした。
これって初期不良ですかね…。
安物買いの銭失いって感じで残念です。
1点

練馬のトムさん
アスースのサポートセンターに連絡して
即修理か交換ですね。
不良品だと思いますよ。
書込番号:22667384
0点

Zenfone MAX M2で初期化したら電波掴む様になった書き込み有るので、いっそ初期化して頂ければ
と思います
書込番号:22667463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お二方ありがとうございました。
解決後に返信しようと思っていたら遅くなってしまいました。
結論としては初期不良で交換となりました。
ビックカメラ店頭でBIC SIMに差し替えて動作確認。
アンテナ立たず初期不良認定となりました。本来はASUSのサポートと連絡を取りながらのため
平日でないと認定できず、交換できないということでしたが、融通を利かせて頂き助かりました。
BICカメラ万歳!
代替機は最初からガッツリ電波を掴んでくれて、ほかの機種と全く遜色ありません。
まぁ当然ですが、ASUSを疑っていたので疑いが晴れました。
持って行く前は初期化数回、初期設定のAPを全て消したり、SIM差し替えたり、
他のASUSのトラブル解決方法もやれるだけやりましたが無理でした。
ここまで見事な初期不良は初めてなので戸惑いましたが
これからはさっさと交換に行こうかと思います。
書込番号:22680725
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Live (L1) SIMフリー
普段、wi-fiとモバイルネットワーク両方ONで使用しています。
スリープ時にwi-fi接続はせず、モバイルネットワーク接続にしたいのですが、この機種ではそのような設定ができないのでしょうか。(我が家のwi-fi環境が悪い為か、この機種でも他の機種でもwi-fi環境だとLINE通知等が遅延する為、スリープ中はモバイルネットワーク接続にしたいです。)
端末の設定にて、
@wifi詳細→スリープ時にwi-fi接続を維持→接続しない
A電池→powermastar→バッテリーモード→カスタマイズ、ネットワーク→オンにする
とすれば、スリープ時にモバイルネットワークになるかと思うのですが、@とAの設定は両立しないようです。
Aをオンにすると@は常に接続に変わってしまい、
@を接続しないにするとAはスリープ中は無効に変わってしまいます。
端末の仕様なのか、私のが故障しているのか、またその他の設定でスリープ時モバイルネットワーク接続にする方法(スリープする前に都度wi-fiをOFFにしない方法)が在れば、教えていただきたく思います。
長くなってしまい申し訳ございませんが、宜しくお願いいたします。
書込番号:22660008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局、やっていることが同じだからじゃないですか。
あるいは、powermasterの設定は、モバイル通信を含めてすべてのネットワークを遮断する設定なのかも知れません。
本来、Wi-Fiであってもモバイル通信であっても、挙動は変わらないはずです。
スリープ中にLINEの通知が来ないのは、ほとんどの場合、androidのバッテリ制御で、LINEが強制的に停止されられるからです。
まず、LINEをバッテリの最適化の対象から外してください。
書込番号:22660062
1点

>P577Ph2mさん ありがとうございます。
自動起動マネージャーにてLINEアプリを許可、電池の最適化をしない、アプリ自体の通知設定もしております。
モバイルマネージャーを無効にしたり端末初期化をしてみたり、ハートビートを変えたり色々やってはみていますがLINEはじめgmail等通知がかなり遅延します。
wi-fiをoffにしている時は通知が届くので、wi-fiが原因だと思っています。
書込番号:22660122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶぶもーちゃんさん
開発者向けオプションをONにして
(設定→端末情報→ソフトウェア情報→ビルド番号連打)
モバイルデータを常にON、のスイッチもONにしておく
WIFI ONでもモバイルネットワークが常にONになります
これでカバー出来るかどうか
書込番号:22660950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん
ありがとうございます。
開発者向けオプションにて、教えていただいた項目と、Wi-Fiを強制的にモバイル接続に切り替えるをONにしたところ、今のところ調子が良さそうです。
ありがとうございました。
書込番号:22662671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Live (L1) SIMフリー
高齢の母のガラケーを、このスマホに変更しました。
電話の応答(出るか、切るか)の設定についてなんですが、
応答するまで、電話の着信音を鳴らし続ける様にできないでしょうか?
電源ボタンや画面の操作をしてしまうと、呼び出しが続いていても、
着信音が切れてしまったり、画面が消灯してしまいますよね。
母は着信音が止まったら『電話が切れた』と思ってしまうので、
呼び出し中に音が鳴り続ける様にできると嬉しいです。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

電源ボタンで消音の無効化はおそらく出来ないと思います。
本人がいない間に電話がなって、別の方が迷惑のために止めることが出来なくなってしまいます。
仮に出来たとしても、他の方の迷惑(音を止めることが出来ない)になることがありますので、
周りの方のことも考慮して、一般の設定のままにされた方が良いと思います。
電話を受ける方法だけを教えてあげればよいと思います。
書込番号:22647570
0点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
なるほど。仰る通りですね。
母は耳も遠いため、着信音は最大にしてあり、爆音です。
確かに周りの方々にはかなり迷惑です。
『もしもし着信応答』という機能が、使えそうなので
これを設定して、現在、応答の練習中です。
本人もやる気出してますので、大丈夫そうです。
ありがとうございました。
書込番号:22647739
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)