端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2018年12月21日発売
- 5.5インチ
- 1,300万画素
- 顔認証
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 18 | 2020年12月13日 14:04 |
![]() |
53 | 35 | 2020年5月7日 12:43 |
![]() |
1 | 4 | 2020年4月11日 14:02 |
![]() |
0 | 4 | 2020年5月21日 09:32 |
![]() |
4 | 2 | 2020年3月12日 23:59 |
![]() |
9 | 1 | 2020年1月18日 06:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Live (L1) SIMフリー
@他の端末で楽天LINK認証したSIMカードを使っているので、一から認証可能かどうかは解りません。
A現時点ではデータ通信とSMS受信は可能です。
BZenFone Live (L1)でも楽天LINK認証は出来ましたが、着発信はできません。
絶対的な注意点は次の三つです。
@Rakuten UN-LIMITのSIMは「必ず」スロット1に挿して下さい。
A*#*#4636#*#*でLTE Onlyに設定して下さい。
BAPN設定時、ベアラーはLTEに設定し保存して下さい。(見えなくなりますが保存されています)
APNの設定です。
APN rakuten.jp
APN rakuten.jp
MCC 440
MNC 11
APNタイプ default,supl,tether(default,supl,dunでも行けました。)
APNプロトコル IPv4/IPv6
APNローミングプロトコル IPv4/IPv6
ベアラー LTE(保存すると見えなくなりますが消えてはいません。)
この他に私はimsも設定していますがVoLTEは有効化されません。(Biglobe AタイプSIM装着時はVoLTEの表示が出る。)
APN ims
MCC 440
MNC 11
APNタイプ default,ims
APNプロトコル IPv4/IPv6
APNローミングプロトコル IPv4/IPv6
ベアラー 指定なし
結論:
@SIMスロット2に他社のSIMを挿しても「通信サービスがありません」と出る(SIM1スロットがLTEで専有されてしまうため)事実上のデータ通信専用端末になってしまう。
ASIMスロット2の他社SIMを有効化すると楽天UN-LIMITとしては何も出来ないが、着信があったことはSMSで届くのでわかる。それに意味があるかどうかは…(笑)。
Bまともに運用出来るようにするためにはファームウェアの対応が必須と思われる。
10点

片方通話メインのsim、片方UN-LIMITでデータ通信メインといった使い方はできないのですね。。
有益な情報ありがとうございました。
書込番号:23342334
4点

仰るとおりです。そもそも通信タイプをLTEだけ、に制限していて、なおかつ片側スロットだけにLTE通信が割り当てられる仕様なのでどうにもなりません。デュアルSIMのメリットを自分で潰してしまっている訳です。
ここがファームウエアで変わらない限り無理かと。
あと、やはり他の機種で楽天LINK認証したSIM以外使えそうにないです。ショップで楽天LINK認証して貰ったものを使うと言う手はあると思いますが、となるとポイントが貰えない…。
書込番号:23342367
2点

朗報です。
楽天LINKをアクティベートし、
APNタイプを、default,supl,tetherで設定したところ、楽天LINK経由で通話が出来るようになりました!
これで一気に携帯っぽくなりました?w
書込番号:23342838
3点

>APNタイプを、default,supl,tetherで設定したところ、楽天LINK経由で通話が出来るようになりました!
勘違いしてそうなので・・・・
Rakuten Linkアプリを使った無料のIP電話は、SIM未挿入で、Wi-Fiのみでも利用可能ですので、
SIMの設定は一切関係ないものとなっています。
書込番号:23342880
3点

今日SIM未挿入でWiFiから発信出来るかとやってみたんですが楽天LINKから強制的にログアウトされました。
書込番号:23342926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>simesaba0141さん
>今日SIM未挿入でWiFiから発信出来るかとやってみたんですが楽天LINKから強制的にログアウトされました。
Rakuten Linkアプリの挙動については以下を参照下さい。
全て引用すると長いので一部のみ引用しておきます。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>Q.楽天回線非対応の端末でも、なんとか利用する方法はないでしょうか?
>アクティベーションする端末に楽天のSIMを刺してしまうと、SIMを抜くと自動でログアウトされてしまいます。
>SIMとアプリを利用する端末を別々にする場合は、アプリを利用したい端末には楽天のSIMは刺さないようにする必要があります。
書込番号:23342991
0点

この記載の通りWiFi子機の方でもやってみたんですが、未挿入端末の認証が通らずSIMがありませんとメッセージが出たので、ああ対策されたかと思ってました。スレチになっているので、この話題はここまでにしておきましょう。
書込番号:23343278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://kakaku.com/item/J0000029243/spec/#tab
この端末はdsdsでLTEアンテナは1つです
dsdvならLTEアンテナが2つでsim2つ運用が可能
端末的には正常な挙動ですね
書込番号:23343279
2点

私も気になったので確認してみました。
simesaba0141さんと同様に、他端末で認証済みの楽天UNLIMT SIMをスロット1に、IIJ-DのSIMをスロット2に挿入した状態で、
スロット1はデータ通信、スロット2は通話(発信・着信)が出来ています。
設定はベアラー を指定していない以外は同じです。
現状はLINKの認証コードが受け取れないので、LINK通話ができない状態です。
自宅が楽天エリア外なので、エリア内に行ってからもう一度認証を試してみようと思います。
書込番号:23350831
1点

他の端末で認証していないSIMカードを使用して、皆さんの方法を参照しながら、接続することが出来ました。ありがとうございます。
ただ、接続が安定していなくて、電源を切ったり、時間が経つと接続が勝手にきれてしまいます。
その度に、”LTE Only”にして再起動をかけていますが、皆さんの接続は安定していますでしょうか?
また、Rakute Linkアプリをインストールして、SMS認証をしようとしていますが、SMSが送られてきません。
ちょっと調べてみたら、動作保証端末でないとSMSは送られてこないとか、楽天のパートナーエリアだと送られて来ないので楽天回線エリアに行ってSMS認証をしたほうがいいとか書いてありましたが、私の住んでいるところは田舎で、楽天のエリアには行けないのですが、この端末でSMS認証できた方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:23353662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の端末では一旦*#*#4636#*#*でLTE Onlyに設定すれば、後は安定しますね。その状態ならSMS認証も出来ます。
ただ楽天エリア内なので、ローミングエリアだとどうなのかは正直わかりません。申し訳ないです。
とまれ、成功おめでとうございます!
書込番号:23353733
0点

ご返信、ありがとうございます。
やはり、楽天エリアかローミングエリアかの違いですかね。
となると、楽天エリアの人にSIMごと端末を送ってSMS認証してもらうしかないかな。
この先改善されることを願います。
書込番号:23354438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テザリングが出来たので報告しておきます。が、変則的なやり方で、他社のデータSIMが必要です。
やり方は簡単。SIMスロット2に入れたデータSIMでテザリングを有効にしたまま、デュアルSIM設定でデータSIMをスロット1に変える。これだけです。
スロット1のままでは、テザリングをONにしても、数秒後にOFFになってしまいますが、上記のやり方なら大丈夫でした。
書込番号:23373822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>simesaba0141さん
初めて投稿します。Zenfone liveでの楽天un-limitにつなげる情報ありがとうございます。後日やってみようと思います。
ところでそのZenfoneで、私はBiglobeのタイプAを使っています。スロット1に入れて、モバイルデータをOFFにして再起動すると電話ができません。また、その後モバイルデータをONにしても、機内モードをON→OFFとしない限り、通信ができません。
スロット2では問題ありません。何かAPN設定にコツがあるのでしょうか?
適切なスレッドに投稿すべきなのですが、探しても見当たらないので、場違いを承知で投稿します。
よろしくお願いします。
書込番号:23403759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。いま実験して、自分の端末でも全く同じ現象が起きることを確認しました。
スロット2なら大丈夫なのにスロット1だとダメですね。同じ端末で起きていると言うことはLive L1固有の問題でしょうか。
力になれず申し訳ありません。
書込番号:23403951
1点

>simesaba0141さん
早速のお返事ありがとうございます。
やはり、私の設定ミスとかではないと確信しました。
3月にセットで契約をして、SIMを取り替えてもらったり、メーカーに本体を2回送ったりしても、この不具合が解消できずじまいでした。Zenfone live のandroid 10osの海外版が出ているようなので、この後日本版が出て、不具合が解消できるのを期待するしかないと考えています。
また、これに多大な手間をかけたので、ここはいったん保留してsimesaba0141さんがされたように楽天で使っていく方が賢いと思いました。
今後ともよろしくお願いします。^_^
書込番号:23404498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定見させて頂き、自分でも設定して見ましたか、繋がりません。
他の人のも設定してみましたが、それも出来ません。
詳しくお聞きしたいのですが、駄目でしょうか
宜しくお願いします
書込番号:23846562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご苦労さま(笑)です。
既に自分はLive L1をBiglobe Aの専用端末にして楽天Linkで○○しているので、あまり答えられないかも知れません。
一つ、もし可能であれば一度端末をフルリセットしてみてはどうでしょうか。過去の経験から、UNLIMITのSIMを一度認識させると他の設定に支障を来した覚えがありますので。
書込番号:23846670
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Live (L1) SIMフリー
楽天UN-LIMITを新規で契約しました。手持ちのZenfone Liveに挿して、ネットの情報を見てAPNを設定したりしていますが、SIMからのデータ通信、通話、SNSいずれも使用不可の状態です。しかしネットでMy Rakutenに接続するとアクティベーションは完了済みと出ます。
現在、キャリア表示は440 110と表示されています。一瞬ですがRakutenと表示されたのも目撃しました。アンテナ表示の左下に丸で囲まれたバツが表示されている状態です。
現在、APNはrakuten.jpで登録し、APNプロトコル IPv4/ IPv6 APNローミングプロトコル iPv4/ IPv6 で登録しています。
質問ですが、ベアラーをLTEだけに設定して保存するとAPNプロトコルが消えてしまいますが、これはどういった理由でしょうか。いまはベアラーは設定していません。
2点


>simesaba0141さん
Zenfoneの古い機種ではデータ通信しか出来ないパターンが多いです
LTE Onlyにしてもデータ通信のみでしょう
書込番号:23329056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ZenFone Live (L1)で LTE Only に設定して APN 手動設定してデータ通信ができることを確認しました。
ただ、色々試しているうちに自分の端末でも APN のベアラーを LTE にすると APN の設定が消えるようになってしまいました。
書込番号:23329069
3点

皆さんありがとうございます。もともと一年無料ですしデータ通信出来るならそれはそれで大丈夫なので、設定してみます。
書込番号:23329113
0点

Zenfoneはベアラー←LTEにするとAPNが何故か保存出来ない場合が多いです
ここの部分は諦めましょう
書込番号:23329188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。その後、SIM1→SIM2にすると一瞬Rakutenを掴むようになりました。
APNの設定を、そちらの投稿された内容に従い、まず何も設定せず
APN名をrakuten.jp
MCC 440
MNC 11
→何も変化せず
APNプロトコル IIPv6のみに設定(ネットの情報から)
APNローミングプロトコル IPv4/IPv6
→これで事業者検索を行ったところ、Rakuten4Gが表示されるように。しかし、それを選んでも数秒ほど信号が五本経つが、すぐにまたバツに戻ってしまうようになりました。なお、SMSがその間届くようになりました。
そこで、
APN タイプ default,supl,tetherにしたつもりで","を一つ"."にミスタイプしていたのですが、そこでポップアップでAPNタイプを入力するよう促すようになりました。ですが、そこで行き詰まっている状態です。
どうやら鍵はAPN タイプにあるように思われます。
書込番号:23329232
1点

>simesaba0141さん
ims APNも必要ですよ
APN ims
MCC 440
MNC 11
APN タイプ default,ims
APNプロトコル IPv4/IPv6
APNローミングプロトコル IPv4/IPv6
これは通常のAPNとは別に設定します
書込番号:23329260 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

なるほど、そうなんですね。昨日やった時点では、二つのrakuten.jpとimsの二つのAPが出来てしまいます。もう一度やってみますが、二つ出てきて選択可能な場合は、どちらを設定すべきでしょうか?
ご協力大変感謝しております。
書込番号:23329302
1点

やはりrakuten.jpとimsの二つのAPNが出来てしまい、どちらか一方しか選べないようです。近いところまで来ている気はするんですが残念です。
書込番号:23329319
0点

>simesaba0141さん
ims APNは選ぶ必要有りません
Rakuten.jp側を選んで下さい
書込番号:23329325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加情報です。
ネットで*#*#4636#*#*をダイヤルすると情報が見られるということで試してみたところ、優先ネットワークの種類として、
TD-SCDMA/CDMA/UMTS
が表示されました。しかし、他のメニューにLTE Onlyは見当たらないですね。しかしもしかすると、ベアラーをLTEにするとAPNが消えてしまう原因はこれなのかも知れません。
このZenfoneはBiglobeのAU仕様で購入したものです。
書込番号:23329440
1点

>simesaba0141さん
LTE onlyが見当たら無いとどうしようも無いですね、、
書込番号:23329500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはりそうなんですね。ひとまず他の方の成功例がネットに上がるのを待つとします。
色々とありがとうございました。
書込番号:23329519
2点

LTE only で使っていましたが、端末を再起動したところ TD-SCDMA/CDMA/UMTS に戻ってしまいました。
そのあとも何度か試してみましたが、やはり再起動すると TD-SCDMA/CDMA/UMTS に戻るようです。
この状態だと LTE only で使用するのも厳しいですね。
書込番号:23331167
2点

お返事ありがとうございました。私もLTE Switcherと言うソフトを入れて見たところLTE Onlyが出てきたので、これで行けると思ったのですが結果は全く同じでした。ただ電波を掴む時間は少し長くなったかもw(意味ない)
再起動かけるとTD-SCDMA/CDMA/UMTSに戻るところも含めて全く同じですね!
ネットで見ているとZenFone勢は6を除いて全滅状態のようです。
書込番号:23331204
1点

面白い現象を発見したので書いておきます。ベアラーをLTEにして保存すると消えてしまうAPNですが、放置していると一瞬電波を掴みかけるタイミングで復活します。どうやら表からは見えなくなるようですね。
だからと言ってどうなる訳でもないと言うのが辛いところですがw
書込番号:23331250
1点

ベアラーをLTEに設定すると表から見えなくなってしまうAPNを復活させる方法を正確に書き残しておきます。
まず、モバイルネットワーク>アクセスポイント名>APNを表示しておきます。ベアラーをLTEにしている場合、この画面で「このユーザーはアクセスポイント名設定を利用できません」が表示されているはずです。
この状態で、しばらく放置すればAPNが再表示されますが、されない場合は、
1.Managed Roaming (SUB2) (←SIMスロット2の場合)が表示されるまで待ちます。
2.OKを押す
3.なぜか英文で事業者検索が走ります。Rakuten 4Gか440110(4G)を選びます。
通知欄に「通信サービスなし」の表示があれば、それをクリックしても可能。3.の事業者選択を行って下さい。
これでAPNが再度表示されます。内容も編集可能です。
とは言え、ここまでやっても駄目ということは多分何をやっても駄目だろうと思いますが。
書込番号:23331320
1点

皆さん。残念なというべきか朗報と言うべきか。二年前に購入したヤマダ電気のEveryPhone AC(Android 7.0)に挿したところ、あっさり開通してしまいました。APNを設定しなくても楽天LinkをインストールしてSMS認証が通り、APNを設定したところネットも問題なく見れています。
imsを設定したところ、楽天Linkから発信は可能。但し受信は出来ません。とは言え今の所データ通信が出来ただけでも上出来です。というか、このためにZenFone Live L1を買ったのに、電池の死にかけた二年前の端末にあっさり負けるとは…。
完全にスレチですが設定を書いておきます。
APN名 rakuten.jp
APN rakuten.jp
MCC 440
MNC 11
APNタイプ default,supl,dun
APNプロトコル IPv4/IPv6
APNローミングプロトコル IPv4/IPv6
この端末中華製なんですが、なんとバンド3対応。おまけにモバイルネットワーク設定で4G単独が選べてしまいます。おそるべし。
後は開通済みのSIMをZenFoneに移したらどうなるか、ですが今はもう気力が続きません…。
書込番号:23333788
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Live (L1) SIMフリー
キッズモードでメッセージ(SMS)を使用できるようにしたいのですが、使用できるアプリを選択する画面にメッセージがでてきません。
キッズモードではメッセージを使用することはできないのでしょうか。
教えてください。
よろしくお願いします。
0点

応答がないようですね。
私もよくわかりませんが、キッズモードで利用できるアプリは、下記のマニュアル26ページにあるように設定するようです。
https://support.mineo.jp/contract/pdf/zenfone-live-l1_01.pdf
ここに、SMSのアプリが表示されないということでししょうか?
しかし、マニュアル52ページを読んでみると、「Googleメッセンジャー」はキッズモードに関係なく、利用可能と思われます。
試してみてください
書込番号:23316168
1点

ご丁寧にありがとうございます。
調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:23316880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

余っている本機でためしました。
http://juggly.cn/archives/213669.html
にもあるように、
sms以外のアプリインストールでは、
キッズモードでのアプリ選択可能です。
Kindleとか、いろいろ。。。
ただ、smsでの、電話番号使うアプリは、選択肢にでてこないですね。
そもそも電話は使えない?仕様なので、
関連アプリも不可かとおもいます、
安全上。
許可した電話着信は家族からとかの設定は可能です
電話番号番号を伴わないアプリメッセージは可能かと。。。
書込番号:23330230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試して頂いてありがとうございます。
やはりそうですか…。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:23332864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Live (L1) SIMフリー
利用して、1年になります。
メインは、子供利用ですが、
モバイルと自宅wifiとの、自動切り替え?がスムーズにいっていないようです。
都度モバイルアイコン押下して、
外出時しないと反応しないようで、、、
様子見で
設定から、開発者向けオプションで、先程、
wifiが弱い場合、自動で、モバイルに切り替え
に設定しましたが、
そもそもの設定、または、通常はうまく反応切り替わり、皆さんは問題なくいってますでしょうか??
不具合のかた
不具合ないかた
教えて下さい。
なお、biglobe 格安simのau aタイプ利用です。
マルチタイプsim利用です。
simカード差し替え
機内モードオフオン
電源オンオフ
など反応が悪いときおこないますが、
simの接触?がそもそも悪いとかありますか?
書込番号:23306810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出来るだけWIFI優先で使うかモバイルネットワーク優先で使うかによりますが、、
Biglobe au VoLTEネットワーク利用、だと思います
VoLTEで通話するのでLTE通信エリア内に居ないとモバイルネットワークは利用出来ません
単純にWIFI←→モバイルネットワークを切り替えしてもau基地局で接続を許可されて動くまで時間かかります(UQモバイルでも、こういう状況)
そういう部分で反応が遅い可能性は考えられます
書込番号:23307535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

舞来餡銘さん
ありがとうございます。
他の方法 あれば おしえてください。
ビルド番号 WW_FONE_15.07.1901.32 ( BIGLOBEでSIM契約セットで買った なぜかFONEがついてる)
メインは 自宅 WIFI 利用です。
どなたか お知恵拝借したく。。。
KDDI サービスがありません・・・との表示。
家族3人のSIMとも AU VOLTE 回線 です。 ほかの2 SIMは正常に HUAWEI端末で利用中。
不具合のSIMのみ 契約がきれた。。。ということはありません。
ためしたことは
、
1. 再起動云々は 数回
2. 別のスマホの 同様au volte契約のsim をいれた=volte反応なし ( 同じ自宅内 LEVE L1のみのVOLTEがつながらない)
3. 本機装着のsimを別のスマホにたれた=sim反応した
4. 完全初期化した= au volte モバイルデータ反応なし
5. 機内モホード オフオンでは1秒間 volte反応するが エラーもどる
6.. apn設定も 規定設定確認=不可、 手動でan設定も 反応なし
7.. ASUS FIRMWAER ダウンして 更新確認しましたが、更新反応せず。( PCダウンとスマホWIFIダウン& スマホ再起動)
8. ASUS SUPPPORT電話して、状況伝えるも、工場行きかと思いきや1年経過なので有償修理依頼は やめた。
9. ビルド番号は ASUS記載の純正? の 番号とは少しことなる?
ほか試すとしたら データSIMのみDOCOMOで発行して装着確認するか。。。。( 発行料がかかるので躊躇中)
FIARMを UPできたとしても データ通信反応復帰期待は 薄い???
など。。。
よろしくおねがいします。
ちょっと こまってます。。。
このLIVE L1 端末自体はもう あきらめて、既に 別の端末にて 同一SIMにて利用中です。
書込番号:23318148
0点

結局、
格安au回線シム→格安docomo回線シム
同じ契約会社て、シム発行し直して
本機装着すると、あっさりdocomo認識しました。
シム発行手数料3394円とられたけど。
やっぱり、live l1 + au simは問題がある。
ハズレ機器だったのかもしれませんが、
Huawei では、全く問題なし。
これにて終了します。
書込番号:23417356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Live (L1) SIMフリー
ASUS機種は2台目で前機種3MAXが一切充電できずそのままこちらに機種変更した経緯があります…
Liveでも同じように充電できなくなって困り果て
再起動したり USBの他のコネクタを使ってみてもできなかったりで
慌ててクチコミを探した結果 「充電できない」のほか機種でのクチコミにあった
「通電中のパソコンUSBでの充電でのみ 充電ができました」
という対処方法で 何とかバッテリー充電ができた状態で 現在ようやく気持ちが落ち着きました
どうやっても充電できなかったのに 通電中パソコンUSBで充電できるって 一体どういう事なのか
理解できません…
次も同じようになったら怖いので 皆さんがどのようにされて乗り越えられてるのか知りたくて書き込みしました
よろしくお願いします
2点

>うちこん?さん
付属のACアダプターとUSBケーブルで充電出来ないという意味でよいでしょうか?
とりあえず確認できることとしては、現在パソコンで利用出来ているUSBケーブルと別のACアダプターで、ACアダプターを壁のコンセントに直接指した上で、確認でしょうか。
それでも無理とすると、ちょっと原因不明ですね。
少なくとも端末側のコネクタには問題なさそうですね。
私は、端末側に関しては、コネクタが破損しないように、ほぼすべての端末で、自己責任でマグネットケーブルを利用しています。
端末のコネクタの抜き差しが不要なので、破損の心配がなくてよいです。
書込番号:23275933
2点

ありがとうございます。>†うっきー†さん…その後、アダプターの問題と判明しました。ケーブルは使えるのが確認できました。ACアダプターはASUS純正のものですが、よく充電できなくなる事があるようです。これで3個目です。…ともかく、非純正に付け替えて充電できましたのでありがとうございました。
書込番号:23281075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Live (L1) SIMフリー
主スマホの調子が悪く、予備機として購入を検討中です。
現状、BIGLOBEタイプa(au系)のSIM(nanoSIM)を使用しており、そのSIMを使いたく、対応可能かどうかアドバイス頂けませんか。
周波数(バンド)の関係から、docomo系SIMは対応するも、au系SIMは対応していないケースが多いようでしたので。
よろしくお願い致します。
書込番号:23175160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去スレくらい調べましょうよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029243/SortID=22414146/
質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:23175173
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)