ZenFone Max Pro (M1) のクチコミ掲示板

ZenFone Max Pro (M1)

  • 32GB

5000mAhの大容量バッテリーを搭載した6型スマートフォン

<
>
ASUS ZenFone Max Pro (M1) 製品画像
  • ZenFone Max Pro (M1) [ディープシーブラック]
  • ZenFone Max Pro (M1) [スペースブルー]
  • ZenFone Max Pro (M1) [メテオシルバー]

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

ZenFone Max Pro (M1) のクチコミ掲示板

(1204件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー

スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件

先日この機種を買いまして、この機にQi非接触充電器、レシーバーでの充電を
できるようにしたいと思い、Amazonで対応の充電器(モバイルバッテリー)とレシーバーを購入しました。
早速接続したのですが、まったく反応ありません。
充電器側の電源スイッチも入れてます。
相性とか、それぞれの初期不良とかもあると思うんですが、
原因がわからず、初期不良なら返品交換、他の製品を買うとかできるんですが、
原因がどこにあるか特定できず困ってます。
非接触充電をこの機種でやっている方、いませんでしょうか。

書込番号:22447495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/07 09:54(1年以上前)

この機種はQiには対応してませんよ。
ケーブルから充電のみです。

書込番号:22448690

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:28385件Goodアンサー獲得:4198件

2019/02/07 10:04(1年以上前)

>アイルトン・アレジさん

ワイヤレス充電非対応機種でも、Qiレシーバーを利用すればワイヤレス充電可能になります。
スレ主さんは、ちゃんと“レシーバー”と書き込みされてます。

書込番号:22448706

ナイスクチコミ!2


Roma120さん
クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:133件

2019/02/07 10:49(1年以上前)

>D2Xsさん
ここで質問するなら、各製品の型番またはアマゾンの商品ページへのリンクなどの情報を提示していただく方が分かりやすいですね。
接続している状態の写真も撮影してアップしていただけると、なお良いです。

書込番号:22448780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2019/02/07 13:48(1年以上前)

レシーバーはスマホと関係なく、充電器→レシーバーで受けた電器をスマホに流してるだけなので他に何かUSBで充電できる機器があるなら(スマホじゃなくていい)それに繋いでQi充電出来るか試してみればいいんじゃないかな?

他の機器なら充電できる、ZenFoneでは充電できない → 相性的なもの?
何に繋いでも充電できない → 不良品?

Qiの充電器はいいとしてレシーバーって無理やり基板をって感じの仕組みだし、粗悪品とかかなり多そうだしどうなんだろうねぇ

書込番号:22449115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/07 14:42(1年以上前)

>まっちゃん2009さん

ご指摘ありがとうございました。
書き込みは削除できませんので、この場を借りて訂正させていただきます。

書込番号:22449195

ナイスクチコミ!3


スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件

2019/02/07 18:33(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

Roma120さん

>D2Xsさん
ここで質問するなら、各製品の型番またはアマゾンの商品ページへのリンクなどの情報を提示していただく方が分かりやすいですね。
接続している状態の写真も撮影してアップしていただけると、なお良いです。

自分もアマゾンで売ってる中国製電化製品は、ある程度素性がいい加減な製品ばかりというのは
理解の上で購入、使用しています。
なので、アマゾンのどこのどの製品を使っているかどうかは、あまり出しても意味がないと思いました。
どれも当たりはずれがあるでしょうし、自分のも単なるはずれなのかもしれません。
ただ、けっこう実際に使用している例を紹介するウェブページがでてくるので、
もっとみんな普通に購入して使えているのかなとも思いまして、
実際に使っている方がいればどうなのか、知りたくて質問投稿しました。

返信されている中にもASUSのZenFone Maxでレシーバー使って
非接触充電やっている方がいないみたいなので、いまのところ収穫ゼロですが。
結構人気の機種なのでユーザーもそれなりにいて、
レシーバー使っている人いてもいいと思ったんですけど、そうでもないんですかね?

>どうなるさん

それは当然考えて、可能な限り身の回りにあるMini‐USBの製品で試しましたが、
どれも反応なしでした。
現時点ではレシーバーの不良化と思っていますが、なんとも調べようがありません。

最初からQi対応のスマホ買えばいいんでしょうけど、電池の容量が多くて
自分が使いやすいと思ったスマホが対応じゃなかったんで。

とりあえず、これは置いておいて、レシーバーと充電器セットで販売しているのを別で購入してみました。
それを試してみてできれば、そのレシーバーと、前回買ったQi対応モバイルバッテリーの組み合わせで
試してみようと思っています。
それでできないのであれば、モバイルバッテリーの返品を考えようかと。
もっと手軽にできるかと思ったんですけど、けっこう面倒くさいですね。

書込番号:22449534

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:28385件Goodアンサー獲得:4198件

2019/02/07 18:47(1年以上前)

うちでは以下のQiレシーバーを他社端末に利用してますが、ちゃんとしたメーカーなので接触不良とかはありません。
https://www.mssjapan.jp/item/13350008/

ただワイヤレス充電対応端末に比べて設置場所にシビアだったりしますし、端末側がフル充電の100%になっていてもワイヤレスチャージャー側のLEDランプが充電中のまま充電完了にならないので端末が熱くなるので良し悪しだったりします。

またQiアダプタを利用する場合、急速ワイヤレス充電できないので、充電にはそれなりに時間がかかります。
ワイヤレス充電/急速ワイヤレス充電対応端末を含めて、普通にUSB直挿しした方が短時間により多く充電できますからね。

書込番号:22449570

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件

2019/02/07 19:02(1年以上前)

>まっちゃん2009さん

実使用例ありがとうございます。
自分の場合、非接触を利用しようという理由は、
何よりも毎日USBコネクタ使用での充電によってコネクタ部分の接触不良が起きてくることを避けることなんです。
今までのスマホ使用上、故障の原因はいくつかあって、本体落下もですが、
もう一つ大きな不具合原因がUSB充電コネクタの接触不良でした。
毎日外でも持ち歩いて一年中使ってると、なんかの拍子にコネクタを傷めることあるんですよね。
ケーブルだったらまだ買い替えればいいんですけど、本体側の不良だと、
修理に万単位出すとか、それなら買い替えとか、毎年買い替えなんてしたくないので、
この機に非接触でできればいいなと思った次第です。

ちなみに、そのMSSジャパンの製品、数日前に調べたときに見つけて、
よさげで自分も試してみようと思ったのですが、いかんせん、Mini-USBコネクタの向きすら記載がなく、
ASUSのZenfoneってコネクタ裏向きだったりするので、買って方向逆だと意味ないなと思いまして、購入せずです。
このZenfone Max Proもコネクタ裏向きなんですよね。。。
なんで向きを統一しないのかと思いますが、仕方ないです。
とりあえず、アマゾンで新規購入したアダプタセットが到着したら試してみようと思います。

書込番号:22449602

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47568件Goodアンサー獲得:8126件 Android端末のFAQ 

2019/02/07 19:51(1年以上前)

>何よりも毎日USBコネクタ使用での充電によってコネクタ部分の接触不良が起きてくることを避けることなんです。

御存知かもしれませんが、マグネットケーブルを使えば心配はなくなります。

書込番号:22449724

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件

2019/02/07 21:38(1年以上前)

†うっきー†さん

マグネットケーブルは知ってますし、使ったことありますけど、
けっこう外れちゃって使い物にならないことが多かったんで、
今は使ってません。
状況によって使い分けるのには有効な手段だとは思いますけど。
今届くの待ちの非接触試してみてダメなら、またマグネット試すしか選択肢ないですね。

書込番号:22450057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2019/02/08 02:13(1年以上前)

>それは当然考えて、可能な限り身の回りにあるMini‐USBの製品で試しましたが、
>どれも反応なしでした。

おそらくレシーバーの不良って感じだとは思う、Qi充電器を持っててレシーバーを買い足したとかなら充電器に問題があるかどうかも切り分け出来るけど、今回充電器を買ったってことだから切り分けがしにくいところではあるのかな?

ちなみにQi充電器(モバイルバッテリー)ってこんな感じのやつ?
↓↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B078RMQGNY

この手の複合製品は使ったことないんだけど、ひょっとするとこいつの出力が弱いみたいなのがあるのかもしれない

僕だったらサクッと返品するかな?って感じだけど、充電器とレシーバーを買い直したってことなんでそれを使ってみてどうかってことなんだろうね

Qiとかマグネットケーブルって充電ポートを傷めないためにってことだと思うけど、そんなに神経質にならずに普通にケーブル挿して充電が一番だと思うけどねぇ

社外品のQiを使ってる人いるんじゃないのか?って件に関しても、どのスマホとか関係なく同じような感じで買ってみたって人はそれなりにいるかもだけど、結局使わなくなったとかが大半なんじゃないかな?

書込番号:22450627

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件

2019/02/08 05:57(1年以上前)

>どうなるさん

返信ありがとうございます。

>>それは当然考えて、可能な限り身の回りにあるMini‐USBの製品で試しましたが、
>>どれも反応なしでした。

>おそらくレシーバーの不良って感じだとは思う、Qi充電器を持っててレシーバーを買い足したとかなら充電器に問題があるかどうかも切り分け出来るけど、今回充電器を買ったってことだから切り分けがしにくいところではあるのかな?

はい、今回初めてなので、Qi充電できるモバイルバッテリーとレシーバーを別々のメーカーから1つずつしか買ってません。
それがダメだったので、両方セット(モバイルバッテリーではなく普通の充電器ですが)で売ってるところから、別途購入してみています。明日到着なので、それも試してみようと思っているところです。

>ちなみにQi充電器(モバイルバッテリー)ってこんな感じのやつ?
↓↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B078RMQGNY

まさに、それと同じような製品です。(同じではないですが、どれもかなり似てますよね)

>この手の複合製品は使ったことないんだけど、ひょっとするとこいつの出力が弱いみたいなのがあるのかもしれない

自分もそれは考えました。
ただ、書いてあるスペックから見ても、特に出力の問題じゃない気がします。
また、ほかのスマホやタブレットなどもやってみて同じなので、
このモバイルバッテリーの初期不良か、レシーバーの初期不良どちらとも取れる状況です。

>僕だったらサクッと返品するかな?って感じだけど、充電器とレシーバーを買い直したってことなんでそれを使ってみてどうかってことなんだろうね

セットで購入してそれが使えれば、そのレシーバーとこのモバイルバッテリーの組み合わせ、
初期不良と思われるレシーバーとセット販売の充電器の組み合わせもチェックしてみようと思います。


>Qiとかマグネットケーブルって充電ポートを傷めないためにってことだと思うけど、そんなに神経質にならずに普通にケーブル挿して充電が一番だと思うけどねぇ

自分のこれまでの経験で、USBケーブル直差しが原因のUSBコネクタ部接触不具合が頻発しているので、
やはり対策が必要だという今回の結論です。
使い方が雑と言えばそうなのかもしれませんが、仕事で外出て忙しく動き回っているときなど、
どうしてもその辺に気が回りきらないときもあるので。

書込番号:22450713

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件

2019/02/08 19:50(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございました。
とりあえず、解決しました。

今日、別途購入した、Zenfone Max Pro対応を謳ったワイヤレス充電器&レシーバーセットが届き、
装着して試したところ、充電が機能しました。
ここで一安心。

で、そのレシーバーを使って前回買ったQi対応モバイルバッテリーを試したところ、
反応せず。
ということで、モバイルバッテリーの不良。
また前回購入したレシーバーも、新規購入の(据え置き単純充電タイプ)充電器で試しましたが、こちらも反応せず。
ということで、レシーバーも不良。

初購入で両方とも不良品を引くという、不運でしたが、
とりあえず両方とも返品である程度損を取り戻したいと思います。
検討の方には、こういうこともありますよということで、報告まで。
私のアドバイスとしては、機種名も含めてセット販売されているものを買うしかないだろうということです。
それも完全に問題ないとは言えませんし、モバイルバッテリータイプはセット販売で見受けられないので、
いろいろ制限出ますけど。

書込番号:22451864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2019/06/15 09:59(1年以上前)

>D2Xsさん
今までは日本製を使ってきました。
今回simフリーに変更後の初めての機種変更です。
持ち運び出来る充電(コンセント不要)が欲しいのですが、
選択が難しいようですね。

D2Xsさん、よろしければ製品名を教えていただけますか。この分野は得意な方ではないので、分かりやすく教えていただければ幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:22736026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー

クチコミ投稿数:34件

先月購入した初スマホで初心者です。写真ファイルはGoogleフォトにあるので簡単に分かるのですが、動画ってどこに保存されるのですか? ASUSのサポートに連絡したら、ギャラリーというところにありますと、たどたどしい日本語で回答があったのですが、探しても見つかりません。 教えてくださるとありがたいです。困ってます。

書込番号:22443038

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:78件

2019/02/04 21:15(1年以上前)

ちゃんと設定できていますか?

だとしたら
ギャラリーからは、

ギャラリー、カメラ

ギャラリー、ダウンロード

ギャラリー、スクリーンショット


ファイルアプリからは、

ファイルアプリ、DCIM

ファイルアプリ、ダウンロード

ファイルアプリ、ピクチャー


あたりですかね?
英語表記の場合も有るので注意。

LINE関連の写真や動画の場合には独自ファイルの場合もあるので注意。

撮れていない、どこにもない場合にはGoogleフォト設定でストレージを空けるみたいな設定になっていませんかね?
あとはSDカードをこのスマホでフォーマットしましたか?

書込番号:22443204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2019/02/04 21:24(1年以上前)

返信ありがとうございます。ごめんなさい、書き方悪かったです。ギャラリーという項目? アプリ? そのものがない(見当たらない)ので確認のしようがないのです。

書込番号:22443226

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47568件Goodアンサー獲得:8126件 Android端末のFAQ 

2019/02/04 21:54(1年以上前)

別機種

ファイルというアプリはあるようですが。
画像は以下よりお借りしました。
https://ironnakoto.net/archives/8169

気に入らない場合は、Google Playから、適当なファイラーやギャラリーアプリを入れればよいと思います。
Google Playで「ファイラー」や「ギャラリー」で検索するだけで良いと思います。

書込番号:22443311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2019/02/04 22:08(1年以上前)

フォト(風車のマーク)からでも見れるよ

“フォト”→“三”(上の方にあるやつ)→“端末のフォルダ”

※動画はフォルダがある、カメラで撮影した動画はカメラフォルダの中の日付のところ&#9654;みたいなマークが付いてる

書込番号:22443357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2019/02/04 22:17(1年以上前)

>どうなるさん
>†うっきー†さん

返信ありがとうございます。 アプリがないので探して入れるよりなさそうですね。教えていただいて助かりました。

書込番号:22443381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2019/02/04 22:24(1年以上前)

>返信ありがとうございます。 アプリがないので探して入れるよりなさそうですね。教えていただいて助かりました。

それが使いやすいかどうかは別だけど、“ファイル”とか“フォト”は最初から入ってるはずだよ

そんなこと知ってるわい!ってなるかもだけど、初スマホってことなのでちょこっと

Androidって画面が2つ(?)あって、一つは普段見えてる画面(PCでいうところのデスクトップ画面)、もう一つは下の3つのボタンの真ん中の“○”を押すと出てくる画面(PCでいうところの全てのプログラム<アプリ>)

なのでデスクトップ上に無くても真ん中の“○”を押したところにあるんじゃないかな?(アイコンを長押しするとデスクトップに持っていける)

あ、フォトってGoogleフォトのことだよ(アプリ、アイコン)

書込番号:22443401

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47568件Goodアンサー獲得:8126件 Android端末のFAQ 

2019/02/04 22:56(1年以上前)

>アプリがないので探して入れるよりなさそうですね。

いえ。画像を添付した通り、「ファイル」や「フォト」はプリインストールされていますよ。少なくとも他の方の端末にはあるようですが・・・・・

本当にないのでしたら、アプリ一覧を表示して、スクリーンショット程度の提示は必要です。

本機での動作確認はしていませんが、おそらくホーム画面で上方向にスワイプで一覧表示ではないでしょうか。

書込番号:22443501

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:78件

2019/02/04 22:56(1年以上前)

ギャラリーアプリが無いということですか。

モトローラかなんかのスマホでも同じくギャラリーアプリが無いというのを見たおぼえがあるような。
共通するのは素のAndroidということですかね。

まあ、インストールすればいいだけですね。

書込番号:22443502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2019/02/04 22:57(1年以上前)

もちろんファイルもフォトもあるのは分かっておりますが、フォトには写真がちゃんと入っていて分かりやすいのですが、動画がどこにあるかがいまだ分からずじまいです。ちなみにファイルの項目はありますが、項目はありませんとなっていますのでそこには無いようです。

書込番号:22443511

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2019/02/04 22:59(1年以上前)

訂正 ファイルの項目 →ファイルのアプリ

書込番号:22443516

ナイスクチコミ!1


ryu-ismさん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:132件

2019/02/04 23:47(1年以上前)

改めてネットて調べるにつけ、この端末がProと名付けられている理由が解ったような気が…。

ある意味、最低限のものしか入ってません(笑)というか、これまでの一般的なスマホにほぼ入っていたであろうものですら入ってない。

アルバムが入ってないスマホ、初めて見た気がする(笑)いや、笑うしかありません。

加えてAndroid8.1だからか、ドロワー=アプリ一覧もどうやって開けるのか、みたいな。ドックにあるドロワーボタン押してたロートルおじさんの私にはキツイなぁ。

ネットで見つけた取説によれば、画面下の○ボタンを上にスワイプ=スライドさせれば良いそうです。その上辺りにある^ボタンタップしても開きそうな気がするですが、違ったらごめんなさい。

これで†うっきー†さんが載せてくれた画像の画面に行き着きます。多分、動画のありかを探すのはファイルアプリを使えば何とかなるような気が。左側のメニューに「画像」「音楽」「動画」みたいな項目が並んでて、選ぶとそのカテゴリのファイルが一覧で出る、と予想してますが、何ぶん取説には記載がないです。。

このように、非常に簡素なアプリ構成のスマホなので、至れり尽くせりなこれまでのZenFoneシリーズとは感じが全く違うようで、初心者にはちと厳しいかも。

ただし、逆に必要な機能はどんどんPlayストアからアプリを入れて自分好みにカスタマイズしやすいとも言えますね。

標準のファイルアプリ、使い辛そうだったらこの辺を入れてみてください。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.alphainventor.filemanager

あと画像閲覧もフォトでも良いのですが、より簡素なこの辺をお勧めしときます。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.simplemobiletools.gallery

書込番号:22443649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


結衣香さん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:154件

2019/02/05 00:02(1年以上前)

>もももなおさん

ファイルアプリ→左上の3本横棒→動画

です

書込番号:22443679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2019/02/08 12:04(1年以上前)

>もももなおさん

私も初心者ですが、こちらの機種を使っています。
私は、グーグルプレイからファイルマネージャー(ZenUI,ASUS Computer Inc.)
というアプリをダウンロードしました。
それを使うと「動画」という項目があります。
便利に使ってます。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.asus.filemanager&hl=ja

書込番号:22451181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2019/02/12 17:36(1年以上前)

皆様、返信していただいたのに返すことが出来ずにすみませんでした。 PCの故障です。一応、ギャラリーアプリをダウンロードして、そちらに動画がありましたので何とかなりました。ありがとうございました。

書込番号:22461687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー

クチコミ投稿数:2件

題名の通りなのですが
auキャリアのガラホを使用してるのですが
ZenFone Max Pro (M1) SIMフリーの端末に挿入して通話は可能なのでしょうか?
無知なものでどなたかご教授願います
よろしくお願いします

書込番号:22437977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13888件Goodアンサー獲得:2916件

2019/02/02 19:38(1年以上前)

以前はできましたが、今はIMEI制限がかかるようです。
こちらを参考にして下さい。
https://mymobile-wifi.com/volte-sim-au-nano-ic-card-04

書込番号:22438043

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47568件Goodアンサー獲得:8126件 Android端末のFAQ 

2019/02/02 20:01(1年以上前)

本機持ち込みで利用可能なプランに変更すれば利用することが出来るようになります。

■auで通話や通信が利用出来ない場合によくある事例
ガラケーのSIMを利用している(CDMA2000に対応しているg07++等の端末なら利用可能)
IMEI制限のあるガラホのプラン(GRATINA 4G等で契約可能な安いプラン,VKプラン等)の場合は利用出来ません。
利用可能なものは公式サイトにも記載があります。
https://www.au.com/support/faq/view.k138920137/
iPhone7以前等で使用していたLTE SIMを利用している(通話はVoLTE SIMである必要があります)

■auで通信が利用出来ない場合によくある事例
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
「LTE NET」で利用する場合は、自己責任で非公式のAPN設定でMNCの設定を50ではなく51にする必要があるようです。
※マルチSIM(VoLTE SIMの場合)
Yahooで「au "LTE NET" 非公式APN」で検索。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
不安な場合は「LTE NET for DATA」を契約して公式のAPNを利用。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
※オンライン上で手続きをした場合は、翌日のAM09:00まで反映されない可能性があるため、当日利用出来ない場合は、翌日以降に動作確認。

■au VoLTE SIMに変更する方法
au公式サイトに記載されている通り、他社端末持ち込みで可能です。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
以下の2つから選択が出来るようです。
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載あり
au Nano IC Card 04 LE:iPhone用
SIMフリー端末で利用する場合は特別な理由がない限りH記載の方がよいと思います。
私は未確認ですが、iPhone用はAndroidスマートフォンではNFC機能が利用できないようです。
SIMが不要なNFC機能については関係なく、おサイフケータイの一部の機能限定の話だとは思いますが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Au_IC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89

書込番号:22438102

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/02/02 20:57(1年以上前)

>あさとちん様
>†うっきー†様
ご返信ありがとうございました
とてもわかりやすく参考になりました
本当にありがとうございました

一度auに持ち込んでみます

書込番号:22438250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー

クチコミ投稿数:6件

こちらの機種を購入しました。
先日質問した通り、DSDSはFOMAsimと0simで大成功でした。
満足しています。

質問ですが、USBケーブルでこの機種とパソコン(win7)を繋ぐと
ポータブルディバイスとして認識できるのですが、Zenfone内部のファイルが出てきません。
仕方ないので、パソコンの中のファイルはグーグルドライブを介してコピーしているのですが、
どうすれば、USBケーブルで繋いで直にやり取りできるようになるのでしょうか?

USBデバックを有効にしてもZenfone内のファイルはパソコンのマイコンピュータに出てきません。
簡単なやり方があったら、お教えくださると幸いです。

書込番号:22437662

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47568件Goodアンサー獲得:8126件 Android端末のFAQ 

2019/02/02 16:58(1年以上前)

パソコンと本機をケーブルで接続した後に、本機のクイックアクセス(画面を上部からスワイプ)を開くと、パソコンでファイルを見るために選択画面がでてきていませんか?
出てこないなら、パソコンと本機付属のUSBケーブルを接続した状態で、クイックアクセスを開いた状態のスクリーンショットを提示すればよいと思います。

パソコンがWi-Fi利用できるなら、接続が面倒なのでWi-Fi転送した方が楽だとは思いますが。
無線LANファイル転送
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.file.transfer&hl=ja

書込番号:22437699

ナイスクチコミ!2


ryu-ismさん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:132件

2019/02/02 22:51(1年以上前)

横から失礼しますよ。

過去のスレッドに当たってみたらこういうのが。

https://kakaku.com/item/J0000019081/

ファイルマネージャーが見当たらないスマホにその種のアプリを入れたら見れるようになった由。

このスマホはいわゆるピュアAndroid機ですので、もしかしたら同様にファイルマネージャーアプリが入っておらず、それが症状の原因かもわかりません。

上記の質問に掲載されたURLからは現在アプリのダウンロードが出来ませんので、Playストアから適当に探して入れてみてください。ちなみに私自身が最近入手したスマホに入れたのはこれです。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.alphainventor.filemanager

ダメ元でとうぞ。外してたらすみません。

追伸 取り敢えず、USBデバッグは今回は無効でお願いします。

書込番号:22438594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/03 00:02(1年以上前)

設定→接続済みの端末→USB→ファイル転送
以上の設定変更をおこなってみて下さい。デフォルトではUSBの設定が充電するになっていると思います。

書込番号:22438768 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6件

2019/02/03 09:31(1年以上前)

>†うっきー†さん
>ryu-ismさん
>カノンフルーツさん

皆様、返信ありがとうございます。
カノンフルーツさん のおっしゃるととおりでした。

>設定→接続済みの端末→USB→ファイル転送
 以上の設定変更をおこなってみて下さい。デフォルトではUSBの設定が充電するになっていると思います。

この通りで、無事ファイルの中身がパソコン上に表示されました。
本当にありがとうございました。
ちなみに端末側に入ってるアプリは、「ファイルマネジャー」と「Tetra Free」です。
アンドロイドのバージョンは.8.1です。
何かの参考になればと思い記します

以上で、解決済みにさせていただきます。

書込番号:22439357

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

IIJのタイプDでの使用は出来ますか?

2019/02/01 23:41(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー

スレ主 PonPon_JPさん
クチコミ投稿数:3件

スマートフォンはあまり詳しくなく、質問させていただきます。
検索でも過去の質問にもなかった(と思います)のでどなたか教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:22436308

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:28385件Goodアンサー獲得:4198件

2019/02/01 23:53(1年以上前)

au回線は機種を選びますが、ドコモ回線では使えない端末はほぼないと思っていいですよ。
またこの機種は3キャリア回線対応なので問題ないです。

書込番号:22436331

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 PonPon_JPさん
クチコミ投稿数:3件

2019/02/02 00:00(1年以上前)

>まっちゃん2009さん
回答いただきありがとうございます。大変助かりました。なるほど、安心しました。
ちなみに質問してから思い出したのですが、LINEモバイルの契約も考えているのですが、そちらでの使用は大丈夫なのでしょうか?
続けての質問申し訳ありませんが、もしご存知なら回答いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:22436346

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47568件Goodアンサー獲得:8126件 Android端末のFAQ 

2019/02/02 00:02(1年以上前)

>PonPon_JPさん
>検索でも過去の質問にもなかった(と思います)のでどなたか教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

過去何度も話題になっているように、

■docomo系
docomoの回線で利用出来ないSIMフリー端末はないと思ったので支障はないかと。
動作確認されているかどうかすら確認の必要もありません。
利用出来ない理由はまったくありません。


掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
広範囲に検索したい場合は、検索対象カテゴリを「表示中のアイテムのみ」から「すべてのサブカテゴリ」に変更して検索すればよいです。

書込番号:22436350

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/02 00:02(1年以上前)

IIJかmineoが良いでしょう

書込番号:22436352

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:28385件Goodアンサー獲得:4198件

2019/02/02 00:06(1年以上前)

マルチキャリア対応機種なので、LINEモバイルのドコモ回線、ソフトバンク回線どちらでも利用できますよ。

書込番号:22436362

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47568件Goodアンサー獲得:8126件 Android端末のFAQ 

2019/02/02 00:08(1年以上前)

>PonPon_JPさん

Yahoo等で「ZenFone Max Pro (M1) iijmio」で検索すると1件目にヒットもします。
https://www.iijmio.jp/device/asus/zenfonemaxplus.jsp

LINEモバイルもYahoo等で「ZenFone Max Pro (M1) LINEモバイル」で検索するだけで分かります。
https://mobile.line.me/device/asus-zenfone-max-plus/

質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。

docomo回線で利用する場合は、確認の必要すらありませんが。

書込番号:22436368

ナイスクチコミ!1


スレ主 PonPon_JPさん
クチコミ投稿数:3件

2019/02/02 00:09(1年以上前)

>まっちゃん2009さん
>全方向秋田犬さん
>†うっきー†さん

参考リンクやオススメもしていただき助かりました。
疑問だったもろもろが解決しました。
みなさま、回答いただきありがとうございます。

書込番号:22436369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

システムアップデートして良いですか?

2019/01/31 09:01(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー

クチコミ投稿数:5件

ヨドバシドットコムでZB602KL-SL32S3 Zenfone Max Pro M1 購入し届きました。
これはシステムアップデートしても大丈夫ですか?
ZenFone 3 Max ZC553KLで動画撮影出来なくなり、システムアップデートするのが不安です。分かる方教えてください。

書込番号:22432400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/01/31 09:11(1年以上前)

パソコンと違ってスマホの場合は不具合が起きる可能性があっても元に戻すのが厄介です。現状で不都合が無ければ無理にアップデートしなくても大丈夫ですよ。

蛇足ですが新しもの好きが早速アップデートして不具合をフィードバックして再度アップデートしているのが世の常なんです。

書込番号:22432418

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2019/01/31 10:07(1年以上前)

補足です。
このスマホが日本版か海外版なのかヨドバシのサイトで表記が無く分かりません。説明書は日本語で外箱は中国語です。


>JTB48さん
ありがとうございます。そんなに新しいもの好きではないのでしばらくこのままにしようと思いました。
ただ、通知でソフトウエア更新画面が出てくるので「後でと今」ボタン1つ押し間違えでアップデート始まってしまうのは恐いですね。

書込番号:22432518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mjouさん
クチコミ投稿数:2418件Goodアンサー獲得:469件

2019/01/31 11:17(1年以上前)

このスマホが日本版か海外版なのかヨドバシのサイトで表記が無く分かりません。説明書は日本語で外箱は中国語です。

ヨドバシでは日本版しか扱いませんよ。

書込番号:22432661

Goodアンサーナイスクチコミ!8


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3543件Goodアンサー獲得:616件

2019/01/31 11:41(1年以上前)

日本仕様のZenFone max pro M1に最新のアップデート入れてつかってますが何も問題おきてないですよ。(UQ mobile sim 1枚運用)

セキュリティーパッチのようなマイナーなアップデートですので入れて不具合がでるようなものじゃないとおもいますよ

書込番号:22432709 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Roma120さん
クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:133件

2019/01/31 15:32(1年以上前)

>kumakeiさん
参考までに、現在の Android のビルド番号を教えてください。

書込番号:22433100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/01/31 16:14(1年以上前)

>mjouさん
ご返答ありがとうございます。一先ず日本版との事に安心致しました。

書込番号:22433170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3543件Goodアンサー獲得:616件

2019/01/31 16:53(1年以上前)

機種不明

スクショ

>Roma120さん

スクショはっておきます。参考にしてください

書込番号:22433234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Roma120さん
クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:133件

2019/01/31 18:58(1年以上前)

ASUSのサポートを見たら、ちゃんと情報が出てました。
ttps://www.asus.com/jp/supportonly/ZenFone%20Max%20Pro(M1)(ZB602KL)/HelpDesk_BIOS/

2019/01/24 バージョン JP-15.2016.1901.339 For JP SKU only

1. Googleセキュリティパッチの更新 (2019年1月1日)
2. システムパフォーマンスを改善

>kumakeiさん
「ww_」という文字を含んでいますが、それも日本版の端末なのでしょうか?

書込番号:22433480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47568件Goodアンサー獲得:8126件 Android端末のFAQ 

2019/01/31 19:30(1年以上前)

https://www.pizaman.com/entry/zenfone4-build-ww-jp/
>Q.国内モデルのzenfone4買ったら「JP」では無く、「ww」ビルドでした。これは仕様ですか?
>A.今後の弊社モバイル製品(タブレット含む)のビルド番号情報について、今後は全て表記が「JP」ではなく「WW」になります。

以前のようにファームの文字列からは判断できなくなったので、技適表示されるかを確認する必要があります。
また、修理に出すと、日本版の端末に間違って海外版のファームを書き込まれてしまった事例もありますので、
かならず技適マークがある日本版かを確認する必要があるようです。

書込番号:22433543

ナイスクチコミ!3


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3543件Goodアンサー獲得:616件

2019/01/31 19:49(1年以上前)

>Roma120さん

自分の端末は日本仕様ですよ(ヨドバシ店頭購入)

書込番号:22433578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Roma120さん
クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:133件

2019/02/01 02:00(1年以上前)

>kumakeiさん
>†うっきー†さん
よく分かりました。
ありがとうございます。

しかし、ASUSのサポートページの記述は不親切ですね。
端末のビルド番号のところに「JP-15.2016.1901.339」と表示されるわけではなく、別の文字列も含むわけですから。
https://www.asus.com/jp/supportonly/ZenFone%20Max%20Pro%28M1%29%28ZB602KL%29/HelpDesk_BIOS/

書込番号:22434302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/02/01 12:05(1年以上前)

>Roma120さん
>kumakeiさん
>†うっきー†さん
>mjouさん
>JTB48さん
ありがとうございます。
大丈夫そうと思いシステムアップデートしてみました。今のところ何事もなく使えています。
相談に乗って下さった方ありがとうございました!

書込番号:22435017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/02/01 12:08(1年以上前)

機種不明

今後の参考までに画像貼ります。

書込番号:22435030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)