| 発売日 | 2018年12月21日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6インチ |
| 重量 | 180g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全139スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2019年4月26日 13:42 | |
| 3 | 1 | 2019年4月10日 16:52 | |
| 4 | 5 | 2019年4月9日 16:52 | |
| 7 | 4 | 2019年3月29日 13:55 | |
| 3 | 10 | 2019年3月25日 15:35 | |
| 2 | 7 | 2019年3月13日 19:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
ocnモバイルONE で使っています。
以前の機種Xperia-so-02eでしたが、低速モードでYouTubeはサクサク見れたのに、この機種に変えてから全然見れなくなりました。電波の掴みが悪いのか?
詳しい方教えて下さい。
書込番号:22625786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まず、通信速度を測定するアプリで確認してみては?
書込番号:22625942
0点
最大200kbpsの低速にしている時に、
動画再生アプリで240p等の低画質にしていないだけでは?
とりあえずスピード測定アプリで計測して100〜200kbps程度になっているかを確認してはどうでしょうか。
その程度のスピードが出ているなら、アプリ側で低画質にしていないだけだと思います。
Speedtest.net
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.zwanoo.android.speedtest&hl=ja
書込番号:22626133
0点
>よろしくしこしこさん
この機種を使っていて、Bluetoothと同時に使うと回線速度が遅くなることがあります。
Bluetoothがonになっているなら1度切ってみると良いかも知れません。
書込番号:22626234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>有り難うございます。これは遅いんでしょうか?
意図的に最高速度を200kbpsの低速にして、
下りが140kbps、上りが220kbpsなのでスピードに関しては、問題はないと思いますが。
少なくとも200kbps以上出ているので、回線の問題はないようです。
Youtube側の設定を、240p等以下の低画質にしていないだけでは?
低画質にして、低速でも見れる設定にしてから確認すればよいかと。
画像を見る限りbluetoothもオンにしていないので、bluetoothは関係ないとは思います。
今後は、
画像を添付するときは、画像の一部分だけではなく、スクリーンショットの全体にして、見られたくない部分のみ塗りつぶす。
価格.comの標準機能で添付機能があるので、標準機能を使う。
としてもらうと、確認がしやすいです。
スピードを気にされるなら、低速モードを解除する以外は方法はないかと・・・・・
書込番号:22626474
![]()
0点
“YouTube”→“設定”→“画質”を選んで自動を144pに変更
ということではないのかな?
書込番号:22626558
0点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
WIFI子機として使う場合、2.4Ghz帯のみの対応です
WIMAXルータの設定で2.4Ghz帯のみになってますか?
書込番号:22592487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
Zenfone max pro m1で動画撮影中に写真は撮れませんか?
以前使用していたZenfone3ではできたのですが、この機種は動画と写真の切替えが同時にできなさそうです。
色々と調べてみたのですが、説明書にも書いてないのでどなたか教えていただけると助かります。
書込番号:22585208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そういう事ができるアプリを探した方が早そうです。
書込番号:22589395
1点
動画を撮影中に画面上をタップしたら、静止画とれています。画面が一瞬白くなります。私もzenfone3からの機種変ですが、この機種は細かい設定が難しいですよね。zen3が良くできた機種かもですね
書込番号:22590338 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>やすゆーさん
ありがとうございます。
アプリはあまり入れたくなかったのですが、画面タップで写真が撮影できるとわかりました。
>mikukei3さん
ありがとうございます!!
仰る通りにやってみたらできました!
助かりました〜。こういうのは説明書にも書いてないので分からないですね。
ちなみに、ついでにお伺いしたいのですが、QRコードを読み取る機能が見つけられません。
どこで読み取るのかもしご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
ここで質問するべきではないとは思うのですが、すみません。
書込番号:22590365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バーコードリーダー、QRコードリーダーは無いみたいです。QRコードリーダーというアプリを私は入れました
書込番号:22590372 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>mikukei3さん
早速のご返信ありがとうございます。
やっぱりQRコードを読み取る機能はないんですね。
仰る通り、Zenfone3はいい機種だったと思います。
mikukei3さんをベストアンサーにさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:22590397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
はじめまして。自宅のWi-Fiがつながりません。
本体も初期化してSIMを外してみましたが、『IPアドレスを取得中・・・』から『切断されました』を繰り返すばかりです・・・
※他のスマートフォン(古いエクスぺリア)は問題なくつながります。
※SIMでは設定をしなくとも、ネットにつながりました。(biglobeのデータSIM)
※ルーターはauのHOME SPOT CUBEです。ルーターの近くでしているので、電波は弱くないと思います。
ご教授お願いいたします。
1点
無線ルーターの再起動しましたか?
「IPアドレス取得しようとしては切断を繰り返す」は、ルーターのDHCPが正常に動作してないかも。
無料配布の物は品質的にも性能的にも良いとは思えませんし。
ここ読むと、むしろ使ってる方が危険そうな・・・。
https://security.vomov.net/?p=1150
他の無線ルーター(コンビニの無料Wi-fiでも良い)では確認しましたか?
他で大丈夫なら、例え他のスマホが大丈夫だとしても「自宅のルーターとこのスマホでは問題ある」という事になります。
つまり「相性が悪い」的な可能性です。
あとSIMとWi-fiはあまり関係ないと思いますが、SIMに原因あるようならSIM入れないで試すのもアリかと。
書込番号:22554587
1点
返信ありがとうございます。
ルーターは、再起動(電源を抜いて数分後に入れる)を何度か試しましたが、ダメでした。
今日、外出先でM1がWi-Fiにつながる事を確認しました。
SIM有でも、SIM無でも同じ状態です・・・
おっしゃるとおり、M1とHOME SPOT CUBEの「相性が悪い」のでしょうか。
できるなら、仲良くなって無事にWi-Fiできたら良いのですが・・・
書込番号:22555810
2点
どうせ無料配布同然(そのクセ途中解約したら違約料を請求していた)の古いルーターなんだし、買い替える事をオススメします。
あとあと考えるなら5G対応ルーターの方が良いでしょうが、2.4G帯のみ対応ルーターなら2000円台で買えます。
書込番号:22556076
![]()
2点
ダメモトで、エレコムの安いルーターを買いました。
すると、すんなりと接続できました!
商品はWRC-1167FS-Wです。
https://item.rakuten.co.jp/wakeari/4953103330887/?s-id=bk_pc_item_list_name_n
ありがとうございました。
書込番号:22565944
1点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
動画を1080Pで撮ったものをYOUTUBEにアップしたのですが、360Pでしか再生されません。1080Pより上に4KUHDとかDCI?とか良く分からない項目がありますが、これにするとさらに画質がUPするのでしょうか?
1点
YouTube側の設定は適切ですか?
以下参考まで↓
動画の画質を変更する:
動画プレーヤー下部の隅にある [設定] をクリックします。
[画質] を選択します。
動画の画質をオプションから選択します。
低画質(240p や 360p など)にすると、再生が始まるまでにかかる時間を短縮できます。
すべての動画が高解像度に対応しているわけではありません。
書込番号:22549614
![]()
0点
早々と返信ありがとうございます。なるほど、YOUTUBE側の問題ですね。どうしてもエンコードする時に圧縮するのでどうしても画質は劣化するみたいですけど、ちょっと研究してみます。
書込番号:22549665
0点
アップロードされた動画は、YouTube側で複数の解像度用に再エンコードするので、アップロード直後は低解像度の動画しかありません。
しばらくすれば出そろいます。
書込番号:22549816
0点
スレ主様
一応YouTubeのヘルプにも記載があります。
アップロード後の動画の画質が低い(YouTubeヘルプより)
https://support.google.com/youtube/answer/71674?hl=ja&ref_topic=2888603
(引用)
動画をアップロードすると、最初に低解像度で処理が行われます。これは、動画のアップロードを迅速に行うためです。アップロードが完了するとすぐに、動画は低解像度(通常は 360p)でさまざまなデバイスにストリーミングできるようになります。
4K や 1080p などの高い解像度の処理には時間がかかります。この処理が行われている間は 4K や 1080p などの高画質のオプションが表示されない場合があり、この状態は数時間続くことがあります。高解像度処理が完了すると、より高い解像度で動画を視聴できるようになります。
動画の画質を高めるためのおすすめの方法
視聴者が HD で動画を視聴できるようにするには、最初に限定公開で動画をアップロードし、高解像度処理が完了した後で公開するようにします。
アップロード後により早く HD 解像度を選択できるようにするには、低い解像度または低いフレームレートに切り替えてみてください。たとえば、解像度を 4K から 1080p に切り替えると、720p や 1080p などの HD オプションを視聴者が利用できるようになるまでの処理時間が短くなります。
ちなみに高解像度の作品であればあるほど、サーバー側の処理の時間がかかります(YouTubeが対応する各解像度に対応するためのダウングレードするための映像処理時間)。
YouTubeにおける解像度変更のルールは、解像度の低い順になりますので、1080pですとほぼ最後のほうになります。
HD再生を目的とするなら「720p」、SD再生を目的とするなら「360p」という形がある意味でのアップロード時の基準形になるのではないかと考えられます。
どうしても急ぎでHD映像を仲間内で見たいということであれば、ヘルプにも記載がありますが「限定公開」をいう手法を利用するのも一手かと思います。
書込番号:22551438
0点
P577Ph2mさん 返信ありがとうございます。遅くなってすみません。確かに、今見たら720Pがありました。そこは良かったです。ただ、私の質問した趣旨は、スマホ側の1080Pよりも上にある4KUHDと4KDCIという項目です。これは単純に画質がよくなるものなのでしょうか?
書込番号:22552989
0点
北海のタコさん 長文での返信ありがとうございます。遅くなってすみません。確かに、今見たら720Pがありました。そこは良かったです。ただ、私の質問した趣旨は、スマホ側の動画の設定にある1080Pよりも上にある4KUHDと4KDCIという項目です。これは単純に画質がよくなるものなのでしょうか?
書込番号:22552994
2点
●4K-UDH
「Ultra High Definition」で、単純に「FHD」の解像度を2倍にしたもの。
(1920*1080)*2=3840*2160
●4K-DCI
「Digital Cinema Initiative」という「ハリウッド映画の規格」で解像度が4096*2160のもの。
元々がFHD画質の動画なら、どっちでアップロードしても無意味です。(そもそも出来るのか?)
ちなみにFHDやUHDの動画をDCIでアップロードしたら少し横長に伸びてしまうと思われます。
書込番号:22554516
![]()
0点
わざわざ訂正する必要ないかもしれませんが、「●4K-UDH」は「●4K-UHD」の書き間違いです。
書込番号:22554524
0点
返信ありがとうございます。なるほど、お寺の動画なので、説明のとおりなら1ランク画質がアップすると思われます。早速試してみます。
書込番号:22554907
0点
スレ主様
大変申し訳ございません
質問の書き方から、上記のような返信をしてしまいました。
質問の本質からの該当する回答は下記のようになります。
(すべてYouTubeヘルプより)
動画の解像度とアスペクト比
YouTube では、プラットフォームや動画形式によって異なるアスペクト比で動画を表示します。YouTube の動画プレーヤーは、個々の動画のサイズに合わせて自動調整されます。
動画の表示され方
パソコン向け YouTube の標準アスペクト比は 16:9 です。動画のアスペクト比がこれと異なる場合、動画サイズと視聴者のデバイスに合わせてプレーヤーが自動的に最適なサイズに変更されます。
パソコンのブラウザで 9:16 の縦向き動画を視聴する場合など、動画とデバイスのアスペクト比の組み合わせによっては、視聴環境を最適化するために余白が追加されることがあります。余白の色はデフォルトでは白、ダークテーマがオンになっている場合はダークグレーになります。
動画を快適に視聴できるよう、動画自体に余白や黒い帯を追加しないでください。自分で余白などを追加すると、動画サイズと視聴者のデバイスに合わせてプレーヤーを動的に調整する YouTube の機能と干渉してしまいます。
推奨される解像度とアスペクト比
アスペクト比がデフォルトの 16:9 の場合、以下の解像度でエンコードしてください。
2160p: 3840x2160 (4K)
1440p: 2560x1440 (WQHD)
1080p: 1920x1080 (FullHD)
720p: 1280x720 (HD)
480p: 854x480 (FWVGA)
360p: 640x360 (SD)
240p: 426x240 (WebM)
もしお望みである動画の画質をあげるのであれば、4Kで動画エンコードすることが必須になります。
エンコードの際には、Googleが提唱している「VP9エンコード」を利用するほうがいいです。
VP9:より速く、高画質で、バッファ不要の YouTube 動画
https://developers-jp.googleblog.com/2015/05/vp9-youtube.html
(動画撮影ならびにエンコードでの注意)
YouTubeでは現在は16:9(シネスコープ)での再生が基本になっていますので、4:3の映像ですとYouTubeで再生する際にはシネスコと呼ばれる黒帯が映像につけられて再生されます。
黒帯付きの再生が嫌な場合には、動画を撮影する際も4:3の映像撮影ではなく、16:9の映像撮影(エンコード)を選んでください。
書込番号:22557440
![]()
0点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
「ファイル」→「画像」と進み、Camera、Download、Lineなどのフォルダー内に収まっている写真ですが、
どれかを選んで、そのまま指を左右にスライドしても、まったく反応がないのです。
そのため、「戻る」(左向きの三角ボタン)を一度クリックし、4〜6枚表示された一覧画面から選び直す手間となります。
どのスマホでも、普通は指を左右にスライドするだけで、次の写真に移動しますよね?
Max Pro M1はASUSとBicカメラの共同開発品だそうですが、上記の症状を改善する方法をご存じの方は教えてください。
0点
購入直後の症状なら、初期不良の疑いがあります。店舗と相談したほうがいいでしょう。
ガラスフィルムを貼っているならそれが原因である可能性もあります。
Android標準のファイルアプリについてはよくわかりませんが、Googleフォトや下記のASUSファイルマネージャーなら画像の左右フリックが可能です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.asus.filemanager&hl=ja
なお、スマホにグローブモードがある場合は無効にしたほうがいいと思います。
書込番号:22529720
0点
>>bicとの共同開発
明確に共同開発なのは前機種のZenfone4 MAX Proまで
M1 Proは既にインドなどでリリース済みなのを日本向けに日本語化しただけです
bic専売でも無くなってます
書込番号:22529820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶のタッチが気になるなら
touch Screen repairとかのアプリ使ってタッチパネルの更正をかけて見るのも手です
Zenfoneシリーズは過去、タッチパネルの暴走など出ています
書込番号:22529829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、
色々とアドバイスを頂き、ありがとうございました。
ありりん00615さんのコメントに従い、ショップに行って相談してきました。
すると……
私が「写真がスライドしない」と嘆いていた「ファイル」ですが、これは「恐らく以前のスマホの画像・動画などのデータをコピーしたことで発生したもの」で、写真をスライドするにはこのフォルダー内のサブフォルダーのファイルを開くのではなく、トップ画面にある「フォト」を開くことを教えてもらいました。
初心者ゆえ恥ずかしいことですが、これまで「PCと同期」しているのがよく分かっておらず、「フォト」を開いて写真を見てみると……
あるわ、あるわ! Googleの「フォト」に保存してある写真が動画を含めて一覧になって出てきます。
そして、見事に写真も動画もスライドされるではありませんか!(*^_^*)
Zenfon Max Pro Mで撮影したデータが知らぬ間にGoogle上に保存・同期されていたのですね。
これで仕組みが分かりました。
この場を借りて、アドバイスを頂いた方に感謝をする次第です。
書込番号:22529929
0点
この機種はPure AndroidなのでASUSの余計なアプリは入っていません。
ファイラーもASUSファイルマネージャーの方が使いやすいですよ。
なお、Driveの同期に関しては端末のアカウント設定やGoogleフォト設定に依存します。通信費を節約したいならオフにしておいたほうがいいでしょう。
書込番号:22530007
0点
ASUSファイルマネージャー
初めて聞きました(*^_^*)
これって、何でしょうか? スマホのどこを見渡しても見つかりません。
私のスマホに入ってますか?
書込番号:22530112
1点
最初にリンクを貼っておきましたよ。インストールできなかったのでしょうか?
書込番号:22530154
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


