| 発売日 | 2018年12月21日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6インチ |
| 重量 | 180g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 10 | 2023年1月24日 19:53 | |
| 4 | 0 | 2021年11月18日 20:16 | |
| 10 | 8 | 2021年3月24日 08:24 | |
| 7 | 7 | 2020年10月15日 14:51 | |
| 21 | 24 | 2020年6月8日 00:01 | |
| 12 | 4 | 2020年1月4日 11:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
バージョン JP-17.2017.2012.438
https://www.asus.com/jp/Mobile/Phones/ZenFone/ZenFone-Max-Pro-M1/HelpDesk_Download/
2020/12/22 1.67 GBytes
ASUS ZenFone Max Pro M1 Android 10 AOSP Software Image developer Version for JP SKU only SKU.
PCからインストールになります。
とりあえず、入れた(通話できない問題は解決できなかった故障かな)。
2点
10にしても不具合がなおらなかったので、8や9にダウングレードしたけど変わらず(声が相手に届かない、声が小さすぎる?)。
もう諦めて手放した。
ダウングレード方法は調べてもなんかよくわからなかったので。
HPからファームをダウンロードしてSDメモリのルートに置く。
電源OFFにして音量DOWNと電源キーの5秒間同時押しでリカバリーモードにいく
「Wipe data/factory reset」を選択し、電源キーを押します。続けて「Yes」を選択して、再度、電源キーを押します。
次に同様に音量キーを使用して「Wipe cache partition」を選択し、電源キーを押します。続けて「Yes」を選択して、再度、電源キーを押します。
この後に、「Apply update from external storage」を選択してSDメモリ内にあるファームを選択して電源キーを押す。その後ファームが自動で書き換えられる。
完了のメッセージが出るので、「Reboot system now」を選択して再起動しておわり。
注意としてはWWを入れると技適マークとATOKが消えます。
URL通りやってもできなかった
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1042934
書込番号:24017314
2点
Android10のアップデートイメージは「2020/11/06」UP分のJP-17.2017.2008.432が先のようですね。ベータ版かどうかは不明ですが。
で、私もCafe_59さんと同じく10にUPしてトラブルに見舞われました。
上記FW適用後にほとんどのWifiのAPに繋がらなくなってしまったのです。
ちなみに繋がったのはフリーのセキュリティなしのWifiスポットの一部で、後は全滅でした。
その後「JP-17.2017.2012.438」を適用しても変わらず、仮想MACアドレスが原因かとも思いましたが設定を探すも発見できず。
いろいろ試しましたがあきらめて、WW版の9へのダウングレードFWを適用してみたところ、あっさりと無線接続回復。9の最新FW「JP-17.2017.2008.432」を適用しても問題なく繋がりました。
なおJP版FWを適用しても技適マークとATOKは戻りませんでした。。
これで故障の可能性はとても低くなったと考えます。
これがFWの不具合でしたら、致命的な問題ではないかと。
10のFWではWifi接続ができなくなる可能性がありますので、適用の際にはご注意ください。
書込番号:24037697
3点
>priceless1302さん
私も、全く同じ状況になりました。
もう一台有るスマホで、テザリングをすると接続出来ます。
セキュリティもWPA2で接続可能でした。
ですが、家のwifiに繋がらないので諦めるしか有りませんでした。
接続機種はNEC WR7800NのルーターをAPで使ってます。
Android10のランダムMACアドレスが問題か?設定が見つかりませんでした。
最初の起動画面での接続が出来ないのでどうにもなりません。
ですが、家族の他のAndroid10では、デフォルト設定(ランダムMACアドレス)で
何台も接続出来てます。
最終的にWW版のAndroid9ダウングレードFWで戻し、JP版の087まで上げました。
atokと認証は元に戻りません。(たいした問題ではありませんが)
JP版のダウグレードFWをダウンロード出来る様にして欲しかったです。
カスタムROM焼は、面倒なので止めました。
どなたか、この機種でAndroid10(ベータ版)でアップデートで
起動時にwifi接続が出来ない状態を接続出来たら情報が欲しいですね。
書込番号:24039770
2点
>papa0920さん
私も日本の公式サイト掲載のFW(バージョン JP-17.2017.2012.438)でAndroid10へのアップデイトを実施後、全くWiFiが使えなくなりました。
1日いろいろ調べましたが解決につながりそうな情報は見あたらず、ダメモトでファクトリーリセットをしたのですが、不思議なことにそれでWiFiが復活しました。
「こんな解決策なら他の人も試したコトなんじゃない???」と思いつつも、直ったので一応共有しておきます。
私がやったことで「他の人とちょっと違うかも、、、」と思われるのは、”ファクトリーリセットする前に英語環境に変えた”ということです。(因果関係があるのかはわかりませんが、、、)
ENGLISH -United Statesを追加した後、日本語を削除。
上記操作で英語環境のAndroiid 10にした状態からファクトリーリセットをかけました。
ファクトリーリセット後の最初の起時時には、普通に日本語を選択し初期設定を行いました。
起動途中にWiFi設定を聞かれましたがその時点から問題なくWiFiを掴むように復活しました。
ご参考まで
書込番号:24077336
5点
>Jun_Gさん
情報有難うございます。
「ファクトリーリセットの前に英語環境に変えた」が気になりますね。
ただ、Android10から9に戻すのに大変だったので(設定やらなんやら初期状態で)
今は、もう一度チャレンジする気になれないですね。
日本語に戻した時点で、atokは正常に使えてるのですか?
そのまま、日本語の状態でファクトリーリセットしたらwifi上手く使えたのでしょかね?
どちらにしても、全く問題なく使える人もいるようですが・・・
何が問題なのか特定できません。
もしかしたら、今思うとアクセスポイントをリセット(再起動)すれば動いたかも知れないと思っています。
私の時は、wifi接続は出来ているのですが、インターネットに接続出来ないと、出てきました。
アクセスポイントの調子が悪いのか、今でも時々同じ状態になりリセットをすると何事もなく接続出来ます。
いつか、10にする時が有れば参考にさせて頂きます。
有難うございました。
書込番号:24079012
0点
私もAndroid10へのアップデイトを実施後、全くWiFiが使えなくなりました。
Jun_Gさんの書き込みを参考にファクトリーリセットをするとWiFiが復活しました。
Jun_Gさんは英語環境に変えたとありましたが、変えなくても
変更できました。
書込番号:24191156
1点
>nhgfさん
情報有難うございます。
参考になりました。
何れ、Android10にアップデートしようと思ってます。
ただ、この状態でatokと認証がJP版のアップデートで直るのか分かりませんが。
でも、ファクトリーリセットとはアプリ全て元に戻るんですよね。厳しいですね。
機種交換でwifi専用にでもした時にテストしてみますか。
書込番号:24192744
0点
>papa0920さん
9へのダウングレードしてatokと認証が消えたわけではないので状況が異なるので参考までに
自分の場合はAndroid10へのアップデート、そのまま、日本語の状態でファクトリーリセットという流れでしたがアプリにはATOKが表示されますし、技適の認証は消えていません。
書込番号:24192910
2点
ファームの更新はこれ以上なさそう、かつ公式Android10ファームではどうやってもWifiがきちんと繋がらないため、文鎮化覚悟でカスタムROMに手を出してみました。
結果…PixelExperienceでAndroid11の適用成功、WifiもランダムMACのままで普通に繋がりました(接続時に選択肢あり)。で、気分を良くしたのでPixelExperienceでAndroid12を適用、これも問題なく。WifiもOK。…Android12は操作感がかなり違ったので戸惑いましたが、まぁ慣れの問題でしょう。
カスタムROM適用は自己責任になりますが、いろいろな可能性を秘めてますね。特にこの機種のようにピュアAndroidに近い機種ですと適用しやすいかと。
カスタムROMでWifiがイける、ということは公式ファームに問題がある、のでしょうねぇ…残念。
カスタムROMの適用からまだ日が浅いので他にトラブルがあるかもしれませんが、私の所有端末で気づいた点をご参考までに。
・公式サイトのブートローダーアンロックツール
→インストールはできたものの動作せず。外部のアンロックツールでロック解除実施
・TWRPの適用
→最新を当てるべし、とのことでしたが試した中で結局3.4.0しか動作せず。しかし最新PixelExperienceの適用に差し障りなし
・LineageOSお試し→適用できず(正確には適用後起動画面から進まず)。残念。
とまぁ、よい経験させていただきました。
ちなみにカスタムROMで感じたメリットは
・最新Androidになる
・Wifi接続が安定する
・楽天Mobileの通話/SMSがパートナー回線でも可能に(今までは楽天回線のみ)
と、個人的にはかなりいい感じです。
デメリットは
・公式サポート受けられなくなる
・NFC動作NG?
・公式OSではないためトラブル時は自己対処が必要
・起動時に「Lock解除されてる、リスクあるよ」的な表示追加(当然スリープ解除では表示されません)
など。気になる方は気になるでしょうが、私自身はメリットの享受が大きく気になりません。
これで普段遣いの端末としてしばらくはこの機種でいけそうな気がしてます。
どうにも個体毎に違いがありそう、と思える結果でした。
この機種でAndroid10でうまく動作しない場合、カスタムROMの適用で解消する可能性があります。
メリットを感じられるなら、試してみる価値ありかもです。
ご参考まで。
書込番号:24820620
3点
おそらくプロダクト的にこれ以上の更新は望み薄なので、最後の投稿のつもりで。
PixelExperienceでの運用で、アップデート通知が来ましたので適用(これまでは通知はなくパッチで対処)。
無事Android13になりました(ベータ版らしいですが)。
で、ダークモードにして楽天回線待ち受け専用で利用。
かなりタフです。
本機種の性能はお世辞にも高くないですが、バッテリ容量とSOCの性能バランスのせいでしょうか、省電力性がかなりよいです(本体重いですが)。
このバッテリ持ちの良さを生かした運用は、個人的には「あり」です。
※待ち受けだけでしたら今でも3日以上余裕で保ちます。
すべての方にお勧めできるものではなく、また知識(というか…度胸?)が必要ですのでどなたにでもお勧めできるものではありませんが、ご参考いただけば幸いです。
書込番号:25111732
6点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
通常状態でも使えると報告がありましたが、念のためPIXEL EXPERIENCE のカスタムROMを焼いてみました。
公式でブートロック解除のアプリがありましたので、PIXEL EXPERIENCE カスタムROM ZenFone Max Pro M1 で検索し先人の知恵をお借りしながら試してみました。
au、楽天ともに通話・通信可能な状態です。LTE/W-CDMAの設定にしていますが通話できました。
動作は以前より不安定な気がしますがアンドロイド11になったことで、イーサネットデザリングが可能となったことが大きな収穫だと思います。
そのうち、マイネオとデュアルSIMにして安く使用してみたいと思います。
4点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
ここに書いて良いかどうかわかりませんけど、使っていてなったのでここで報告させていただきます。
これになってからUIにアプリを非表示にする機能がなくなりましたので、Apex launcherというアプリを入れて使っていたら・・・
一昨日突然アプリが表示されず画面も点滅みたいなことになったので故障か?と思いましたが電源SWを軽く2回押したら設定画面みたいなのが出ましたので悪戦苦闘の結果、すべて初期化を行ったらアプリが使える通常の画面に戻りましたが、今度はChromeを更新したら、Chromeとメールアプリが落ちて繋がらなくなりました(モバイルネットワークはつながる設定にしてます)。
結果的にChromeブラウザに問題があると思い、Chromeを無効にして他のネットブラウザOperaを入れたら、ネットもメールソフトも正常に動くようになりましたので報告します。
システムについては全くの素人なので原因不明ですけど、この手のトラブルの原因がわかる方がいたら返信お願いします。
書込番号:23422474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>knight20XXさん
>これになってからUIにアプリを非表示にする機能がなくなりましたので、Apex launcherというアプリを入れて使っていたら・・・
これが何か分かりませんが書かれてるままにApex launcherが原因と思われてるのでは?
初期化を行った直後にChromeに不具合出たのでしょうか?
初期化はシステムリセットでしょうか?
現在もApex launcherを利用して引き続き不具合が出てると言うことでは?
書込番号:23422513
1点
補足すると
初期化は工場出荷時の状態に戻しました。
その直後にChromeがおかしくなりそれに関連してgmail、blueMailのメールアプリが落ちましたので、Chromeを使うのはやめてoperaに変えたらすべて直りました。
最初はApex launcherが原因かと思いましたが、今は問題なく使えてます。
謎ですねw
書込番号:23422720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>knight20XXさん
システムに影響するアプリを入れすぎてるとかだと思います。
>初期化は工場出荷時の状態に戻しました。
>その直後にChromeがおかしくなり〜略
初期化直後のような書き方なのにblueMail、opera、Apex launcherなどが入ってる時点で初期化直後と言わないと思います。
ご自身の環境ですから自由でよいと思いますが、不具合起こして初期化までしたら不具合確認しながらアプリ追加する方が
効率的だと思います。
書込番号:23422751
2点
再度補足、Apex launcherは初期化後には入っていない状態でChromeを操作したときに落ちましたので関係ないです。
operaを入れた後再度Apex launcherを入れて問題の無いことを確認しました。
私のつたない説明だけでは不足のようなので、同じような症状の人がいるとよいのですが・・・
書込番号:23422771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
つたない文章というか日本語として意味不明です。万人に判るようにとは言いませんがこういうサイトに載せるならもう少し分かり易くお願い致します。
書込番号:23425083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
当方も 2020年 5月中旬より Chromeのエラー表示 その他 Yahoo ,LINE 等で不具合が多発して
使用を中断していました アプリ Chrome を「無効にする」のみで不具合は解消しました。
当方はZenFone3レイザーも併用していますが まったく不具合もなく、ZenFone Max Pro M 1にて
不具合が発生してましたが 通常に使用できるようになりました。 ありがとうございました。
書込番号:23426137
2点
>Judgment Dayさん
同感です。
書込番号:23438723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
久しぶりです、昨日Androidに対して似たような事象が出ましたね。この時この前回のこれを思い出してChromeをアンインストール(無効にする)してセットアップしてChromeを入れ直したら復帰しました。
Web viewは意識してませんでした。
Googleが悪さしてそうですね
書込番号:24039368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
2020年9月、三木谷 浩史代表取締役がやっている、楽天モバイル株式会社のSIMだけ契約をして、
ASUS_X00TDB = ZB600KL = ASUS ZenFone MAX PRO (M1)
に、このSIMを挿してみましたが、全く使えません。
どなたか、この機種で、楽天モバイルのSIMを使う方法を御存知でしたら教えてください。
0点
>辻堂さん
公式サイト記載通りかと思います。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/
対応機種を購入されるのが良いと思います。
もしくは、SIM未挿入でも利用可能な、Rakuten Linkアプリでの通話だけ利用するとか。
書込番号:23727345
1点
ファーム更新で、追加されたAPNを選択するだけで、通信は利用可能なようです。
楽天APN追加更新
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029330/SortID=23447560/#23447560
あとは、SIM未挿入でも、Rakuten Linkアプリは使えますので、Rakuten Linkアプリで通話という方法はあります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#FAQ9
>Q.楽天回線非対応端末で、なんとか利用する方法はないでしょうか?
ただ、以下のような問題はありますが。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#FAQ23
>Q.不便なことや不具合は、いったいどれだけあるのでしょうか?
書込番号:23727383
1点
>辻堂さん
本体アップデートを最終アップデートまでは適用して下さい
その上でAPN設定を工夫する必要有ります
APN名←rakuten.jp
MCC←440
MNC←11
APNタイプ←default,sulp
APNプロトコル←IPv4/IPv6
APNローミングプロトコル←IPv4/IPv6
ベアラー←LTE
mvnoタイプ←SPN
mvno値←Rakuten
書込番号:23727388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
接続報告で楽天エリアまで行かないといけないみたいだから、エリア外だったら小旅行先で設定しなければならないという。
書込番号:23727516
1点
海外版にしてるって報告もあるんだね。
これはひと手間二手間かかりそう。
持ってないから実験しようがないけど。
書込番号:23727526
1点
挙動がへんちくりんだから
皆様同様、APNタイプでdunがけられたり、繋がったと思ったらすぐに切れたりと、不安定でした。また、wifi接続するとアンテナが立つのですが、wifiを切るとアンテナも消えるという謎。諦めかけて、asusのサイトを眺めていたら、ファームが5月14日に更新されており、内容もapnリストの更新とありましたので、昨夜、更新してみました。暫くおくべしとのことなので、一晩おきました。起動すると新しいAPNが出来ており、dun他必要な項目は全て設定されてましたが、電波はつかめませんでした。そして、今朝調べてみたら繋がってました。まだ、安心出来ませんが。私は川口市在住で、エリア内なのですが、L800 auでした。お隣り越谷はエリア外なので微妙な地域ではありますが。
他機種から持ってきたけど、同じような感じだと思う。
書込番号:23727576
1点
男尻追男 様
†うっきー† 様
舞来餡銘 様
色々。教えてくださり有り難うございます。
色々と試しているのですが、今のところ、うまくいっておりません。
2016年頃購入した、
ASUS_P01T = Z300CL = ASUS ZenPad 10 = SIM フリー アンドロイド タブレット
に、楽天モバイルのSIMを挿すと何もしなくても使えるのに、
スマホは、別物のようですね???
因みに、『 ASUS_X00TDB = ZB600KL = ASUS ZenFone MAX PRO (M1) = SIM フリースマホ 』
で、
『 設定>>>端末情報>>>ソフトウエア情報>>>ビルド番号7回タップ 』
して、
『 エンジニアリングモード 』
で、
Network
や
VOLT
の設定を変えれば使えるという噂もあるのですが、
そのやり方も、今のところ、わからないので、どうしようもありません。
書込番号:23727607
1点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
今まで必須だったLTE Only設定が必要なくなったかが問題ですね。
https://rakuten-unlimit.jp/asus-zenfone-max-pro-m1-6/
書込番号:23447644
2点
そうですね。
私は既にRakuten UN-LIMIT Linkアクティベーションを通してしまっているので分かりませんが、
容易になればいいですね。
Rakuten UN-LIMIT Linkアクティベーションは、結構大変でしたので。
書込番号:23447987
1点
>しろうと´さん
念のため確認ですが、追加されたAPN設定は、楽天モバイルのアンリミットプランのAPN “rakuten.jp” ですか?
書込番号:23449133
0点
>Roma120さん
いいえ、楽天のAPNが追加になっています。(更新アップデート)
通常パターンの『APN保存が出来ない』という事が無くなるので、
Rakuten UN-LIMIT Linkの開通し易くなる可能性があるという情報です。
私は既にLinkアクティベーションしていますので、最初のLinkアクティベーションが可能か分かりません。
現状、パートナー回線(au回線)で問題なく利用しています。
書込番号:23450127
0点
>Roma120さん
間違えました。楽天APNが追加になっていますで「あっています。
書込番号:23450132
0点
>しろうと´さん
>現状、パートナー回線(au回線)で問題なく利用しています。
APNが追加されただけで、通話回線は今まで通り正常には利用出来ないため、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
111(線路試験受付)に電話をかけても(無料)、「接続試験は正常です。接続試験は正常です。」というガイダンスが流れず、
通話回線での電話は利用できていないのではないかと思います。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
SIM未挿入(通話回線不要)でも利用可能な、通話回線を使わないインターネット回線を使うIP電話のRakuten Linkアプリでの動作確認には何の意味もありません。
他の非対応のZenFone(対応はZenFone6)同様に、通話回線での電話は利用出来ていないと思われます。
書込番号:23450411
3点
>†うっきー†さん
補足です。
>他の非対応のZenFone(対応はZenFone6)同様に、通話回線での電話は利用出来ていないと思われます。
これはその通りです。
書込番号:23450793
1点
>しろうと´さん
>>他の非対応のZenFone(対応はZenFone6)同様に、通話回線での電話は利用出来ていないと思われます。
>これはその通りです。
今まで通り、通話回線での電話が利用出来ず、いざというときに緊急通報等ができないことの確認ありがとうございます。
1つ前の書き込みは削除依頼を出しておきました。
価格.comでは自分の利益を得るための利用は禁止事項となっています。
書込番号:23451228
1点
>†うっきー†さん
VOLTEは使用出来ませんが、それ以外は使用可能です。
MAX(M2)が神機になったといわれて違ったパターンと同じです。
†うっきー†さんも他スレで書かれている様に「Linkアクティベーション」を使えるか否かだと思いますけども。
最初からスクリーンショットを張ればよかったですね。(スクショではなく、写真にしました)
こちらのサイトにも利用させて頂きましたので、ご紹介まで。
https://rakuten-unlimit.jp/
開通済みの方も公式更新なのでやる事をお勧めします。
†うっきー†さん,削除依頼ありがとうございます。
あまりこちらに書き込まないので、慣れていないもので。
上記分を転記しておきます。
書込番号:23451262
0点
>しろうと´さん
>Linkアクティベーションを通してしまっているので分かりませんが、
Rakuten Link からログアウトすれば、何度でも再認証を試せますよ。
Rakuten Link がバージョンアップされてたので(1.4.1)、
Wi-Fi のみで使えるか、SIM 抜きでの認証を試しました。
問題なく番号非通知で、発信まで出来る事を確認しました。
SIM を挿入しても再認証不要でしたので、
今までの手法で、SMS が受信できない端末も認証可能と思います。
書込番号:23451417
0点
>引きこもり2号さん
>Rakuten Link からログアウトすれば、何度でも再認証を試せますよ。
私が言ってるのは初回アクティベーションの事です。
皆さんが、Rakuten UN-LIMIT Linkアクティベーションで困っているので一つの情報です。
>通常パターンの『APN保存が出来ない』という事が無くなるので、
>Rakuten UN-LIMIT Linkの開通し易くなる可能性があるという情報です。
と書いていますので、よく読んで下さいね。
書込番号:23451568
0点
>しろうと´さん
>私が言ってるのは初回アクティベーションの事です。
初回アクティベーションと再認証で、何が違うのでしょう?
ポイント還元の条件達成以外は同じと、認識しています。
つまり、再認証が容易になっていれば、
初回アクティベーションも容易になっているはず。
>通常パターンの『APN保存が出来ない』という事が無くなるので、
自分の使っているスマホも、APN は手入力が必要です。
ただ、SIM フリースマホの場合、APN の手入力が必要なのはありふれた話。
自分としては、それで「困っている」と言われても・・・。
一方、SMS の受信が出来ないと、別途対応端末を用意する必要があったりして、
「困っている」に同感できます。
なので、「結構大変でしたので。」は、SMS の受信と思いました。
そのため、「ログアウトすれば、何度でも再認証を試せますよ。」と、なりました。
楽天モバイル Rakuten UN-LIMITまとめサイトでも、SMS が × の報告がありますし。
書込番号:23451743
0点
>引きこもり2号さん
>初回アクティベーションと再認証で、何が違うのでしょう?
これが出来ない人がいるんですよ。
>自分の使っているスマホも、APN は手入力が必要です。
これが自動で入る様になったんですよ。
ZenFone Max Pro (M1) お持ちですか?
書込番号:23451762
0点
認証はアクティベーション(有効化)とは別物ですね。パートナーエリアでもLINKアクティベーションまで済ませた人はSMSも問題ないようです。
https://rakuten-unlimit.jp/asus-zenfone-max-pro-m1-2/
https://rakuten-unlimit.jp/asus-zenfone-max-pro-m1-11/
書込番号:23451829
1点
>しろうと´さん
>これが出来ない人がいるんですよ。
SMS の受信が出来ない事が原因ではないのですか?
他のクチコミ等でも、SMSが受信できず、
アクティベート出来ていない人が大勢いました。
SMS の受信さえ出来れば、Wi-Fi 環境でも
Rakuten Link のアクティベートが可能です。
自分も、最初、モバイルデータ通信だけが出来なくて、
Wi-Fi 環境で初回アクティベートしました。
別機種ではなく、認証するスマホで SMS を受信して。
>ZenFone Max Pro (M1) お持ちですか?
持っていません。
SMS も通話回線も通信回線も ○ な、
UQ mobile の AQUOS sense3 SHV45-u と、
パートナーは × で楽天回線 ○ な Android 5.0.2 の
ドコモの AQUOS PAD SH-05G です。
Wi-Fi 環境のテストでは、SH-05G で SMS を受信しました。
書込番号:23451866
0点
>ありりん00615さん
>認証はアクティベーション(有効化)とは別物ですね。
言葉の意味としては別物なのは理解しています。
スマホの動作として、具体的に何が違うのか説明願います。
それと、下の報告の、
>【VoLTE】〇
>【111発信】×
って所が、よく判らないのですが・・・。
VoLTE ○ って事で、通話回線使用可能って話にならないんでしたっけ?
書込番号:23451909
0点
>引きこもり2号さん
>ZenFone Max Pro (M1) お持ちですか?
>持っていません。
これが大きな差です。
ZenFone Max Pro (M1) を持っている方は、システムアップデートで公式のアップデートができるので、その案内スレです。
持っていない人には分かりませんし、関係ない事です。
>【VoLTE】〇
>【111発信】×
ZenFone Max Pro (M1) のバージョンや個体差?で、「VoLTE表示は出る」けれど、
実際の「VoLTE通話は出来ない」という現象があるようです。
SMS認証に関しては、Rakuten UN-LIMIT Link開通・認証後もPAY系SMS認証しません。
これは公式サポートに問い合わせて確認済みです。
書込番号:23451998
1点
本機でのLINKアクティベーションができない場合でもSIMをiphoneに入れてLINKアクティベーションを行うことでそのあとは問題なく利用できることから、LINKアクティベーションだけが特別であることは確かです。
【VoLTE】〇は、iPhoneでの動作を混同しているだけだかもしれません。
あと、認証系SMSがLINKアプリに来ないという話であればこれは仕様です。デフォルトのSMSアプリに来ないのであれば要望を出すことも可能です。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001362/
書込番号:23452066
1点
>ありりん00615さん
>あと、認証系SMSがLINKアプリに来ないという話であればこれは仕様です。デフォルトのSMSアプリに来ないのであれば要望を出す>ことも可能です。
楽天Viberでもリクエストは出していますが、同じグループなのに・・・という感じです。(デフォルトSMS来ないので利用認証できない)
そもそも、楽天の公式でも、ZenFone Max Pro (M1) は「楽天回線のSMS以外利用不可」ですからね・・・
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/
書込番号:23452125
0点
>ありりん00615さん
訂正です。
>そもそも、楽天の公式でも、ZenFone Max Pro (M1) は「楽天回線のSMS以外利用不可」ですからね・・・
ZenFone Max Pro (M2)で全部×で、ZenFone Max Pro (M1) は記載もされずでしたね・・・
書込番号:23452137
0点
>しろうと´さん
>ZenFone Max Pro (M1) のバージョンや個体差?で、「VoLTE表示は出る」けれど、
>実際の「VoLTE通話は出来ない」という現象があるようです。
自分の持っているスマホは、VoLTE 表示はありません。
そのため、通話できる・出来ないで、VoLTE 対応を判断すると思ってました。
キャリアによって癖があるそうで、個別に対応が必要らしいです。
楽天で販売している SIM フリースマホは、
各キャリア毎の VoLTE 対応状況がカタログスペックとして載ってます。
Rakuten Mini は、楽天のみ VoLTE 対応、
Galaxy A7 は、ソフトバンクのみ VoLTE 非対応だったりします。
>SMS認証に関しては、Rakuten UN-LIMIT Link開通・認証後もPAY系SMS認証しません。
チャットサポートを利用すると、定型挨拶文(?)にも入ってました、認証系 SMS。
Rakuten Link は、ログインしている楽天 ID に紐づけされている電話番号で着信します。
セットされている SIM の電話番号は、全く関係ありません。
この仕様のせいで、セキュリティ上の懸念から、
認証系 SMS を Rakuten Link に配信出来ないと思っています。
>ありりん00615さん
>本機でのLINKアクティベーションができない場合でもSIMをiphoneに入れてLINKアクティベーションを行うことでそのあとは問題なく利用できることから、LINKアクティベーションだけが特別であることは確かです。
再認証でも、全く同一なんだけど・・・。
事前に Rakuten Link からログアウトしておき、
SIM 無し Wi-Fi 接続の SHV45-u で Rakuten Link にログインし、
楽天 SIM 入りの SH-05G で SMS を受信して、
SHV45-u にコードを手入力して再認証する。
その後、SIM を SHV45-u にセットし直しても、
再認証不要で Rakuten Link を使用できる。
初回アクティベートと↑の再認証で、
やっていることにどこか違いがありますか?
書込番号:23452250
0点
スレ主様がここで仰っているのは、
今回のアップデートで、
APN一覧に楽天 UN LIMITの APNが追加されたので、APN設定が楽になった、
って事だけの話で、
初回アクティベーション及びその後の端末の挙動が、自社回線対応端末と同等になった、
と言うことではないですよね?
書込番号:23454767
3点
>モモちゃんをさがせ!さん
纏めて頂いて、ありがとうございます。
そういう事です。
長くなったので、ここらで終わりにしたいと思います。
その他の皆様も、ご苦労様でした。
書込番号:23454808
1点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
今、アップデート中です。
1562.73MB
「ZenFone Max Pro (M1) (ZB602KL)」に、Android 9.0への FOTAアップデート開始
https://www.asus.com/jp/News/clt2dirratxyhwzs
7点
私もアップデート完了しました、若干レスポンスよくなったような気もします。
初期化はしてません、やはり面倒くさいですよねw
余程の事がない限り・・・
書込番号:23131170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Android9にアップデートしました。
レスポンスは変わった感じがしないですが、空きメモリがかなり増えています。メモリー使用量が、減ったのでしょうか?
なんにしても、メモリが3GのM1にとっては良いことです。
書込番号:23134270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
9にアップデートしたら、zenmotionの項目が見当たらなくなったのですが、どなたかご存じの方いらっしゃいませんか?
アップデート前の設定は生きているので、当面は困らないのですが。
ググっても見つかりませんでした。
書込番号:23147711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません。
ジェスチャーの中に見つけました。
自己解決です。
書込番号:23147725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)






