ZenFone Max Pro (M1) のクチコミ掲示板

ZenFone Max Pro (M1)

  • 32GB

5000mAhの大容量バッテリーを搭載した6型スマートフォン

<
>
ASUS ZenFone Max Pro (M1) 製品画像
  • ZenFone Max Pro (M1) [ディープシーブラック]
  • ZenFone Max Pro (M1) [スペースブルー]
  • ZenFone Max Pro (M1) [メテオシルバー]

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

ZenFone Max Pro (M1) のクチコミ掲示板

(599件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
80

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

有線LANアダプターでの通信は可能ですか

2019/11/09 00:48(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー

スレ主 mamoru77さん
クチコミ投稿数:146件

購入前質問です。
内容的に難しいと思いますがもし有線LANアダプターを持っている方がいたら試してもらえると嬉しいです。

通信容量が足りない時に現在の端末では有線LANアダプターを使ってアプリの更新などをしています。無線は使用していません。
この端末を利用していて有線LANアダプターを持っている方がいましたら
有線での通信が可能かを教えていただきたいです。

書込番号:23035548

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:138件

2019/11/09 01:00(1年以上前)

機種不明

>mamoru77さん

私も知りませんでしたが添付画像のような商品があるようですね。

書込番号:23035558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:29824件Goodアンサー獲得:4578件

2019/11/09 01:05(1年以上前)

有線LANで接続する必然性がないなら、安い無線LANルーターを買えば済むことでしょう。
https://kakaku.com/item/K0000869058/
スマホはUSB端子が壊れたらお終いなので、USB端子は充電だけに利用したほうがいいかと思います。

書込番号:23035563

ナイスクチコミ!13


スレ主 mamoru77さん
クチコミ投稿数:146件

2019/11/09 01:28(1年以上前)

>milanistaboyさん

はい、まさにそのような商品です。
無線を利用できない時など便利に使用していますが
安定して早くダウンロードが完了してなかなか便利ですよ。
無線や大容量SIMなど使われている方は探しもしない商品ですよね(笑)
このスマホだと利用できるか検索しまくっても見つけられませんでした。


>ありりん00615さん

端子に関して、ごもっともです。
とてもニッチな質問であることも理解しています。

ネットで探しても見つけられなかったため、もし両方お持ちの方がいたらと思って質問させていただきました!

書込番号:23035581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47568件Goodアンサー獲得:8126件 Android端末のFAQ 

2019/11/09 08:53(1年以上前)

機種不明

■参考情報として
本機ではなく、ZenFone Max Pro (M2)での検証ですが、
OTGケーブル-HUB-優先LANアダプター(LUA4-U3-AGT)で有線LANでの通信(Yahooのニュースサイトで確認)が可能でした。
利用可能な場合は、ステータスーバーに「<->」が表示されます。
添付画像の右上。

HUB経由でも可能(HUBなしでも当然可能)なので、USBメモリを接続して利用したりなども出来ました。

本機もM2同様に利用可能かもしれませんので、動作報告があるといいですね。

書込番号:23035885

Goodアンサーナイスクチコミ!12


スレ主 mamoru77さん
クチコミ投稿数:146件

2019/11/09 20:14(1年以上前)

>†うっきー†さん


貴重な情報をありがとうございます!
M2のほうでは使えるんですね。M1にも期待がもててとても嬉しいです!
メーカーが公表しているスペックだけだとわからないのでこういう情報をシェアしてもらえて本当に助かります。

USBを使えるのもすごく便利ですね。

今の端末はネットは使えますがUSBは認識しない仕様なので試してみたいです。
SD交換やPC接続はちょっと使いたいときには手間ですし。

詳しい情報を教えていただけて参考になりました。ありがとうございます!

書込番号:23037126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本機でのFOMASIMの設定について

2019/10/16 02:02(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー

スレ主 じじかさん
クチコミ投稿数:2件
機種不明

画像は拾い物です。モバイルデータの部分の設定が不明です。

初めての書き込み失礼いたします。
先日、本機を購入し、UQmobile(データ通信のみ契約、SIM1)と、FOMA(通話のみ契約、SIM2)で使用できるように設定を行いました。
設定→ネットワークとインターネット→モバイルネットワーク→ネットワーク設定の項目で、FOMA側(SIM2)の設定方法に不明点があるためご教授いただけないでしょうか。
ネットワーク設定内に「モバイルデータ(モバイルネットワーク経由でデータにアクセス)」の項目がありますが、こちらは、ON、OFFどちらを設定するのが正解なのでしょうか。
ONでもOFFでもFOMASIMを使用しての通話、SMSは問題なく使用できています。
ただしOFFすると、FOMA側の電波マークの横にバツマークが表示されます。
SIM1(UQmobile)側はデータ通信を担っているのでONが必須かとは思いますが、SIM2(FOMA)側はOFFでも問題ないと感じています。また、ONであっても通話の契約のみなので、そもそもデータ通信は不可能であり、結果的にはONでもOFFでも問題ないし、FOMA側の利用料金が加算されることもないと考えているのですが、FOMA(通話のみ)とデータ通信SIMで運用されている方々がどのような設定を行っているのか教えていただきたいです。
過去の機種(Zenfone3)等ではFOMA側のSIMにこのような設定画面がなかったため(データ通信用のSIMの方にしか、モバイルデータの設定項目が表示されなかったため、)少々不安を感じています。
また、SIM1側をデータSIMにしているのは、UQmobileの対応機種一覧内にSIM1側を使用するよう注意書きがあったためです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:22990298

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47568件Goodアンサー獲得:8126件 Android端末のFAQ 

2019/10/16 07:21(1年以上前)

>ただしOFFすると、FOMA側の電波マークの横にバツマークが表示されます。

これは正常な挙動です。FOMA契約かどうかにかかわらず、モバイル通信をオフにしているものが×になります。
意味は、たんにモバイル通信をオンにしているかどうかをわかるようにしているだけのようです。

両方オンにしても結局は、通信側にしている方でしかモバイル通信は出来ませんし、FOMA契約側をモバイル通信側にすると、
FOMA契約側のSIM自体が使えません。

両方のSIMともオンにしていても、問題はないのですが、オンにすることに意味がないので、
FOMA契約のSIMの方は、オフにしておけばよいです。

単純にモバイル通信をオンにしているかオフにしているかを確認できるだけのものです。
ためしに、FOMA契約のSIM以外のSIMで試してみれば、FOMA契約だからどうこうではないことを確認出来ます。

書込番号:22990429

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 じじかさん
クチコミ投稿数:2件

2019/10/16 09:33(1年以上前)

>†うっきー†さん
おはようございます。
>>ただしOFFすると、FOMA側の電波マークの横にバツマークが表示されます。

>これは正常な挙動です。FOMA契約かどうかにかかわらず、モバイル通信をオフにしているものが×になります。
>意味は、たんにモバイル通信をオンにしているかどうかをわかるようにしているだけのようです。

>両方オンにしても結局は、通信側にしている方でしかモバイル通信は出来ませんし、FOMA契約側をモバイル通信側にすると、
>FOMA契約側のSIM自体が使えません。

>両方のSIMともオンにしていても、問題はないのですが、オンにすることに意味がないので、
>FOMA契約のSIMの方は、オフにしておけばよいです。

電波マークの横にバツマークが出るのは仕様であること、
FOMA側がOFFで問題ないこと
が分かり安心しまいた。ご回答ありがとうございます。

書込番号:22990565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Googleフォトについて

2019/09/10 22:51(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー

クチコミ投稿数:19件

機種変した後、フォト内はSDに移行した内容通りの表示だったのですが、間違ってバックアップと同期をオンにしたら、アルバムから一部フォトに移動してきました。

削除したところ、ごみ箱に移動して表示からは消えましたが、アルバム内(SD)からも消えてしまいました。

復元したところ、フォト内には戻りましたが、元々あったアルバム内には戻っていません。

元々保存していた、アルバム内には戻せないのでしょうか?

現在バックアップと同期はオフにしてあります。

書込番号:22914241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:95件

2019/09/10 22:59(1年以上前)

面倒ですがスマホに保存した画像を開いて「デバイスに保存」を押すとスマホ内にダウンロードされます。

書込番号:22914264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/09/10 23:27(1年以上前)

>Nine Inch Nailsさん
昨日に引き続き申し訳ありません。

スマホに保存した画像とは、フォトに復元した画像ですか?それとも、アルバム(SD)にある画像ですか?

書込番号:22914340

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47568件Goodアンサー獲得:8126件 Android端末のFAQ 

2019/09/10 23:33(1年以上前)

>復元したところ、フォト内には戻りましたが、元々あったアルバム内には戻っていません。

これは、Googleフォトのサーバー内にのみある状態になったという前提で。

パソコンでGoogleフォトにアクセスして、SDにコピーしたい画像を複数選択、右上の3点→ダウンロード
ダウンロードした圧縮ファイルを解凍して、SDカードにコピー。

これが簡単なのではないでしょうか。

書込番号:22914355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/09/10 23:52(1年以上前)

>†うっきー†さん
ダウンロードした、圧縮ファイルを解凍とは、どうしたらいいですか?

書込番号:22914396

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47568件Goodアンサー獲得:8126件 Android端末のFAQ 

2019/09/11 06:50(1年以上前)

>ダウンロードした、圧縮ファイルを解凍とは、どうしたらいいですか?

複数ファイルを一度にダウンロードしたら圧縮ファイルになっていますよね。
まだ、実際に試していないのでしょうか?
でしたら、#22914355で記載した通りの手順を、実際に操作してもらったら分かります。

で、そのダウンロードした圧縮ファイルをパソコンで解凍すれば、選択した画像ファイルが複数できあがります。

Windows標準の機能で解凍してもよいですし、解凍ツールを使ってもなんでも良いと思います。
普段利用されている方法でよいかと。

#22914355で記載した通りの手順を、とりあえず試してもらったら、すぐに分かるかと。

書込番号:22914642

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47568件Goodアンサー獲得:8126件 Android端末のFAQ 

2019/09/11 07:21(1年以上前)

>ダウンロードした、圧縮ファイルを解凍とは、どうしたらいいですか?

ひょっとしてですが、圧縮ファイルはダウンロードしたけど、そのファイルの解凍方法がわからないという意味でしょうか・・・・・
Ryochan1206さんのパソコンを私はみていないのでわかりませんが、ダウンロードした圧縮ファイルをマウスでダブルクリックすれば何らかの解凍ツールが起動します。Windows標準のエクスプローラーが起動するかもしれません。

もしくは、解凍ツールをインストールしていれば、右クリックで解凍ツールが起動できるようにしているかもしれません。

こればかりは、Ryochan1206さんが、パソコンをどう設定しているか次第になります。

これでも分からない場合は、Yahoo等で「圧縮ファイル 解凍」で検索して頂けたらと思います。図解入りで説明されています。
あまりにも初歩的な操作については、事前に検索して頂けたらと思います。

書込番号:22914679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/09/11 12:56(1年以上前)

>†うっきー†さん
機械おんちで、スマホもPCも、見よう見まねで使っています。

初歩的な事も分からない状態です。申し訳ありませんでした。

とりあえずやってみます。

書込番号:22915177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/09/11 13:38(1年以上前)

アクセスしてみました。が、画像が複数選択出来ませんでした。1枚なら選択でき右上の。。。も表示されますが、、、

ホント無知なので、お手数をかけるようでしたら諦めます。

書込番号:22915231

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47568件Goodアンサー獲得:8126件 Android端末のFAQ 

2019/09/11 18:33(1年以上前)

>アクセスしてみました。が、画像が複数選択出来ませんでした。1枚なら選択でき右上の。。。も表示されますが、、、

パソコン上で、Google フォトにログインし、画像の左上のチェック印を選択となります。
画像の左上に日付が表示されていますので、それをクリックで、その日付のものをすべて選択も可能です。

書込番号:22915696

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47568件Goodアンサー獲得:8126件 Android端末のFAQ 

2019/09/11 19:17(1年以上前)

機種不明

添付画像の赤丸の部分が複数選択状態となります。

書込番号:22915800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/09/11 23:12(1年以上前)

>†うっきー†さん
無知な私に何度も教えて頂きありがとうございます。

複数選択でき、今は圧縮ファイル解凍までできましたが、SDカードへの移し方がわかりません、、、

アホですみません。

書込番号:22916408

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47568件Goodアンサー獲得:8126件 Android端末のFAQ 

2019/09/12 07:21(1年以上前)

>SDカードへの移し方がわかりません、、、

これは、さすがに、Windowsでのファイル操作の方法なのですが・・・・・
本機に刺したままで行うか、パソコンに指し直して行うか、どちらでもよいですが。
誰でもわかる方法で記載しておきます。

本機からSDカードを抜いて、パソコンに指して下さい。デスクトップでSDカードを刺す場所がない場合は、
SDカードリーダーアダプターを購入等して、パソコンで利用できるようにしてください。

あとは、解凍したファイルを、SDカードにコピーして下さい。
複数選択は、解凍先のフォルダで「Ctrl+A」です。

本機に指したままで利用したい場合は、本機付属のケーブルをパソコンに接続でも可能です。


普通のファイルコピーだと思ってもらえばよいです。

書込番号:22916831

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/09/12 12:06(1年以上前)

>†うっきー†さん
毎日毎日申し訳ありません。

複数選択はわかりました。

本機でやりたいのですが、ケーブルとは、購入時についてきたコードで良いですか?充電等に使用していますが、、、

で、また根本的なことですが、PCで画像コピー等をしたことがないので、申し訳ありませんが教えていただけますでしょうか(T_T)

よろしくお願いいたします。

書込番号:22917243

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47568件Goodアンサー獲得:8126件 Android端末のFAQ 

2019/09/12 12:30(1年以上前)

>本機でやりたいのですが、ケーブルとは、購入時についてきたコードで良いですか?充電等に使用していますが、、、

はい。付属の物です。


>で、また根本的なことですが、PCで画像コピー等をしたことがないので、申し訳ありませんが教えていただけますでしょうか(T_T)

画像かどうかはまったく関係なく、普通のファイルコピーと思ってもらえばよいです。
マウス操作でもよいですし、キーボード操作でもよいです。普段パソコンでファイルコピーしている操作と同じとなります。

書込番号:22917293

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/09/12 17:06(1年以上前)

>†うっきー†さん
普段PCは、あまり使わなくて、ファイルコピーとかしたことがないんです。

コードを接続して、画像を複数選択して、右クリックするとコピーがありますが、そこからがわかりません。

書込番号:22917714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/09/12 17:42(1年以上前)

>†うっきー†さん
やりかたググってやってみたら、できました。

本当に何日も何日も教えて頂いてありがとうございました。

助かりました。心からお礼申し上げます。

ありがとうございました。

書込番号:22917791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

自宅固定回線Wi-FiでLINEビデオ通話が止まる

2019/08/05 06:57(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー

クチコミ投稿数:216件

表題の通りですがLINEビデオ通話の動画が止まります
プロパイダはマンションの固定サイバーホームですが身内が持っているiPhone Xではごく稀に止まるぐらいです
自分が今使ってるMotoG7 powerでも特に問題がないのでMAX Pro M1独自の問題かと思われますが何が原因でしょうか?
一応SIMはLINEモバイルとocmをデータ通信状態にし自宅固定Wi-Fiでビデオ通話をしていますが…
よろしくお願いします
ルータはBUFFALOの1750DHPとルータ設置部屋から一番離れたい布部屋は中継器アイオーデータのWN G300EXPを使っています
ルータ親機のある部屋でもiPhone Xとほぼ正常にビデオ通話できますがM1は止まらないことがない方が珍しいです
時間帯は朝9時頃から昼13時頃、夕方19時頃によく使います
土日平日もM1はよくビデオ通話停止しましす

書込番号:22839823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47568件Goodアンサー獲得:8126件 Android端末のFAQ 

2019/08/05 07:39(1年以上前)

問題となる時間帯にスピードを計測されると良いと思います。

以下のことを行った上で。
・ルーターを再起動
・Wi-Fiが親機のルーターのSSIDに接続されていることを確認
・ルーターから1m程度の距離

以下のようなアプリで計測
Speedtest.net
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.zwanoo.android.speedtest

比較のために、平日の深夜3:00頃にも計測。
平日の深夜3:00頃に計測してスピードが問題ない時であれば、問題なく視聴が出来るのではないかと思います。

書込番号:22839862

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件

2019/08/05 08:30(1年以上前)

>†うっきー†さん

ありがとうございます
つい先程10〜20分前に問題の実家のルータWi-Fi接続距離1メートル以内で自宅PCからビデオ通話したときは動画が止まるこ
と無く無事通話できました
確認の為にもG7パワーからも通話しましたが問題ありませんでした
明日問題の実家に行くので可能ならばアドバイスどおり深夜3時頃に試してみます
他のアドバイスもやってみます

因みに問題のあったのは先に書いた時間帯もありますが2019年8月4日、日曜日の13時頃だったのでただ回線が混雑していた可能性もりますが。でもそれだと身内の持ってるiPhoneXでは問題ないというのも変なような?
まぁ、接続周波数が2。4GHertzと5GHertzの違いかもしれませんが…

書込番号:22839910

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47568件Goodアンサー獲得:8126件 Android端末のFAQ 

2019/08/05 09:03(1年以上前)

>でもそれだと身内の持ってるiPhoneXでは問題ないというのも変なような?

最初に「iPhone Xではごく稀に止まる」と記載されているので、回線スピードだとは思います。
マンションでの利用ということで、回線を共有されていると思いますし。
iPhoneの方が通信料が少なくて済むという可能性もあるかもしれませんし。

あとは、試しにモバイル通信でも深夜3:00頃確認されるとよいと思います。

どうしてもスピードが出ない場合は、以下のアプリでより空いているチャネルに変更すれば少しは改善するかもしれません。
Wifi Analyzer
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer

マンションで、ほかの方が利用している時間帯でスピードが出ない場合は、モバイル通信や別の回線に変更するなどでしかスピードの改善は難しいと思います。

ルーターでデュアルチャネルをオンにしている場合は、オフにすることで逆に改善される場合もありますので、
オンの場合とオフの場合でスピードを計測してよりスピードが出る方を利用されると良いと思います。
マンションで電波の干渉が戸建てよりは条件は悪いとは思います。

書込番号:22839946

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13146件Goodアンサー獲得:2013件

2019/08/05 09:19(1年以上前)

ZenFone Max Pro (M1)は、11acに対応しておらず、11g/nで最大150MbpsでWi-Fi接続するようです。

ZenFone Max Pro (M1)
通信機能:無線LAN: IEEE802.11b/g/n (周波数帯域:2.4GHz)
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Max-Pro-M1/Tech-Specs/

iPhone Xは、11acにも対応しており、11acで最大866.7MbpsでWi-Fi接続するようです。

iPhone X
携帯電話/ワイヤレス通信方式
MIMO対応802.11ac Wi-Fi(2x2 MIMO対応)
https://support.apple.com/kb/SP770?locale=ja_JP

『ルータはBUFFALOの1750DHPとルータ設置部屋から一番離れたい布部屋は中継器アイオーデータのWN G300EXPを使っています』

型名は、正確に投稿してください。

WXR-1750DHP
無線LANインターフェイス
データ転送速度(規格値):最大1300Mbps(IEEE802.11ac)、最大450Mbps(IEEE802.11n)、最大54Mbps(IEEE802.11a、IEEE802.11g)、最大11Mbps(IEEE802.11b)
https://www.buffalo.jp/product/detail/wxr-1750dhp.html

WZR-1750DHP
無線LANインターフェイス
データ転送速度(規格値):最大1300Mbps(IEEE802.11ac)、最大450Mbps(IEEE802.11n)、最大54Mbps(IEEE802.11a、IEEE802.11g)、最大11Mbps(IEEE802.11b)
https://www.buffalo.jp/product/detail/wzr-1750dhp.html

ZenFone Max Pro (M1)、iPhone XのWi-Fi接続時のリンク速度を確認しては、如何でしょうか?

Wi-Fiのリンク速度とはどんな意味?速度を確認する方法もあわせて解説!
3 デバイス別のリンク速度を確認する方法
3.2 Android端末ではWi-Fiの設定画面を見る
3.3 iPhoneやiPadではアプリを使う
https://netsurbible.com/wifi-link-speed

書込番号:22839957

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13146件Goodアンサー獲得:2013件

2019/08/05 09:45(1年以上前)

WXR-1750DHP/WZR-1750DHPの場合、2.4 GHz(11n/g/b)の初期設定では、倍速モード20MHz->40MHzを選択する必要があるようです。
設定をご確認ください。

WZR-1750DHP
初期設定一覧
2.4 GHz(11n/g/b)5 GHz(11ac/n/a)
倍速モード
2.4 GHz:
 216.7 Mbps(20 MHz)、拡張チャンネルは自動設定
5 GHz:
 1300 Mbps(80 MHz)
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35013134-06.pdf

WZR-1750DHP
無線設定
2.4 GHz(11n/g/b)
倍速モード
無線通信で使用する帯域を設定します。高速な通信を行う場合は、帯域を450 Mbps (40 MHz)に設定して、拡張チャンネルを設定します。
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/wzr-1750dhp/99/ja/mobile_main.html?Chapter2

書込番号:22839992

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2019/08/05 18:32(1年以上前)

>†うっきー†さん
そうですか
ありがとうございます
明日とにかく実家マンションに行ってアドバイスどおり色々設定してみます

>LsLoverさん
WXR-1750DHP2 無線LAN親機 11ac/n/a/g/b
無線LAN中継機 Nintendo SwitchWN-G300EXP
この2つです(Amazonで調べたところヒットしました…IOデータの方は商品自体が古すぎてうろ覚えですが)
失礼しました
URLまで貼っていただき感謝します
明日実家で設定の見直ししてみます

なお、今朝書いたとおり朝はPC、G7パワーでのビデオ通話は問題なかったのですが

書込番号:22840720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2019/08/06 10:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

問題の実家マンションに着きました

早速BUFFERルータ初期設定20Mhzから40Mhzに変更してみました
画像を添付しますが1枚目はルータから約1メートルの距離で計測
2枚目は1番離れている部屋の入口付近から
3枚目は同じく1番離れている部屋の1番奥の角です
ただし、撮った端末はMotoG7POWERですが

マックスプロM1でもルータ設置場所から一番奥の部屋の更に奥の角は2&#12316;3.0Mbpsでした
IO DATAの中継器を使ってですが

同様の部屋からLINEビデオ通話は9時半頃時点ではやはり止まり「電場状況が不安定のため」と出ました

あと、先程まではM1にWi-Fi接続してたのですが今は【認証に問題と】出て接続ができてない状態です
G7POWERならWi-Fi電波レベルは扇マークの半分ほどですが接続できてます

書込番号:22841847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13146件Goodアンサー獲得:2013件

2019/08/06 11:31(1年以上前)

『1枚目はルータから約1メートルの距離で計測』

48Mbps程度のインターネット回線速度のようですが、この場合でもLINEビデオ通話は使用できないのでしょうか?

『2枚目は1番離れている部屋の入口付近から
 3枚目は同じく1番離れている部屋の1番奥の角です』

以下のような情報もありますが、5Mbps以下ですとビデオ通話は厳しいのかも知れません。

回線速度の目安はどのぐらい?快適な通信速度を目的別に確認しよう!
音声通話・ビデオ通話で必要な回線速度の目安
レビデオ通話:300Kbps〜1Mbps
https://xn--9ckkn6734azp1b.jp/internet-speed-standard

[ネットワークとインターネット]->[Wi-Fi]->[接続しているSSIDをタップ]->[詳細設定]でリンク速度は何Mbpsで表示されますか?

書込番号:22841898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2019/08/06 12:03(1年以上前)

>LsLoverさん

同じマンションの1室でLineビデオ通話すると、問題のWi−Fiが繋がりにくい1番離れている部屋の更に奥と、ルータを設置
している居間で通話いしましたが前者の一番奥の部屋M1はビデオ通話止まりました
電波状況が不安定なため…とのことです

後で身内が来るので、その時協力してもらってM1とG7POWERと通信規格が違うので比較対象にはならないと思いますがiPhoneXとで試してみます

書込番号:22841950

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13146件Goodアンサー獲得:2013件

2019/08/06 12:12(1年以上前)

『問題のWi−Fiが繋がりにくい1番離れている部屋』

既に投稿させて頂いておりますが、[ネットワークとインターネット]->[Wi-Fi]->[接続しているSSIDをタップ]->[詳細設定]でリンク速度は何Mbpsで表示されますか?

書込番号:22841966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2019/08/06 12:25(1年以上前)

>LsLoverさん

すみません
読み漏らししてました

ルータのある部屋の約1メートルの距離は75Mbpsで一番奥の部屋の更に奥は25Mbpsです
計測と大差ないのでLineビデオ通話には問題ないと考えてますが…
なお、設定から見た時間は3分程前です

書込番号:22841989

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13146件Goodアンサー獲得:2013件

2019/08/06 12:51(1年以上前)

『ルータのある部屋の約1メートルの距離は75Mbpsで一番奥の部屋の更に奥は25Mbpsです』

Wi-Fi接続時の無線LAN子機(スマートフォン)のリンク速度が、「約1メートルの距離」で75Mbps、「一番奥の部屋の更に奥」で25Mbpsとなると電波状態は非常に良くないですね。


  |
WXR-1750DHP2 (無線親機の2.4GHzのSSID:Buffalo-G-XXXX)
  ||
無線2.4GHz
  ||
  ||Max150Mbps
WN-G300EXP(無線親機の2.4GHzのSSID:Buffalo-G-XXXXを引き継いでいる)
  ||Max150Mbps
  ||
無線2.4GHz
  ||
  ||
無線子機

WXR-1750DHP2
セットアップガイド
(参考)暗号化キーを入力して無線接続する(P30)
3 接続先をリストから選択します。
Buffalo-G-XXXX
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021358-04.pdf

WN-G300EXPを無線親機WXR-1750DHP2 に中継接続するとWN-G300EXPの2.4GHzのSSIDは、Buffalo-G-XXXXを引き継いでいると思われます。
以下のマニュアルに従ってBuffalo-G-XXXX==>WN-G300EXP-Gなどに変更しては如何でしょうか?
設定完了後、WN-G300EXPの近くの場合、SSID:WN-G300EXP-Gを選択してWi-Fi接続しては、如何でしょうか?

SSID 変更機能の使い方(中継用 SSID に接続する方法)(P9)
https://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/wn-g300exp_set.pdf

WN-G300EXPと無線子機は、最大でも150Mbpsとなります。

書込番号:22842047

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2019/08/07 07:43(1年以上前)

>†うっきー†さん
昨夜深夜3時に試そうと思いましたが、実家の住居人は寝ていて実質無理でした…
6時頃試しにビデオ通話しましたが動画がとまり、接続が不安定なため…と出ました

>LsLoverさん
色々と有難うございました
M1の問題なのか、Buffaloルータの問題なのか原因を今一つ特定できていない状態です(アイ・オー・データ子機…URLを参考にしましたが子機の認識がPC、androidアプリでもできない状態なので設定は難航しています)
問題の部屋で本日6時時頃、ビデオ通話を試しましたが、Wi−Fiの接続の問題と出て扇型マークに?と出てWi−Fiに繋がらないことがたびたびありました
Wi−Fi接続を削除して、再接続したら治りましたが…

リンク速度は相変わらずルータ設置場所は70Mbps程度で問題の部屋は14Mbpsぐらいです

実家から今日自宅に戻るのでまた、検証は延長されますが、先にbestアンサーを選ばせていただきます

お二人共本当にありがとうございます

書込番号:22843329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー

スレ主 mineoさん
クチコミ投稿数:62件

パソコンからスマホを操作したいです。

TeamviewerをPCとスマホにインストールしてみました。
リンク表示はされるけど操作ができません。

ASUS PC LinkをPCにインストールしました。
PCとスマホをUSB接続しましたがスマホが見つかりませんと出ます。

どちらも設定が不十分なのか無理なのか分かりません。
パソコンから操作できれば他のアプリでもかまいません。
どなたかZenFone Max Pro (M1)でミラーリンクされてる方はいらっしゃいませんか?

書込番号:22834627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29824件Goodアンサー獲得:4578件

2019/08/02 18:31(1年以上前)

まず、ケーブル接続時に表示される仮想CDからドライバーをインストールする必要があったと思います。

PC Linkについては下記に使用説明がありますが、全く更新されていないので最新機種では利用できない可能性があります。
https://www.asus.com/zentalk/thread-3446-1-1.html

下記を参考にするといいでしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027474/SortID=22398053/

書込番号:22834739

ナイスクチコミ!0


redswiftさん
クチコミ投稿数:5099件Goodアンサー獲得:411件 MASA−XVのページ 

2019/08/03 07:17(1年以上前)

>mineoさん

USB接続を使うのですね。(無線ではなく有線)
PCでブラウザをクローム使っていて、スマホもクロームでなおかつ同期しているなら、「Vysor」一択だと思います。
詳しい事は、
「Androidスマホをパソコンで手軽に操作できるChromeアプリVysor」
https://tonari-it.com/vysor-android-app-remote-mirrorring/
この辺を参考にして下さい。

Teamviewerは、初めて聞きますがこの手のアプリって、開発者向けオプションのUSBデバッグをオンにしてないとか、ADBドライバをインストールしてないとかのオチじゃないですか?

書込番号:22835636

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47568件Goodアンサー獲得:8126件 Android端末のFAQ 

2019/08/03 08:20(1年以上前)

>TeamviewerをPCとスマホにインストールしてみました。
>リンク表示はされるけど操作ができません。

もう少し、他の人に状況が分かるように説明は必要かと思います。
mineoさんが、どのような操作をしたのかは、他の人には分かりませんので。

例えば
パソコン側に表示されているパートナーIDを入力して、「リモートコントロール」をタップすると、
本機の画面下に「接続に失敗しました(ルートがありません)」と表示されて接続出来ませんとか。

具体的に行った操作と、どのようなエラーになるのかの最低限の情報は必要かと。


私も、Vysorも簡単で良いと思います。

書込番号:22835722

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/08/03 08:43(1年以上前)

TeamViewerは、超有名な定番アプリで、複雑な設定は不要ですが、スマホをPCの画面に映すには、専用の対応アドオンが必要です。
インストール済みなのに使えなければ、そのスマホがリモートコントロールに対応していないということです。

adbを入れて、scrcpyを動かせば、簡単に共有できます。
androidの標準機能を使いますから、原理的にどんなandroidでも可能です。
USB経由が確実ですが、同一ネットワーク上にあれば、Wi-Fiでもつなげられます。

検索すれば、解説サイトはすぐに見つかります。

書込番号:22835754

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mineoさん
クチコミ投稿数:62件

2019/08/03 12:05(1年以上前)

ありがとうございます。
やってみます。後日改めてご報告しますm(_ _)m

書込番号:22836118

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47568件Goodアンサー獲得:8126件 Android端末のFAQ 

2019/08/03 21:58(1年以上前)

ちなみに、スマホ側のパートナーIDに入力する値は、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
PC側のTeamViewerに表示されているパートナーIDではなく、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
遠隔操作を受ける許可の「使用中のID」を
スペースありでもなしでもどちらでもいいので、9桁のIDを入力したあとで「リモートコントロール」をタップすると、
その後、パスワードの入力を求められますので、PC側に表示されているパスワードを入力することで利用可能です。

本機ではなく、 ZenFone Max Pro (M2)ですが、
PC側のTeamViewerの バージョン:14.4.2669では、何の問題もなく接続出来ました。

本機も入力するものを間違わずに、PC側のTeamViewerが最新であれば、普通に接続は可能だとは思います。

書込番号:22837194

ナイスクチコミ!0


スレ主 mineoさん
クチコミ投稿数:62件

2019/08/07 12:55(1年以上前)

scrcpy成功しました。
ありがとうございました。
シンプルな作りのようで大抵のAndroidスマホで動きそうですね。

PC Link、Vysorともにだめでした。

TeamViewerは、操作はだめですがファイルのコピーやダウンロードはできるので少し役に立ちます。

書込番号:22843714

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

60fpsについで

2019/06/16 14:06(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー

クチコミ投稿数:844件

こちらの機種は、1920×1080で 60fpsまでできるのでしょうか?

https://zenfone6-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=ZenFone+Max+Pro+%28M2%29+vs+%28M1%29%A1%A1vs+Zen4+vs+Zen5+%A4%CE%C8%E6%B3%D3%A1%A2%B0%E3%A4%A4
では、1920×1080 60fpsと書いていますが、

https://telektlist.com/smartphone_info/asus-zenfone-max-m1-zb556kl/
では、最大画素数1080p;最大30fps となっています。

量販店で見たときは、1920×1080のみでした。

どれが正しいのでしょうか?

書込番号:22739128

ナイスクチコミ!0


返信する
iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2019/06/16 14:40(1年以上前)

30fps

書込番号:22739201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件

2019/06/16 15:12(1年以上前)

>iPhone seさん

レスありがとうございます。

M1での表示をアップして頂けませんか。

書込番号:22739265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3543件Goodアンサー獲得:616件

2019/06/16 22:05(1年以上前)

機種不明

まとめサイトにも60fpsじゃなく30fpsってかいてありますよ

実機画面では1080pってしか書いてないですが、公式サイトで30fpsって記載ありますよ

書込番号:22740398 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件

2019/06/17 01:46(1年以上前)

kumakeiさん、レスありがとうございます。

まとめサイトも修正されたのですね。

1080pをクリックしても30fpsとか60fpsが出ないのですね。

書込番号:22740779

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)