| 発売日 | 2018年12月21日発売 | 
|---|---|
| 画面サイズ | 6インチ | 
| 重量 | 180g | 
| バッテリー容量 | 5000mAh | 
| 対応SIM | nano-SIM | 
| メーカーサイト | 
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2019年1月15日 19:40 | |
| 12 | 5 | 2019年1月14日 23:40 | |
| 1 | 3 | 2019年1月13日 10:22 | |
| 67 | 8 | 2019年1月11日 14:52 | |
| 17 | 6 | 2019年1月9日 22:25 | |
| 8 | 4 | 2019年1月4日 20:36 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
ついてますが動作がトロイせいで明るい場所と暗い場所が連続するような場所だとイマイチかもしれません。(自分は手動でつかってます)
書込番号:22394048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
安心しました。ありがとうございました。
書込番号:22396125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
現在UQモバイルを契約しておりましてこちらの機種に変更を検討しております。
ホームページではまだ掲載がないのですが、どなたかUQモバイルで通話も問題なく出来たという方はいらっしゃいませんか?
書込番号:22390668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マイネオですが同様の質問があるようです
この質問内にも記述がありますが
メーカー公式パンフレットにも記載がありますし問題ないと思います
また実際に使用中の方からの記述もあります
マイネオでは使えるようですのでUQで使えないということは無いと思います
しいていえば使えない理由として
端末によっては後日ファームウェア更新により対応予定という場合もあります
以下参考URL
https://king.mineo.jp/question-answer/%E7%AB%AF%E6%9C%AB%EF%BC%8F%E5%90%84%E7%A8%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%EF%BC%8F%E6%93%8D%E4%BD%9C+%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3/21779
書込番号:22390718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>oath10さん
今使っているSIMのタイプを教えてください。
UQ mobile は複数種類のSIMを提供していますので。
書込番号:22390904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
UQ mobileのVoLTEシムで問題なくつかえてますよ
書込番号:22390975 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>ホームページではまだ掲載がないのですが、どなたかUQモバイルで通話も問題なく出来たという方はいらっしゃいませんか?
公式サイトに記載されている通り、auのVoLTE対応ですので、UQのマルチSIM(VoLTE)であれば利用可能です。
https://www.asus.com/jp/News/LI5KhSfCJZcrfY3t
LTE SIMの場合は、VoLTE SIMに変更すればよいです。
https://faq.uqwimax.jp/faq/show/221?site_domain=mobile
書込番号:22391012
3点
皆様ありがとうございます。
おかげさまで安心して機種変更出来ます。
書込番号:22394643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
>ねいるしぇんさん
システム容量を引いて24GB~26GB程だと思います。
書込番号:22389260 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>RABA_EMONさん
ありがとうございます( ´∀`)
書込番号:22390121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
本機のユーザーインターフェースは素のアンドロイドに近いみたいですが、スクリーンショットはどのように取るのでしょうか?タップして簡単に取れますか?
書込番号:22375641 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
タップしてとるアプリなどもあるようですが、泥端末の場合、一般的に電源ボタンと音量ボタンの下の方を同時押しで取得します。
書込番号:22375649
14点
デラウェアボルケーノさんこんにちは。
お使いのバージョンによるかもしれませんが、タスクリストボタン(画面下に並んでいる3つのボタンの右側)の長押しでできると思いますよ。
書込番号:22375665
![]()
8点
皆様ご回答ありがとうございます。
最近はファーウェイの端末ばかり使ってたのですが、ファーウェイの端末はショートカットメニューにスクリーンショットのボタンがあるので、タップして簡単に取得できて便利でした。
たしかに古いアンドロイド端末では電源ボタンと音量ボタンの長押しでタイミングが合わず、うまく取れなかった記憶があります。
ファーウェイの端末はタスクボタンの長押しではスクリーンショットが取れないみたいですが、最近のアンドロイド端末はタスクボタンの長押しで取れるのですね。
簡単に取得できるようで安心しました。購入したら試してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:22375829 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
goodアンサーありがとうございます。
解決済みですが、ZenFoneにもショートカットメニューにスクリーンショットはあります。
ご参考までに。
書込番号:22376011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
既にGoodアンサーが出ていて恐縮ですが、この機種ってタスクリストボタン長押しでスクリーンショット取れるんですか?
素のアンドロイドに近いから取れないと思ったのですが。
書込番号:22376999
4点
手持ちのzb602klでは マルチタスクボタンでスクリーンショットは取れません。
メニュー画面にもショートカットはありません。
何かアプリを利用すればできると思いますが、、、
zenUIの使える端末では利用できます。
zb602klはplayストアで未対応の端末になりインストールはできませんでした。
書込番号:22377061 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
そうでしたか、スレ主様、皆様、大変失礼いたしました。
ZenFonでもこの機種はzenUIではないのですね。
勉強になりました。
書込番号:22377386
2点
>デラウェアボルケーノさん
音量下と電源ボタンを押すとスクリーンショット撮れますが、スマホケースを装着している方だとボタンが押し辛いのでアプリを別途使った方が良いかも知れないですね。
書込番号:22386129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
同メーカーのZenFone 5 SIMフリーでは、FOMA sim + DMMデーター通信simの組み合わせの利用が可能と書き込みで拝見しましたが、ZenFone Max Pro (M1) SIMフリーでも同じ様に利用が出来ますでしょうか?よろしくお願いします。
1点
FOMA sim(TypeSS value) + IIJmio data(SMS) simで使用しています。特に問題なく使用できてますよ。
書込番号:22364341 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
こんにちは、ふにゃら.comさん。この間はありがとうございました。早速、ZenFone Max Pro (M1) SIMフリーを購入してFOMAしむを差し込んだんですが、なんか繋がらないですね。MOTOG4PULSだと何もしなくても繋がるんですが、なんか特別な設定などあるのでしょうか?APN設定?SPMODE?よろしくお願いします。
書込番号:22375342
0点
>なんか特別な設定などあるのでしょうか?
SIMを2枚刺して、
DMMデーター通信simでデータ通信が利用出来る状態にする。
それでもダメなら、上記の状態でFOMA側のSIMを刺しているスロットの優先ネットワーク設定で4Gが利用出来ない状態にして端末再起動。
これで他のZenFoneのDSDV機同様に利用出来るようになるかと。
書込番号:22375494
3点
今晩は†うっきー†さん。優先ネットワーク設定で4Gを3Gに変えて再起動してみたら、アンテナ立ちました。あれだけ苦戦していたので、少し感動してしました。本当にありがとうございました。
書込番号:22375748
0点
FOMA 契約タイプSS Simのサイズを標準からnanoに変更(ドコモショップで手数料2,160円)、Nifmoのシムフリー データ通信のみタイプ3ギガの2枚差しでサクサク使っています。2台持ちから解放されました。
書込番号:22383028
0点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
ワイモバイルのSIMカード(現在ワイモバイルの端末で使用中)を刺してこの機種を使用したいのですが、ワイモバイル社ホームページ掲載の動作確認ずみにはまだ掲載されていません。これまでのZenFoneの機種はワイモバイルSIMで作動しているようなので、問題ないかと思うのですが、どなたか教えていただけませんか? 2年契約の更新時期(2/1〜3/31)までには、ワイモバイルSIM単体契約に変更するか、他社の格安SIMに変更を検討中。 現在使用中のSIMは、IMIE制限(現在の端末でしかネットがつながらない)に引かかっている、とかでそのままでは使えないようなので、いずれにせよ契約変更が必要ですね?
0点
>現在使用中のSIMは、IMIE制限(現在の端末でしかネットがつながらない)に引かかっている、とかでそのままでは使えないようなので、いずれにせよ契約変更が必要ですね?
IMIE制限があるなら無理ですが無いなら使えます
対応バンド等についても問題なく使えると思います
詳細については検索されると出てくると思います
1例ですが以下のURL内の対応バンド・周波数ご参照ください
1部抜粋
ソフトバンク・ワイモバイル回線で使うFDD-LTEのバンドは1・3・8ですが、ZenFone Max Pro M1 (ZB602KL)は全て対応しています。
また、WCDMAのバンド1・8にも対応しています。
そのため、ソフトバンク・ワイモバイルやソフトバンク回線を使った格安SIMでも問題なく使えます。
https://www.sim-labo.jp/entry/zenfone-max-pro-m1_review
書込番号:22366509 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
にんじんがきらいさん、さっそく教えて頂きありがとうございます、大変 役に立つ情報です。どうやらZen Foneは全機種作動できるのですね。ワイモバイルの作動確認掲示を待たずにすみます。IMIE制限を現行のSIMカードで外せるのか、それともSIM単体契約に変更する必要があるのか、ワイモバイルに聞いてみることにします。
書込番号:22367220
3点
android one s2のsimで(端末とセット契約)
当機種で使っています。volte表記もあります。
apn設定はデフォルトで存在しました。
現在端末s2はsim無しお風呂でwifi専用です。
書込番号:22370533 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
えれきんぐさん、ありがとうございます。 ワイモバイル既存SIMでこの機種ご使用とは、先達がおられて心強いばかりです。ワイモバイルにメールで照会をしたら、今日かいとうがありました。「SIMはワイモバイル販売の端末用なので、それ以外の端末の動作保証はしません(当然といえば当然ですね)。 (IMEIの解除はどうすれば?との質問にたいして) SIMは利用制限をかけていません。SIM単体契約は、新規契約になります」とのことだったので、ともかく明日にでもヨドバシで買って試してみようと予定していました。
    ZenFoneのこの機種を選択したのは、大画面、バッテリー大容量、microSDXCの大容量の点です。使用中のポンコツAQUOS CRYSTAL はバッテリーが小さく、すぐに充電が必要。 また、旅行などで、データをタブレットに入れて持ち歩いていますが、この機種ならば、少しぐらいのデータであれば、タブレット代わりに持ち歩けそうです。風呂WIFI端末というのは良いですね! 私のAQUOSは防水仕様でないので真似できませんが・・・。 
              貴重な情報をありがとうございます。
書込番号:22370906
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



