| 発売日 | 2018年12月21日発売 | 
|---|---|
| 画面サイズ | 6インチ | 
| 重量 | 180g | 
| バッテリー容量 | 5000mAh | 
| 対応SIM | nano-SIM | 
| メーカーサイト | 
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 9 | 9 | 2020年9月19日 22:31 | |
| 3 | 2 | 2020年7月19日 18:15 | |
| 31 | 11 | 2020年6月11日 23:32 | |
| 10 | 20 | 2020年6月7日 12:13 | |
| 3 | 3 | 2020年5月31日 00:13 | |
| 1 | 5 | 2020年5月20日 21:36 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
夜中の2時位に非通知設定で電話があって困っています。番号通知の着信拒否の方法は分かりましたが
非通知の設定方法を教えて下さい。
書込番号:23649545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よろしくしこしこさん
どこのSIMを利用しているか分かりませんが、docomoの場合なら、以下で設定可能です。
番号通知お願いサービス
https://www.nttdocomo.co.jp/service/number_please/usage/
書込番号:23649616
1点
返信有り難うございます。
OCNの格安SIMを使っています。
書込番号:23649642 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>よろしくしこしこさん
>OCNの格安SIMを使っています。
Yahoo等で「OCN 非通知 拒否」で検索されるとよいかと。
OCN モバイル ONEの音声オプションサービス(迷惑電話)は、ご利用前にあらかじめ設定が必要です。以下の項目より設定方法などをご確認いただけます。
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/voice/option/04.html
>非通知番号でも電話に出た直後でしたら着信拒否設定が行えます。
書込番号:23649707
0点
何度も有り難うございます。
今夜も非通知で掛かってくるといけないので、
電源切って寝ます。
書込番号:23650176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Waocallなどのアプリを使っての着信拒否とかではダメなのかな?
SIMフリー端末は本体には無いのがほとんどです。
書込番号:23650458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信有り難うございます。
早速アプリを昨夜入れたら、朝五時過ぎに非通知で掛かってきてたので助かりました。
書込番号:23651121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OCNモバイルONEの音声オプションサービス(番号通知お願いサービス)
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/voice/option/11.html
 ※開始(拒否): 148発信 → 1
 ※停止(許可): 148発信 → 0
 ※注:公衆電話や海外からの着信など発信者の意図にかかわらず電話番号の通知ができない場合は着信します。
     また、一般電話の各種転送サービスからの着信なども着信する場合があります。
書込番号:23655001
![]()
3点
返信有り難うございます。
簡単に設定出来ましたので、インストールしたアプリは消しました。
書込番号:23656039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
android9の最新版にアップデートしています。
端末のテーマでダークを選択しています。
上から下ろすバーは黒色に変わったのですが、設定アプリは表示が白いままになってしまいます…
これは仕様でしょうか?
関係あるのか分かりませんが、設定を変えると毎回Quickstepは停止しました。と表示されます。
もしわかる方居られましたらよろしくお願いします。
書込番号:23544710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Gdrmelatorodoさん
>上から下ろすバーは黒色に変わったのですが、設定アプリは表示が白いままになってしまいます…
>これは仕様でしょうか?
テーマアプリでの設定なので、ホーム,ロック画面やアイコンの変更程度で、Android10のダークテーマとは異なります。
そのため、正常な挙動のようです。
有機ELの端末でないと、ダークテーマでのバッテリー消費を抑えること出来ませんので、
本機で設定しても意味がないので、元のテーマに戻しておくとよいかと。
>関係あるのか分かりませんが、設定を変えると毎回Quickstepは停止しました。と表示されます。
ホームアプリを別のものにしたりしていないでしょうか?
万が一変更している場合は、アンインストールして、デフォルトのものを使用するようにすれば改善しませんか?
あとは、端末再起動をしてみるとか。
以下のようなものを入れている場合は、アンインストール後、端末を再起動してみて下さい。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
書込番号:23544748
2点
>†うっきー†さん
迅速なご対応ありがとうございます。
仕様だったんですね。気にせずこのまま使おうと思います。
エラーの件もご回答頂いた通り試してみようと思います。この度は助かりました(^_^)
書込番号:23544777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
購入時はなにも問題なかったのですが
2月頃から電話の発信 SMSの送受信 モバイルネットワークは
問題なく使用できてますが なぜか着信だけされません
こいつに電話をかけると話し中の状態になってしまいます
simの問題かと思い 他の機種に入れるもそちらでは普通に着信が入ります
本体の初期化やsimトレーの入れ替えもしてみましたが状況変わらず。
ほかに何か試せることはありますか?
5点
着信出来ないのは、
スロット1とスロット2、どちらでも起きますか?
またSIMを2枚使用されているなら、
SIMスロット1とスロット2の入替、
デュアルSIMカード設定で音声通話とモバイルデータ通信の優先を変更、
を試してみては如何でしょうか?
当方使用はZenFone 3で、DSDSでDSDV対応では無いため、
デュアルSIMカードの音声通話とモバイルデータ通信の優先設定次第では通話が出来ません。
当機種はDSDVですが、
キャリアに寄っては「SIMスロット1」などとSIMスロットの指定がある場合も有るかと思います。
書込番号:22502739
1点
>willvii.さん
ありがとうございます
simは一枚で スロットの入れ替えも試していますが
状況は変わらずです。
そもそも使えていて simはなにも触らずに
いつの間にか使えなくなっていた感じです
書込番号:22502756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
状態了解しました、
SIMの不良の可能性も有りますね。
他のSIMがありましたら、そのSIMでも試してみてください。
出来れば他キャリア、ドコモやAu等タイプが違う、SIMでしたら更に良いです。
mineo、UQ mobile、OCN、ドコモ、Au、Y!mobile、を過去を含めて使用しましたが、
1枚だけ「SIM認識はするが、データ通信が出来ない」不良SIMに当たった事が有ります。
そのキャリアを複数枚契約していて、
別SIMは何の不良も無く動作したので判明しました。
書込番号:22502827
5点
>umichan0607さん
こんにちは。
もし海外版をお使いなら、バージョンアップで4G有効のままでは着信ができなくなっています。こちらのスレにある通りです。ネットワークタイプを2G/3Gにすれば着信できるそうですが、当然データ通信速度は遅くなります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029330/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#22425778
こちらに詳しい話や根本的な対処法などがありますが、対処法は結構大変なので自己責任で。
https://zenfone5-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=ZenFone+Max+Pro+%28M1%29+%B3%A4%B3%B0%C8%C7%A4%CEVoLTE%CD%F8%CD%D1%B2%C4%C8%DD%A4%DE%A4%C8%A4%E1
国内正規版で起きている話でしたら該当しないので申し訳ありません。
書込番号:22503365
![]()
8点
>willvii.さん>KS1998さん
ありがとうございます。
KS1998さんのがビンゴでした。
なんとなくファームウェアかとおもってましたが。
それでした(T_T)
海外版はやっぱりこういう怖さがありますね(T_T)
まぁこいつのカメラには辟易していたので、
また別の機種に変えます
皆様ありがとうございました
書込番号:22503914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>umichan0607さん
日本モデル向けファームウエアで入れ替えすれば日本キャリアのVoLTE使えるよ
(極端な話、modem.img部分だけの入れ替えでもね)
modemだけの入れ替えはroot化必須ゆえアレだけど
書込番号:22503931 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>umichan0607さん
失敬、ファームウエアは日本向けも同じのつかってるとの事
factoryフォルダの中にあるCOUNTRYとREVENUECOUNTRYの中身をJPに書き換えする、との事
(root化必須)
書込番号:22503956 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>umichan0607さん
なお台湾版は何やっても日本版には出来ないブロック入ってるので、国をJPに変更OKなのは香港版などの大戦版以外のM1 Proのみ
書込番号:22503970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も着信できずに困ってるのですご、そのJPへの変更は
端末から簡単にできるのでしょうか?
書込番号:23460173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yeishinnnさん
これなんですが 最新のファームウェア入れてリセットしたら何故か着信できるようになりました
一度お試しあれ
書込番号:23462181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yeishinnnさん
ビルド番号は分かりますか?
設定からシステム、端末情報、ビルド番号が出ます。
それが WW_15.2016.1901.339 とか WW_15.2016.1902.340 に
なっているとダメです。
でも、ファームアップで解決できます。
持っているのが台湾モデルなら、JPへの変更は不要です。
書込番号:23462888
0点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
banggoodにてグローバルモデルを購入しました。
現在はZenFone4maxをmineoAプランで運用しています。
今回はシムを入れ替えて使うつもりでしたが通話が出来ませんでした。
APNの設定も出来ているんですがそれでも駄目でした。
間違って緊急通報してしまったのですが、そちらは繋がります。
ドコモのシムなら使えるのでしょうか?
是非御教授お願い致します。
書込番号:23401143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
banggoodにてグローバルモデルを購入しました。
auSIM使えないのは周知の事実です
使えそうなのはソフトバンク系です
書込番号:23401157
![]()
0点
>ponyu1091さん
>今回はシムを入れ替えて使うつもりでしたが通話が出来ませんでした。
工場出荷状態では、VoLTE に対応していないため、
VoLTE が必要な au 回線の通話が NG なのだと思います。
ファームウェアをアップデートすると、対応になるようですが、そこでもトラブル無しとは行かない?
↓にて、au 回線だけ、ビルド番号が表示されてるのが、このためと思われます。
>動作確認済み端末検索 ZenFone Max Pro (M1)
https://mobile.line.me/support/device/search/?key=ZenFone+Max+Pro+(M1)
また、↓のようなサイトもあります。
>ZenFone Max Pro (M1) 海外版(台湾版)のVoLTE利用可否まとめ
https://zenfone5-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=ZenFone%20Max%20Pro%20(M1)%20%B3%A4%B3%B0%C8%C7%A4%CEVoLTE%CD%F8%CD%D1%B2%C4%C8%DD%A4%DE%A4%C8%A4%E1
ファームウェアのアップデートを行うなら、スレ主さんの自己責任で行ってください。
URL について、"(M1)"以降も URL なのですが、投稿時の確認では、その前までしか URL として認識されませんでした。
リンク先を参照する時は、URL のクリックではなく、コピーして利用してください。
書込番号:23401204
![]()
1点
>ponyu1091さん
本体ファームウエアを最新にして貰うとまがりなりに使える可能性も出るかも知れませんが、、、
基本的のSoftbank mvnoの方が良いのでそういうmvnoに交換する事になるかと思います
書込番号:23401258 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>舞来餡銘さん
>基本的のSoftbank mvnoの方が良いのでそういうmvnoに交換する事になるかと思います
ドコモ系の OCN モバイル ONE でも、SIM とセット販売していたみたい (今は M2 を販売中) ですが、
ドコモ系では NG なのですか?
書込番号:23401323
1点
>引きこもり2号さん
スレ主さんのM1は並行モデルなので
書込番号:23401386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さんのM1は並行モデルでもどこの仕様か不明ですね
書込番号:23401396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>舞来餡銘さん
 >スレ主さんのM1は並行モデルなので
ググって見たところ、
A バージョン:ドコモ au 必須回線未対応、ソフトバンク対応 FDD-LTE (Bands 1, 3, 5, 7, 8, 20) 
B バージョン:3 社必須回線対応 FDD-LTE (Bands 1, 2, 3, 5, 7, 8, 18, 19, 26, 28) 
国内モデルは B バージョンと同じで、スレ主さんがどのモデルか不明ってところですか?
書込番号:23401457
1点
>引きこもり2号さん
そうなります
並行モデルでもBバージョンならdocomo mvnoでも良いかも知れませんけどね
書込番号:23401467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん色々有り難う御座いました。
カミサンがY!mobileですのでシム形状確認して使用出来るか試してみますね。
駄目だったらWi-Fi専用機とします(涙)
書込番号:23401550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
帰宅後、嫁のスマホ(Y!mobileのXperia8)のシムを入れたら見事通話出来ました!
しかし、ZenFonemaxprom1を初期化せずに挿入した為にロックしたらしくボタンは反応するも画面は全く反応しなくなった。
一難去ってまた一難⤵
書込番号:23401858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
えええとまず初めにbanggoodで購入した状態だと
技適マークの関係で使えません。
ソフバンとドコモは一応認識して使えるようですが、技適マークを取得していない機体では法律違反になるのでww版では故意に使用出来ない様にしてたりします。
但し旅行者の為一時利用で使えたりしますが。
banggoodでグローバル版を購入した人は9pieにアップデートすると一応どのキャリアでも使えるようですが未確認です。
書込番号:23407258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ソフトバンクドコモは3G通話があるので刺したら通話可能
auはims登録が必要では
名前:ims
APN:ims
MCC:440
MNC:51
APNタイプ:default,ims
APNプロコトル:IPv4/IPv6
もしくはdefaultを削除
書込番号:23407441
0点
>とおりすがりな人さん
>auはims登録が必要では
最初に「グローバルモデル」と記載があります。
auのVoLTEは、海外版は対応されていないので、auの通話が利用出来ないのは正常かと。
間違えて海外版にauのVoLTEが利用出来るファームが誤って配信されてしまった場合は、
後日、わざわざ使えないように、修理されたファームが配信される場合があります。
利用可能なのは日本版と思ったので、問題ないかと。
■技適
ponyu1091さんは、日本在住の方で、違法に使用しているかは不明ではあります。
技適のない端末を日本在住の方が日本国内で利用することは違法行為となっています。
価格.comでは、「法律や公序良俗に反する書き込み」は禁止事項となっています。
海外在住の方であれば、海外で利用されている場合や、一時帰国で短期間(90日以内)の利用も問題ありません。
書込番号:23407756
0点
技適ですか〜
とりあえず使用せずに塩漬けしときます。
因みにソフトバンクシムはSIM1では認識せずSIM2で認識しましたね。
色々有難う御座いました。
書込番号:23411277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決済みなのですが、補足を。
ZenFonePro Global VersionでZB602KLを買った場合、
出荷された初期状態ならauも使えます。
ところが、アップデートされると使えなくなります。
旧バージョンに戻す方法があるらしいのですが、
成功するかどうかは運しだいのようです。
auを使うなら、セットアップ時に、自動アップデートを停止しておけば防げます。
私はMavic Miniで使う専用スマホとして購入しています。
あとVRで使っています。
1万2千円と安かったので、落として壊れてもあきらめがつきますからね。
アップデートされてしまったら、ソフトバンク回線専用で使うべきです。
ドコモだとプラチナ回線がつかめませんが、ソフトバンク、ワイモバイルだと
全対応しています。
でも、技適がないんですよね。
日本で使うなら、WiFi運用でタブレット代わりに使うのがよろしいと思いますよ。
書込番号:23419090
1点
御返信有難う御座います。
難易度高いですね〜
とりあえず自宅ゲーム端末にしました。
お手数おかけしてすみませんでした。
書込番号:23419115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アイはRRさん
>日本で使うなら、WiFi運用でタブレット代わりに使うのがよろしいと思いますよ。
Wi-Fi でも、技適は必要なはずですよ。
一切電波を出さない使い方しか NG かと。
書込番号:23419738
0点
そうでした。
技適は絶対です。
電波を出してはいけません。
他のスマホと間違ってWW-16.2017.1905.053にバージョンを上げてしまいました。
どうしましょう.....
(VoLTE使えても使ってはいけないのに)
書込番号:23452189
1点
>アイはRRさん
スクショに電話番号が・・・。
個人情報載せちゃ駄目だよ。
IMEI も、個人情報として扱われることもあるから、こちらも注意。
一応、削除依頼しておきました。
書込番号:23452266
0点
>引きこもり2号さん
あっ、うっかりものですね。これは会社の番号ですね。
削除依頼ありがとうございます。
技適なしなのも、バージョンアップしたのも、間違いだらけですので、
まあいいかなっと(〃▽〃)
書込番号:23453152
0点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
Bluetoothイヤホンを認識しないことありますか?
iPhoneやAmazon echoでは認識するイヤホンなんですが、Zenfone Max Pro M1は認識してくれません。イヤホン側の問題でしょうか?
書込番号:23437173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fuku1228さん
Bluetoothイヤホンはトラブル多いですね。
iPhoneとエコーには繋がってるんですよね?
ならイヤホンは問題なしで、ZenFoneに問題あるかも?と思います。
とても初歩的なことで失礼かと思いますが、長押しのペアリングモードにはなってますか?
また、iPhoneやエコーと繋がっててZenFoneに候補として出ないと言うことはないでしょうか?
ZenFoneに繋がるBluetoothイヤホンは他にはないのですか?
イヤホンでなくてもエコーに繋いでZenFoneからエコーをBluetoothスピーカーとして使えませんか?
イヤホンかZenFoneか見分けるのにいいと思います。
書込番号:23437189
![]()
1点
>Taro1969さん
早々の書き込みありがとうございます。
どうも、最初に一度ペアリングできていたらしく、ZenFoneのBluetoothの設定の仕方がよくわかっていなかったようで、認識、接続できました。
ありがとうございました。
書込番号:23437213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>fuku1228さん
早くに解決してよかったです!
ゆっくり眠れますね(笑)
書込番号:23437217
1点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
入力などで思ったところが押せてないなと思っていたのですが
自分の押し間違いかと思っていました。
ただ最近になって
戻るボタンやホームボタンを押してない(他の場所を押した)のに
ホーム画面に戻ったり
スクロールしていただけでリンクを踏んだことになってしまったりするようになりました。
初期化は、ひどくならない限りしばらくする予定なし
修理は再現出来ませんでしたのれんぱつで懲り懲りなので
しない予定ですが
そういった、症状ある方がいるか聞けたら嬉しいです。
書込番号:23407471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タッチパネルは静電気等で動くので一概に云えないあまり酷いようでしたらフロントパネル交換ですが修理費用で新しいの買える値段ですのでおすすめしません。
状態的に保護シート貼っているなら一度剥がしアルコールシートで拭き取って貼り直す。
ちりやほこりでも帯電するので、そういう対処方法を試して下さい。
書込番号:23407599 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>狸屋さん
ありがとうございます!
一応保証期間なので不具合が「再現できれば」交換してもらえるかもしれないですが
出たりでなかったりなので修理は無理でしょうね…
フィルム貼ってるのでアルコールで拭いて張り直しやってみます。
思いつかなかったのでありがとうございました!
書込番号:23407708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フイルムが原因の場合、剥がした状態で確認したほうがいいと思います。
また、電源やケーブル接続時に問題が発生する場合は、それららが原因になっていることもあります。
この機種の場合、アップデートが引き金になっている可能性もありそうです。
https://www.google.com/search?q=%22Max+Pro+%28M1%29+%22+Ghost+touch&oq=%22Max+Pro+%28M1%29+%22+Ghost+touch
書込番号:23407778
![]()
0点
FOTA update ならupdateが起因してという事は少ないですが開発者用の10qなんかだとあり得ます。
また手動でww版に上書きしたりww版を使用していたらそう言う可能性もあり得ます。
またはFOTA通知を無視して初期の8で使用している状態だと初期の8は不具合が多かったと記憶しています
書込番号:23408496 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ありりん00615さん
フィルム外してみましたが変わりませんでした。
なおケーブル接続時ではなく、アップデートもしていない状態です。
>狸屋さん
初期の8は不具合が多いのですね。
一度修理時に9にアップデートされて帰ってきて、
画面遷移時にちかちかと暗転することからもとに戻してもらったのですが、、、
(ちなみに動画で説明した時は「ソフトウエアの不具合の可能性あり」
修理に出すと「再現できませんでした」「とりあえずosダウンします」でした。)
チカチカ暗転するのがすごく疲れるので、原因が特定されなかった状態でアップデートは怖いので
新しく気に入る端末を手に入れるまでのつなぎと思って
だましだまし使用することにします。。。
それ以外は9の印象はよかったので残念です。
みなさん、ご意見ありがとうございました!
書込番号:23416686
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)





