| 発売日 | 2018年12月21日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6インチ |
| 重量 | 180g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 92 | 6 | 2020年5月5日 22:39 | |
| 1 | 6 | 2020年4月15日 11:15 | |
| 3 | 10 | 2020年3月27日 21:25 | |
| 1 | 2 | 2020年3月27日 11:48 | |
| 11 | 3 | 2020年3月5日 12:08 | |
| 2 | 2 | 2020年2月26日 20:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
室内や夜の撮影はどうですか?
薄暗い場所での撮影に弱いと言うレビューが多いですがどうでしょう?
すごくボケている写真も見たのですがそんなにひどいでしょうか?
ペットの写真を室内でも撮ることが多いので気になっています。
moto g7 powerと迷っていて、そちらにもカメラ画質についての質問をしています。
シングルよりはやっぱりデュアルのほうがいいのでしょうか。
書込番号:23041865 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ASUSのMAXシリーズはCPU性能・バッテリー性能を重視した機種で、その他の性能は大幅に削られています。
g7シリーズもDXOMARKを見る限りカメラ性能がいいとは言えません。
カメラ性能重視なら、Pixel 3a、Huawei P20、Zenfone 5あたりを検討したほうがいいでしょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027474_J0000030279_J0000027664&pd_ctg=3147
書込番号:23042526
21点
参考までに下記の書き込みを掲載します。
Max Pro M2と5と5zのカメラ性能はどれくらい違う?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027475/SortID=22758210/#tab
上記では、Max Pro M1、5、5zのカメラ機能について、述べています。
下記のサイトのレビュウーでは、AI機能を持った5zのカメラは、光学手ブレ補正とRGBセンサーを搭載しており、暗い場面でもよい写真が撮れると実写真の例で報告をしてます。 また、P20より使いやすいとも述べてます。
、
https://kakuyasu-sim.jp/zenfone-5z#Camera
他のAI機能・光学手ブレ補正を持ったカメラとの比較情報を、コスパを含めた情報を待ってみましょう。
書込番号:23043582
![]()
21点
M1のイメージセンサーはソニー製ですらなく、非公開となっています。実際に搭載されているセンサーはOmnivisionもしくはHynix製で最低限の性能しかありません。
M2はIMX486を採用しており、M1と比べると画質は向上しています。5シリーズはさらにワンランク上のIMX363を採用しています。
書込番号:23045462
20点
みなさまレスありがとうございます。
また、メール通知を忘れて返信が遅くなってすみません。
>ありりん00615さん
やっぱりそうですよね〜電池持ちは魅力ですがやっぱり値段が違いますもんね、、、
安売りで買ってみようかなと思っていましたが今の端末が完全に使えないというわけではないので見送っていい端末を買おうかなと揺らいでます。
>パソニックさん
参考リンクありがとうございます!
5zの写真やっぱり綺麗ですね!今の端末と比べるとmax pro m1のほうがいいかもという気持ちでしたが
綺麗な写真を見ると欲が出てしまいます(笑)
そしてやっぱり手ぶれ補正はあったほうがいいですね。
他の端末を改めて検討してみます。
書込番号:23045692
20点
この機種って電子式手ブレも付いてないですよね……
安くて飛びついてしまったのですが、今までのzenfone3の方が画質いいようなw
書込番号:23341942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうですね〜
あまり画質は良くないのでちょっと残念です…
やっぱり一台で全部済ませられたら楽だなぁって思いました。
書込番号:23383822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
番号非通知の着信拒否の設定方法が分かりません。
教えて下さい。
書込番号:23321075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おそらく標準の電話アプリ側には設定はないと思います。
特定の番号拒否なら本機もあるとは思いますが。
電話アプリ起動→右上の3点→設定→ブロック中の電話番号
どこのSIMか記載がありませんが、例えばdocomoなら、以下のような無料サービスなどを利用する方法もあります。
番号通知お願いサービス
https://www.nttdocomo.co.jp/service/number_please/
書込番号:23321158
0点
早速回答有り難うございます。OCNの格安SIMを使っています。宜しくお願いします。
書込番号:23321173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>OCNの格安SIMを使っています。
非通知がかかって来た後なら、その電話に関てしては登録可能なようです。
詳細は以下公式サイトを参照下さい。
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/voice/option/04.html
>非通知番号でも電話に出た直後でしたら着信拒否設定が行えます。
>最後に着信応答した電話番号の登録
書込番号:23321250
0点
OCNモバイルONEでの、番号通知お願いサービスは以下の通りです。
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/voice/option/11.html
docomo回線なので、docmoの公式サイト記載方法と同じになります。
書込番号:23321270
0点
何度も有り難うございます。試してみます。
書込番号:23321282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
容量が足りなくなったので、microSDカードを追加したいのですが、おすすめのメーカーとか容量ってありますか? 400GBまでOKとの事なので、128GBくらいを追加したいのですが、いろいろ教えてくださるとありがたいです。 あと、microSDカードにはSDXCとかHCとかありますけど、どれでも良いのですか? (初心者ですみません)
0点
> あと、microSDカードにはSDXCとかHCとかありますけど、どれでも良いのですか? (初心者ですみません)
容量で自動的に決まります。
SDHC:4GBから32GB
SDXC:64GBから2TB
■SD
購入時は、偽物などを掴まされないように、信頼できるショップで購入する。
ライトも高速かどうか実測値を提示してあるものを購入されると安心出来るかと。
特にシーケンシャルライトを記載していないものがありますので、
UHS-I U3対応かつ、Read,Writeともに80MB/s以上出るものであれば安心出来ると思います。
書込番号:23306449
0点
早速返信ありがとうございます。 なるほど、いろいろ気を付けないといけないんですね。参考にさせていただきます。あの、すみません、ライトとかシーケンシャルライトって何ですか?
書込番号:23306494
0点
追加で質問なんですが、今使ってる内臓のメモリーが500MBくらい残っています。これにたとえば128GBとかを足すと、内臓のめもりーを使った後、自動的にマイクロSDのほうにデータが蓄積されていくものなのですか?
書込番号:23306497
1点
>もももなおさん
>ライトとかシーケンシャルライトって何ですか?
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
言葉の意味などはYahoo等で「シーケンシャルライトとは」などで検索するとよいです。
連続領域に書き込む場合の速度となります。
その速度(特に重要なライト(書き込み)の速度)を意図的に記載せず、リードは高速でも、ライトが非常に低速などの製品があります。
そのため、ライトの速度も記載している製品を選ぶのがよいです。
書込番号:23306503
0点
>もももなおさん
性能第一ですが、メーカーはおのずとSandiskや東芝になってくると思います。そして値段を考慮に入れると、ノーブランド・その店のオリジナル品などが検索の上位に現れてくるはずです。
私は、ノーブランド・オリジナルの128GBを使用しています[画像@]。問題はありません。いずれにせよ、信頼のおける所での購入をされますように。
容量は、その人個人の動画の扱いがどの程度あるかで変わってきそうです。動画をよく撮ったり保存したりするなら、128GBより256GBぐらいは必要かもしれません。
書込番号:23307047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。128より256のほうがいいですね。確かに。SANDISK製のを購入しようかと検討しています。AMAZONのレビューで参考にしてみます。
書込番号:23307599
1点
レビュー等も踏まえ、
サンディスク microSD 128GB UHS-I Class10 読取り最大100MB/s 【Nintendo Switch メーカー動作確認済】 SanDisk Ultra SDSQUAR-128G-EPK エコパッケージ
にしました。ありがとうございました。
書込番号:23307851
0点
老婆心ながらひとこと。
皆さんが「信頼のおけるところで購入して下さい。」と助言されています。
これは例えば有名メーカー品の偽物が世の中にあって、例えば東芝の128GBと表示されていて、スマホに刺して128GBと表示されるけれど、実容量が8GBでそれ以上は書き込みが成功したように見えても実際にはデータが書き込まれていない。
そんな巧妙な偽物がありますので、充分注意して購入しましょう。ということです。
書込番号:23308084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます。 一応、マケプレじゃなくてAMAZONが販売する正規品を注文しました。
書込番号:23308179
0点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
本機の音量キーで操作出来るデフォルトの音量が “メディアの音量” になってるんですが “着信の音量” に変更する事は可能でしょうか?
書込番号:23307272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tama6000さん
はじめまして
Android9で改悪とも改良とも言われた部分で変更できません。
現状はアプリ使う以外ないと思います。
Android10では設定の音量でどちらの音量操作を優先するか選択出来るようになっています。
Android9で音量表示が右サイドに表示されバイブやミュートの操作も簡単に出来て音の設定にもすぐに飛べるのでひと手間だけなんですけどね。
復活したと言うことはやはり不評だったのでしょう。
書込番号:23307395
![]()
1点
>Taro1969さん
はじめまして。
回答ありがとうございます!
変更出来ない仕様なんですね〜(^-^;
アプリを検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23307441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
使っている人がいるかは分かりませんが、公式サイト記載通りで利用出来ます。
https://fuji-wifi.jp/qa/qa364
>【Android】
>テザリングまたはポータブルWi-Fiアクセスポイントの設定で使用できます。
>※Android OSのバージョン及び機器によっては、テザリング機能をご利用頂けない場合がございます。
本機(に限らず)はsoftbank回線は当然使えますし、テザリング機能もあります。
https://mobile.line.me/support/device/search/?key=ZenFone+Max+Pro+%28M1%29
最近のSIMフリー端末でWi-Fiテザリング機能がないものは、ないと思ったので支障はないかと。
書込番号:23266823
![]()
0点
FUJI Wifiじゃないですが、FUJI Wifiと同じソフトバンク再販型のsimをPro (m1)にいれてつかってますが、テザリング問題なくつかえてますよ。
書込番号:23267052 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:23267150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
こちらの機種はFOMAsim+ダミーsimで、通話&SMS 可能でしょうか?
当方自営業で、自宅〜仕事場まで車通勤で、データ通信は自宅と仕事場のwifiで使用しており、
仕事専用で上記運用できれば購入しようと思っています
現在 HUAWEI p8(バッテリーがダメになってきました)でFOMAsimのみで通話&SMS できているのですが、
DSDV機は基本sim2枚さしでないと通話&SMS 出来ないみたいなのでお尋ねしました
又、現在FOMAタイプSSバリュー+SPモード契約なのですが、
ドコモ ケータイプランというのができているのを最近知りまして、ドコモインフォメーションに聞いたところ
ドコモケータイプランはXiのみ契約可能とのこと(ドコモHPでも対象契約Xi表記あり、2019年9月30日以前Xi表記なし)
ですが、現在はFOMAでの契約は無理なのでしょうか?
提供条件書ではFOMAキッズ携帯のみ可能?
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization_notice/document/?icid=CRP_CHA_keitaiplan-2_to_CRP_SUP_utilization_notice_document
SPモードはメール設定時など保全でパケ・ホーダイ シンプル契約済みです
たまに仕事の外出先でメールやLINEなどがあった場合にケータイプランならデータもついているからいいのかな
とか思ったりしてます(データ100MBは100MB超えたら課金?)
ただ、できたとしてもXi変更後は二度とFOMAにもどれないみたいですので、ねばってFOMA終了時の
Xi強制変更大キャンペーンみたいなのががあるのかとかいやらしく思ってたりします
又、私のような運用ならzenfone max plus m1でもいいのかと、他機種でおすすめありましたら
よろしくお願いいたします
0点
>FOMA愛さん
>DSDV機は基本sim2枚さしでないと通話&SMS 出来ないみたいなのでお尋ねしました
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「FOMA」で検索するだけでよいです。
ダミーSIM(未契約のものでも可)とFOMA契約のSIM、2枚刺すことで利用可能です。
通信側の反対側で利用可能です。
■FOMA
FOMA契約のSIMは基本的にLTE端末で使えないように制限が入っているため、LTE端末のSSSS,DSSS機(4Gが使える状態)では基本的に利用出来ません。
DSDS機では「2G/3G/4G」(通信側)と、「2G/3G」が使える環境なので、「2G/3G」が3G端末と同じ扱いとなり使えます。
※通話は可能ですがSPモード通信は不可。SPモードメール(ドコモメール)は通信環境に依存しないため利用可能。
DVDV機では「2G/3G/4G」と「2G/3G/4G」となってしまうため、両スロットともLTE端末と同じ扱いとなり使えません。
※OPPO,ASUS,シャープ(SH-M11,SH-M12),Huawei機ではKirin710(nova lite 3,mate 20 lite,p30 lite)は例外的に使えます。
※DSDV機もDSDS機同様に通信側と反対側で利用します。通信側では利用出来ません。
そのためFOMAを利用したい人は、DSDS機,一部のDSDV機で、ダミーSIM(これを通信側にセット)と合わせて、2枚(FOAMA側を通信側ではない2G/3G)で利用します。
DSDS機でFOMAの通話(ダミーSIM等を使って2枚同時利用前提)が利用出来ないものは、私の知る限り存在しません。
ちなみに、ソフトバンクの3G SIMは制限がないため、SSSS,DSSS機などの「2G/3G/4G」環境や、1枚運用でも利用出来るようになっています。
>ドコモ ケータイプランというのができているのを最近知りまして、ドコモインフォメーションに聞いたところ
>ドコモケータイプランはXiのみ契約可能とのこと(ドコモHPでも対象契約Xi表記あり、2019年9月30日以前Xi表記なし)
>ですが、現在はFOMAでの契約は無理なのでしょうか?
Xi契約のケータイプランなので、当然Xi契約となります。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization_notice/document/index.html
>新規お申込み受付が終了したサービス
>提供条件書(料金プラン(ギガホ等))(PDF形式:1,019KB)
上記記載通り、以前から、ケータイプランは、Xi契約しかありません。
キッズケータイプランならFOMAもあり、3/31までは申し込み可能です。
>たまに仕事の外出先でメールやLINEなどがあった場合にケータイプランならデータもついているからいいのかな
>とか思ったりしてます(データ100MBは100MB超えたら課金?)
Xi契約のケータイプランなら、容量無制限のSPモード通信込みで基本料が1200円です。
自分の意志で、スピードモードを付けない限りは課金はありません。
どこかのタイミングで、Xiのケータイプランに変更されるのも手だと思います。
お得に変更する方法としては、
FOMAからXiのギガライトに一時的に変更(手数料の3000円は必要)して、
iPhone等(一番高額で売却できるもの)を無料でもらう。
当日に、Xiのケータイプランにdocomoの携帯持ち込み(FOMA端末でも可)で変更。
端末持ち込みでのプラン変更なので手数料は無料。
my Docomoで確認すると、契約プランが「ケータイプラン2」、ご利用機種が「iPhone」になります。
FOMA契約のバリュープランのように無料通話分はありませんが、
容量無制限のSPモード通信込みで基本料が1200円というメリットがあります。
プランはケータイプランですが、SIMフリー端末のスマホでも利用可能です。(利用しています)
新しいプランなので昔の指定外デバイス利用料の追加料金も発生しません。
店員に教えてあげるなどの手間はありますが。
詳細は以下のスレッドを参照。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025701/SortID=23183045/#23183045
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※注意事項は、店員に聞くのではなく、店員に教えてあげることとなります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:23253610
![]()
1点
>†うっきー†さん
丁寧に教えていただきありがとうございました
検索でいまいち分からなかった部分がよくわかりました
こちらの機種購入します
又、教えていただいたXi変更の方も検討したいと思います
書込番号:23253834
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)





