| 発売日 | 2018年12月21日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6インチ |
| 重量 | 180g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 7 | 2020年2月14日 09:51 | |
| 4 | 5 | 2020年2月10日 20:06 | |
| 22 | 4 | 2020年2月10日 08:09 | |
| 2 | 3 | 2020年2月9日 14:19 | |
| 4 | 2 | 2020年1月31日 20:28 | |
| 5 | 6 | 2020年1月5日 22:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
現在下の4機種でどれを購入しようか迷っています。
・ZenFone Max Pro (M1) ZB602KL
・Lenovo Z5s
・Xiaomi Mi A2
・UMIDIGI F1
ゲームは一切やらないのですが、現在のスマホは電子書籍と中華系アプリが
かなり容量を占めているので、できるだけ内部ストレージの大きいものを
最優先に考えて128GBのある機種で2万円以下のものをピックアップしました。
皆様はどれがオススメですか?
ご意見聞かせていただければ幸いです。
3点
>最優先に考えて128GBのある機種で2万円以下のものをピックアップしました。
ZenFone Max Pro (M1) は内蔵ROMは32ギガしかないですよ。SDを差しての容量ならわかりますが…
書込番号:23226109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あと海外の安い端末は日本のプラチナバンド非対応のものありますにで、使う予定のsimも記載したほうがより良い回答がひきだせますよ。
書込番号:23226115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kumakeiさん
アドバイスありがとうございます。
MVNOはdocomo系の会社を使っています。
ZenFone は海外のグローバルverには128GB内蔵の機種があるのでピックアップしました。
書込番号:23227572
2点
>chibidaさん
>ZenFone は海外のグローバルverには128GB内蔵の機種があるのでピックアップしました。
■技適
chibidaさんは、日本在住の方ではないでしょうか?
技適のない端末を日本在住の方が日本国内で利用することは違法行為となっています。
価格.comでは、「法律や公序良俗に反する書き込み」は禁止事項となっています。
ですので、検討されているものは、使ってはいけないと思いますよ。
書込番号:23227816
3点
>†うっきー†さん
ご指摘ありがとうございました。
カキコミが削除さきないのでこの質問は無視して下さい。
書込番号:23228012
0点
Lenovo Z5s
Xiaomi Mi A2
に関してはドコモのプラチナバンド非対応なのでやめといたほうがいいですかね。
ケースやフィルムなどのアクセサリーの入手性考えたらzenfoneが無難な気がします。
書込番号:23228268 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>kumakeiさん
指摘のあった質問に関わらずご親切に回答していただきありがとうございます。
ZenFoneの購入を考えたいと思います。
書込番号:23229770
1点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
睡眠時間を8時間として、一時間に1%以上減るということですよね?
たんに、異常消費するOCNのSIMを指していましたという落ちはありませんか?
今晩、再度、SIMを抜いた状態で検証されると良いと思います。
書込番号:23221581
1点
たしかにOCN使ってます!
もしこれがSimのせいならもうOCNは使えないということですか?
書込番号:23221764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>†うっきー†さん
>異常消費するOCNのSIMを指していましたという落ちはありませんか?
やはり電池を喰いますか。
書込番号:23221772
0点
>Free....さん
>もしこれがSimのせいならもうOCNは使えないということですか?
使えないことはないかと・・・・
単に異常消費するだけなので、通信などは、現在も利用出来ているはずで、問題ないと思いますよ。
書込番号:23222296
2点
>Free....さん
>改善方法ないですか?
■改善方法
少しでも異常消費を避ける方法としては、
常時Wi-Fiをオンにしておく。(利用出来ない場所でもオンのままでWi-Fiオンでの異常消費は起きないため)(極力Wi-Fiに切り替えれる)
開発者向けオプションで「モバイルデータを常にONにする」はオフ(多くの場合はデフォルトでオフのままだとは思います)にして、Wi-Fiが利用出来る環境ではモバイル通信はオンにならないようにしておく。
電話も使えないでよい場合は機内モードにしておく。もしくはSIMを無効化かSIMを抜く。
OCNのSIMはオマケでついてくるものと割り切って使うのが良いと思います。
詳細については、以下を参照。
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller.html#ocn2
>OCNのSIMはバッテリーの消費が早い場合があります
書込番号:23222366
![]()
1点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
nuroモバイルで使おうと思うのですが、動作確認端末に出ていません。
購入しても使えないと困るのでどなたかわかる方教えて下さい。
https://mobile.nuro.jp/support/device/
2点
>Hands up!さん
■docomo系
docomoのLTE回線で利用出来ないLTE端末のSIMフリー端末はないと思ったので支障はないかと。
動作確認されているかどうかすら確認の必要もありません。
当然、本機でも利用出来ます。
書込番号:23219818
7点
見当されているのは、au回線のようですね。
公式サイトに明確に記載されてます。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Max-Pro-M1/Tech-Specs/
>カタログはこちら
>マルチキャリア対応/VoLTE[ docomo・au・Y!mobile ]
あまりにも初歩的なことについては、事前に確認して頂けたらと思います。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
SIMフリー端末は、ある程度、自分で検索したり考えたりしないと、後々困ると思いますよ。
書込番号:23219828
8点
>†うっきー†さん
nuroに問合せましたが、動作確認端末に無いのでなんともいえない。
しかし、ドコモの回線が利用できる端末であれば問題無いかと「思う」。との事でした。
現状、nuroのマイクロシムなのでこれをナノシムに変更し端末に入れて使えなければ・・・
(使えない事は無いと「思い」ますが)
実際に「nuroで使ってるよ」という方が居れば大丈夫だと思い投稿させて頂きました。
回答有難うございます。
書込番号:23221029
1点
>Hands up!さん
Yahoo等で「"ZenFone Max (M1)" APN レビュー」等で検索するだけでも、
本機の、APNのプリセットにnuroモバイルのAPNである「so-net.jp」があることでも確認可能です。
docomoの回線の場合は、本機に限らず、SIMフリーのLTE端末で利用出来ないものはないと思ったのでよいので、
再度上記で検索する必要すらありませんが、余裕があれば検索されるとよいかと。
仮にAPNがプリセットされていない機種でも、手動で追加設定可能です。
本機だからどうこうは、一切考えなくても大丈夫です。
書込番号:23221240
![]()
4点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
購入を検討しています。使いたいアプリがandroid9に対応しておらず、
初期の8.1のままで使いたいのですが、アップデートしないで使う方法は有るのでしょうか?
ダウングレードも出来ないようですし、初期設定の段階でアップデートしてしまった方もいるようで・・・
0点
中古ではなく新品で購入ですよね?
中古ですと前ユーザーがアップデートしている可能性もありますので。
新品でしたらアップデートしなければいいだけです。
ただし、以降は通常のアップデートもできませんが…。
アップデートで機能改善やセキュリティ向上ができますが。
あくまでユーザーの任意でアップデートするかは選択可能です。
多分、
以下のファームウェアが、Android9になるものだと思いますのでアップデートしなければいいだけです。
違っていたらすみません。
バージョン JP-16.2017.1912.060
2019/12/231.53
詳細は詳しい人にお願いします。
書込番号:23218862 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>Hands up!さん
アップデートしたくない場合は、アップデートをしなければよいだけではないでしょうか・・・・
端末を新規にセットアップ時に、Wi-Fiもモバイル通信も行わずにセットアップ。
設定→システム→システムアップデート右上の3点→システムアップデート設定→システムアップデートを自動ダウンロードしない
書込番号:23219099
1点
>迷探偵困難でーすさん
>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
新品の購入です、最初にWi-Fi接続しないで設定すれば良いのですね。
回答有難うございました。
書込番号:23219806
0点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
電話をするまでは普通にどうさするのですが、通話中になると画面が操作不能になってしまいます。通話をこちらから切れませんが、相手に切って貰って通話終了になると操作できます。
電話アプリは最新にアップデートしてあります。
androidバージョンは8.1.0です。
同じ様な症状の方居られますか?
0点
通話中は、スマホを耳に当てるので、ミスタッチを防ぐため近接センサーが働くと画面を消す、タッチ操作を受け付けないようにするとか、そういう機能が働きます。
できの悪い保護ガラスとか貼っていると、この近接センサーを塞いでいるものもあります。
通話のときや通話アプリを使ったときしか不都合がないのでなかなか気づかないことがありますが。
なので、可能性的には、近接センサーを塞いでいないか。
物理的に塞いでないのであれば、故障か、ソフトの不具合じゃないでしょうか。
書込番号:23201812
![]()
4点
確かにセンサー部分を塞ぐシールを貼り付けてい取ったら普通に操作できました!
ずっとこれだけ気になっていたのですが故障じゃなくて良かったです。
この度はありがとうございました!
書込番号:23202190
0点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
MicroSD Card を読み書きできるようにする方法を教えてくださいませ。
ただ単に、MicroSD Card のスロットルに MicroSD Card を入れただけでは、MicroSD Card の読み書きができず、「特別な操作をしてください」という趣旨のメッセージが出るのですが、その操作を行っても、うまくいかないのです。
よろしくお願い致します。
使ってみた MicroSD Card は、東芝とSanDisk のもので、容量は、どちらも、32GB です。
書込番号:23149523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
以下などと同じ手順では
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029330/SortID=22911900/
でそでそさんが記載してくれているリンクなど参考に・・
書込番号:23149572
0点
「SD Card パーミッション」という画面が出た後、「完了しました」と出ますが、その後もSD Card への読み書きはできません。
書込番号:23149585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
情報が少なすぎますが、例えば特定のアプリでSDカードへの書き込みができないということでしょうか?
まずは、特定のアプリ等ではなく、プリインストールされている「ファイル」アプリを起動して、SDカードが認識されているか、
SDカードへの移動が出来るかを確認してみて下さい。
アプリを起動して左上の3本線をタップすれば、一覧にSDカードが表示されますので、そこをタップです。
移動の仕方がわからない場合は、まずは、パソコンでSDカードに適当なテスト用のフォルダを2個作って、そこに適当なファイルをいれます。
その後、本機で「ファイル」アプリを起動して、SDカードを選択後、該当のフォルダ→ファイルを表示して長押し、右上の3点→移動
その後、もう一つのフォルダを選択。
それで正常なら、SDカードは使えることになります。
ファイルアプリで、何らかのエラーが出るなら、利用しているSDカードが2枚とも壊れている可能性もあります。
本体の故障の可能性も否定はできません。
修理に出す前に、端末を初期化して確認されるとよいと思います。
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認。
それでも、ファイルアプリで何らかのエラーが出るなら、はじめて本機の不具合を疑ってもよいと思います。
他のスマホで利用しているSDカードが使えるという大前提で。
書込番号:23149832
1点
ていねいなお返事、ありがとうございます。
MicroSDCard は、下駄をはかせて普通にLet's Note のノートパソコンで使えるので、壊れていないと思います。
本体の故障かもしれませんね?
いろいろやっても
Micro SD Card をフォーマットしないので!
実は現在、日本国外滞在中で、2020年3月にならないとASUS の赤坂見附の修理受付に行けそうもないので、つらいです。
書込番号:23150175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは!
新品で購入した 32GBの東芝とSanDiskのMicroSD Cardを Windows7 の Panasonic Let's note パソコンで、
28.9GB,
NTFS,
標準アロケーション
規格でフルフォーマットし、
このスマホにさしたら、MicroSD Card に書き込みできるようになりましたので、御報告申し上げます。
皆様、色々、教えていただきありがとうございました。
書込番号:23151292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


