| 発売日 | 2018年12月21日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6インチ |
| 重量 | 180g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2019年7月20日 06:22 | |
| 2 | 1 | 2019年7月3日 21:50 | |
| 3 | 4 | 2019年5月19日 13:59 | |
| 3 | 1 | 2019年4月10日 16:52 | |
| 2 | 7 | 2019年3月13日 19:51 | |
| 59 | 6 | 2020年11月11日 22:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
カメラの性能が悪いのか奇麗な写真が撮れません。
旅行に行って夜景を取りたいのですが、
設定で上手く撮れるでしょうか?
新聞の写真も撮るのですが、設定方法を教えて下さい。
書込番号:22807560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この機種は、特に薄暗い場所や夜景にめっちゃ弱いようです。
シャッターが長時間開きブレがち。しっかり脇締めて両手で持って出来るだけ手ブレしないように心がけて撮影しましょう。
参考です。
https://garumax.com/zenfone-max-plus-m1-spec-review#8
スマホ手振れ防止便利グッズ:
https://pmall.gpoint.co.jp/g-ranking/ranking.php?themeid=27122
書込番号:22808317
1点
斜めから撮った写真を正面から撮った写真に自動的に補正してくれるソフトがあります。https://support.office.com/ja-jp/article/android-%E7%94%A8-microsoft-office-lens-ec124207-0049-4201-afaf-b5874a8e6f2b
Office lensです。
これは新聞の写真、記事などを写真で撮る時に、オススメです。
書込番号:22808674
0点
>よろしくしこしこさん
参考で、示したサイトの内容は、Max Pro(M1)でなく、Max Plus (M1)の内容でした。大変失礼しました。
Max Pro (M1)のカメラレビューはこちらで見れます。
http://asus.blog.jp/archives/1071871963.html
オートモードで撮影した夜景はやはりだめですね。
夜景モードがあるようですが、少しは良くなるのでは? しかし、光学手ぶれ補正がついてないので、どこまで良くなるかは???ですね。
書込番号:22809100
0点
返信何度も有り難うございます。
夜景モードが有るんですね。
一度試してみます。
書込番号:22809273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
■docomo系
docomoのLTE回線で利用出来ないLTE端末のSIMフリー端末はないと思ったので支障はないかと。
動作確認されているかどうかすら確認の必要もありません。
購入は、本機ではなく、ZenFone Max Pro (M2)を検討だとは思いますが、
どちらでも、利用可能です。
書込番号:22775231
0点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
一月程使いました。大容量バッテリーと言う事でこれに決めましたが、フル充電しても夕方には30数パーセントになるので、それ程でも無いのかな?
充電も時間かかり過ぎと思うのですが皆さん如何ですか?
書込番号:22666642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
個人的には結構もちいいとおもいます。以前zenfone4 max proつかってましたがそれよりもちいい気がします
充電時間については純正のacアダプター使用してますか?それとも一般的な量販店で売ってる汎用品つかわれてますか?
書込番号:22668615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信有り難うございます。純正のアダプター使っています。アプリの入れ過ぎでしょうか?
書込番号:22668648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
私もこの機種を4か月ほど使っていますがバッテリーに関しては満足しています。
私の場合、朝8時から夜10時まで待ち受けのみであれば4%〜5%程度の消費量です。
電池の最適化などの設定をして極力節電には心掛けています。
スレ主さんがどういう使い方をされているか分かりませんが、使い方でかなり違ってくると思います。ユーチューブなど動画を連続して視聴すれば電池は消費します。
充電時間は20%〜満充電まで2時間半くらいでしょうか、この大容量のバッテリーであればこのくらいはかかると思いますが。
書込番号:22672926
1点
返信有り難うございます。その日に限って、
ポケットの中に違うスマホと重ねて入れてたのですが、本体が熱くなっていました。
それ以降はバッテリーの減りは問題ありません。
書込番号:22677230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
WIFI子機として使う場合、2.4Ghz帯のみの対応です
WIMAXルータの設定で2.4Ghz帯のみになってますか?
書込番号:22592487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
「ファイル」→「画像」と進み、Camera、Download、Lineなどのフォルダー内に収まっている写真ですが、
どれかを選んで、そのまま指を左右にスライドしても、まったく反応がないのです。
そのため、「戻る」(左向きの三角ボタン)を一度クリックし、4〜6枚表示された一覧画面から選び直す手間となります。
どのスマホでも、普通は指を左右にスライドするだけで、次の写真に移動しますよね?
Max Pro M1はASUSとBicカメラの共同開発品だそうですが、上記の症状を改善する方法をご存じの方は教えてください。
0点
購入直後の症状なら、初期不良の疑いがあります。店舗と相談したほうがいいでしょう。
ガラスフィルムを貼っているならそれが原因である可能性もあります。
Android標準のファイルアプリについてはよくわかりませんが、Googleフォトや下記のASUSファイルマネージャーなら画像の左右フリックが可能です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.asus.filemanager&hl=ja
なお、スマホにグローブモードがある場合は無効にしたほうがいいと思います。
書込番号:22529720
0点
>>bicとの共同開発
明確に共同開発なのは前機種のZenfone4 MAX Proまで
M1 Proは既にインドなどでリリース済みなのを日本向けに日本語化しただけです
bic専売でも無くなってます
書込番号:22529820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶のタッチが気になるなら
touch Screen repairとかのアプリ使ってタッチパネルの更正をかけて見るのも手です
Zenfoneシリーズは過去、タッチパネルの暴走など出ています
書込番号:22529829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、
色々とアドバイスを頂き、ありがとうございました。
ありりん00615さんのコメントに従い、ショップに行って相談してきました。
すると……
私が「写真がスライドしない」と嘆いていた「ファイル」ですが、これは「恐らく以前のスマホの画像・動画などのデータをコピーしたことで発生したもの」で、写真をスライドするにはこのフォルダー内のサブフォルダーのファイルを開くのではなく、トップ画面にある「フォト」を開くことを教えてもらいました。
初心者ゆえ恥ずかしいことですが、これまで「PCと同期」しているのがよく分かっておらず、「フォト」を開いて写真を見てみると……
あるわ、あるわ! Googleの「フォト」に保存してある写真が動画を含めて一覧になって出てきます。
そして、見事に写真も動画もスライドされるではありませんか!(*^_^*)
Zenfon Max Pro Mで撮影したデータが知らぬ間にGoogle上に保存・同期されていたのですね。
これで仕組みが分かりました。
この場を借りて、アドバイスを頂いた方に感謝をする次第です。
書込番号:22529929
0点
この機種はPure AndroidなのでASUSの余計なアプリは入っていません。
ファイラーもASUSファイルマネージャーの方が使いやすいですよ。
なお、Driveの同期に関しては端末のアカウント設定やGoogleフォト設定に依存します。通信費を節約したいならオフにしておいたほうがいいでしょう。
書込番号:22530007
0点
ASUSファイルマネージャー
初めて聞きました(*^_^*)
これって、何でしょうか? スマホのどこを見渡しても見つかりません。
私のスマホに入ってますか?
書込番号:22530112
1点
最初にリンクを貼っておきましたよ。インストールできなかったのでしょうか?
書込番号:22530154
0点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
家族のasus3台のうち、これだけ5GHzを拾えません。2台のiPad、1台のHUAWEI、1台のノートPCは使えます。
SSIDが表示されなません。
2.4GHzはOK。
2台の無線APとも同じ状態。
この機種は、5GHzのACには対応していないのでしょうか?
書込番号:22475094 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
2.4Ghz帯しか対応してませんよ。対応してないので、使えなくて当たり前です。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Max-Pro-M1/Tech-Specs/
書込番号:22475098 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
既にあるとおり仕様ですので対応していません
ASUSでは過去発売されたほとんどの端末では
この価格帯で5GHZに対応した端末は発売されたことは無いと思います
お求めやすい価格帯の端末については
他のメーカーにも当てはまると思いますが1番はコストカットもしくは差別化によるものだと思います
対応している端末ですと型遅れや一部を除き最低でも4万円以上
普通に5万円前後(それ以上)はすると思います
書込番号:22475167 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>まっちゃん2009さん
>にんじんがきらいさん
対応してないんですね。
古い機種やHUAWEIのP10Lightさえも使えてたので大丈夫だろうと思い込んでました。
ちょっとびっくりです。
ありがとうございました。
書込番号:22475190 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
HUAWEIでもHUAWEI nova liteシリーズなどは5GHzには対応してませんし、キャリア端末や他社SIMフリーでも廉価モデルでは対応してないものがあります。
ASUSだとZenFone Maxシリーズ及びZenFone Liveシリーズ全て非対応ですし、ZenFone 4 Selfie、ZenFone 5Qなども非対応ですね。
書込番号:22475206 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
こだわりの部分については、
購入する前に、
メーカーの公式 HP 等でチェックする習慣をつけましょう…。
書込番号:22475259
13点
>まっちゃん2009さん
細かいですが zenfone5q は IEEE802.11a/b/g/n/ac (周波数帯域:2.4GHz/5GHz)
なので 5GHz対応してます
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-5Q-ZC600KL/Tech-Specs/
書込番号:23782275
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


