| 発売日 | 2018年12月21日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6インチ |
| 重量 | 180g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 54 | 5 | 2019年2月16日 23:18 | |
| 7 | 3 | 2019年2月24日 10:41 | |
| 3 | 2 | 2019年2月11日 20:57 | |
| 4 | 8 | 2019年2月10日 17:39 | |
| 3 | 2 | 2019年2月7日 21:38 | |
| 6 | 3 | 2019年2月1日 15:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
いずれ画像処理の問題なのだから、仮に標準カメラに機能がないとしても(手元のZenfone 3(5.2インチ)でさえ実装されているので今一つ考えづらいが)別途QR読みとりに対応したアプリを使えばいいだけなのでは…?
書込番号:22469386 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
他のzenponeならある機能なので、自分が見つけられないだけかなと思い質問させてもらいました。
もちろん機能を使いたいだけならアプリを入れれば良いだけですが、無料アプリは広告が表示されて気持ち悪いので極力入れたくないんですよね。
書込番号:22470166 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
そんな事言ってたら、無料アプリ何にも使えません(>_<)
書込番号:22470304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>極力入れたくないんですよね。
まぁ純正であるかないかの話なんで、無さそうですし純正はあきらめます。有り難う御座いました。
書込番号:22470428 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Zenfoneシリーズには通常ZenUIという独自のシステムが盛り込まれ非常に多機能なのがウリなのですが、この機種はピュアAndroid、つまりZenUIが非搭載なんです。また、過去のクチコミからも伺えますが、他社製も含めて見ても他に類を見ない程機能は絞り込まれているようです。
逆に言えば、必要な機能は外部アプリで追加することが可能な訳で、ユーザーの好みのアプリで使いやすいようにカスタマイズ出来ます。この機種の場合、Proと付けられた所以はその辺にあるのかも知れません。
広告がイヤ、ということなら、これを。性能は折り紙付きです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.arara.q
…これいつの間に広告無しになったんだ?(笑)
書込番号:22472094 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
写真や動画をPCに取り込みたいのですが、普通にケーブルをつなげても、コンピュータのところに、ASUS x00tdbと表示があるだけで、0個の項目となり、中身が存在しないとなってしまいます。どうしたらよいでしょうか? よい解決方法はありますか?
ちなみに win7 64 です。
2点
既出情報を参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029330/SortID=22437662/#22437662
設定→接続済みの端末→USB→ファイル転送
書込番号:22461946
1点
ありがとうございました。 既出だったんですね。やって見たらちゃんとできました。お騒がせしました。又何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:22461970
1点
それにしても、ASUSのサポに連絡しても「PCと接続すればPC側にファイルがある」と説明され、無いと答えたら、「あるはずなのでこちらからそれ以上の説明は出来ない」 と言われました。こんないい加減なサポートセンターの回答って初めてでした。
書込番号:22490110
3点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
こちらの掲示板のスペック表や、公式サイトに記載されている通りかと。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Max-Pro-M1/Tech-Specs/
>Android 8.1 (ピュアAndroid)
未来のことは誰にもわかりませんが、Android9になる可能性はあると思います。
気にしても意味はないとは思いますが。
配信されたら更新すればよいかと。
書込番号:22459268
1点
>マヨチリさん
https://www.asus.com/zentalk/forum.php?mod=viewthread&tid=250390&extra=page%3D1&mobile=2
Zentalkフォーラムでも誰も分からない状態です
ピュアAndroidを唱ってるのでアップデートし易いと思いますが、ASUSはProject Trebleの対象企業から外れていたと思います
書込番号:22459949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
こちらの機種は、顔認証がついているようですが、精度はzenfone5と同等でしょうか?
昔のちゃちい顔認証(写真でも認証できてしまう)とは別物のように、性能があがっていると思っていて良いのでしょうか?
0点
この機種はZenfone5の廉価版であり、主にカメラ性能が低下しています。なので、顔認識性能はZenfone5以下でしょう。
顔認証の精度を重視するなら、赤外線認識機能を持つNova 3にした方がいいと思います。ASUSにはこの機能を持つスマホがありません。
書込番号:22454998
0点
>ねこのともさん
こんばんわ
日中の使用感はどこもそんなに差は無いのでしょうが、この機種は真っ暗な所や薄暗いところでは解除しません
OPPO(R15Pro)やiPhoneは真っ暗なところでも解除しますので、その点は劣ってると思います
書込番号:22455043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私が猫を抱いてる状態で撮影してもらうと、猫の顔にフォーカスするレベルですね。
まぁ私が奇面組レベルの顔面であることもあるかもしれませんが。
書込番号:22455300
2点
格安スマホに虹彩認証搭載モデルなんてありません。
この価格帯だと指紋認証が一番有効かと思います。
書込番号:22456051
0点
皆様コメントありがとうございます。
zen5の廉価版なんですね。
zen以外でも色々顔認証対応の機種があるようで参考になります。
指紋認証は諸事情で考えておらず、また、家族に持たせようと考えてますので、値段も抑えたいところです。
暗いとこでは使用しないので、明るいところの使用で大差ないようなら、こちらでも良いかなと思いました。
一番気になったのは、結構前からあるアンドロイドの基本機能?の顔認証機能との差だったので。
私はsh-06e時代に少し使ってましたが、認識の精度が悪い、写真でも認識できてしまうというちゃちなのものでしたので。
書込番号:22456426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前面カメラによる顔認証は当時とほぼ同じです。
赤外線センサーなどによる凹凸認識技術を取り入れたスマホを検討したほうがいいでしょう。SIMフリー機で安めなのがNova 3です。
家族まとめてなら、iphone XRの一括0円案件もあると思いますよ。
書込番号:22456517
0点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
スマホ初心者です。
スリープ状態でのLINEの通知がされません。
真っ暗な画面で画面上部のライトと音が鳴るのみです。
電源ボタンを押すと通知が見られる状態です。
どなたか助けて頂けませんでしょうか。
書込番号:22449720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これは、スリープ状態が数秒間解除されて、一時表示することですよね?
LINEの独自機能(スリープでのポップアップ表示)がなくなったので、
あとは、HuaweiやOPPOのように、独自の機能で、通知があった時に画面を一時点灯させる機能がないと無理なのではないでしょうか。
本機を所有していないので、確実ではありませんが、本機には設定がない可能性があると思います。
書込番号:22449736
1点
そうです、電源ボタンを押すと数秒表示されてまたスリープ画面に戻ります。
LINEのポップアップが廃止されたのは知っていたのですが、中央部に通知が表示されるのが廃止されたのであってバナー表示はされるものだと思い込んでいました。(説明表現伝わりにくかったら申し訳ありません)
検索して色々試していたのですが、機能自体がないとのことで腑に落ちました。ありがとうございます。
書込番号:22450058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
表題の件ですが、現在、こちらの台湾版の購入を大変迷っています。
こちらのメモリ6GBの台湾版には、NFCが搭載されているようですが、Google Payや楽天Edyは使用できるのでしょうか?
おそらく、FeliCaではないでしょうので、おサイフケータイとしては考えていません。
ご教授のほど、よろしくお願いします。
書込番号:22431363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://edy.rakuten.co.jp/howto/android/nfc/support/
楽天Edyの例ですが、、
Zenfone2,4,5シリーズの一部機種だけですね
Zenfone MAXシリーズ機種は日本版でも非対応
海外モデルだとより非対応でしょう
台湾モデルを日本で使う時点でVoLTEで使えなくなったし、メリットは激減してます
(法律上も問題有り)
台湾や中国へ渡航する必要有る人しか使うメリット無いと思います
書込番号:22431392 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
どれも使えません。
国内の電子マネーサービスは、楽天Edyを含め、すべて、おサイフケータイ(Felica)がないと使えません。
また、google payは、楽天EdyやQUICPay、Suica、WAON、nanacoなど、既存の電子マネーサービスをまとめて、同じアプリから使えるようにしているだけです。
したがって、すべてダメです。
使えるのは、NFCもFelicaも使わないQRコードタイプだけです。
書込番号:22432510
1点
台湾の3Gには付いてませんでした
国内版の3Gにはついてました
書込番号:22435336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


