| 発売日 | 2018年12月21日発売 | 
|---|---|
| 画面サイズ | 6インチ | 
| 重量 | 180g | 
| バッテリー容量 | 5000mAh | 
| 対応SIM | nano-SIM | 
| メーカーサイト | 
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2020年1月10日 08:58 | |
| 2 | 5 | 2020年1月6日 21:13 | |
| 20 | 5 | 2019年12月8日 13:25 | |
| 15 | 3 | 2019年11月25日 12:34 | |
| 25 | 3 | 2019年11月18日 21:10 | |
| 69 | 4 | 2019年11月15日 23:57 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
>vqo.opvさん
普通の方法では無理です。
「android OS ダウングレード」で検索すると、方法はあるのですが、大きなリスクがあるのでおすすめできません。
書込番号:23157922
2点
>vqo.opvさん
ASUSはファームがダウンロード可能なので、直前のファームにすれば、ダウングレード可能なのが一般的です。
検証はしていませんが、ASUSでは一般的なことなので、可能だとは思います。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Max-Pro-M1/HelpDesk_BIOS/
Android 9のファームが
JP-16.2017.1912.060
直前のファームが以下ですね。
こちらをダウンロードして適用すれば、おそらくいけるとは思います。
JP-15.2016.1902.340
書込番号:23158094
0点
>†うっきー†さん
こちらには
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1009748/
B. 手動アップデート
〜ファームウェアのダウングレード(例:V2.20.40.13 -> V2.19.40.18)もできません。
とありますが、どうなんでしょうか。
書込番号:23158188
0点
>〜ファームウェアのダウングレード(例:V2.20.40.13 -> V2.19.40.18)もできません。
ダウングレード出来ないものを公開しても意味がないとは思いますが。
公開していない場合は、ダウングレード出来ないという意味かもしれませんね。
公開されている場合は、過去の書き込みでも、別のZenFoneではダウングレードできていますし。直前のものへのダウングレード
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=20126768/#20149017
ただ、出来ないファームもあるかもしれませんので、試して頂かないと分からないですね。
書込番号:23158256
0点
>どおきぃさん
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
ファームをダウンロードしてやってみましたがムリでした…。
以前使用していた機種ではダウングレードできたのでできるかなと思ったのですがムリそうですね。
書込番号:23158760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
【使いたい環境や用途】
私は頻繁に録音するのですが、どれぐらいの音声の質でしょうか?
あとこのZenFoneも通話時録音がデフォルトでできますか?
【重視するポイント】
録音品質と通話録音
【予算】
2万円以下
【比較している製品型番やサービス】
他のZenFoneシリーズ
【質問内容、その他コメント】
よろしくお願いします!
書込番号:23152635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Max-Pro-M1/Tech-Specs/
>Android 8.1 (ピュアAndroid)
公式サイトに記載されている通りピュアAndroidとなります。
そのため、ZenUI固有の機能の通話録音機能はありません。
ZenUI固有の機能の通話録音機能が必要な場合は、ZenUIの端末を選択する必要があります。
あとは、OPPOの端末など、標準機能としてある機種等。
書込番号:23152760
0点
ありがとうございます!
参考になりました!
書込番号:23152778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうなんですね!
ZenFoneシリーズで2万円以下で
通話録音もできて、ボイスレコーダーの質もなかなか
いい端末はありますか?
色々あり過ぎてZenFoneシリーズは
何を選べばいいのか少しわからないです(^◇^;)
書込番号:23152783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ZenFoneシリーズで2万円以下で
>通話録音もできて、
となると、ZenFone Max (M1)程度ではないでしょうか。
※ProがつかないM2ではなくM1
以下で確認すればよいかと。
https://kakaku.com/keitai/smartphone/?pdf_se=18&pdf_so=4
音に関しては、人それぞれの感じ方になるので、ぼーいち3582さんがどう感じるかは本人でないと分かりません。
書込番号:23152880
0点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
此方の機種を購入しようか迷ってますが
アンドロイドのバージョンは8.1で止まってるようですが、9.0は来るのでしょうか?
また私はデータ専用SIMを挿して使う予定なのですが、セルスタンバイ問題は発生しますか?
圏外だと錯覚して電池の消耗が激しくなるようなことはないでしょうか?
宜しくお願いします。
3点
>アンドロイドのバージョンは8.1で止まってるようですが、9.0は来るのでしょうか?
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「Android9」で検索して既出スレッドを見ればよいです。
未来のことは誰にもわかりませんが、海外版はアップデートされているので、日本版も対応される可能性はあると思います。
>また私はデータ専用SIMを挿して使う予定なのですが、セルスタンバイ問題は発生しますか?
>圏外だと錯覚して電池の消耗が激しくなるようなことはないでしょうか?
SMSなしのSIMでセルスタンバイ問題(異常消費のことと推測)は起きませんが、
特定のSIMを利用することでの異常消費は起きる可能性があります。
最近のスマホでセルスタンバイ問題が起きるものは聞いたことがありません。
■同じdocomo系でもMVNOでバッテリー消費量が大きく異なる
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027664/SortID=22209535/#22209535
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028669/SortID=22579043/#22579043
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=22787821/#22787821
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001145777/SortID=22790998/#22790998
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030492/SortID=22866217/#22866217
※特にこちらのスレッドが複数の報告を記載
LINEモバイルのdocomo回線は別のdocomo回線のSIMに比べて消費が早いことが確認されているので、
LINEモバイルはsoftbank回線がよいとは思います。
※全ての機種で該当するとは言えませんが。
OCNのSIMですと、音声付きの新プランでも添付画像通り、異常消費問題は解決していませんでした。
計測は、ZenFone Max Pro (M2)で計測
書込番号:23092337
4点
サポートのダウンロードページを見ればわかりますが、Android 9.0はWW版がリリースされています。
Version WW-16.2017.1905.053
2019/05/24
リリースから半年以上が経過しており、JP版の見込みは低いかもしれません。
Max Pro (M2)の場合は、4月にリリースされて2ヶ月後には日本に対応したWW版が配信されています。
https://www.asus.com/jp/News/5wu8zixzceffp1x3
あと、ご利用ガイドを検索しても意味はないですよ。
書込番号:23092756
7点
皆様ご回答ありがとうございます^^
とても参考になりました。
もう一つ質問があるのですが、こちらの機種は液晶保護フィルムみたいなのは付属されてるのでしょうか?
最初から貼ってある場合もあるようですが
書込番号:23094614
2点
>もう一つ質問があるのですが、こちらの機種は液晶保護フィルムみたいなのは付属されてるのでしょうか?
付属していません。
市販のものを購入した場合は、最近の端末(本機も含めて)はラウンド加工されていて、画面端にカーブがあります。
そのため、全面を覆うと、端が浮いてしまうので、画面の端はフィルムで覆われていません。既出スレッドにある通り仕様となります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029330/SortID=22414175/#22414175
書込番号:23094670
2点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
この機種には着信時の指紋認証応答等の機能は付いていないのでしょうか?もし、付いていたとしたらどのように設定すればよろしいのでしょうか?WEB上のマニュアルを見ても、その項目が見つけられません。ご存じの方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
1点
本機は公式サイトに記載されてる通りピュアAndroidとなります。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Max-Pro-M1/Tech-Specs/
>Android 8.1 (ピュアAndroid)
その為、ZenUIにある、指紋認証の設定内に「電話に応答する」という機能はありません。
機能がないため、利用することは出来ないと思います。
書込番号:23029169
8点
ピュアなものだと、そういった機能は無いのですね。勉強になります。本当にありがとうございました。
書込番号:23031244
6点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
ZenFone Max (M1) SIMフリーのスマホで撮影した動画&画像をUSBで接続してPCに取り込みたいのですが、充電されるだけで、PC画面のどこにもスマホの表示がでてきません。
以前どなたかが質問にあったので読んでみたりスマホの設定画面で見たりしてみましたが、さっぱり分かりません。
どうしたらよいのでしょうか?? 大変困っています!!! どなかたアドバイスお願いいたします!!
PCはWindows10を使用しています。
3点
1. PCのコンピュータに コンピュータ[ASUS_X00TDB]は、表示されますか?
 ・表示されないなら、USBケーブルが充電専用のケーブルか?
2. [設定]-[接続済みの端末]-[USB]-[ファイルを転送する]を選択する。
 ・コンピュータ[ASUS_X00TDB]の下に、[内部共有ストレージ]、[SDカード]が表示される。
書込番号:23054226
8点
>m_moroさん
ありがとうございました! USBケーブルに充電専用のものがあるのを知りませんでした。
他のものに変更してみたら無事すんなりできました。お騒がせいたしました。本当に素早いアドバイスいただき感謝いたします。 
書込番号:23055530
6点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
この機種の購入を検討しているのですが教えて下さい。
現在ワイモバイルの通話放題+パケット
自宅で光回線で利用しています。
通信料金と携帯性を考えて、ワイモバSIMと
楽天つなぎ放題SIMの2枚挿しで使おうと思うのですが
楽天の通信規制がかかる時間帯をワイモバSIMでまかなおうと思ってます。
この機種でSIM別の通信量ってわかるのでしょうか?
いちいちワイモバイルのサイトに飛んで
残りのパケット数調べるのがめんどくさいし
余計なパケット使いたくないものですから。
利用されている方はどの様にされているのですか?
書込番号:23047496 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
普通にSIMごとの通信量を確認したり、必要ならSIMごとに通信量に制限をかけて必要なら通信を止める
という普通の使い方で良いと思いますが。
画像は既出スレッドをみればよいかと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029330/SortID=22990298/#22990298
設定→ネットワークとインターネット→モバイルネットワーク→該当のSIM→データ使用量
設定→ネットワークとインターネット→データ使用量→該当のSIM→データの警告と制限
特に何も考えずに、普通の使い方で問題ないかと。
制限をかけておけば、常に見る必要もないとは思います。
書込番号:23047577
14点
>通信料金と携帯性を考えて、ワイモバSIMと
>楽天つなぎ放題SIMの2枚挿しで使おうと思うのですが
楽天つなぎ放題ってスーパーホーダイのことかな?
思ってるようなことは出来るんだけど、スーパーホーダイで最安1480円/円でしょ、10分カケホ付くけどこれはワイモバイルにもついてる
無制限にはならないけどそれだったら楽天に回す分の費用をワイモバイルのプランアップして使う方がシンプルでいいんじゃないかな?
それだと余裕のある月はプラン変更(下げる)で無駄な費用抑えられるし、今だったら毎月割的なのもないからプラン変更で割引額が減る、一度減ると戻らないみたいなのもなくなってるからプラン変更のデメリットもないだろうし
書込番号:23047723
14点
どうなるさんと同意見です。
時間帯によって通信速度が低下することが明らかなモノに月額 1,480円払うなら、
Y!mobile の、月間の高速データ通信容量が上のプランにする方が
“コスパが高い”
と思いますが…。
書込番号:23047973
14点
みなさんご意見有難うございます。
ワイモバイルのプランを変更してパケット量を増やすというのは検討したのですが
最大17GBまでのプランしか無いので
それで賄えなければ無駄に料金かかると思った上でつなぎ放題です。
パケット管理の件、参考にさせていただきます。
書込番号:23049591 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



