| 発売日 | 2018年12月21日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6インチ |
| 重量 | 180g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全168スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 41 | 10 | 2019年12月18日 19:36 | |
| 15 | 2 | 2019年12月7日 11:23 | |
| 20 | 5 | 2019年12月8日 13:25 | |
| 29 | 1 | 2019年12月6日 12:18 | |
| 67 | 4 | 2019年12月3日 20:41 | |
| 37 | 4 | 2019年12月8日 17:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
google fit で歩数が計測されません。
使っている方でこれを設定すればいいなどありますか?
コークオンやfincでgoogle fitの連携をしても計測が出来なかったので
google fitアプリをダウンロードして歩数を見たところなぜか10歩のみ計測されていて
その後は振っても歩いてもダメです。
ボディーセンサーの権限には開発者サービスのみ表示。
fitアプリの権限にも身体情報の権限欄はなし、、
この端末で歩数機能使えてる人いませんか?
書込番号:23095184 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
アプリを終了しない設定にしていないだけではありませんか?デフォルトでは設定されていませんので。
設定→アプリと通知→詳細設定→特別なアプリアクセス→電池の最適化→右上の▼→すべてのアプリ→Fit→最適化しない→完了
この後、少し使ってみます。本機ではなく、Pro(M2)ですが。
書込番号:23095234
7点
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
fitもコークオンなども最適化から外してみたのですが計測されません。
もともと歩数はfitアプリがなくても計測されるもののようなのでどこか他の設定がいるのかと思いましたがこれといったものが見あたらず、、
謎の10歩からまったく進みません、、、
書込番号:23095323 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
gps status&tool boxを使用したところ
歩数計と歩行検知器が誤作動しているとの表示になりました。
修理可能な故障となっているもののいくつかの手順をとってくださいしか出ずどうしたらいいかわかりません。
これは修理に出すしかないということでしょうか?
書込番号:23095423 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>修理可能な故障となっているもののいくつかの手順をとってくださいしか出ずどうしたらいいかわかりません。
>これは修理に出すしかないということでしょうか?
端末を初期化して、データの移行ツールなどを一切使わないで新規にセットアップしても、同様なら修理依頼しかないと思われます。
Pro(M2)の方は、怪しいアプリなどは追加で入れない状態で、アプリを終了しない設定をして、スリープで1時間以上、持ち歩いていましたが、1110歩となっていて、正常でした。
本機もピュアAndroidなので、以下のようなアプリなどはインストールしない状態であれば、本来は正常に機能するはずだと思います。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
修理に出すにしろ、初期化はされますので、初期化後に、データ移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ後、Fitアプリのみをインストールして、アプリを終了しない設定にした上で、再度確認されると良いと思います。
書込番号:23095471
![]()
2点
>†うっきー†さん
m2での検証ありがとうございます!
そうですよね。まず初期化ですね。
まずは自分で初期化してfitのみ入れてみます!
asusのサポートがとても不安なので初期化で直ることを望みます、、、
やっとアプリ入れたりが落ち着いたのにとも思いますが早い方がいいので頑張ります(笑)
書込番号:23095544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
FitはGPSを利用して計測するので半径10m範囲内の移動では反映されないこともあります。一般的な歩数計アプリとは違うので振っても効果はありません。
書込番号:23096000
5点
>ありりん00615さん
>FitはGPSを利用して計測するので半径10m範囲内の移動では反映されないこともあります。一般的な歩数計アプリとは違うので振っても効果はありません。
間違った情報なので、訂正させてもらいます。
アプリの権限内の現在値をオフのまま、端末の位置情報はオフのまま、この状態でも、歩数は計測可能でした。
歩数は、1秒単位で表示が更新されるわけではありませんので、しばらく放置しておくと、更新されます。
こちらのスレッドは、タイトルにもある通り「歩数」の話です。
そのため、「歩数」に関しては、位置情報は関係ありません。
そのため、端末が正常であれば、1本も動かずに、端末を振るだけで、しばらく置いておくと新しい歩数が更新表示されます。
書込番号:23096356
![]()
8点
>mamoru77さん
念のために確認ですが、以下の設定は間違いなくオンになっていますよね?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
アプリ起動→プロフィール→右上の歯車→アクティビティの記録→オン
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
正常なら、アプリを終了しない設定にした上で、マルチタスクボタンで全アプリを終了。
缶コーヒーを振る要領で端末を上限に20回(下に振り下ろすの1回とカウントして)振り、
数分後に、アプリを起動すると、20前後、歩数が増えていることを確認出来ます。
書込番号:23096426
1点
>ありりん00615さん
gpsとは別に歩数の計測は可能のようです。 別の機種ではgpsをオフにしても歩数の計測が可能なので…
書込番号:23115024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>†うっきー†さん
アクティビティの設定などもしていたのですが歩数は計測されませんでした。
一時的に歩数が計測されるようになったりもしたのですが一時間ほど歩いても0だったりしたこともあり
アプリリセットや初期化を行い
初期化の際にはアカウントの設定とfitのインストールのみでのチェックもしましたが
やはり歩数計が正常に動作しなかったため
修理に出すことにしました。
たまにうごくのできちんと修理してもらえるか心配ですが正常に使えるようになって戻ってきてほしいです…!
詳しく相談に乗ってくださってありがとうございました!
書込番号:23115034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
Amazonでのセール中が始まったため
M1 proかM2(proではない)どちらかを購入しようと検討しています。
simはmineoのdタイプ
学生の子供に持たせるスマホ
(現在はファーウェイ p10 lite使用)
基本的にはLINE・動画鑑賞・ゲーム・音楽鑑賞です。
ゲームはデータ量多めのゲームで遊んでいます。(ダンまち)
M1proの方が廉価なので、そちらに気持ちが動いていますが、画像はどちらが綺麗なのか?どれだけゲームの動きが変わるのか?など知りたいです。
メリット、デメリット双方アドバイスをいただけると嬉しいです。
書込番号:23092289 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Amazonでのセール中が始まったため
>M1 proかM2(proではない)どちらかを購入しようと検討しています。
ZenFone Max Pro (M1)
ZenFone Max (M2) 32GB
と推測しました。
自分なら、解像度が高く、かつ、バッテリーの持ちがよい、ZenFone Max Pro (M1)ですね。
本人に、以下を見せて選択させるだけで良いと思いますが。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000029890_J0000029330&pd_ctg=3147
Amazonではなく、
既出スレッドにある通り、7か月の通信費込みで7,480円で購入された方がお得だとは思います。
https://simseller.goo.ne.jp/category/ANDROID/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029330/SortID=23061277/#23061445
書込番号:23092365
6点
>†うっきー†さん
スマホ一覧表、参考になりました。一覧ができるのを知りませんでした。分かりやすいです。ありがとうございます。
M1proを検討しようかと思います。
1円情報も参考にさせて戴きます!
書込番号:23092468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
此方の機種を購入しようか迷ってますが
アンドロイドのバージョンは8.1で止まってるようですが、9.0は来るのでしょうか?
また私はデータ専用SIMを挿して使う予定なのですが、セルスタンバイ問題は発生しますか?
圏外だと錯覚して電池の消耗が激しくなるようなことはないでしょうか?
宜しくお願いします。
3点
>アンドロイドのバージョンは8.1で止まってるようですが、9.0は来るのでしょうか?
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「Android9」で検索して既出スレッドを見ればよいです。
未来のことは誰にもわかりませんが、海外版はアップデートされているので、日本版も対応される可能性はあると思います。
>また私はデータ専用SIMを挿して使う予定なのですが、セルスタンバイ問題は発生しますか?
>圏外だと錯覚して電池の消耗が激しくなるようなことはないでしょうか?
SMSなしのSIMでセルスタンバイ問題(異常消費のことと推測)は起きませんが、
特定のSIMを利用することでの異常消費は起きる可能性があります。
最近のスマホでセルスタンバイ問題が起きるものは聞いたことがありません。
■同じdocomo系でもMVNOでバッテリー消費量が大きく異なる
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027664/SortID=22209535/#22209535
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028669/SortID=22579043/#22579043
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=22787821/#22787821
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001145777/SortID=22790998/#22790998
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030492/SortID=22866217/#22866217
※特にこちらのスレッドが複数の報告を記載
LINEモバイルのdocomo回線は別のdocomo回線のSIMに比べて消費が早いことが確認されているので、
LINEモバイルはsoftbank回線がよいとは思います。
※全ての機種で該当するとは言えませんが。
OCNのSIMですと、音声付きの新プランでも添付画像通り、異常消費問題は解決していませんでした。
計測は、ZenFone Max Pro (M2)で計測
書込番号:23092337
4点
サポートのダウンロードページを見ればわかりますが、Android 9.0はWW版がリリースされています。
Version WW-16.2017.1905.053
2019/05/24
リリースから半年以上が経過しており、JP版の見込みは低いかもしれません。
Max Pro (M2)の場合は、4月にリリースされて2ヶ月後には日本に対応したWW版が配信されています。
https://www.asus.com/jp/News/5wu8zixzceffp1x3
あと、ご利用ガイドを検索しても意味はないですよ。
書込番号:23092756
7点
皆様ご回答ありがとうございます^^
とても参考になりました。
もう一つ質問があるのですが、こちらの機種は液晶保護フィルムみたいなのは付属されてるのでしょうか?
最初から貼ってある場合もあるようですが
書込番号:23094614
2点
>もう一つ質問があるのですが、こちらの機種は液晶保護フィルムみたいなのは付属されてるのでしょうか?
付属していません。
市販のものを購入した場合は、最近の端末(本機も含めて)はラウンド加工されていて、画面端にカーブがあります。
そのため、全面を覆うと、端が浮いてしまうので、画面の端はフィルムで覆われていません。既出スレッドにある通り仕様となります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029330/SortID=22414175/#22414175
書込番号:23094670
2点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
メテオシルバー
https://www.amazon.co.jp/dp/B0819TYNRF
ディープシーブラック
https://www.amazon.co.jp/dp/B0819TN59T
既出スレッドにある通り、7か月の通信費込みで7,480円で購入された方がお得だとは思います。
https://simseller.goo.ne.jp/category/ANDROID/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029330/SortID=23061277/#23061445
書込番号:23090446
12点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
ニフモのSIMでZen Fone Max Pro M1への機種変更を考えています。
実際はネットで間違って台湾製を購入してしまい、着信出来ず使えないので、同機種の国内製に買い換えるつもりです。
ただ、ニフモのサイトの使用確認リストには機種の名がありませんでした。これが既に確認不足なのですが‥
実際に使えるのか、分かる方いれば教えて下さい。
書込番号:23083397 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
国内仕様であれば問題なくつかえますよ。
ただ正直、APNさえちゃんと設定すれば海外仕様でもバンドがあえば使えるのはつかえますよ…
(技適がーという人がすぐくるのであまり話題にしないほうがいいですが。)
書込番号:23083407 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
13点
返信ありがとうございます。
実際元々台湾製が着信不可だった(発信は出来た)ことと、ニフモサポートセンターには動作確認は出来てないからお客様の責任でと言われたのでどうかと思ってました。
台湾製でも設定の中にニフモがあったので‥
書込番号:23083592 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>レンジャー4号さん
>>台湾製が着信しない
VoLTEで使おうとしたらダメでしょうね
VoLTE OFFにすればWCDMA(FOMA)で通話出来ると思います
一応、台湾製を日本で使うのはアレですが
書込番号:23084679 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
14点
ありがとうございます。
やはり、台湾製のは返品しました。
日本製のを購入し直したいと思います。
書込番号:23085590 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
ダブルタップでスクリーンオンを利用しているのですが
なんどタップしても復帰しない時があります。
一発で復帰するときもあるのですが、、、
スワイプも試してみましたがやはりなかなか復帰しない時がありちょっと不便だなと感じています。
2回位で復帰してくれるならいいのですが、かなりトントントントンしないと復帰しません。
なにか解決策はありますか?
ちなみにオフは毎回問題なくできます。
長くは検証できていないのですがセーフモードで試しても感度が悪い時があるようです。
9点
顔認証も使えるようにしておき、
ダブルタップではなく、画面が点灯するまで、4回連続タップとかが良いと思います。
つまりダブルタップで止めるのではなく、つくまでタップ。これがストレスがなくて良いと思います。
本機ではなく、Max Pro(M2)の方でも、同様な感じです。確実に2回のみで百発百中というのは、難しいと思います。
書込番号:23080583
![]()
10点
手帳型カバーを使っていますが、そういうときは一度手帳を閉めて再度開いてタップすると反応しますよ。
面倒だけど原因はわかりません
書込番号:23084224
![]()
9点
>†うっきー†さん
ありがとうございます!
顔認証はしていないのですが複数回タップ(2タップ,4タップ,3タップ,5タップくらい汗)しても反応してくれないことが多く困っていましたが
なぜか最近は反応してくれるようになりました。
とりあえず2タップ一発で起動するのはスリープしてすぐくらいだと理解しました!
>mikukei3さん
ありがとうございます!
手帳型だと閉じると反応が戻るんですね。やっぱり誤タップ防止のために感度を下げているのでしょうね。
手帳型だと誤タップはないでしょうから二度手間ですね、、、
参考になりました、ありがとうございます!
書込番号:23088850
8点
>手帳型だと閉じると反応が戻るんですね。やっぱり誤タップ防止のために感度を下げているのでしょうね。
たんに、タップを何回もするのを、少し間隔をおくという風になるだけで、連続で4回するのと同じようなことかと。
手帳無しで、4回程度タップする(最初の2回だけではまだ起きない場合がある)
手帳ありで、最初の2回ではまだ起きない場合がある、間隔をあけて、再度2回する(計4回)ことで反応する。
手帳なしの場合は、最初に2回タップして、その後、2回タップすれば反応するのと同じことだと思いますよ。
書込番号:23095204
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


