ZenFone Max Pro (M1) のクチコミ掲示板

ZenFone Max Pro (M1)

  • 32GB

5000mAhの大容量バッテリーを搭載した6型スマートフォン

<
>
ASUS ZenFone Max Pro (M1) 製品画像
  • ZenFone Max Pro (M1) [ディープシーブラック]
  • ZenFone Max Pro (M1) [スペースブルー]
  • ZenFone Max Pro (M1) [メテオシルバー]

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

ZenFone Max Pro (M1) のクチコミ掲示板

(1204件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー

クチコミ投稿数:10747件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

後継機種のMax pro M2の、3GB/32GBバージョンがインドで20500円のようですが
日本では幾らくらいになるのでしょうね。 
M1の3GB/32GBがごらんの通り32000円台ですからな。
三万円後半いきますかねぇ。
あまり高いなら良い輸入代理利用してインド版を取り寄せでも良いかなと思ったり。

書込番号:22453765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KS1998さん
クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:280件

2019/02/09 17:40(1年以上前)

>まぐたろうさん
こんにちは。
ちょっとググってインドでのpro m1とm2の価格比に日本でのm1の価格を掛けたものを計算してみましたが、単純な計算ですが42,000円(税抜)ぐらいになりました。Asusがいくらか頑張ってくれたとしても、国内版は4万前後のスタートじゃないでしょうか?
正直4万だとちょっとお高めなので、pro m1を併売してくれた方がありがたいですね。
m1は価格と性能のバランスがちょうど良かったから売れてると思うので、1万UPすると魅力が…

後Asusの海外版はアプデでvolte塞がれたりするので、個人的にはなかなか手が出しにくいですね。
人柱になる覚悟がないのでw

書込番号:22453903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27116件Goodアンサー獲得:3016件

2019/02/09 17:42(1年以上前)

日本では旧機種がこの値段

ASUS JAPANの値付けはZenfone3発売時でも批判有りましたね

その当時に比べれば改善して来てますが、スタンスはLive L1みたいな普及機以外は変わって無い様に見えます

書込番号:22453909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10747件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2019/02/09 18:35(1年以上前)

>KS1998さん
ですねぇ。
個人的にはVolteはいいですが、技適は気になるところです

>舞来餡銘さん
日本でASUSが、HUAWEIの後塵を拝してるのはその辺もあると思ってます。

書込番号:22454043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29824件Goodアンサー獲得:4578件

2019/02/09 19:24(1年以上前)

対抗機種と言えるNova Lite 3は単品で2万円台で買えるし、R17 Neoも新規・MNPなら1万円以下で購入することができます。
実売価格はNova Lite 3に合わせてくると思いますよ。
Nova Lite 3と性能が同等のMate 20 Liteは先月までは39800円で売られていましたから、Nova Lite 3の価格はかなり抑え気味と言えます。

書込番号:22454169

ナイスクチコミ!1


Roma120さん
クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:133件

2019/02/09 21:15(1年以上前)

M2 は M1 より低スペックなので、後継機種ではないと思われます。姉妹機種とでも言えるでしょうか。
国内版も、それなりの低価格で出すでしょう。

【レビュー】ASUS ZenFone Max Pro M1とZenFone Max M2どっちを選ぶ?両者を比較してみた : ASUS好きのZenBlog(ゼンブログ):
http://asus.blog.jp/archives/1073444080.html

書込番号:22454464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Roma120さん
クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:133件

2019/02/09 21:25(1年以上前)

今気づいたのですが、Max M2 とは別に
Zenfone Max Pro (M2) ZB631KL という機種が出ているんですね。
大変失礼しました。

書込番号:22454485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27116件Goodアンサー獲得:3016件

2019/02/11 21:00(1年以上前)

MAX M2はSD430のMAX M1から比べれば後継機&大幅な進化ですね

書込番号:22459962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 スリープ状態のLINE表示がされない

2019/02/07 19:50(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー

スレ主 xoxo10さん
クチコミ投稿数:2件

スマホ初心者です。
スリープ状態でのLINEの通知がされません。
真っ暗な画面で画面上部のライトと音が鳴るのみです。
電源ボタンを押すと通知が見られる状態です。

どなたか助けて頂けませんでしょうか。

書込番号:22449720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47568件Goodアンサー獲得:8126件 Android端末のFAQ 

2019/02/07 19:57(1年以上前)

これは、スリープ状態が数秒間解除されて、一時表示することですよね?

LINEの独自機能(スリープでのポップアップ表示)がなくなったので、

あとは、HuaweiやOPPOのように、独自の機能で、通知があった時に画面を一時点灯させる機能がないと無理なのではないでしょうか。

本機を所有していないので、確実ではありませんが、本機には設定がない可能性があると思います。

書込番号:22449736

ナイスクチコミ!1


スレ主 xoxo10さん
クチコミ投稿数:2件

2019/02/07 21:38(1年以上前)

そうです、電源ボタンを押すと数秒表示されてまたスリープ画面に戻ります。

LINEのポップアップが廃止されたのは知っていたのですが、中央部に通知が表示されるのが廃止されたのであってバナー表示はされるものだと思い込んでいました。(説明表現伝わりにくかったら申し訳ありません)
検索して色々試していたのですが、機能自体がないとのことで腑に落ちました。ありがとうございます。

書込番号:22450058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー

スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件

先日この機種を買いまして、この機にQi非接触充電器、レシーバーでの充電を
できるようにしたいと思い、Amazonで対応の充電器(モバイルバッテリー)とレシーバーを購入しました。
早速接続したのですが、まったく反応ありません。
充電器側の電源スイッチも入れてます。
相性とか、それぞれの初期不良とかもあると思うんですが、
原因がわからず、初期不良なら返品交換、他の製品を買うとかできるんですが、
原因がどこにあるか特定できず困ってます。
非接触充電をこの機種でやっている方、いませんでしょうか。

書込番号:22447495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/07 09:54(1年以上前)

この機種はQiには対応してませんよ。
ケーブルから充電のみです。

書込番号:22448690

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:28385件Goodアンサー獲得:4198件

2019/02/07 10:04(1年以上前)

>アイルトン・アレジさん

ワイヤレス充電非対応機種でも、Qiレシーバーを利用すればワイヤレス充電可能になります。
スレ主さんは、ちゃんと“レシーバー”と書き込みされてます。

書込番号:22448706

ナイスクチコミ!2


Roma120さん
クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:133件

2019/02/07 10:49(1年以上前)

>D2Xsさん
ここで質問するなら、各製品の型番またはアマゾンの商品ページへのリンクなどの情報を提示していただく方が分かりやすいですね。
接続している状態の写真も撮影してアップしていただけると、なお良いです。

書込番号:22448780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2019/02/07 13:48(1年以上前)

レシーバーはスマホと関係なく、充電器→レシーバーで受けた電器をスマホに流してるだけなので他に何かUSBで充電できる機器があるなら(スマホじゃなくていい)それに繋いでQi充電出来るか試してみればいいんじゃないかな?

他の機器なら充電できる、ZenFoneでは充電できない → 相性的なもの?
何に繋いでも充電できない → 不良品?

Qiの充電器はいいとしてレシーバーって無理やり基板をって感じの仕組みだし、粗悪品とかかなり多そうだしどうなんだろうねぇ

書込番号:22449115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/07 14:42(1年以上前)

>まっちゃん2009さん

ご指摘ありがとうございました。
書き込みは削除できませんので、この場を借りて訂正させていただきます。

書込番号:22449195

ナイスクチコミ!3


スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件

2019/02/07 18:33(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

Roma120さん

>D2Xsさん
ここで質問するなら、各製品の型番またはアマゾンの商品ページへのリンクなどの情報を提示していただく方が分かりやすいですね。
接続している状態の写真も撮影してアップしていただけると、なお良いです。

自分もアマゾンで売ってる中国製電化製品は、ある程度素性がいい加減な製品ばかりというのは
理解の上で購入、使用しています。
なので、アマゾンのどこのどの製品を使っているかどうかは、あまり出しても意味がないと思いました。
どれも当たりはずれがあるでしょうし、自分のも単なるはずれなのかもしれません。
ただ、けっこう実際に使用している例を紹介するウェブページがでてくるので、
もっとみんな普通に購入して使えているのかなとも思いまして、
実際に使っている方がいればどうなのか、知りたくて質問投稿しました。

返信されている中にもASUSのZenFone Maxでレシーバー使って
非接触充電やっている方がいないみたいなので、いまのところ収穫ゼロですが。
結構人気の機種なのでユーザーもそれなりにいて、
レシーバー使っている人いてもいいと思ったんですけど、そうでもないんですかね?

>どうなるさん

それは当然考えて、可能な限り身の回りにあるMini‐USBの製品で試しましたが、
どれも反応なしでした。
現時点ではレシーバーの不良化と思っていますが、なんとも調べようがありません。

最初からQi対応のスマホ買えばいいんでしょうけど、電池の容量が多くて
自分が使いやすいと思ったスマホが対応じゃなかったんで。

とりあえず、これは置いておいて、レシーバーと充電器セットで販売しているのを別で購入してみました。
それを試してみてできれば、そのレシーバーと、前回買ったQi対応モバイルバッテリーの組み合わせで
試してみようと思っています。
それでできないのであれば、モバイルバッテリーの返品を考えようかと。
もっと手軽にできるかと思ったんですけど、けっこう面倒くさいですね。

書込番号:22449534

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:28385件Goodアンサー獲得:4198件

2019/02/07 18:47(1年以上前)

うちでは以下のQiレシーバーを他社端末に利用してますが、ちゃんとしたメーカーなので接触不良とかはありません。
https://www.mssjapan.jp/item/13350008/

ただワイヤレス充電対応端末に比べて設置場所にシビアだったりしますし、端末側がフル充電の100%になっていてもワイヤレスチャージャー側のLEDランプが充電中のまま充電完了にならないので端末が熱くなるので良し悪しだったりします。

またQiアダプタを利用する場合、急速ワイヤレス充電できないので、充電にはそれなりに時間がかかります。
ワイヤレス充電/急速ワイヤレス充電対応端末を含めて、普通にUSB直挿しした方が短時間により多く充電できますからね。

書込番号:22449570

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件

2019/02/07 19:02(1年以上前)

>まっちゃん2009さん

実使用例ありがとうございます。
自分の場合、非接触を利用しようという理由は、
何よりも毎日USBコネクタ使用での充電によってコネクタ部分の接触不良が起きてくることを避けることなんです。
今までのスマホ使用上、故障の原因はいくつかあって、本体落下もですが、
もう一つ大きな不具合原因がUSB充電コネクタの接触不良でした。
毎日外でも持ち歩いて一年中使ってると、なんかの拍子にコネクタを傷めることあるんですよね。
ケーブルだったらまだ買い替えればいいんですけど、本体側の不良だと、
修理に万単位出すとか、それなら買い替えとか、毎年買い替えなんてしたくないので、
この機に非接触でできればいいなと思った次第です。

ちなみに、そのMSSジャパンの製品、数日前に調べたときに見つけて、
よさげで自分も試してみようと思ったのですが、いかんせん、Mini-USBコネクタの向きすら記載がなく、
ASUSのZenfoneってコネクタ裏向きだったりするので、買って方向逆だと意味ないなと思いまして、購入せずです。
このZenfone Max Proもコネクタ裏向きなんですよね。。。
なんで向きを統一しないのかと思いますが、仕方ないです。
とりあえず、アマゾンで新規購入したアダプタセットが到着したら試してみようと思います。

書込番号:22449602

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47568件Goodアンサー獲得:8126件 Android端末のFAQ 

2019/02/07 19:51(1年以上前)

>何よりも毎日USBコネクタ使用での充電によってコネクタ部分の接触不良が起きてくることを避けることなんです。

御存知かもしれませんが、マグネットケーブルを使えば心配はなくなります。

書込番号:22449724

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件

2019/02/07 21:38(1年以上前)

†うっきー†さん

マグネットケーブルは知ってますし、使ったことありますけど、
けっこう外れちゃって使い物にならないことが多かったんで、
今は使ってません。
状況によって使い分けるのには有効な手段だとは思いますけど。
今届くの待ちの非接触試してみてダメなら、またマグネット試すしか選択肢ないですね。

書込番号:22450057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2019/02/08 02:13(1年以上前)

>それは当然考えて、可能な限り身の回りにあるMini‐USBの製品で試しましたが、
>どれも反応なしでした。

おそらくレシーバーの不良って感じだとは思う、Qi充電器を持っててレシーバーを買い足したとかなら充電器に問題があるかどうかも切り分け出来るけど、今回充電器を買ったってことだから切り分けがしにくいところではあるのかな?

ちなみにQi充電器(モバイルバッテリー)ってこんな感じのやつ?
↓↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B078RMQGNY

この手の複合製品は使ったことないんだけど、ひょっとするとこいつの出力が弱いみたいなのがあるのかもしれない

僕だったらサクッと返品するかな?って感じだけど、充電器とレシーバーを買い直したってことなんでそれを使ってみてどうかってことなんだろうね

Qiとかマグネットケーブルって充電ポートを傷めないためにってことだと思うけど、そんなに神経質にならずに普通にケーブル挿して充電が一番だと思うけどねぇ

社外品のQiを使ってる人いるんじゃないのか?って件に関しても、どのスマホとか関係なく同じような感じで買ってみたって人はそれなりにいるかもだけど、結局使わなくなったとかが大半なんじゃないかな?

書込番号:22450627

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件

2019/02/08 05:57(1年以上前)

>どうなるさん

返信ありがとうございます。

>>それは当然考えて、可能な限り身の回りにあるMini‐USBの製品で試しましたが、
>>どれも反応なしでした。

>おそらくレシーバーの不良って感じだとは思う、Qi充電器を持っててレシーバーを買い足したとかなら充電器に問題があるかどうかも切り分け出来るけど、今回充電器を買ったってことだから切り分けがしにくいところではあるのかな?

はい、今回初めてなので、Qi充電できるモバイルバッテリーとレシーバーを別々のメーカーから1つずつしか買ってません。
それがダメだったので、両方セット(モバイルバッテリーではなく普通の充電器ですが)で売ってるところから、別途購入してみています。明日到着なので、それも試してみようと思っているところです。

>ちなみにQi充電器(モバイルバッテリー)ってこんな感じのやつ?
↓↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B078RMQGNY

まさに、それと同じような製品です。(同じではないですが、どれもかなり似てますよね)

>この手の複合製品は使ったことないんだけど、ひょっとするとこいつの出力が弱いみたいなのがあるのかもしれない

自分もそれは考えました。
ただ、書いてあるスペックから見ても、特に出力の問題じゃない気がします。
また、ほかのスマホやタブレットなどもやってみて同じなので、
このモバイルバッテリーの初期不良か、レシーバーの初期不良どちらとも取れる状況です。

>僕だったらサクッと返品するかな?って感じだけど、充電器とレシーバーを買い直したってことなんでそれを使ってみてどうかってことなんだろうね

セットで購入してそれが使えれば、そのレシーバーとこのモバイルバッテリーの組み合わせ、
初期不良と思われるレシーバーとセット販売の充電器の組み合わせもチェックしてみようと思います。


>Qiとかマグネットケーブルって充電ポートを傷めないためにってことだと思うけど、そんなに神経質にならずに普通にケーブル挿して充電が一番だと思うけどねぇ

自分のこれまでの経験で、USBケーブル直差しが原因のUSBコネクタ部接触不具合が頻発しているので、
やはり対策が必要だという今回の結論です。
使い方が雑と言えばそうなのかもしれませんが、仕事で外出て忙しく動き回っているときなど、
どうしてもその辺に気が回りきらないときもあるので。

書込番号:22450713

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件

2019/02/08 19:50(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございました。
とりあえず、解決しました。

今日、別途購入した、Zenfone Max Pro対応を謳ったワイヤレス充電器&レシーバーセットが届き、
装着して試したところ、充電が機能しました。
ここで一安心。

で、そのレシーバーを使って前回買ったQi対応モバイルバッテリーを試したところ、
反応せず。
ということで、モバイルバッテリーの不良。
また前回購入したレシーバーも、新規購入の(据え置き単純充電タイプ)充電器で試しましたが、こちらも反応せず。
ということで、レシーバーも不良。

初購入で両方とも不良品を引くという、不運でしたが、
とりあえず両方とも返品である程度損を取り戻したいと思います。
検討の方には、こういうこともありますよということで、報告まで。
私のアドバイスとしては、機種名も含めてセット販売されているものを買うしかないだろうということです。
それも完全に問題ないとは言えませんし、モバイルバッテリータイプはセット販売で見受けられないので、
いろいろ制限出ますけど。

書込番号:22451864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2019/06/15 09:59(1年以上前)

>D2Xsさん
今までは日本製を使ってきました。
今回simフリーに変更後の初めての機種変更です。
持ち運び出来る充電(コンセント不要)が欲しいのですが、
選択が難しいようですね。

D2Xsさん、よろしければ製品名を教えていただけますか。この分野は得意な方ではないので、分かりやすく教えていただければ幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:22736026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー

スレ主 NAONAOYAさん
クチコミ投稿数:1件 ZenFone Max Pro (M1) SIMフリーのオーナーZenFone Max Pro (M1) SIMフリーの満足度4

アプリ切り替え時にアプリが再起動してしまってましたので困っていたので、ASUSサポートに問い合わせました。
回答をいただき、

1.バッテリーセーバーを「OFF」に設定

設定場所:設定 → 電池 → バッテリーセーバー (OFF)

2.電池最適化リストから「最適化しない」を選択

設定方法:設定 → 電池 → メニュー(画面右上三つ点アイコン)
→ 電池の最適化 → すべてのアプリ → 常に利用されているアプリをタップして、「最適化しない」を選択

これでポケGoが楽しめそうです(^▽^)/

書込番号:22444237

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー

クチコミ投稿数:34件

先月購入した初スマホで初心者です。写真ファイルはGoogleフォトにあるので簡単に分かるのですが、動画ってどこに保存されるのですか? ASUSのサポートに連絡したら、ギャラリーというところにありますと、たどたどしい日本語で回答があったのですが、探しても見つかりません。 教えてくださるとありがたいです。困ってます。

書込番号:22443038

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:78件

2019/02/04 21:15(1年以上前)

ちゃんと設定できていますか?

だとしたら
ギャラリーからは、

ギャラリー、カメラ

ギャラリー、ダウンロード

ギャラリー、スクリーンショット


ファイルアプリからは、

ファイルアプリ、DCIM

ファイルアプリ、ダウンロード

ファイルアプリ、ピクチャー


あたりですかね?
英語表記の場合も有るので注意。

LINE関連の写真や動画の場合には独自ファイルの場合もあるので注意。

撮れていない、どこにもない場合にはGoogleフォト設定でストレージを空けるみたいな設定になっていませんかね?
あとはSDカードをこのスマホでフォーマットしましたか?

書込番号:22443204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2019/02/04 21:24(1年以上前)

返信ありがとうございます。ごめんなさい、書き方悪かったです。ギャラリーという項目? アプリ? そのものがない(見当たらない)ので確認のしようがないのです。

書込番号:22443226

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47568件Goodアンサー獲得:8126件 Android端末のFAQ 

2019/02/04 21:54(1年以上前)

別機種

ファイルというアプリはあるようですが。
画像は以下よりお借りしました。
https://ironnakoto.net/archives/8169

気に入らない場合は、Google Playから、適当なファイラーやギャラリーアプリを入れればよいと思います。
Google Playで「ファイラー」や「ギャラリー」で検索するだけで良いと思います。

書込番号:22443311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2019/02/04 22:08(1年以上前)

フォト(風車のマーク)からでも見れるよ

“フォト”→“三”(上の方にあるやつ)→“端末のフォルダ”

※動画はフォルダがある、カメラで撮影した動画はカメラフォルダの中の日付のところ&#9654;みたいなマークが付いてる

書込番号:22443357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2019/02/04 22:17(1年以上前)

>どうなるさん
>†うっきー†さん

返信ありがとうございます。 アプリがないので探して入れるよりなさそうですね。教えていただいて助かりました。

書込番号:22443381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2019/02/04 22:24(1年以上前)

>返信ありがとうございます。 アプリがないので探して入れるよりなさそうですね。教えていただいて助かりました。

それが使いやすいかどうかは別だけど、“ファイル”とか“フォト”は最初から入ってるはずだよ

そんなこと知ってるわい!ってなるかもだけど、初スマホってことなのでちょこっと

Androidって画面が2つ(?)あって、一つは普段見えてる画面(PCでいうところのデスクトップ画面)、もう一つは下の3つのボタンの真ん中の“○”を押すと出てくる画面(PCでいうところの全てのプログラム<アプリ>)

なのでデスクトップ上に無くても真ん中の“○”を押したところにあるんじゃないかな?(アイコンを長押しするとデスクトップに持っていける)

あ、フォトってGoogleフォトのことだよ(アプリ、アイコン)

書込番号:22443401

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47568件Goodアンサー獲得:8126件 Android端末のFAQ 

2019/02/04 22:56(1年以上前)

>アプリがないので探して入れるよりなさそうですね。

いえ。画像を添付した通り、「ファイル」や「フォト」はプリインストールされていますよ。少なくとも他の方の端末にはあるようですが・・・・・

本当にないのでしたら、アプリ一覧を表示して、スクリーンショット程度の提示は必要です。

本機での動作確認はしていませんが、おそらくホーム画面で上方向にスワイプで一覧表示ではないでしょうか。

書込番号:22443501

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:78件

2019/02/04 22:56(1年以上前)

ギャラリーアプリが無いということですか。

モトローラかなんかのスマホでも同じくギャラリーアプリが無いというのを見たおぼえがあるような。
共通するのは素のAndroidということですかね。

まあ、インストールすればいいだけですね。

書込番号:22443502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2019/02/04 22:57(1年以上前)

もちろんファイルもフォトもあるのは分かっておりますが、フォトには写真がちゃんと入っていて分かりやすいのですが、動画がどこにあるかがいまだ分からずじまいです。ちなみにファイルの項目はありますが、項目はありませんとなっていますのでそこには無いようです。

書込番号:22443511

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2019/02/04 22:59(1年以上前)

訂正 ファイルの項目 →ファイルのアプリ

書込番号:22443516

ナイスクチコミ!1


ryu-ismさん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:132件

2019/02/04 23:47(1年以上前)

改めてネットて調べるにつけ、この端末がProと名付けられている理由が解ったような気が…。

ある意味、最低限のものしか入ってません(笑)というか、これまでの一般的なスマホにほぼ入っていたであろうものですら入ってない。

アルバムが入ってないスマホ、初めて見た気がする(笑)いや、笑うしかありません。

加えてAndroid8.1だからか、ドロワー=アプリ一覧もどうやって開けるのか、みたいな。ドックにあるドロワーボタン押してたロートルおじさんの私にはキツイなぁ。

ネットで見つけた取説によれば、画面下の○ボタンを上にスワイプ=スライドさせれば良いそうです。その上辺りにある^ボタンタップしても開きそうな気がするですが、違ったらごめんなさい。

これで†うっきー†さんが載せてくれた画像の画面に行き着きます。多分、動画のありかを探すのはファイルアプリを使えば何とかなるような気が。左側のメニューに「画像」「音楽」「動画」みたいな項目が並んでて、選ぶとそのカテゴリのファイルが一覧で出る、と予想してますが、何ぶん取説には記載がないです。。

このように、非常に簡素なアプリ構成のスマホなので、至れり尽くせりなこれまでのZenFoneシリーズとは感じが全く違うようで、初心者にはちと厳しいかも。

ただし、逆に必要な機能はどんどんPlayストアからアプリを入れて自分好みにカスタマイズしやすいとも言えますね。

標準のファイルアプリ、使い辛そうだったらこの辺を入れてみてください。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.alphainventor.filemanager

あと画像閲覧もフォトでも良いのですが、より簡素なこの辺をお勧めしときます。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.simplemobiletools.gallery

書込番号:22443649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


結衣香さん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:154件

2019/02/05 00:02(1年以上前)

>もももなおさん

ファイルアプリ→左上の3本横棒→動画

です

書込番号:22443679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2019/02/08 12:04(1年以上前)

>もももなおさん

私も初心者ですが、こちらの機種を使っています。
私は、グーグルプレイからファイルマネージャー(ZenUI,ASUS Computer Inc.)
というアプリをダウンロードしました。
それを使うと「動画」という項目があります。
便利に使ってます。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.asus.filemanager&hl=ja

書込番号:22451181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2019/02/12 17:36(1年以上前)

皆様、返信していただいたのに返すことが出来ずにすみませんでした。 PCの故障です。一応、ギャラリーアプリをダウンロードして、そちらに動画がありましたので何とかなりました。ありがとうございました。

書込番号:22461687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

スリープ時のWiFi接続維持設定

2019/02/03 20:19(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー

クチコミ投稿数:108件

「スリープ時のWiFi接続維持」の設定方法が分かりません、WiFi設定のところにないのですが。
どなたか教えて頂けませんか。
よろしくお願いします。

書込番号:22440901

ナイスクチコミ!1


返信する
Roma120さん
クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:133件

2019/02/05 13:29(1年以上前)

>yoshi806352さん
質問したい場合は、書き込み分類を「質問」にして投稿してください。

機種によっては設定項目が無いようですが。
Pixel 2から「スリープ時にWi-Fi接続を維持」オプションが削除される | juggly.cn:
http://juggly.cn/archives/232386.html

書込番号:22444595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2019/02/05 19:29(1年以上前)

>Roma120さん
すみません、分類をうっかりして間違えて投稿してしまいました。
他の機種で削除されたという記事がありますね。
ただ、通常は「常に接続」になっているようですので私の場合大丈夫のようです。
ありがとうございました。

書込番号:22445220

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)