| 発売日 | 2018年12月21日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6インチ |
| 重量 | 180g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全168スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 10 | 2020年3月27日 21:25 | |
| 29 | 8 | 2020年4月19日 08:47 | |
| 11 | 3 | 2020年3月5日 12:08 | |
| 28 | 4 | 2020年2月27日 18:25 | |
| 2 | 2 | 2020年2月26日 20:08 | |
| 14 | 7 | 2020年2月14日 09:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
容量が足りなくなったので、microSDカードを追加したいのですが、おすすめのメーカーとか容量ってありますか? 400GBまでOKとの事なので、128GBくらいを追加したいのですが、いろいろ教えてくださるとありがたいです。 あと、microSDカードにはSDXCとかHCとかありますけど、どれでも良いのですか? (初心者ですみません)
0点
> あと、microSDカードにはSDXCとかHCとかありますけど、どれでも良いのですか? (初心者ですみません)
容量で自動的に決まります。
SDHC:4GBから32GB
SDXC:64GBから2TB
■SD
購入時は、偽物などを掴まされないように、信頼できるショップで購入する。
ライトも高速かどうか実測値を提示してあるものを購入されると安心出来るかと。
特にシーケンシャルライトを記載していないものがありますので、
UHS-I U3対応かつ、Read,Writeともに80MB/s以上出るものであれば安心出来ると思います。
書込番号:23306449
0点
早速返信ありがとうございます。 なるほど、いろいろ気を付けないといけないんですね。参考にさせていただきます。あの、すみません、ライトとかシーケンシャルライトって何ですか?
書込番号:23306494
0点
追加で質問なんですが、今使ってる内臓のメモリーが500MBくらい残っています。これにたとえば128GBとかを足すと、内臓のめもりーを使った後、自動的にマイクロSDのほうにデータが蓄積されていくものなのですか?
書込番号:23306497
1点
>もももなおさん
>ライトとかシーケンシャルライトって何ですか?
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
言葉の意味などはYahoo等で「シーケンシャルライトとは」などで検索するとよいです。
連続領域に書き込む場合の速度となります。
その速度(特に重要なライト(書き込み)の速度)を意図的に記載せず、リードは高速でも、ライトが非常に低速などの製品があります。
そのため、ライトの速度も記載している製品を選ぶのがよいです。
書込番号:23306503
0点
>もももなおさん
性能第一ですが、メーカーはおのずとSandiskや東芝になってくると思います。そして値段を考慮に入れると、ノーブランド・その店のオリジナル品などが検索の上位に現れてくるはずです。
私は、ノーブランド・オリジナルの128GBを使用しています[画像@]。問題はありません。いずれにせよ、信頼のおける所での購入をされますように。
容量は、その人個人の動画の扱いがどの程度あるかで変わってきそうです。動画をよく撮ったり保存したりするなら、128GBより256GBぐらいは必要かもしれません。
書込番号:23307047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。128より256のほうがいいですね。確かに。SANDISK製のを購入しようかと検討しています。AMAZONのレビューで参考にしてみます。
書込番号:23307599
1点
レビュー等も踏まえ、
サンディスク microSD 128GB UHS-I Class10 読取り最大100MB/s 【Nintendo Switch メーカー動作確認済】 SanDisk Ultra SDSQUAR-128G-EPK エコパッケージ
にしました。ありがとうございました。
書込番号:23307851
0点
老婆心ながらひとこと。
皆さんが「信頼のおけるところで購入して下さい。」と助言されています。
これは例えば有名メーカー品の偽物が世の中にあって、例えば東芝の128GBと表示されていて、スマホに刺して128GBと表示されるけれど、実容量が8GBでそれ以上は書き込みが成功したように見えても実際にはデータが書き込まれていない。
そんな巧妙な偽物がありますので、充分注意して購入しましょう。ということです。
書込番号:23308084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます。 一応、マケプレじゃなくてAMAZONが販売する正規品を注文しました。
書込番号:23308179
0点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
https://buzzap.jp/news/20200315-zenfone-max-pro-m1-10000yen-price-down/?amp=1
書込番号:23286500 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
気づいたら、ポチってました。
国内版が2万円台前半なので、買いなのでは?前回よりも1000円下がったようですし、まだ下がる可能性もあるのかな。
どれくらいで届くかな〜
書込番号:23287314
8点
価格comの最安値が24,000円前後だし、OCNモバイルONE(goosimsellerさん)で1円でも、音声SIMの契約必須だから実質的には15,000円くらいはかかる上に、解約のタイミング等をきっちりとしないと負担はどんどん増えてしまうし、ヘタをするとブラック入りしてしまうようです。
個人的には、自分の持ってるスマホが買い換え時期なら、買いな気がします。
書込番号:23287455 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
今すぐ欲しくはないんだけど5Gまでの予備機として入手しておくのはありかもですね
OCNは品切れのようです
そのかわりM2が1円ですね
別途契約が必要なのはいうまでもありませんが
書込番号:23290041
4点
一昨日ようやく受け取りました。
やはり海外からの発送は1か月近くかかりますね!
書込番号:23328720
1点
紹介のROM 32GB RAM 3GBグローバルバージョンは国内盤SIMフリーと違い対応バンドが限られてたような。
ROM 64GB RAM 4GBのグローバルバージョンなら国内盤SIMフリーと同じだったと。
勘違いならお許しを。
書込番号:23331073
0点
>amayutさん
>気になる対応バンドは以下。ドコモ、au、ソフトバンクのプラチナバンドLTEを含む、主要周波数帯をサポートしています。
>3G:W-CDMA(バンド1、2、5、6、8、19)
>4G:FDD-LTE(バンド1、2、3、5、7、8、18、19、26、28)、TDD-LTE(バンド38、39、40、41)
国内盤SIMフリーはこれよりも多いんですか?
書込番号:23334844
1点
>コロスケ_さん
>国内盤SIMフリーはこれよりも多いんですか?
みた通りでよいのではないでしょうか。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Max-Pro-M1/Tech-Specs/
FDD-LTE
B1/B2/B3/B5/B7/B8/B18/B19/B26/B28
TD-LTE
B38/B39/B41
W-CDMA
B1/B2/B3/B5/B6/B8/B19
LTEは1個(B40)少ない、3Gは1個(B3)多い
書込番号:23335290
1点
Banggoodで購入したグローバルバージョンですが、そちらのサイトに記載してある対応バンドは
モデル ASUS ZenFone Max Pro M1 ZB602KL(Global Version 3GB + 32GB)
バンド 2G:EDGE/GPRS / GSM:B2(1900)/ B3(1800)/ B5(850)/ B8(900)
3G:WCDMA:B1(2100)/ B2(1900)/ B6(850)/ B8(900)/ B19(850)
4G:FDD-LTE:B1(2100)/ B3(1800)/ B5(850)/ B7(2600)/ B8(900)/B20(800)
TDD-LTE:B40(2300)
モデル ASUS ZenFone Max Pro M1 ZB602KL(Global Version 4GB + 64GB)
バンド 2G:GSM:B2(1900)/ B3(1800)/ B5(850)/ B8(900)
3G:WCDMA:B1(2100)/ B5(850)/ B8(900)
4G:FDD-LTE:B1(2100)/ B3(1800)/ B5(850)/ B7(2600)/ B8(900)/ B12 (700) / B17 (700) / B18(8 00)/ B19(800)/ B26(850)/ B28(700)
TD-LTE:B38(2600)/ B41(2545〜2655)
Banggoodの数字が間違ってる可能性も有りますが
書込番号:23347270
0点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
使っている人がいるかは分かりませんが、公式サイト記載通りで利用出来ます。
https://fuji-wifi.jp/qa/qa364
>【Android】
>テザリングまたはポータブルWi-Fiアクセスポイントの設定で使用できます。
>※Android OSのバージョン及び機器によっては、テザリング機能をご利用頂けない場合がございます。
本機(に限らず)はsoftbank回線は当然使えますし、テザリング機能もあります。
https://mobile.line.me/support/device/search/?key=ZenFone+Max+Pro+%28M1%29
最近のSIMフリー端末でWi-Fiテザリング機能がないものは、ないと思ったので支障はないかと。
書込番号:23266823
![]()
0点
FUJI Wifiじゃないですが、FUJI Wifiと同じソフトバンク再販型のsimをPro (m1)にいれてつかってますが、テザリング問題なくつかえてますよ。
書込番号:23267052 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:23267150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
ASUSのスマホから買い替えました。
早速ZenMotionを設定しようとしたのですが、設定に項目が見当たりません。
どこにZenMotionの設定項目はあるのでしょうか??
4点
>motoemiさん
こんにちは。
下記スレによると、Android9ではジェスチャーの中にあるらしいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029330/SortID=23127446/#tab
また、設定の検索でキーワード入力しても出てくるかも?
古いASUS機種しか持っていないので、勝手が違ったらスミマセン。
書込番号:23255334
5点
>でそでそさん
ご連絡ありがとうございます。
設定 → システム → ジェスチャー操作で、ZenMotionとほぼ同じ操作ができるのは確認できました。
ZenMotionという項目(名前)は、Android9のせいでなくなってしまったのでしょうか?
とにかく助かりました! ありがとうございます。
書込番号:23255349
2点
>motoemiさん
>ZenMotionという項目(名前)は、Android9のせいでなくなってしまったのでしょうか?
いいえ、公式サイトに記載されている通りとなります。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Max-Pro-M1/Tech-Specs/
>ピュアAndroid
ピュアAndroidなので、ZenUIの機能はありません。
ただ、ZenUIのZenMotionの中のダブルタップでの機能のみは、Android8.1の時からあります。
最初からピュアAndroidです。
ZenMotionと言う名前は、ダブルタップの機能しかないので、名前自体をなくしたのかもしれませんが。
機能自体は、以前と変更はありません。
また不明なことがありましたら、検索されるとよいです。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:23255370
11点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
こちらの機種はFOMAsim+ダミーsimで、通話&SMS 可能でしょうか?
当方自営業で、自宅〜仕事場まで車通勤で、データ通信は自宅と仕事場のwifiで使用しており、
仕事専用で上記運用できれば購入しようと思っています
現在 HUAWEI p8(バッテリーがダメになってきました)でFOMAsimのみで通話&SMS できているのですが、
DSDV機は基本sim2枚さしでないと通話&SMS 出来ないみたいなのでお尋ねしました
又、現在FOMAタイプSSバリュー+SPモード契約なのですが、
ドコモ ケータイプランというのができているのを最近知りまして、ドコモインフォメーションに聞いたところ
ドコモケータイプランはXiのみ契約可能とのこと(ドコモHPでも対象契約Xi表記あり、2019年9月30日以前Xi表記なし)
ですが、現在はFOMAでの契約は無理なのでしょうか?
提供条件書ではFOMAキッズ携帯のみ可能?
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization_notice/document/?icid=CRP_CHA_keitaiplan-2_to_CRP_SUP_utilization_notice_document
SPモードはメール設定時など保全でパケ・ホーダイ シンプル契約済みです
たまに仕事の外出先でメールやLINEなどがあった場合にケータイプランならデータもついているからいいのかな
とか思ったりしてます(データ100MBは100MB超えたら課金?)
ただ、できたとしてもXi変更後は二度とFOMAにもどれないみたいですので、ねばってFOMA終了時の
Xi強制変更大キャンペーンみたいなのががあるのかとかいやらしく思ってたりします
又、私のような運用ならzenfone max plus m1でもいいのかと、他機種でおすすめありましたら
よろしくお願いいたします
0点
>FOMA愛さん
>DSDV機は基本sim2枚さしでないと通話&SMS 出来ないみたいなのでお尋ねしました
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「FOMA」で検索するだけでよいです。
ダミーSIM(未契約のものでも可)とFOMA契約のSIM、2枚刺すことで利用可能です。
通信側の反対側で利用可能です。
■FOMA
FOMA契約のSIMは基本的にLTE端末で使えないように制限が入っているため、LTE端末のSSSS,DSSS機(4Gが使える状態)では基本的に利用出来ません。
DSDS機では「2G/3G/4G」(通信側)と、「2G/3G」が使える環境なので、「2G/3G」が3G端末と同じ扱いとなり使えます。
※通話は可能ですがSPモード通信は不可。SPモードメール(ドコモメール)は通信環境に依存しないため利用可能。
DVDV機では「2G/3G/4G」と「2G/3G/4G」となってしまうため、両スロットともLTE端末と同じ扱いとなり使えません。
※OPPO,ASUS,シャープ(SH-M11,SH-M12),Huawei機ではKirin710(nova lite 3,mate 20 lite,p30 lite)は例外的に使えます。
※DSDV機もDSDS機同様に通信側と反対側で利用します。通信側では利用出来ません。
そのためFOMAを利用したい人は、DSDS機,一部のDSDV機で、ダミーSIM(これを通信側にセット)と合わせて、2枚(FOAMA側を通信側ではない2G/3G)で利用します。
DSDS機でFOMAの通話(ダミーSIM等を使って2枚同時利用前提)が利用出来ないものは、私の知る限り存在しません。
ちなみに、ソフトバンクの3G SIMは制限がないため、SSSS,DSSS機などの「2G/3G/4G」環境や、1枚運用でも利用出来るようになっています。
>ドコモ ケータイプランというのができているのを最近知りまして、ドコモインフォメーションに聞いたところ
>ドコモケータイプランはXiのみ契約可能とのこと(ドコモHPでも対象契約Xi表記あり、2019年9月30日以前Xi表記なし)
>ですが、現在はFOMAでの契約は無理なのでしょうか?
Xi契約のケータイプランなので、当然Xi契約となります。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization_notice/document/index.html
>新規お申込み受付が終了したサービス
>提供条件書(料金プラン(ギガホ等))(PDF形式:1,019KB)
上記記載通り、以前から、ケータイプランは、Xi契約しかありません。
キッズケータイプランならFOMAもあり、3/31までは申し込み可能です。
>たまに仕事の外出先でメールやLINEなどがあった場合にケータイプランならデータもついているからいいのかな
>とか思ったりしてます(データ100MBは100MB超えたら課金?)
Xi契約のケータイプランなら、容量無制限のSPモード通信込みで基本料が1200円です。
自分の意志で、スピードモードを付けない限りは課金はありません。
どこかのタイミングで、Xiのケータイプランに変更されるのも手だと思います。
お得に変更する方法としては、
FOMAからXiのギガライトに一時的に変更(手数料の3000円は必要)して、
iPhone等(一番高額で売却できるもの)を無料でもらう。
当日に、Xiのケータイプランにdocomoの携帯持ち込み(FOMA端末でも可)で変更。
端末持ち込みでのプラン変更なので手数料は無料。
my Docomoで確認すると、契約プランが「ケータイプラン2」、ご利用機種が「iPhone」になります。
FOMA契約のバリュープランのように無料通話分はありませんが、
容量無制限のSPモード通信込みで基本料が1200円というメリットがあります。
プランはケータイプランですが、SIMフリー端末のスマホでも利用可能です。(利用しています)
新しいプランなので昔の指定外デバイス利用料の追加料金も発生しません。
店員に教えてあげるなどの手間はありますが。
詳細は以下のスレッドを参照。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025701/SortID=23183045/#23183045
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※注意事項は、店員に聞くのではなく、店員に教えてあげることとなります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:23253610
![]()
1点
>†うっきー†さん
丁寧に教えていただきありがとうございました
検索でいまいち分からなかった部分がよくわかりました
こちらの機種購入します
又、教えていただいたXi変更の方も検討したいと思います
書込番号:23253834
1点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
現在下の4機種でどれを購入しようか迷っています。
・ZenFone Max Pro (M1) ZB602KL
・Lenovo Z5s
・Xiaomi Mi A2
・UMIDIGI F1
ゲームは一切やらないのですが、現在のスマホは電子書籍と中華系アプリが
かなり容量を占めているので、できるだけ内部ストレージの大きいものを
最優先に考えて128GBのある機種で2万円以下のものをピックアップしました。
皆様はどれがオススメですか?
ご意見聞かせていただければ幸いです。
3点
>最優先に考えて128GBのある機種で2万円以下のものをピックアップしました。
ZenFone Max Pro (M1) は内蔵ROMは32ギガしかないですよ。SDを差しての容量ならわかりますが…
書込番号:23226109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あと海外の安い端末は日本のプラチナバンド非対応のものありますにで、使う予定のsimも記載したほうがより良い回答がひきだせますよ。
書込番号:23226115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kumakeiさん
アドバイスありがとうございます。
MVNOはdocomo系の会社を使っています。
ZenFone は海外のグローバルverには128GB内蔵の機種があるのでピックアップしました。
書込番号:23227572
2点
>chibidaさん
>ZenFone は海外のグローバルverには128GB内蔵の機種があるのでピックアップしました。
■技適
chibidaさんは、日本在住の方ではないでしょうか?
技適のない端末を日本在住の方が日本国内で利用することは違法行為となっています。
価格.comでは、「法律や公序良俗に反する書き込み」は禁止事項となっています。
ですので、検討されているものは、使ってはいけないと思いますよ。
書込番号:23227816
3点
>†うっきー†さん
ご指摘ありがとうございました。
カキコミが削除さきないのでこの質問は無視して下さい。
書込番号:23228012
0点
Lenovo Z5s
Xiaomi Mi A2
に関してはドコモのプラチナバンド非対応なのでやめといたほうがいいですかね。
ケースやフィルムなどのアクセサリーの入手性考えたらzenfoneが無難な気がします。
書込番号:23228268 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>kumakeiさん
指摘のあった質問に関わらずご親切に回答していただきありがとうございます。
ZenFoneの購入を考えたいと思います。
書込番号:23229770
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



