| 発売日 | 2018年12月21日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6インチ |
| 重量 | 180g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全168スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2020年2月10日 20:06 | |
| 22 | 4 | 2020年2月10日 08:09 | |
| 2 | 3 | 2020年2月9日 14:19 | |
| 4 | 2 | 2020年1月31日 20:28 | |
| 1 | 4 | 2020年2月2日 17:11 | |
| 3 | 5 | 2020年1月10日 08:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
睡眠時間を8時間として、一時間に1%以上減るということですよね?
たんに、異常消費するOCNのSIMを指していましたという落ちはありませんか?
今晩、再度、SIMを抜いた状態で検証されると良いと思います。
書込番号:23221581
1点
たしかにOCN使ってます!
もしこれがSimのせいならもうOCNは使えないということですか?
書込番号:23221764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>†うっきー†さん
>異常消費するOCNのSIMを指していましたという落ちはありませんか?
やはり電池を喰いますか。
書込番号:23221772
0点
>Free....さん
>もしこれがSimのせいならもうOCNは使えないということですか?
使えないことはないかと・・・・
単に異常消費するだけなので、通信などは、現在も利用出来ているはずで、問題ないと思いますよ。
書込番号:23222296
2点
>Free....さん
>改善方法ないですか?
■改善方法
少しでも異常消費を避ける方法としては、
常時Wi-Fiをオンにしておく。(利用出来ない場所でもオンのままでWi-Fiオンでの異常消費は起きないため)(極力Wi-Fiに切り替えれる)
開発者向けオプションで「モバイルデータを常にONにする」はオフ(多くの場合はデフォルトでオフのままだとは思います)にして、Wi-Fiが利用出来る環境ではモバイル通信はオンにならないようにしておく。
電話も使えないでよい場合は機内モードにしておく。もしくはSIMを無効化かSIMを抜く。
OCNのSIMはオマケでついてくるものと割り切って使うのが良いと思います。
詳細については、以下を参照。
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller.html#ocn2
>OCNのSIMはバッテリーの消費が早い場合があります
書込番号:23222366
![]()
1点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
nuroモバイルで使おうと思うのですが、動作確認端末に出ていません。
購入しても使えないと困るのでどなたかわかる方教えて下さい。
https://mobile.nuro.jp/support/device/
2点
>Hands up!さん
■docomo系
docomoのLTE回線で利用出来ないLTE端末のSIMフリー端末はないと思ったので支障はないかと。
動作確認されているかどうかすら確認の必要もありません。
当然、本機でも利用出来ます。
書込番号:23219818
7点
見当されているのは、au回線のようですね。
公式サイトに明確に記載されてます。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Max-Pro-M1/Tech-Specs/
>カタログはこちら
>マルチキャリア対応/VoLTE[ docomo・au・Y!mobile ]
あまりにも初歩的なことについては、事前に確認して頂けたらと思います。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
SIMフリー端末は、ある程度、自分で検索したり考えたりしないと、後々困ると思いますよ。
書込番号:23219828
8点
>†うっきー†さん
nuroに問合せましたが、動作確認端末に無いのでなんともいえない。
しかし、ドコモの回線が利用できる端末であれば問題無いかと「思う」。との事でした。
現状、nuroのマイクロシムなのでこれをナノシムに変更し端末に入れて使えなければ・・・
(使えない事は無いと「思い」ますが)
実際に「nuroで使ってるよ」という方が居れば大丈夫だと思い投稿させて頂きました。
回答有難うございます。
書込番号:23221029
1点
>Hands up!さん
Yahoo等で「"ZenFone Max (M1)" APN レビュー」等で検索するだけでも、
本機の、APNのプリセットにnuroモバイルのAPNである「so-net.jp」があることでも確認可能です。
docomoの回線の場合は、本機に限らず、SIMフリーのLTE端末で利用出来ないものはないと思ったのでよいので、
再度上記で検索する必要すらありませんが、余裕があれば検索されるとよいかと。
仮にAPNがプリセットされていない機種でも、手動で追加設定可能です。
本機だからどうこうは、一切考えなくても大丈夫です。
書込番号:23221240
![]()
4点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
購入を検討しています。使いたいアプリがandroid9に対応しておらず、
初期の8.1のままで使いたいのですが、アップデートしないで使う方法は有るのでしょうか?
ダウングレードも出来ないようですし、初期設定の段階でアップデートしてしまった方もいるようで・・・
0点
中古ではなく新品で購入ですよね?
中古ですと前ユーザーがアップデートしている可能性もありますので。
新品でしたらアップデートしなければいいだけです。
ただし、以降は通常のアップデートもできませんが…。
アップデートで機能改善やセキュリティ向上ができますが。
あくまでユーザーの任意でアップデートするかは選択可能です。
多分、
以下のファームウェアが、Android9になるものだと思いますのでアップデートしなければいいだけです。
違っていたらすみません。
バージョン JP-16.2017.1912.060
2019/12/231.53
詳細は詳しい人にお願いします。
書込番号:23218862 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>Hands up!さん
アップデートしたくない場合は、アップデートをしなければよいだけではないでしょうか・・・・
端末を新規にセットアップ時に、Wi-Fiもモバイル通信も行わずにセットアップ。
設定→システム→システムアップデート右上の3点→システムアップデート設定→システムアップデートを自動ダウンロードしない
書込番号:23219099
1点
>迷探偵困難でーすさん
>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
新品の購入です、最初にWi-Fi接続しないで設定すれば良いのですね。
回答有難うございました。
書込番号:23219806
0点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
電話をするまでは普通にどうさするのですが、通話中になると画面が操作不能になってしまいます。通話をこちらから切れませんが、相手に切って貰って通話終了になると操作できます。
電話アプリは最新にアップデートしてあります。
androidバージョンは8.1.0です。
同じ様な症状の方居られますか?
0点
通話中は、スマホを耳に当てるので、ミスタッチを防ぐため近接センサーが働くと画面を消す、タッチ操作を受け付けないようにするとか、そういう機能が働きます。
できの悪い保護ガラスとか貼っていると、この近接センサーを塞いでいるものもあります。
通話のときや通話アプリを使ったときしか不都合がないのでなかなか気づかないことがありますが。
なので、可能性的には、近接センサーを塞いでいないか。
物理的に塞いでないのであれば、故障か、ソフトの不具合じゃないでしょうか。
書込番号:23201812
![]()
4点
確かにセンサー部分を塞ぐシールを貼り付けてい取ったら普通に操作できました!
ずっとこれだけ気になっていたのですが故障じゃなくて良かったです。
この度はありがとうございました!
書込番号:23202190
0点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
他の不具合で初期化後、セットアップ最後に勝手にアップデートされてしまい
Android9の状態です。
アップデートの影響なのか
画面遷移時にチカッと反転?一瞬暗くなるようになって困っています。
同じような症状になっている方はいますか?
開発者サービスでアニメーションをオンにすると少し紛れますがアプリによってはアニメーションが強すぎて動作が遅くなるので消しています。
改善策があれば教えてください。
書込番号:23169036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うーん・・・
確かに、チカッ!って瞬きをすると言えばするねぇ・・・
※OSの設定画面で、戻る遷移とか・・・
と言う事で、私も同じ=仕様ですね。
もし、どうしても気になるようでしたら、
"トランシジョンアニメスケール"の値を調整してみて。
開発者向けオプションのメニューでは、0.5倍が最小値だけど、
パソコンに繋げてADBコマンドで変更すれば、もっと小さな値に変更できますよ。
■値の確認コマンド
adb shell settings get global transition_animation_scale
※メニューの1.0倍で0.5が、0.5倍で0.25が設定されてた。
■変更コマンド
adb shell settings put global transition_animation_scale 0.01
※上記コマンド例は、0.01に変更するコマンドね。自身の納得いく値を探してね。
もし、ADBコマンドをご存じなければ、ググってね。^^;
追伸:
今まで全く全然気にならなかったけど、
言われたら私も気になり出したので(笑)、私は0.01に設定しました。
書込番号:23173407
0点
>小さな幸せさん
ありがとうございます!&気になるようになっちゃってごめんなさい…!
仕様なのですね…小さな幸せさんもAndroid9になってからの症状ですか?
メーカーには動画にして送ってみたら
初期化してダメなら送って!と言われたのですがほかの不具合も異常なしと言われて帰ってきたばかりだったので迷っていました。
ADBコマンド、すこしだけ使ったことがあります。
検索して試してみようと思います。
この症状とは関係ないのですが
小さな幸せさんはgoogle fit等の歩数計測機能は利用していますか?
もし使用していたら正常に動いているか教えていただけると嬉しいです。
私の端末は歩数検知に異常があるようで
一万以上歩いても数百しか検知してなくてなにか改善策はないかなぁと模索中でして…
書込番号:23173484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
瞬きの件は、9からなのか分かりません・・・
今まで全く気にしなかったもので^^;
あと、Google Fitなどは使ってません・・・
ちなみに歩数は、
加速度センサーと、位置情報(距離)、身長(歩幅)などから算出してるんですよね?
■考えられる原因は、
・アプリ(関連アプリ含む)が節電休止状態(Dozeモード)
・位置情報の設定?をミスってる(GPSがoffとか)
・身長など?の入力間違え(ガンダム級になってる)
・センサーが鈍い?
・抜き足差し足忍び足?(笑)
※スキップや、腕振り膝上げの軍隊行進でやってみて!(笑)
などかなぁ・・・
センサーの故障も疑いたくなるだろうから、一応、テスト方法を・・・
■センサーのテスト方法
標準の電卓で「.12345+=」と入力し、SMMIテストツールを起動。
Single Test → GSensor Test(加速度センサー) を起動する。
グルグル振って、XYZ軸の両端全部が●になり、レpassと表示されれば正常。
安いスマートウォッチでも買って、Fitに連携させた方が便利かもよ?^^;
お力になれず、ごめんなさい。
Google Fitに詳しい方が現れる事をお祈りいたします。
書込番号:23174167
0点
>小さな幸せさん
ゆっくり検証する時間が取れずに返信が遅くなりました。すみません!
瞬きの件はADBコマンドで0.1に設定して見やすくなりました。ありがとうございます!
歩数はおそらく加速度センサーだけでしょうか。
動くときはGPSオフでもわずかな振動だけで動いているのです。
おそらく最初に動いていると感知するセンサーが鈍く、かつすぐ待機状態になってしまうのかもしれません。
センサーテストもしてみたのですが、センサーのテストを開始した時だけはしっかり動くのが憎らしい、、、(笑)
ほかに教えていただいたことも試してみましたがほとんど計測されない状態だったので
この端末で歩数を利用するのはあきらめようと思います。
コークオンなどで
詳しく回答していただいてありがとうございました!
書込番号:23205698
0点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
>vqo.opvさん
普通の方法では無理です。
「android OS ダウングレード」で検索すると、方法はあるのですが、大きなリスクがあるのでおすすめできません。
書込番号:23157922
2点
>vqo.opvさん
ASUSはファームがダウンロード可能なので、直前のファームにすれば、ダウングレード可能なのが一般的です。
検証はしていませんが、ASUSでは一般的なことなので、可能だとは思います。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Max-Pro-M1/HelpDesk_BIOS/
Android 9のファームが
JP-16.2017.1912.060
直前のファームが以下ですね。
こちらをダウンロードして適用すれば、おそらくいけるとは思います。
JP-15.2016.1902.340
書込番号:23158094
0点
>†うっきー†さん
こちらには
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1009748/
B. 手動アップデート
〜ファームウェアのダウングレード(例:V2.20.40.13 -> V2.19.40.18)もできません。
とありますが、どうなんでしょうか。
書込番号:23158188
0点
>〜ファームウェアのダウングレード(例:V2.20.40.13 -> V2.19.40.18)もできません。
ダウングレード出来ないものを公開しても意味がないとは思いますが。
公開していない場合は、ダウングレード出来ないという意味かもしれませんね。
公開されている場合は、過去の書き込みでも、別のZenFoneではダウングレードできていますし。直前のものへのダウングレード
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=20126768/#20149017
ただ、出来ないファームもあるかもしれませんので、試して頂かないと分からないですね。
書込番号:23158256
0点
>どおきぃさん
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
ファームをダウンロードしてやってみましたがムリでした…。
以前使用していた機種ではダウングレードできたのでできるかなと思ったのですがムリそうですね。
書込番号:23158760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)

