| 発売日 | 2018年12月21日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6インチ |
| 重量 | 180g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全168スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 5 | 2019年1月27日 12:12 | |
| 22 | 8 | 2019年1月27日 10:11 | |
| 6 | 7 | 2019年1月27日 08:51 | |
| 26 | 16 | 2019年1月26日 11:31 | |
| 2 | 4 | 2019年1月26日 10:23 | |
| 1 | 0 | 2019年1月22日 23:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
初めて投稿します。
ネット上で調べても出てこないので質問させてください。
現在FOMAsimでガラケー/バリューSSとタブレット(ネクサス7/0sim)の2台もちで運用中です。
自宅でwifiがあるのでこれで充分なのですが、さすがにタブレットのバッテリーがへたってきて買い替えを検討中です。
2台もちは使い勝手がすごく良いんですが、タブレットに良い機種がないのでこの機種で1台にしようかと考えています。
お尋ねしたいことは、DSDSで運用中に通信のsimのデータを止めても音声電話(FOMA3g)使えますでしょうか?
別の言い方をすれば、データ用simカードさえ入れておけば止めても使えますでしょうか?
うまく表現できなくてわかりづらいかと思いますが、ご回答のほどよろしくお願いします。
(ちなみにデータを止めたい時は、例えば0simで限度がいっぱいになった時とか、海外でレンタルwifiを借りて運用している時などです)
0点
この機種をタブレット代わりにして、FOMAガラケーとの 2台持ち、ではダメですか?
私も、5年前は、FOMAガラケーと Nexus7(2012・WiFi) との 2台持ちで便利に使っていて、
Nexus7 の OS が、4.4.4 のバージョンUP までは快適な方に変化して行ったのに、5.0 以降はどんどん悪化し、ついには文鎮化してしまったので、その後は、
SAMSUNG Galaxy Note 初代 → Note3 をデータ専用、タブレット代わりに使っています。
書込番号:22422907
2点
>お尋ねしたいことは、DSDSで運用中に通信のsimのデータを止めても音声電話(FOMA3g)使えますでしょうか?
>別の言い方をすれば、データ用simカードさえ入れておけば止めても使えますでしょうか?
ごくごく普通の使い方です。まったく問題ありません。
未契約のダミーSIM(でもよい)+FOMAのSIMを刺してモバイル通信オフ、Wi-Fiのみを利用。
ごく一般的な利用方法となります。
Wi-Fiもオフで、通信が一切利用出来ない状態でも通話は利用出来ます。
通話と通信はまったく別です。
書込番号:22422913
![]()
1点
早速のお答、ありがとうございます。
>モモちゃんをさがせ!さん
自分もうっかり5.0にアップデートしてしまい使い物にならずに、もとの4.4にダウングレードしたくちです。
最初はそれも考えたんですが、出かけるときに面倒なので1台でと考えています。
使いづらかったら、2台もちでそうしようかと思います。
>†うっきー†さん
この機種でもその方法で使えるのですね。
M2が気になりますが、この機種もよさげなので購入真剣に考えてみます。
お二方とも本当にありがとうございました。
一応、使えるとのことなので早々ではありますが、解決済みにしたいと思います。
グッドアンサーは、お二方につけたいのですが、一つなのでこの質問お答えとして
†うっきー†さんにつけさせていただきたいと思います。
書込番号:22423001
3点
>この機種でもその方法で使えるのですね。
機種はまったく関係なく、通話と通信は別となりますので、機種は気にする必要性がまったくありません。
>グッドアンサーは、お二方につけたいのですが、一つなのでこの質問お答えとして
図解入りで詳細に記載されている通り、最大で3件までチェックすることは可能になっていました。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
※グッドアンサーの選択は必須ではありません
書込番号:22423065
0点
>†うっきー†さん
ご指摘いただきありがとうございます。
投稿した後に、3つつけられることが書いてあり追記しようかと思ったのですが
ついそのままにしてしまいました。
また、グッドアンサーは必須ではないとのこと、知りませんでした。
次回参考にしたいと思います。
書込番号:22423119
1点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
自分は2年毎にスマホを買い替えています。
それは2年ぐらい経つといつもバッテリーがヘタってきて1日も保たなくなってきます。
この機種の様に大容量の機種は、2年経つとどうなのでしょうか?
2点
>この機種の様に大容量の機種は、2年経つとどうなのでしょうか?
期間ではなく、充電を行うサイクル数(100%分の充電を1サイクル)の方が重要なので、
同じ期間でも、人のよってサイクル数が違うので、どうなるかは人それぞれになります。
20%から70%まで充電すると50%分の充電なので、この場合は0.5サイクル数としてカウントします。
20%から70%まで充電すると50%分(0.5サイクル)、30%から40%まで充電すると10%分(0.1サイクル)、10%から50%まで充電すると40%分(0.4サイクル)、合わせて1サイクルとなります。
書込番号:22416517
1点
まだ16か月しか使用していませんが現状はこのような感じです
使用機種 フリーテルRAIJIN
バッテリー設定容量 5000mAh
バッテリー推定容量 4761mAh
バッテリー健康度 95%
使用中のバッテリー測定アプリ AccuBattery
バッテリー容量が少ないスマホのときは頻繁に充電を行っていたので2年でだめになってましたが、こちらにしてから充電回数が減ったせいか劣化が遅いような気がします
書込番号:22416578 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>sin12さん
Androidスマホは、大抵は1から2年程度でアップデート提供打ち切りになるので、この点を考慮すると2年ごとに新機種に買い替えるのは悪くないです。
書込番号:22417511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sin12さん
電池は充電回数よりも熱による劣化が大きく響きます。
40度を超える状況で使うと1年で駄目になったり
劣化しない使い方や充電方法で使用すれば3-4年使えます。
ハイブリッドカーの電池が7-8年以上持つのは
冷却するためのクーラーとブレーキを踏む度に充電することと
最大容量の80%程度しか使わないので長持ちします。
書込番号:22417519
4点
>この機種の様に大容量の機種は、2年経つとどうなのでしょうか?
バッテリーが大きいと普通は充電する回数が減るはずだし、バッテリーの品質がどれも同じだとするなら劣化も少ないんじゃないかな?
まあ、これが8万10万のスマホじゃないとダメって人だったら早く電池がへたるとキツイなぁってなるかもだけど2〜3万のスマホでもいいとかだったらあまり気にせずガンガン使って2年位で買い替えるくらいの気持ちでいいんじゃないかな?と思う
書込番号:22417567
5点
>dokonmoさん
>>劣化しない使い方や充電方法で使用すれば3-4年使えます。
>>最大容量の80%程度しか使わないので長持ちします。
そうなんですよね。
大容量モバイルバッテリーに繋いで使用することで、劣化が最小限に抑えられます。
基本的にバッテリー残量30%未満にしなければOKとヨドバシで聞きました。
昨年の北海道の地震後の大停電の後、アマゾンで10000mAh以上の大容量モバイル
バッテリーが売れまくったので、結構持ってる人は多いです。
↓Anker 20,000mAhでも 3,580円しかしません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07JWB34QK/
書込番号:22417787
1点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
Android8ではGmailアプリにおいてGmailのラベル別に通知音の変更が出来ない機種(メーカー?)があるいう書き込みを見ました。この機種においてはどうなんでしょか?
0点
>まっすぐGO!さん
こんばんわ
Android8からその機能は無くなったようですが、まっすぐGO!さんの機種の設定手順を教えて頂ければ、その手順で試すことは可能です
今見た感じでは出来なさそうです
書込番号:22421959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>結衣香さん
お返事ありがとうございます。
私自身は現在Android6の機種を使っていて、この機種の購入を検討中なのですが、TryUQmobileでOPPOの端末をレンタルした際に設定できなかったので、検索して気になる書き込みを見かけたのは下のリンク先です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=22023271/
Android6での設定の仕方で説明すると
gmailアプリ起動→左上の「≡」をタップ→設定→アカウントをタップ→ラベル管理→ラベルをタップ
で、メールを同期させる設定にすると「音」という項目があるかどうか確認していただければと思います。
設定画面の画像としては、上記リンク先の4つ目のコメントに画像(Android6とAndroid8の比較で)が載っているので参考にしていただければと思います。
わかりにくい説明ですみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:22422038
0点
>まっすぐGO!さん
ラベルの管理→ラベルをタップ しましたが
(添付画像は「重要」ラベル)
音の選択は出来ないようです
添付画像のレ点部分だけでなく、文字部分もタップしましたが、何も表示されません
上から4つ目の書き込みも確認しましたが(アンドロイド6)、受信トレイの通知項目にも、同様に「音」はありませんでした
書込番号:22422131 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>結衣香さん
確認ありがとうございました。
リンク先の書き込みに「Android8のZenFone3などでは可能」とのコメントがあったのでZenFoneでは出来るのかと期待していたのですが、現状Android8では出来ないと思っておくほうがよさそうですね。
お手間をおかけいたしましたが参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:22422196
0点
>まっすぐGO!さん
おそらくその話は、例えばGmailの通知音とLINEの通知音を別々にしたい(アプリごとに通知音を変えたい)、ということかと思います
書込番号:22422209 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>結衣香さん
お返事ありがとうございます。
自分の希望に沿った思い込みで読んでしまっていたみたいですね。
今後の改善(願望?)に期待することにします。
書込番号:22422238
0点
ちなみに、Android8から端末の設定に融合されたので、今までとは、音の設定に関してはデフォルトからの変更が出来ないものもあるようですね。
ラベル別ではなくアカウント別の設定は以下のようになっているようです。
■Gmailアプリ
Gmailアプリ→左上の3点→設定→全般設定
もしくは
設定→アプリと通知→アプリ→Gmail→通知→その他の設定→全般設定
※機種ごとに若干違いがあります。
全般設定内の
通知を管理する→該当メールアドレスのメールをタップ(右側のスイッチではなく「メール」という文字部分をタップ)
ここに「音」の設定と「バイブ」の設定が隠されています。
意図的に隠しているとしか思えないほど面倒な場所にあります。
※この中に「音」がない場合は「重要度」の設定を「高」もしくは「緊急」に変更。
「重要度」の下に「音」の設定項目が表示されます。
設定個所は、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
Gmailアプリ→左上の3点→設定→該当アカウント→受信トレイの通知
ここにはないので注意!!!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
本機での確認ではありませんが。
上記設定もカスタマイズされているメーカー(OPPOのAndroid8)では出来ないようでした。
HuaweiのAndroid8では可能。
少なくともAndroid7以前の設定とは、まったく異なると思っておいた方がよいようです。
書込番号:22422571
3点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
この製品を購入して液晶の保護フィルムを貼ろうとしています。
貼ってみるとフィルムの大きさがおかしいと思うのですが、画像の大きさで正しいのでしょうか?
明らかに小さいと思うのですが、違う製品を購入しても同じサイズなので
これが正しいのかおかしいのかわからなくなっています。
下記2製品を使用しています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07MJ57R88/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03__o00_s00?ie=UTF8&psc=1
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07MDWNYVV/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00__o00_s00?ie=UTF8&psc=1
届いたフィルムとスマホの型番を見るとZB602KLの文字があるので注文を間違ったということはないと思います。
1点
最近の端末は、画面端がラウンド加工されていて、その部分まで保護フィルムで覆うと浮いてしまうので、
フラットな部分だけ保護するようにサイズが小さくなっているだけでは?
最近の端末のはやりがそうなので、本機もそうなのではないでしょうか。
端が、わずかにカーブしていませんか?
前面保護したい場合は液体保護フィルムなどを使うなどが必要になると思います。
Amazonで「液体保護フィルム」で検索するとヒットします。
書込番号:22414249
2点
ご返信ありがとうございます。
画像わかりづらいですが、サイドのフラットな部分もカバーされずに
画像表示がフィルムからはみ出てしまうんです。
最近の液体保護ではないフィルムはこれが普通なんでしょうか?
書込番号:22414357
1点
添付画像は、他の機種のラウンド加工されたもので、保護フィルムは機種専用のものを貼っていますが、
どの機種も、かなり内側になっています。
若干斜めに貼ってしまうこと(誤差は1mm程度としても)も考慮して、フラット部分をギリギリまでということは、していないのだと思います。
かならずレビューに端が浮きますと記載する人がいますので・・・・・
ラウンド加工されている端末では、他の機種のフィルム同様、普通のことだと思います。
書込番号:22414453
4点
>msnmsnさん
うちのZenFone3も、両端が覆われていませんが、これが正しいです。
書込番号:22414464
3点
ご返信ありがとうございます。
ある程度マージンを取ることは理解しますが、
フィルムと表示部の境界を跨ぐ映像なんかは段になってしまっていて
これが正常ですというのはやっぱりおかしいと思うんですよね。
購入先のレビューを見てみたらここ数日に買った人たちから同様の疑問が上がっているので、
ロット単位の不具合の可能性も考慮して購入先に相談してみます。
書込番号:22414509
2点
>msnmsnさん
こんばんわ
私も下の方の商品がちょうど今日届きます
そんな感じならヒドイですね
書込番号:22414525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>モンスターケーブルさん
ご返信ありがとうございます。
これが正しいですか。
ちょっと自分の感覚では使用に耐えないので、
†うっきー†さんに教えていただいた液体保護フィルムを検討してみます。
書込番号:22414526
0点
>結衣香さん
ご返信ありがとうございます。
自分もいくらなんでもこれはないんじゃないかと思うんですよ。
書込番号:22414536
0点
>msnmsnさん
私もそんなんだったら返品したいのですが、700円捨てたと思って、後で開封してみます
書込番号:22414549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
†うっきー†さん の書かれた通り【他のスマホでも同じ】で、一番端まで覆ってるフィルムは存在しないようです。
honor9でレビュー見ながら3種類くらいガラスやフィルムを試しましたが、どれも似たような物でした。
ただし、msnmsnさんのは酷いですね。
表示部分をカバーしきれてない。
少なくとも私が購入したフィルムは、表示部分をちゃんとカバーしてます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KPZ9Q4X/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_aohsCbH2N035P
書込番号:22414995
![]()
2点
>msnmsnさん
思ったより小さくなかったですが、商品のイメージ画像を見るとちょっと違うかなって思いますよね
やすゆーさんが買われたのにしようと思います
書込番号:22415069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>やすゆーさん
端まで完全に覆ってると別の問題が発生するので隙間があるのはいいのですが、
せめて画像表示部分は完全に隠れていてほしいです。
やすゆーさんの使用しているものは表示部分を全カバーできるようですので、
それを第一候補に探してみます。
>結衣香さん
表示部分が全部覆われないのも普通にあるのですね。
自分はその系統のは我慢できないようです。
だいたいのフィルム事情はわかりました。
ご返信してくださいました皆さん、今回はありがとうございました。
書込番号:22415193
0点
画面のどこまで覆うかは、フィルムのメーカーでまちまちですよ。
GALAXYS8で、などではフラット部分の両端5mmぐらい空いてるものもありました。
逆に全て覆うサイズだと、ケースと干渉してしまうので、サイズはどれがベストか難しいところですね。
いずれにしてもフィルムは消耗品だし、最近は業者のコーティング一択ですね。
書込番号:22415569
2点
デザイン重視のラウンド加工ガラスなんてやめればいいのに、と強く思いますね。
自由度が大きい有機ELならともかく、平らな液晶の場合はガラスも平面で十分ですよ。
書込番号:22417523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
同様に購入し、レビュー後返品しました。ガラスがはじめてだったので、こんなものか?とも思ったのですが、以下を購入しました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07MD5VYBH/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00__o00_s00?ie=UTF8&psc=1
同レビューにあるように、端がほんの少し浮く感じになり、空気(0.5mmX5mm)が少し入っていますが、サイズは理想的で、とても満足しています。
ご参考まで。
書込番号:22420564
1点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
質問失礼します
内部ストレージの画像をSDカードに移したくてメディア転送をしたのですが、 android osの変更によりandroid 8.0ではメディア転送がサポートされていません と出て出来ません。不具合でしょうか?Androidのバージョンは8.1.0みたいなんですが...
書込番号:22406533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どのような手段で転送しようとしたかわかりませんが、普通に適当なファイラーでファイルコピー(もしくは移動)すればよいのではないでしょうか。
書込番号:22406589
0点
回答ありがとうございます。
ファイルコマンダーというアプリでやってみましたが、表面上は完了するのですがいざ画像を確認しようとすると画像が真っ暗で見れません...
書込番号:22406678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
横から失礼しますよ。
>目がビジネスマンさん
外部ストレージへのファイルコピーや移動を行う前に、ファイル管理アプリ上からのアクセス権限を与える必要があります。
該当する外部ストレージやMicroSDをアプリ上でタップして中を閲覧しようとした段階でアクセス許可の可否を求められますのでOKしてからコピーや移動を行うように。そうした段階を踏まずにファイルを書き込もうとしても上手く行かないと思います。
6.0以降のAndroidではこうしたアクセス権限を求められることがかなり多いので注意が必要です。
それでも上手く行かないならMicroSDを一旦初期化してからマウントし直してみると上手く行くと思います。
書込番号:22407855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
丁寧なご説明ありがとうございます!
やってみます。
書込番号:22420420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
【ショップ名】DMMオンライン
【価格】¥26800(税抜)300台限定のようです。
【確認日時】1/22 PM11:43現在
【その他・コメント】 他の格安SIM屋のセット販売情報は良く分からないのでこれがすんごい安いのかどうか
イマイチなんですけど、自分は他のsimフリー機をDMMsimで使っておりましたので乗り換えって事でこの値段で購入出来ました。
最安店で買おうと思っていたのでラッキーでした。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
















