| 発売日 | 2018年12月21日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6インチ |
| 重量 | 180g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全168スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 20 | 2020年6月7日 12:13 | |
| 3 | 3 | 2020年5月31日 00:13 | |
| 1 | 5 | 2020年5月20日 21:36 | |
| 25 | 3 | 2020年5月16日 16:05 | |
| 92 | 6 | 2020年5月5日 22:39 | |
| 50 | 43 | 2020年5月5日 20:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
banggoodにてグローバルモデルを購入しました。
現在はZenFone4maxをmineoAプランで運用しています。
今回はシムを入れ替えて使うつもりでしたが通話が出来ませんでした。
APNの設定も出来ているんですがそれでも駄目でした。
間違って緊急通報してしまったのですが、そちらは繋がります。
ドコモのシムなら使えるのでしょうか?
是非御教授お願い致します。
書込番号:23401143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
banggoodにてグローバルモデルを購入しました。
auSIM使えないのは周知の事実です
使えそうなのはソフトバンク系です
書込番号:23401157
![]()
0点
>ponyu1091さん
>今回はシムを入れ替えて使うつもりでしたが通話が出来ませんでした。
工場出荷状態では、VoLTE に対応していないため、
VoLTE が必要な au 回線の通話が NG なのだと思います。
ファームウェアをアップデートすると、対応になるようですが、そこでもトラブル無しとは行かない?
↓にて、au 回線だけ、ビルド番号が表示されてるのが、このためと思われます。
>動作確認済み端末検索 ZenFone Max Pro (M1)
https://mobile.line.me/support/device/search/?key=ZenFone+Max+Pro+(M1)
また、↓のようなサイトもあります。
>ZenFone Max Pro (M1) 海外版(台湾版)のVoLTE利用可否まとめ
https://zenfone5-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=ZenFone%20Max%20Pro%20(M1)%20%B3%A4%B3%B0%C8%C7%A4%CEVoLTE%CD%F8%CD%D1%B2%C4%C8%DD%A4%DE%A4%C8%A4%E1
ファームウェアのアップデートを行うなら、スレ主さんの自己責任で行ってください。
URL について、"(M1)"以降も URL なのですが、投稿時の確認では、その前までしか URL として認識されませんでした。
リンク先を参照する時は、URL のクリックではなく、コピーして利用してください。
書込番号:23401204
![]()
1点
>ponyu1091さん
本体ファームウエアを最新にして貰うとまがりなりに使える可能性も出るかも知れませんが、、、
基本的のSoftbank mvnoの方が良いのでそういうmvnoに交換する事になるかと思います
書込番号:23401258 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>舞来餡銘さん
>基本的のSoftbank mvnoの方が良いのでそういうmvnoに交換する事になるかと思います
ドコモ系の OCN モバイル ONE でも、SIM とセット販売していたみたい (今は M2 を販売中) ですが、
ドコモ系では NG なのですか?
書込番号:23401323
1点
>引きこもり2号さん
スレ主さんのM1は並行モデルなので
書込番号:23401386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さんのM1は並行モデルでもどこの仕様か不明ですね
書込番号:23401396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>舞来餡銘さん
>スレ主さんのM1は並行モデルなので
ググって見たところ、
A バージョン:ドコモ au 必須回線未対応、ソフトバンク対応 FDD-LTE (Bands 1, 3, 5, 7, 8, 20)
B バージョン:3 社必須回線対応 FDD-LTE (Bands 1, 2, 3, 5, 7, 8, 18, 19, 26, 28)
国内モデルは B バージョンと同じで、スレ主さんがどのモデルか不明ってところですか?
書込番号:23401457
1点
>引きこもり2号さん
そうなります
並行モデルでもBバージョンならdocomo mvnoでも良いかも知れませんけどね
書込番号:23401467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん色々有り難う御座いました。
カミサンがY!mobileですのでシム形状確認して使用出来るか試してみますね。
駄目だったらWi-Fi専用機とします(涙)
書込番号:23401550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
帰宅後、嫁のスマホ(Y!mobileのXperia8)のシムを入れたら見事通話出来ました!
しかし、ZenFonemaxprom1を初期化せずに挿入した為にロックしたらしくボタンは反応するも画面は全く反応しなくなった。
一難去ってまた一難⤵
書込番号:23401858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
えええとまず初めにbanggoodで購入した状態だと
技適マークの関係で使えません。
ソフバンとドコモは一応認識して使えるようですが、技適マークを取得していない機体では法律違反になるのでww版では故意に使用出来ない様にしてたりします。
但し旅行者の為一時利用で使えたりしますが。
banggoodでグローバル版を購入した人は9pieにアップデートすると一応どのキャリアでも使えるようですが未確認です。
書込番号:23407258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ソフトバンクドコモは3G通話があるので刺したら通話可能
auはims登録が必要では
名前:ims
APN:ims
MCC:440
MNC:51
APNタイプ:default,ims
APNプロコトル:IPv4/IPv6
もしくはdefaultを削除
書込番号:23407441
0点
>とおりすがりな人さん
>auはims登録が必要では
最初に「グローバルモデル」と記載があります。
auのVoLTEは、海外版は対応されていないので、auの通話が利用出来ないのは正常かと。
間違えて海外版にauのVoLTEが利用出来るファームが誤って配信されてしまった場合は、
後日、わざわざ使えないように、修理されたファームが配信される場合があります。
利用可能なのは日本版と思ったので、問題ないかと。
■技適
ponyu1091さんは、日本在住の方で、違法に使用しているかは不明ではあります。
技適のない端末を日本在住の方が日本国内で利用することは違法行為となっています。
価格.comでは、「法律や公序良俗に反する書き込み」は禁止事項となっています。
海外在住の方であれば、海外で利用されている場合や、一時帰国で短期間(90日以内)の利用も問題ありません。
書込番号:23407756
0点
技適ですか〜
とりあえず使用せずに塩漬けしときます。
因みにソフトバンクシムはSIM1では認識せずSIM2で認識しましたね。
色々有難う御座いました。
書込番号:23411277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決済みなのですが、補足を。
ZenFonePro Global VersionでZB602KLを買った場合、
出荷された初期状態ならauも使えます。
ところが、アップデートされると使えなくなります。
旧バージョンに戻す方法があるらしいのですが、
成功するかどうかは運しだいのようです。
auを使うなら、セットアップ時に、自動アップデートを停止しておけば防げます。
私はMavic Miniで使う専用スマホとして購入しています。
あとVRで使っています。
1万2千円と安かったので、落として壊れてもあきらめがつきますからね。
アップデートされてしまったら、ソフトバンク回線専用で使うべきです。
ドコモだとプラチナ回線がつかめませんが、ソフトバンク、ワイモバイルだと
全対応しています。
でも、技適がないんですよね。
日本で使うなら、WiFi運用でタブレット代わりに使うのがよろしいと思いますよ。
書込番号:23419090
1点
御返信有難う御座います。
難易度高いですね〜
とりあえず自宅ゲーム端末にしました。
お手数おかけしてすみませんでした。
書込番号:23419115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アイはRRさん
>日本で使うなら、WiFi運用でタブレット代わりに使うのがよろしいと思いますよ。
Wi-Fi でも、技適は必要なはずですよ。
一切電波を出さない使い方しか NG かと。
書込番号:23419738
0点
そうでした。
技適は絶対です。
電波を出してはいけません。
他のスマホと間違ってWW-16.2017.1905.053にバージョンを上げてしまいました。
どうしましょう.....
(VoLTE使えても使ってはいけないのに)
書込番号:23452189
1点
>アイはRRさん
スクショに電話番号が・・・。
個人情報載せちゃ駄目だよ。
IMEI も、個人情報として扱われることもあるから、こちらも注意。
一応、削除依頼しておきました。
書込番号:23452266
0点
>引きこもり2号さん
あっ、うっかりものですね。これは会社の番号ですね。
削除依頼ありがとうございます。
技適なしなのも、バージョンアップしたのも、間違いだらけですので、
まあいいかなっと(〃▽〃)
書込番号:23453152
0点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
Bluetoothイヤホンを認識しないことありますか?
iPhoneやAmazon echoでは認識するイヤホンなんですが、Zenfone Max Pro M1は認識してくれません。イヤホン側の問題でしょうか?
書込番号:23437173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fuku1228さん
Bluetoothイヤホンはトラブル多いですね。
iPhoneとエコーには繋がってるんですよね?
ならイヤホンは問題なしで、ZenFoneに問題あるかも?と思います。
とても初歩的なことで失礼かと思いますが、長押しのペアリングモードにはなってますか?
また、iPhoneやエコーと繋がっててZenFoneに候補として出ないと言うことはないでしょうか?
ZenFoneに繋がるBluetoothイヤホンは他にはないのですか?
イヤホンでなくてもエコーに繋いでZenFoneからエコーをBluetoothスピーカーとして使えませんか?
イヤホンかZenFoneか見分けるのにいいと思います。
書込番号:23437189
![]()
1点
>Taro1969さん
早々の書き込みありがとうございます。
どうも、最初に一度ペアリングできていたらしく、ZenFoneのBluetoothの設定の仕方がよくわかっていなかったようで、認識、接続できました。
ありがとうございました。
書込番号:23437213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>fuku1228さん
早くに解決してよかったです!
ゆっくり眠れますね(笑)
書込番号:23437217
1点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
入力などで思ったところが押せてないなと思っていたのですが
自分の押し間違いかと思っていました。
ただ最近になって
戻るボタンやホームボタンを押してない(他の場所を押した)のに
ホーム画面に戻ったり
スクロールしていただけでリンクを踏んだことになってしまったりするようになりました。
初期化は、ひどくならない限りしばらくする予定なし
修理は再現出来ませんでしたのれんぱつで懲り懲りなので
しない予定ですが
そういった、症状ある方がいるか聞けたら嬉しいです。
書込番号:23407471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タッチパネルは静電気等で動くので一概に云えないあまり酷いようでしたらフロントパネル交換ですが修理費用で新しいの買える値段ですのでおすすめしません。
状態的に保護シート貼っているなら一度剥がしアルコールシートで拭き取って貼り直す。
ちりやほこりでも帯電するので、そういう対処方法を試して下さい。
書込番号:23407599 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>狸屋さん
ありがとうございます!
一応保証期間なので不具合が「再現できれば」交換してもらえるかもしれないですが
出たりでなかったりなので修理は無理でしょうね…
フィルム貼ってるのでアルコールで拭いて張り直しやってみます。
思いつかなかったのでありがとうございました!
書込番号:23407708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フイルムが原因の場合、剥がした状態で確認したほうがいいと思います。
また、電源やケーブル接続時に問題が発生する場合は、それららが原因になっていることもあります。
この機種の場合、アップデートが引き金になっている可能性もありそうです。
https://www.google.com/search?q=%22Max+Pro+%28M1%29+%22+Ghost+touch&oq=%22Max+Pro+%28M1%29+%22+Ghost+touch
書込番号:23407778
![]()
0点
FOTA update ならupdateが起因してという事は少ないですが開発者用の10qなんかだとあり得ます。
また手動でww版に上書きしたりww版を使用していたらそう言う可能性もあり得ます。
またはFOTA通知を無視して初期の8で使用している状態だと初期の8は不具合が多かったと記憶しています
書込番号:23408496 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ありりん00615さん
フィルム外してみましたが変わりませんでした。
なおケーブル接続時ではなく、アップデートもしていない状態です。
>狸屋さん
初期の8は不具合が多いのですね。
一度修理時に9にアップデートされて帰ってきて、
画面遷移時にちかちかと暗転することからもとに戻してもらったのですが、、、
(ちなみに動画で説明した時は「ソフトウエアの不具合の可能性あり」
修理に出すと「再現できませんでした」「とりあえずosダウンします」でした。)
チカチカ暗転するのがすごく疲れるので、原因が特定されなかった状態でアップデートは怖いので
新しく気に入る端末を手に入れるまでのつなぎと思って
だましだまし使用することにします。。。
それ以外は9の印象はよかったので残念です。
みなさん、ご意見ありがとうございました!
書込番号:23416686
0点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
買った当初は立ちあげるとASUSのロゴでしたが・・・
知らぬ間に、こんなのが・・・
ウイルスなら初期化しようと思います。
お願いしますm(_ _)m
書込番号:23404782 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ごまぱおさん
https://s-phone.jp/diary/your-device-is-corrupt-it-cant-be-trusted-and-may-not-work-properly-%E3%81%A8%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84%E7%97%87/
ウイルスでは無く、本体アップデートしておかしくなったか、海外ファームウエア焼いたりしておかしくなったのではないかと思います
パワーボタン押して継続してどうなるか、です
書込番号:23404812 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
5秒ぐらい長押しすると以前のASUSの立ち上げ画面に移行します。
自分が使用してた4カ月間はこんな画面見た事無かったので
子供がゲームアプリを入れてるのでウィルスに感染したかと思いました。
問題無ければ、このまま子供に使用させたいと思います。
書込番号:23404959
6点
bluした状態ですね
bootloader unlock状態です
asus の公式ページサポートからbootloader unlock tool をインストール実行するとこの状態になります。
この状態ですとasusのサポート対象外となり有償無償にかかわらず保証できません!と英語で警告受けるはずです。
気になるのでしたらrelockすると戻ります。
とりあえずasusの正規サポートは受けられず修理も受けられない起動時必ず表示される。
そしてbluした状態ですので何でも自己責任と云う事です。
書込番号:23407228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
室内や夜の撮影はどうですか?
薄暗い場所での撮影に弱いと言うレビューが多いですがどうでしょう?
すごくボケている写真も見たのですがそんなにひどいでしょうか?
ペットの写真を室内でも撮ることが多いので気になっています。
moto g7 powerと迷っていて、そちらにもカメラ画質についての質問をしています。
シングルよりはやっぱりデュアルのほうがいいのでしょうか。
書込番号:23041865 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ASUSのMAXシリーズはCPU性能・バッテリー性能を重視した機種で、その他の性能は大幅に削られています。
g7シリーズもDXOMARKを見る限りカメラ性能がいいとは言えません。
カメラ性能重視なら、Pixel 3a、Huawei P20、Zenfone 5あたりを検討したほうがいいでしょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027474_J0000030279_J0000027664&pd_ctg=3147
書込番号:23042526
21点
参考までに下記の書き込みを掲載します。
Max Pro M2と5と5zのカメラ性能はどれくらい違う?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027475/SortID=22758210/#tab
上記では、Max Pro M1、5、5zのカメラ機能について、述べています。
下記のサイトのレビュウーでは、AI機能を持った5zのカメラは、光学手ブレ補正とRGBセンサーを搭載しており、暗い場面でもよい写真が撮れると実写真の例で報告をしてます。 また、P20より使いやすいとも述べてます。
、
https://kakuyasu-sim.jp/zenfone-5z#Camera
他のAI機能・光学手ブレ補正を持ったカメラとの比較情報を、コスパを含めた情報を待ってみましょう。
書込番号:23043582
![]()
21点
M1のイメージセンサーはソニー製ですらなく、非公開となっています。実際に搭載されているセンサーはOmnivisionもしくはHynix製で最低限の性能しかありません。
M2はIMX486を採用しており、M1と比べると画質は向上しています。5シリーズはさらにワンランク上のIMX363を採用しています。
書込番号:23045462
20点
みなさまレスありがとうございます。
また、メール通知を忘れて返信が遅くなってすみません。
>ありりん00615さん
やっぱりそうですよね〜電池持ちは魅力ですがやっぱり値段が違いますもんね、、、
安売りで買ってみようかなと思っていましたが今の端末が完全に使えないというわけではないので見送っていい端末を買おうかなと揺らいでます。
>パソニックさん
参考リンクありがとうございます!
5zの写真やっぱり綺麗ですね!今の端末と比べるとmax pro m1のほうがいいかもという気持ちでしたが
綺麗な写真を見ると欲が出てしまいます(笑)
そしてやっぱり手ぶれ補正はあったほうがいいですね。
他の端末を改めて検討してみます。
書込番号:23045692
20点
この機種って電子式手ブレも付いてないですよね……
安くて飛びついてしまったのですが、今までのzenfone3の方が画質いいようなw
書込番号:23341942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうですね〜
あまり画質は良くないのでちょっと残念です…
やっぱり一台で全部済ませられたら楽だなぁって思いました。
書込番号:23383822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone Max Pro (M1) SIMフリー
Rakuten unlimit、本機種(Zenfone max pro m1)で、LTE only、APN 追加で楽天LINK、データ通信が使えるようになりました。
しかし、楽天の電波(440 11)をまったく掴んでくれません。常にKDDIの電波(440 53)を掴んでしまいます。
このような状態になっている方いらっしゃいませんでしょうか。また、解決方法ご存知ないでしょうか。
私の自宅は楽天unlimit圏内です。
実は、楽天対応品のOppo Reno Aも持っていまして、こちらにもRakuten unlimitのSIMを差しています。
2台並べると、Oppoは楽天unlimitの電波を掴むのに、ZenfoneはどうやってもKDDIの電波しか掴みません。
試しに、OppoとZenfoneのSIMカードを交換してみたのですが結果は同じです。
モバイルデータのネットワーク選択自動をoffにして、マニュアルで「44011 4G」を選択すると
「選択したネットワークが利用できません」とエラーがでてしまいます。
これは、Oppoに入れているSIMでも、ZenfoneのSIMでも同じ結果です。
また、ZenfoneにいれているSIMをOppoにいれて、同じようにマニュアルでネットワークを選ぶと
問題なく使うことができます。
これだけでみると、楽天の電波にはzenfoneが対応していないようにも見えるのですが・・・
皆さまはいかがでしょうか。
3点
アマゾンでumidigiが販売されてますが、
ドコモの周波数に対応していて、
実際、ドコモ系シムで通話も通信もすぐにできる。
でも楽天の場合は、規制がされている?
なんでだろ、なんでだろ、楽天なんでだろ?
書込番号:23366699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
更新されない国内版F/Wでは無理なようです。
https://rakuten-unlimit.jp/asus-zenfone-max-pro-m1-3/
しかし、海外版F/Wへの書き換えは違法性が高くなるのでやめたほうがいいでしょう。
書込番号:23366746
0点
>ありりん00615さん
貴重な情報ありがとうございます。
同掲示板にこんな情報があり、これをみるとファームアップデートすることでうまくいきそうな雰囲気はしますよね・・・
https://rakuten-unlimit.jp/asus-zenfone-max-pro-m1-7/
ファームウェアはこれかな・・・
https://www.asus.com/Phone/ZenFone-Max-Pro-M1/HelpDesk_BIOS/
ちょっと怖くて、手が出せていないのと、ありりんさんがおっしゃる「違法性」というのが気になっています。
国内機器にかWWのファームウェアを適用するのは何か違法性があるのでしょうか。
ご教示いただけませんでしょうか。
書込番号:23366967
0点
>くに42さん
>国内機器にかWWのファームウェアを適用するのは何か違法性があるのでしょうか。
更新したことによって、技適マークの表示が出来なくなると、違法扱いになるからですね。
その可能性があるからということかと。
■技適
くに42さんは、日本在住の方ではないでしょうか?
技適のない端末を日本在住の方が日本国内で利用することは違法行為となっています。
価格.comでは、「法律や公序良俗に反する書き込み」は禁止事項となっています。
http://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/monitoring/summary/qa/giteki_mark/
>免許を受けずに無線局を開設若しくは運用した場合は電波法違反となり、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金の対象となります。また、公共性の高い無線局に妨害を与えた場合は、5年以下の懲役又は250万円以下の罰金の対象となります。
書込番号:23367091
2点
この価格.comに於いて、海外モデルの話をすると、
「技適ガ〜」「技適ガ〜」「公序良俗う〜」
って盛んに吠える人がいますけど、電波法の実務をご存知無いんですかね。
大前提として、
技適マークのない無線機を使用することは、無免許で無線局を開局したことになり、罰則規定の適用を受けます。
但し、これは、個人所有の無線機の使用に於いて、その個人が、無線局開局の免許申請をして免許の交付を、その個人が受けて運用する場合の話です。
技適通過していない海外製の無線機の中には、民間に解放されていない周波数帯を選択出来るものがあったり、個人で改造してそれらを傍受出来る様にして使用することは、国の電波行政を脅かす恐れがあり、
これらの使用については、公の秩序・善良なる風俗を乱す事になるため、各地の総合通信局が随時摘発を行い、摘発事例を HPで公表しています。
但し、これは電波法施行当時の高出力の無線機を『無線局』とする概念で、その後登場した家庭用コードレスホン、移動式自動車電話、ショルダーフォン等、微弱な電波を発信する無線機等は想定していません。
携帯電話が爆発的に普及している現在も、法律上の根幹は変わっていません。
但し、携帯電話は、その端末相互で電波の発着信をするわけではなく、必ず基地局を介します。
この基地局を使って電気通信事業を行うのが、免許申請をして、電波(供用する周波数帯)の割り当て・免許の交付を受け、電波法の適用対象となる『免許人』、所謂、通信キャリアです。
携帯端末を所有する各個人一人一人が、免許を持っていますか?いませんよね。ならば、端末が技適通過であろうとなかろうと、本来の電波法に則していない状態です。
そこで、キャリアを『包括免許人』として位置付け、各個人に免許取得の要件を免除しています。
電波法の大前提に戻り、免許人が使用する無線機は技適通過端末に限られるので、
キャリアが技適取得のない端末を自社回線に接続させる事が、電波法違反となり、行政処分としての摘発対象となります。
従って、各キャリアとも、端末持ち込み契約の場合は技適認証の取れているものをご使用ください、と明示しています。
技適通過していない端末の使用は、現在の電波法上は違法状態ではありますが、携帯電話については、高出力への改造や民間に解放されていない周波数帯の実装などの、それこそ公序良俗に反するような改変をしない限り、それを所有する個人が罰せられることはありません。
どこかに貼られた総務省のリンクに、今は「携帯電話」の項目も出来ています。
長文で失礼致しました。
書込番号:23367480
10点
>どこかに貼られた総務省のリンクに、今は「携帯電話」の項目も出来ています。
以下のことかと思います。
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/inbound/index.htm
>平成27年5月22日に公布された「電気通信事業法等の一部を改正する法律(平成27年法律第26号)」において、海外から訪日観光客等が持ち込む無線設備の利用の円滑化を図るため、訪日観光客等が日本国内に持ち込む携帯電話端末・BWA端末、Wi-Fi端末等について、電波法に定める技術基準に相当する技術基準に適合する等の条件を満たす場合に、日本国内での利用を可能とする規定の整備が行われました。
>なお、訪日観光客等の入国の日から90日以内に限って利用可能です。
あくまでも、違法になるのは、日本在住の方になります。
価格.comでは、「法律や公序良俗に反する書き込み」は禁止なので、処罰されることは、まずないだろうから、違法行為をしても良いとは、言えないだけでしょうね。
書込番号:23367743
6点
ん?ということは、umidigiなんかの技適がある物を
エンジニアモードでapn設定変更すると違法だと?
関係する国家資格者や
関係するmno関係者でないと。
書込番号:23367834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くに42さん
Zenfoneは積極的にCAする仕様です
BAND3でのCAが無いのでBAND18/26を主体的に掴んでしまう仕様です
書込番号:23367849 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>港の見える丘公園さん
UMIDIGIでengineer mode駆使するのは問題無いと思いますよ
技適は通過してるし、WIFI電波の話ですし
書込番号:23367893 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>舞来餡銘さん
そうですか。
リンクアプリ電話だから、こんな面倒な設定変更を
しないといけないのか?
書込番号:23368191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>港の見える丘公園さん
楽天LINKはip電話ですから
データ通信出来れば使える
楽天VoLTEそのものとは違います
書込番号:23368243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>港の見える丘公園さん
>リンクアプリ電話だから、こんな面倒な設定変更を
>しないといけないのか?
いろいろな掲示板で一人事をつぶやいているようですが、
Rakuten Linkアプリは、SIM未挿入でも利用可能な、IP電話です。
そのため、SIMが刺せないWi-Fi専用タブレットでも無料の電話とSMSが利用可能です。
IP電話はインターネット回線なので、Wi-Fiでも他のSIMのモバイル通信でも何でもよいです。
いたるところで、つぶやく前に、IP電話を理解してもらった方がよいかと。
SIMを使う通話回線については、端末側が対応しているかしていないかになります。
対応していれば使える、対応してないなら使えない。
対応していないものは、今後のファーム更新で使えるようになるものがある。
auのVoLTE対応と同じように端末側の対応次第になります。
一度、以下のFAQを見てもらったら、Rakuten UN-LIMITについては、理解出来ると思います。
まずは、一通り、みてみてはどうでしょうか。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html
書込番号:23368244
2点
みなさま、いろいろとご教示いただきましてありがとうございます。
ちょっと向こう見ずながら、海外版のファームアップデートをしてみました。
すると、APNにrakuten(楽天)という表示が追加され、そちらに切り替えて試したところ
見事に楽天unlimitの電波を掴むことができました!
しかし、喜びは束の間ですぐにKDDIの電波にスイッチし、その後、2度と楽天unlimitの電波に
戻ることはありませんでした。なんだか悲しい・・・。
>舞来餡銘さん
>Zenfoneは積極的にCAする仕様です
>BAND3でのCAが無いのでBAND18/26を主体的に掴んでしまう仕様です
情報ありがとうございます。
CAというのはキャリア切り替えというような意味でしょうか。
KDDIの電波帯(BAND18/26)が楽天unlimitの電波帯(BAND3)よりも常に優先されるようですが
「BAND3でのCAが無いので」というところをもう少し補足いただけますと大変ありがたいです。
結果として、この機種は両方の電波を掴むことができる状態にあっても、楽天unlimitの電波を
使うことはできないということになるのでしょうか・・・。
書込番号:23368301
0点
F/W更新後、LTEonly設定にしたのでしょうか?
書込番号:23368445
0点
そうですか。
F/WはAndroid10ですか?一番上はPieです。
書込番号:23368582
2点
あと、技適に関しては下記のような認識です。
- 海外版のF/Wを書き込むと技適を取得していない周波数も利用できるようになる場合があり、その場合は電波法違反になる
- 実際に違法な電波を出しているわけではないので罰則はない
- これらは価格.comにおいて規約違反となるため、このような話で盛り上がると削除対象になるし、アカウント停止もありえる
あと、今は多くの人が日本に滞在しているでしょうから90日ルールが適用できる人は少ないでしょう。
書込番号:23368608
1点
>ありりん00615さん
端末情報でみると次のようになっています。
androidバージョン 9
ビルド番号 PKQ1.WW_Phone-16.2017.2004.063-20200407
パートナー回線であるKDDIの回線に繋がっていなければ
完璧なんですけど、どうしても楽天unlimited回線に切り替わってくれないんですよね・・・。
ですので、ファームを上げた意味なし。みたいになってしまっています。
書込番号:23368628
0点
楽天非対応端末では、
リンクで認証及び無料通話するには
エンジニアモードでapn変更をしなければならない。
sim抜きデータ通話のみだと固定電話や
IP電話からの着信が怪しい。転送も怪しい。
アマゾン認証も不可となる。
asusやumidigiなどの非対応端末では、
apn設定変更で使える機種もある。
ここで対応端末を借りてクローン携帯もどきを
作り、シム抜きで使う方法を
アテンドする先生がいるので
余計に混乱する。
楽天もシムロックではないやり方で、
規制をしているのか?
他社回線利用は接続料が発生する、らしいので、
楽天は大汗をかいている、らしい。
自動設定できないがumidigiは
対応端末でいいのかも?
書込番号:23368739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
063であれば最新ですね。同じ条件の人と違いがあるのが謎ですね。
書込番号:23368777
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)









