端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年2月1日発売
- 6.21インチ
- 約1300万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全335スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2 | 2019年4月23日 21:36 |
![]() |
35 | 10 | 2019年5月2日 19:03 |
![]() |
7 | 1 | 2019年4月20日 12:22 |
![]() |
8 | 6 | 2019年4月20日 07:33 |
![]() ![]() |
14 | 4 | 2019年4月19日 19:47 |
![]() ![]() |
86 | 60 | 2019年12月5日 11:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー

発売してまだ 3ヵ月も経っていないのに、
バッテリーが、交換しなければならないほど消耗している人が、
そう多くはいないんじゃないですかね。
注: 私の想定している『交換』とは、メーカーに修理依頼をして、の事です。
技適が取り消されるような、個人的な交換ではありません。
書込番号:22621372
6点

>モモちゃんをさがせ!さん
おっしゃる通りです。
ありがとうございました。
書込番号:22621380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
携帯電話素人です。
今は京セラのアルバーノL03を使っています。格安SIMに移行したいのですが、今あるサイトでnova lite 3を実質ゼロ円で買えることになっています。
1.アルバーノの写真とメルアドなどの情報をマイクロSDカードに入れて、nova lite 3に移そうと思っていますが、同じカードは使えますか?
2.アルバーノにはちょっとした動画の手ぶれ補正機能が搭載されていますが、nova lite 3はいかがでしょうか?
3.写真はお持ちの方は写真に満足されていますか?
4.指紋と顔認証ではなくて、アルバーノの様に打ち込み認証は可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
2点

>ほのはさん
1.使えないとは言わないけど古いSDは使わない方が良いと思います。
またそのまま使用すると不具合のでる可能性もあります。
少なくてもUHS-I U1(クラス1)を使いましょう(UHS-I U3(クラス3))がお勧め。
必ず量販店で買うと良いです(偽物が一杯あるのでアマゾンとかは要注意)
https://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_Spec104=2
SDは高くは無いので必要な容量(32か64Gbで良いと思いますが)動画を沢山撮るなら128Gbあたり。
PCがあればPCにバックアップして新しいSDに移行する。
USBコードを差し込んでファイル転送を選べばそのままコピーするだけです。
SDリーダーカードなどを利用する場合には一度スマホにSDを差して
フォーマットした方が良いです(新しいのは差すだけでフォーマットされます)
PCが無ければクラウド(グーグルフォトやワンドライブ・ドロップボックス等)に
バックアップして写真等をスマホのSDにコピーすれば良いです。
古いSDをそのまま使うときは同様にバックアップしておいて
スマホの設定からSDの初期化(フォーマット)した方が良いです。
これは古いOSや違う機種だとインデックス(見出し等)がうまく読み込めなかったりして
スマホの動きが悪くなるときがあるので新しいスマホ本体で
フォーマット(初期化)した方が良いです。
2.この機種は光学的な手ぶれ補正は付いていませんので
画質そのものは悪くないですが歩きながらの撮影はダメです。
歩きながらの動画を重視するなら10万円近いハイスペックで無いとダメです。
3.当時のハイスペックと格安機ですがより綺麗かと思います。
ただし、2万円台の機種なので今のレベルからしたら普通です。
(写真はiPhone8より良いくらいで動画は負けます)
ただ他のハイスペックに無い手持ち4秒間による夜景モードが
あるので暗いところでも綺麗に撮れます。
4.指紋・顔認証以外でもパスコード入力は可能です。
ただ余程の条件下で無ければ指紋認証の方が楽です。
その他、操作や電池持ちは格段に良くなると思います。
書込番号:22619039
9点

Androidに関していえば
外部メディアに対して固有のアドレスを
振ってアクセスしますので旧端末での
アプリのデータやシステムのデータが残っていても
直接不具合が出ないようになっています。
カメラの画像に関しては規格でフォルダ名の命名規則が
決まっていますし、別フォルダに画像があっても
不具合の原因にはなりえません。
>dokonmoさん
どういった問題があるんですか?
あと、U1規格を奨めていますが仕様的に
必要であるという根拠はあるんですか?
書込番号:22620338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3の写真についてだけですが、AI機能はオフにしたほうが良いです。
AIをオンにすると食べ物は不味そうですし、空も変な色になります。
AIをオフにすればまともに写ります。ただ、iPhone 8より良いということはないです。
書込番号:22620354 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひろ♪♪さん
ほぉ古いSDをそのまま使って問題ないと???
不具合が起きる原因のNo1とも言えるのがSDですが・・・・
書込番号:22620372
5点

>dokonmoさん
>どういった問題があるんですか?
具体的事例を聞いているんですが?
書込番号:22620420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろ♪♪さん
このカカクコムでもSDによるトラブルはいくつもあるでしょう?
上げればきりがないほどありますよ。自分で検索して下さいな。
それより古いカードを使って何も問題は起こらないという根拠が知りたいです。
これだけ長くいて古いSDに関するトラブルは聞いたこと無いのですか?
UHS ウルトラハイスピード規格
ROMの速度は大凡300〜800MB/s
古いSDなら10MB/sも行かない。
SDが遅いと頻繁にアクセスするのでカクカクすることがあるから
より速いほうが良い。
激安から高価な物まであるがUHS-Iは1500円程度から買えるからこれくらいが最低線。
より速いほうが良いが高価になっていくのでそれでは金銭的負担がかかる。
書込番号:22620580
3点

通常、スマホで使用する場合にはUHS規格で
話をするのではなくシーケンシャルとランダムアクセスの
両方を組み合わせて定義しているアプリケーションパフォーマンス
規格で語るべきです。何故なら実使用に近いからです。
つまり、奨めるならA1やA2に対応した商品でしょう。
デジカメやビデオカメラなら話は別ですが。
これは、スマホですよね?
あと、そのまま使用することに直接起因する
不具合はないですよ。別の原因です。
有るなら示してください。
書込番号:22620820 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひろ♪♪さん
A1A2は新しく出来た規格でAが付いていないから遅いというわけでは無いですよ。
新しいSDなら殆どどちらか記載されています。
同じサンディスクでA1の記載ありと無し(型番GN6MAとGN3MA)
A1記載あり(環境によって変わります)
Read 82.23 7.098 81.37 5.860
Write 41.86 2.826 38.38 2.372
A1記載無し
Read 82.55 7.230 81.80 6.019
Write 42.4 1 2.735 32.09 2.477
ほぼ誤差範囲で中身は全く同じと見られます。
スレ主さんのSDがどれかは分かりませんが昔のSDだと(クラス4)
Read 22.28 2.859 22.02 2.642
Write 5.898 1.139 7.340 1.108
昔のSDだと写真1枚保存するにも支障がありそうです。
それにスレ主さんからどういうのが良いですか?と
容量・予算を聞かれているわけでは無いので聞かれれば
候補の中からこれがお勧めという事は出来ます。
速いに越したことは無いけど2万円のスマホにSD代をどれだけかけられますか?
という問題であって最低限、これくらいは必要だという話です。
書込番号:22621137
4点

スレ主様
>1.アルバーノの写真とメルアドなどの情報をマイクロSDカードに入れて、nova lite 3に移そうと思っていますが、同じカードは使えますか?
一番最善な手段は別途SDカードを用意することです。
>2.アルバーノにはちょっとした動画の手ぶれ補正機能が搭載されていますが、nova lite 3はいかがでしょうか?
手ぶれ補正は搭載していますが、ハイエンド機並にきちんと手ぶれ補正がされるわけではありません。アルバーノと同程度と考えておいてもよいでしょう。
>3.写真はお持ちの方は写真に満足されていますか?
試用機で試してみましたが、ファーウェイのスマートフォンらしく静止画の撮影はハイエンド機種ほどではありませんが、AI認識機能で暗い場所などでも補正がかなり効いてきます。色味に関しては個人の好みがありますので、コメントは控えます。
>4.指紋と顔認証ではなくて、アルバーノの様に打ち込み認証は可能でしょうか?
PINコード入力、パターン入力による解除にも対応しています。
機種の運用方法に関しては、ファーウェイのホームページから、取扱説明書がダウンロードできますので、ダウンロードして操作方法を確認することもできます。
(PDFへの直接リンクは貼ることができませんので、nova lite3のサポートページトップにリンクを貼っておきます。)
https://consumer.huawei.com/jp/support/phones/nova-lite3/
1に関しての補足。
現時点で、auの端末を利用されているということですので、Googleアカウントを作成しているかと思います。
アドレス帳に関しては、Googleアカウントに紐づいておれば、nova lite3でGoogleアカウントを入力した後に、Googleアカウントに紐づく情報として、Googleで保存されているデータが新規端末に復元されます。
写真に関しても、Googleフォトをアルバーノにインストールされていれば、Googleのデータセンターに本体とは別にバックアップされていますので、Googleフォトがあれば、nova lite3のGoogleアカウント入力後に所定の初期設定が終了後にGoogleフォトのアプリが動作できるようになれば、時間をおいて復元されます。
(参考)
新しいAndroid端末に機種変更する前に
http://k-tai.sharp.co.jp/support/changeguide/guide3_2/p01.html
シャープのアクオススマートフォンのサポートページにある機種変更の手順ですが、Android端末間での機種変更ですので、操作方法などは非常に参考になります。
LINEなどの個別のデータの移行に関しても、こちらのサポートページにて詳細に手順を説明しています。
LINEのデータを移そう
http://k-tai.sharp.co.jp/support/changeguide/guide3_2/p08.html
個々のアプリのデータに関しては、個々のアプリのデータ保管からの復元方法に基づいて行えば復元できます。
別にBluetoothを利用してデータ移動をする方法もあります。
AndroidスマホのBluetoothを使ってデータ移行する方法
https://androidogate.net/data-transfer-with-bluetooth/
アルバーノにあるSDカードを再利用する場合には、パソコンにて所定のフォーマットソフトを利用してSDカードを初期化してください。Windowsパソコンなどで「エクスプローラーからメディア指定してのフォーマット」はできればしないでください。本当の初期化と異なりますので、スマートフォンで再利用する際には認識しなくなる恐れがあります。
SD/SDHC/SDXC用SDメモリカードフォーマッター 5.0.1(SDカードアソシエーションより)
https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter/index.html
(注意事項)
SD/SDHC/SDXCカードには、SD規格が定めるセキュリティ機能のための「保護領域」があります。SDメモリカードフォーマッター は、「保護領域」をフォーマットしません。「保護領域」をフォーマットする必要がある場合は、SDセキュリティ機能をサポートする適切なPCアプリケーションまたはSDホスト機器を使用してください。
*PCなどでフォーマットを行うと「保護領域」そのものも初期化してしまいますので、「保護領域」がないと利用できないスマートフォンにおいては、利用できなくなる可能性があります。
(参考ネット記事)
HUAWEI nova lite 3のレビュー!スペックの詳細・機能・価格まとめ!(ガルマックスより)
https://garumax.com/huawei-nova-lite-3-spec-review-19130#i-27
静止画撮影サンプル、動画撮影サンプルなどもありますので、参考になるかと思います。
女性のアイコンを利用されているので、付随して書き込みさせていただきますが、もしうたプリ、テニスの王子様などの音ゲーをしているようでしたら、この端末での音ゲーの利用はできれば避けたほうがいいです。
音ゲーでもっとも重視されるタップ性能は、たまにタップが抜けてバッド判定されることもあります。
書込番号:22622915
2点

皆様、解答をお寄せ下さりありがとうございました。
SDカードの件や写真や動画の画質の事がよく分かりました。
また、Googleに繋げると色々と便利なことがあるんですね。
参考URLをしっかり読んで、お得にNova lite 3を使えるように頑張ります♪
書込番号:22640847
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー

>NNP48さん
こんにちは。
仮に一日中使いまくりで、何度も充電を繰り返しているとしても、数週間や1〜2ヶ月で劣化するとは考えにくいかなと思います。
バッテリー不良の可能性を疑うか、各種ソフトウェアやハードウェアの消費量を分析して原因を探るぐらいかと思います。
別機種のnova3ですが、電池消費量の確認方法などが参考になると思いますので、下記スレを参考にして少し分析してみてはどうでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028669/SortID=22579043/#tab
書込番号:22614252
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
現在、iPhone XR を使ってます。
外での、電子書籍閲覧などでは少し小さく感じ、かといって、7インチタブレットだと少し大きく、よって、その中間あたりの大きさの端末を、と思ってます。
Xperia z ultra辺り、中古でも、もしくはこちらの機種、新品でも安いので、と思ってますが、この機種は大してXRと画面の大きさの感じ方、変わらないですかね?
Xperia は明らかに大きく感じるのでは、と思うのですが。
僕の様な立場なら、皆さまどういう選択されるでしょうか。
書込番号:22613161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

縦長スマホは数字より小さく感じますので
XRより小さく感じるまであり得ると思います
書込番号:22613192
1点

Yahooで「iPhone XR nova lite 3 比較」で検索して自分の目で見るのが確実かと。
添付画像は以下よりお借りしました。
https://photosku.com/archives/3837/
SIMフリー端末はある程度は自分で調べる(検索程度は出来る)人でないと、後々困ると思いますよ。
masaru7995さんの場合は、iPhoneを利用された方が良いと思います。
書込番号:22613229
4点

zultra が視野に入っているなら、huawei mate 9 辺りはどうですか。程度の良い中古でも2万以下で入手できると思います。サブ機としてはオススメです。
書込番号:22613425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安く変えて、全体的に古いってのに納得できればMate9も悪くないかもね
画面の大きさってもちろんインチ数が基本になるんだけど、縦長になればなるほど大きさ(広さ)を感じられないので、1920×1080(16:9)で5.9インチってのかなり大きく感じるんじゃないかな?
7インチのタブレットは大きいってことで、実際どのタブレットを基準に見たのか分からないけどXRを使ってるってことでiPadminiを7インチタブレットの基準として、7インチ(4:3)のiPadminiをと6.5インチ(19.5:9)のXSMaxの大きさを比べると0.5インチの差とは思えないくらいの差があるからねぇ
電子書籍を使うとした場合なんかは縦長画面じゃ無いほうが間違いなく画面を広く使えるからね
大きさで言えばXperia Z Ultraも悪くないのかもだけど今から買うにはさすがに古すぎるんじゃ?
書込番号:22613482
0点

スレ主さんだとMate20Xがぴったりでしたが日本発売はありませんでした。
https://bitwave.showcase-tv.com/huawei-mate20x-review/
7.2インチ Kirin980 6/128GB トリプルカメラ 5000mAh
ゲーム専用機として強力な冷却装置
7万円台 7.2インチでもiPhone8plusより一回り大きいだけ。
書込番号:22613547
2点

xrからlite3に換えました。
画面より重さが軽く感じます。
サクサク感は変わらない。
メモリー解放や再起動などは、しやすい。
でもこれからは、電子決済で差がつくかも。
ブランド所有満足感はない。
ライカマークでもあればですが。
lite3のあと買い換えを考えていますが、
なかなか見つからない。
このモデルは、ある意味、完成形かなと。
M3lteの後継機に期待。
イヤフォンジャックが、ないと困ります。
xr、lite3ともにフリマで転売人気がありますね。
P20が2万円台なので検討中。
AIではなくライカレンズよりの
チューニングなので。
書込番号:22613743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
現在auのiphone6を使っている友人の代わりに質問させていただきます。
私自身はゲーム様端末として、UQ版、SIMフリー版でこの機種を一台づつ所有していますが、auからの乗り換えについて確認しておきたい事があります。
まず、auのiphone6に使われているauのsimは6番のsimなのでこちらを9番のsimへとショップで変更する予定です。
auではVOLTEsimでLsimというのもあるらしいのですが、これはiphone用ということで間違いないでしょうか?
あとはAPN設定についてですが簡単に行えるのでしょうか?
私はiphone7を以前使っていたので、自分の6番simを試しに自分のnova lite 3に刺してみたところ、mineoのsimとして認識され、mineoの表示のみでした。
9番simであればauの表示が出てくるのでしょうか?
auに問い合わせをしてみたところ、APN設定については
APN名 :au.au-net.ne.jp
ユーザー名:user@au.au-net.ne.jp
パスワード:au
認証タイプ:CHAP
これらの情報のみ提供している様でしたが、この情報だけで設定できるのでしょうか?
この点につき、わかる方がいらっしゃれば教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
2点

本当の友人なら
あなたのnovaに、友人のsimを挿してみたら分かるハズ。
https://kakuyasu-sim.jp/huawei-nova-lite-3#DSDV
書込番号:22612633
0点

L simはiPhone用ですが、他のAndroidでも使えます。
実際に自分も2枚L simをこのnova lite 3に挿しています。
APNは所謂裏設定ですが。
auから正規に案内されているapnは別途契約が必要。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
書込番号:22612718 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まず、auのiphone6に使われているauのsimは6番のsimなのでこちらを9番のsimへとショップで変更する予定です。
>auではVOLTEsimでLsimというのもあるらしいのですが、これはiphone用ということで間違いないでしょうか?
Lならそうですね。
9の方にしておけばよいと思います。
■au VoLTE SIMに変更する方法
au公式サイトに記載されている通り、他社端末持ち込みで可能です。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
以下の2つから選択が出来るようです。
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載あり
au Nano IC Card 04 LE:iPhone用
https://www.au.com/support/faq/view.k20000002491/
SIMフリー端末で利用する場合は特別な理由がない限りH記載の方がよいと思います。
私は未確認ですが、iPhone用はAndroidスマートフォンではNFC機能が利用できないようです。
SIMが不要なNFC機能については関係なく、おサイフケータイの一部の機能限定の話だとは思いますが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Au_IC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
>あとはAPN設定についてですが簡単に行えるのでしょうか?
手動で設定です。
それが簡単かどうかはその人がキーボード入力になれているかどうかだけです。
>auに問い合わせをしてみたところ、APN設定については
>APN名 :au.au-net.ne.jp
>ユーザー名:user@au.au-net.ne.jp
>パスワード:au
>認証タイプ:CHAP
>これらの情報のみ提供している様でしたが、この情報だけで設定できるのでしょうか?
公式の「LTE NET for DATA」で契約するならそうですね。
■auで通信が利用出来ない場合によくある事例
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
「LTE NET」で利用する場合は、自己責任で非公式のAPN設定でMNCの設定を50ではなく51にする必要があるようです。
※マルチSIM(VoLTE SIMの場合)
Yahooで「au "LTE NET" 非公式APN」で検索。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
不安な場合は「LTE NET for DATA」を契約して公式のAPNを利用。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
※オンライン上で手続きをした場合は、翌日のAM09:00まで反映されない可能性があるため、当日利用出来ない場合は、翌日以降に動作確認。
書込番号:22612760
4点

>sandbagさん
>†うっきー†さん
ご返信ありがとうございます!
公式では別契約が必要だったのですね!
少し先走って友達の本体をamazonで購入したので、焦ってました。
うっきーさんに教えていただいた非公式の設定に賭けてみます。
(ネットですぐに詳細な入力内容を確認できました。)
来週の金曜に友達に会うのでなんとか頑張ってみます。
ありがとうございます!
書込番号:22612780
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
ソフトバンクガラケー標準simをsimカッターを使ってnano simサイズにしました。
本機種で電話番号は認識し、通話はできますがwebとメールが使えません。
APN設定もググッて3パターンくらい試しましたが全て不可。
S!メールアプリはAndroid9.0で動くバージョンが見つけられませんでした。
ググッた内容ではAndroid6.0での設定だったのでAndroid9.0の本機では対応していないのかもしれません。
この機種でソフトバンクガラケー標準simで問題なく利用できる方はいらっしゃいますでしょうか?
もしよろしければ、ご教授頂きたいです。
書込番号:22611415 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>†うっきー†さん
S!ベーシックは入っているあろう、とは私も思いますがSoftbankメールのインストール等、スレ主さんは再度の検証をされていないので、どこまで確証して試しているか、こちら側では良く分からないので、、
Android9.0の影響でデータ通信出来ない、と言う流れにもなってますが、通常では考えにくい話です
書込番号:22618115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
s!メールアプリは5.2.0が入ってます。
7.1.2は探したのですが見つけられずです。
リンク飛んでみましたが5.2.0でしたよ。
書込番号:22618176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
s!メールアプリは5.2.0しか見つけられませんでした。
もし7.1.2のAPKが置いてあるところがあればお教えいただけませんか?
ソフトバンクのHPから飛ぶと、前の画像のように、バージョンに対応していないと出てインストールできませんでした。
s!ベーシックはもちろん契約してます。
契約していないとSMS使えませんからね。
書込番号:22618177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドクめがねさん
S!ベーシックが関係するのはデータ通信とMMSです
SMSでは有りません
またSoftbankメールの最新バージョンの7.1.2はGoogle play上に存在します
Softbank 3G SIMでは7.1.2はインストール出来ないと思います
うっきーさんは3G SIMユーザーでは有りませんので
書込番号:22618192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もし7.1.2のAPKが置いてあるところがあればお教えいただけませんか?
私はnovaでgoogle playからダウンロードできましたので、そこからapkを抽出して、本機にインストールしました。
>s!ベーシックはもちろん契約してます。
>契約していないとSMS使えませんからね。
SMSでの確認なら意味ないですよ・・・・・
SMSは通信が出来なくても利用出来ますので、
確認のためには、パソコンから通常のメールを送って確認する必要があります。
書込番号:22618349
1点

>舞来餡銘さん
失礼しました。mmsでした。
書込番号:22618432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
失礼しました。mmsでした。
その後少しやってみたことを載せておきます。
私は別にY!mobileのAndroidX4(Android9.0)を持っていまして、こちらでS!メールアプリをダウンロードしようとしたら問題なくダウンロードできました。
なのでこのY!mobileのsimをnova lite3に入れ、APNをY!mobileにしてからダウンロードしたら7.1.2をダウンロードしてインストールできました。
しかし、Wi-Fi設定は失敗しました。
AndroidX4では全く問題なくWi-Fi設定はできてます。
やはりこのnova lite3に何か問題あるのか、初期不良の可能性があるかもしれません。
書込番号:22618444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やはりこのnova lite3に何か問題あるのか、初期不良の可能性があるかもしれません。
他のAndroid9の端末では問題なく利用できるとのことなので、Android9でも問題ないことは間違いなさそうですね。
ということは、何らかの理由で本機のみが利用できないということで間違いなさそうですね。
他に通信可能なSIMはお持ちではないでしょうか?
あれば、それを利用して通信が出来るか確認すれば、初期不良の検証は可能かと思います。
通話は出来ているので、初期不良の可能性は低そうですが。
書込番号:22618483
0点

>ドクめがねさん
アップデートしてから初期化していないなら、初期化した方が良いかと思います
HUAWEI DSDV機でSoftbank 3G SIM使う例が過去情報として無いので結果的に人柱にドクめがねさんがなってしまっているだけだと思います
Android9で使用不可能、とは通常は有り得ないと思います
書込番号:22618671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Y!mobile の SIM は、4G/LTE 用の SIM ですから、SIM Free の本機で使えて当然ではないでしょうか。
私は本機を、Y!mobile と UQ mobile の音声付 SIM の DSDV で使っています。
WiFi も、テザリング親機としても、どちらの SIM でも出来ます。
また、SoftBank の 3G ガラケーを、12年以上使用していますが、
SIM を差し替えて、特に何もしなくてそのまま使えるのは、
SoftBank の キャリアモデルの、スマホを含む 3G 端末相互間です。
そして、HUAWEI は公式には、
「3G 専用の SIM には対応していません。」
と明示しているので、
本機で SoftBank 3G ガラケーの SIM が使えなかったとしても、普通の事ではないか、と思います。
docomo の FOMA SIM が、現時点では、使えているだけであって…。
書込番号:22618849
1点

どこでもアクセス(324円)のサービスに入ればwebブラウザベースでmmsにアクセス出来るとは思いますので、3G SIMでのデータ通信にどこまで拘るかによりますね
少なくとも通話SMS使えてるならFOMAシムと位置付け同じなのでHUAWEIに問い合わせしても進展する事は無いでしょうね
全て自己責任の上での使用ですから
今回の過程で分かった事は
Softbankメールは通常ではGoogle PlayからではSoftbank 3G SIMではVer7.1.2は非対象、と表示されるがapkファイルで古いバージョンをインストールしておけば、後からGoogle Playから最新バージョンに変更する事が出来る、と言う事ですね
書込番号:22618875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の一つ前の書き込みに、言葉足らずの部分がありました。
SoftBank 3G SIM 差し替えの件、
“SoftBank が公式に使える、としているのは”
の註釈が付きます。
現時点では、nova lite 3 以外の端末では使えている方もいらっしゃる様ですので…。
申し訳ありませんでした。
書込番号:22619126
1点

FOMAシム+SP-modeでデータ通信出来るか、個人的には興味有りますが、そこまでしてFOMAシム使いたいユーザーがいないので実例はほとんど出ないでしょうね
Softbank 3G SIMで通話SMS使えるなら運用上問題は無いでしょうね
mmsの為にどこでもアクセス(有料)を追加するのは余計な出費ですが
書込番号:22620344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
>FOMAシム+SP-modeでデータ通信出来るか、個人的には興味有りますが、そこまでしてFOMAシム使いたいユーザーがいないので実例はほとんど出ないでしょうね
こちらについては出来ないですね。
出来ないので、面倒ですが、3G専用端末を別途手に入れてdアカウント利用設定をします。
LTE端末で利用できたら、面倒がなくてよいのですが。
私は念のために3G専用端末はキープしています。
明確に、FOMAシムの通信は出来ない旨の記載がHuawei機にはあります。
『本端末はFOMA SIMカード(3G通信のみのSIM)には対応しておりません。』
という通信に関しては無理という明確な記載があるので、通話とSMSしか利用出来ません。
今回の質問は、FOMAは一切関係なくて、LTE端末でSIM1枚でも利用可能なsoftbankの3G SIMなので、
FOMAのことは、一切関係ないと思ってもらったのでよいかと。
書込番号:22620466
0点

>こちらについては出来ないですね。
こちらについては、既出スレッドにもある通り
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22447174/#22466529
DSDS機同様に通信側にした方ではFOMA契約のSIMはそもそも使えないのが一番の理由にはなりますが。
#22616529でも記載されている通り、「FOMAの話は割愛願います。」で、
こちらのスレッドhはsoftbankのSIMの話となっています。
書込番号:22620476
0点

>†うっきー†さん
要は3Gキャリア通話SIMでは通信が出来ない、と纏めれば良いだけかと思いますが、、、
そこまで纏める必要が有る、とお考えならHUAWEI DSDV機種(nova lite3,Mate20 lite)に関して3G通話SIM(FOMA&Softbank)に関して纏めたクチコミをお建て下さい
お願いします
書込番号:22620647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
>そこまで纏める必要が有る、とお考えならHUAWEI DSDV機種(nova lite3,Mate20 lite)に関して3G通話SIM(FOMA&Softbank)に関して纏めたクチコミをお建て下さい
不要かと。
#22620344で、舞来餡銘さんが
「FOMAシム+SP-modeでデータ通信出来るか、個人的には興味有りますが」
と書き込みをしているだけです。
FOMAに関しては既出スレッドがあるので、聞きたいことがあるので、そちらで聞けばよいかと。
FOMAに関しては、すでに情報は出来っているので、他の人は質問はないとは思いますが。
その質問については、すでに既出スレッドに情報があります。
舞来餡銘さんが話題を振っているだけです・・・・・
書込番号:22621079
1点

皆様、いろいろとありがとうございました。
今回の件は、HUAWEIが3G通信できないと公式で出ているとのことなので、諦めるしかないと思いました。
なんかどんどん違う話題になってきているので、このあたりで終わるのがいいのかなと。
とりあえず3Gはs!ベーシックも外して、通話のみで利用したいと思います。MMSは使わないでGmailで新しくアドレス作ったので、こちらで使います。
もしnova lite3で3G標準simで通信もできたと言う方がいらっしゃいましたら、お書きいただければと存じます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:22621831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>今回の件は、HUAWEIが3G通信できないと公式で出ているとのことなので、諦めるしかないと思いました。
端末自体は、3Gでの通信は可能です。
優先ネットワークモードを「3G/2G」にすると、アンテナ横には3Gと表示されて、3Gのみでの通信となります。例えばLTE SIMなどでは。
公式に利用出来ないと記載されているのは、FOMA契約の3G通信の話です。
途中から今回のsoftbankには何の関係もなFOMAの話が出てきてややこしくなってしまいましたね。
今後、softbankの3G SIMでの通信の追加報告があるといいですね。
書込番号:22622056
1点

質問の本筋からずれますけど、Softbank4GSIMってSIMアダプタを介してSoftbank3G端末で通話はできるでしょうか?
3G端末側ではSIMロック解除した前提で。
書込番号:23088498
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)