端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年2月1日発売
- 6.21インチ
- 約1300万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全335スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2019年3月20日 07:25 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2019年3月19日 22:12 |
![]() ![]() |
21 | 13 | 2019年3月19日 08:56 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2019年3月17日 21:01 |
![]() ![]() |
7 | 14 | 2019年3月17日 21:55 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2019年3月17日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
本日こちらの機種を購入したのですが、タイトルの通りGoogle Play Storeで新しくアプリをダウンロードしようとしたり、Chrome等の元から入ってるアプリを更新しようとしても「ダウンロードを保留しています」と出て進みません。
ググってみたら提供元不明のアプリのインストールを許可すれば解決するという情報もあったのですが、この機種ではその項目も見つからず・・・どうかご教授お願いしますm(_ _)m
Google Playのキャッシュを削除したりアップデートをアンインストールしても直りませんでした。
0点

すいません、解決しました。急にダウンロード出来るようになりました。原因も解決法も分からずモヤモヤします・・・
書込番号:22544553
0点

>ググってみたら提供元不明のアプリのインストールを許可すれば解決するという情報もあったのですが、この機種ではその項目も見つからず・・・
今回の問題とはまったく関係ありませんが、
設定→セキュリティとプライバシー→その他の設定→提供元が不明なアプリをインストール
です。
これは、Google Play以外からapkファイルをインストールする時に使う設定となります。
設定の中のどこにあるか分からない場合は、設定の一番上に検索するところがあるので、「提供」や「不明」と入れて検索すると
該当するものが見つかります。
書込番号:22544695
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
初心者なのでよろしくお願いします。
昼の体育館で子どものバスケの試合を動画撮影したのですが、
撮影中は10秒に一度くらいの頻度でピントの再調整が行われ、
ピントが合ってはボケるの繰り返しでした。
体育館は十分に明るかったので、明るさは問題ないと思います。
解像度は「1080p FHD(60fps)」と「1080p FHD」の両方試しましたが、
ともにダメでした。
設定をいじれば何とかなるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1点

広い体育館で人物が小さく映っているため、ピントをどこに合わせたら正解がわからなくて、毎回ピントが動くのではないでしょうか?
試しに体育館で、被写体が大きなもの(人物に近づく)で、動作確認してみて下さい。
こちらなら、ピントはあったままになりませんか?
こちらで正常なら、被写体が小さいため、別のところにピントを合わせようとしているのだと思います。
書込番号:22540818
3点

設定でどうにかするとしたら、
カメラの設定をProモードにしてピントの部分を調整になると思います。
今手元にスマホがないので、Proモードのピントに何があったかは確認出来ませんが。
出来ると事としては、Proモードの使用くらいしかないと思います。
書込番号:22540828
2点

こちらに検証動画がありました。
どうやら動画機能がデグレートしてしまってるようです。
ソフトのアップデートで直ればいいのですが。
とりあえず、30fpsなら問題は少ないようですが。
https://www.youtube.com/watch?v=vJPyl4CpK10
書込番号:22541579
3点

>出来ると事としては、Proモードの使用くらいしかないと思います。
動画なので、Proモードは無理ですね。すみません。
体育館では試していませんが、狭い屋内では、1080p FHD(60fps)では、ピントが合ってはボケるという現象を、
私の端末では再現できませんでした。
9.0.1.148(C635E8R1P11patch01)
書込番号:22541866
1点

>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。
たしかに人物は非常に小さく映しているので、どこにピントを合わせたらいいのか迷っている感じです。
被写体が大きい場合にはピントは一度で合い、ピント調整が繰り返されることはなかったです。
再現検証までしていただきありがとうございました。
>toro_yanさん
リンク先の映像を見ました。
まさにそんな感じでした。
30fpsなら少しは良さそうなので、そちらで撮るようにします。
ほんとうに助かりました。ありがとうございます。
今後は30fpsで、人物を大きく撮ります。
後は撮影の腕だけが心配です。
みなさんありがとうございました。
書込番号:22542671
0点

>被写体が大きい場合にはピントは一度で合い、ピント調整が繰り返されることはなかったです。
とりあえず問題なかったようで何よりです。
書込番号:22544092
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
はじめての書き込みですので、粗相があればお許しください。
ガラケーからスマホにSIMカードを移したのは良いのですが、しょっちゅうSIM1(docomo SIM)が緊急通報のみ、または通信サービスなしになってしまいます。電話しようと思っても、「モバイルネットワークが利用できません」と表示されます。
同時待ち受けはできないので、切り替え操作を行うということはわかっているのですが、具体的にどのようにすればよいのかわからなくて、教えていただければと思います。
なお、docomoはFOMA契約です。
他に不足している情報がありましたらご指摘ください。
よろしくお願いいたします。
5点

>同時待ち受けはできないので、切り替え操作を行うということはわかっているのですが
同時待ち受けは可能なので、切り替えは不要です。
別の機種のDSSS機と勘違いではないでしょうか?
こちらはDSDV機のnova lite 3の機種となります。
FOMA側の反対側のSIMを通信にセットしておく。
安定化のために、FOMA側の優先ネットワーク設定は3Gにしておく。
この程度で問題ないと思いますが。
詳細は既出スレッドを参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22447174/#22447174
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
SIM2枚必須です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
万が一、他のスマホからデータを移行したりしている場合は、
端末初期化をして新規にセットアップすれば安定します。
以下のようなアプリをインストールしている場合は、アンインストールして端末再起動。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
これで解決するとは思いますが、他の機種を利用されている可能性がありますので、機種名を確認するところからはじめると良いと思います。
書込番号:22540472
3点

■補足
FOMA契約側のSIMを通信側に切り替える操作をしてはいけません。使えなくなりますので。
必ず反対側のSIMを通信側にしたままにしておいてください。
本機はHuaweiのDSDV機ですが、DSDS機と同様にFOMA契約のSIMが利用可能です。
使い方はDSDS機と同じと思ってもらえば理解しやすいです。
書込番号:22540497
3点

>†うっきー†さん
ご返信ありがとうございます。
同時待ち受けは可能でしたか。では切り替え不要ですよね?
昨日、設定した当初は電話できたのですが・・・
まず、機種はnova lite 3です。P9lite P10liteの元使用者です。
〇デュアルSIM設定画面
デフォルトのデータ通信 SIM2(IIJ)
デフォルトの通話用SIM SIM1
2枚のSIM間の通話転送を有効にする 無効
デュアルSIM4G オフ
通話中にデータ接続を切り替える オフ
〇モバイルネットワーク画面
モバイルデータ通信 ON
SIM1(docomoSIM)
データローミング オフ
VOLTE通話 オフ(操作できない)
アクセスポイント名 特に操作せず(IIJになっています)
通信業者名 自動ON
SIM2(IIJ)
データローミング オフ
VOLTE通話 オフ(操作できない)
アクセスポイント名 IIJ
優先ネットワークモード 3G/2G (4G/3G/2Gから変更しました)
通信事業者 自動ON
その他
キャリアアグリゲーション ON
このような設定になっています。
今でも上部の4本柱には×がつけられており、緊急通報のみという表示です。
過去の書き込みと異なる設定はしていないつもりです・・・
SIMカードもいったん抜いて、よく拭いたうえで再セッティングしております。
書込番号:22540517
0点

追加です。
再起動するとアンテナが立ち、通話可能となります。
電話画面でも 1 NTT DOCOMO と表示されています。
毎回再起動ですか・・・??
仕事に使えず、困りました。
書込番号:22540547
0点

>ジャンセンさん
一応、au VoLTE対応のアップデートはされてますか?
DSDV機種とは言えdocomo VoLTEに対応、とはなっていないので、docomo mvnoではVoLTE使えないと思います
iijシムでVoLTE使えないのは当然かと
単にFOMAシムのアクセスポイントがiijになってるから、だと思います
(SP-modeが正解なので、iijは外して選び直すか無ければ自分で登録する事)
書込番号:22540688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FOMA SIM に APN 設定が必要かどうかはさておき、
HUAWEI の公式 HP では、
(いつものことではありますが)
「本端末はFOMA SIMカード (3G通信のみのSIM) には対応しておりません。」
と明示されていますので、使えなくても文句は言えないのではないでしょうか。
4G/LTE の SIM を 2枚挿して、
音声通話の同時待受と、SIM の切り替えでどちらの SIM でも 4G/LTE データ通信が出来る、
と言うのがこの機種の特徴 = DSDV です。
逆に、公式 HP には記載がありませんが、
私の個体は、GPS の Beidou の衛星も捕捉していて、
Google Map が常時必須の仕事のサブ機として、
Y!mobile & UQ mobile の SIM での DSDV で、
とても重宝しています。
書込番号:22540726
4点

>ジャンセンさん
>同時待ち受けは可能でしたか。では切り替え不要ですよね?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
通信側の切り替えは不要なのではなく、してはいけません。
してしまうと使えなくなります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
公式サイトに記載されている
>本端末はFOMA SIMカード (3G通信のみのSIM) には対応しておりません。
については、いつものお決まりの文言で通信は出来ませんという意味となります。
DSDS機と同じ文言があるだけとなります。
通信は出来ませんので通話とSMSのみとなります。
既出スレッドの#22466529の書き込みをよく見て頂けますか。
確実に使える方法を引用しておきます。
>■念のために
>設定→無線とネットワーク→デュアルSIM設定→デュアルSIM 4G→オン
>FOMA側は4Gを利用しない(出来ないので)設定に意図的にしておいた方がよいと思います。
>設定→無線とネットワーク→モバイルネットワーク→優先ネットワークモード→3G/2G(もしくは3G)
ジャンセンさんの場合なら、
SIM1側がFOMAなので、SIM1側の優先ネットワークモードを3Gにしてください。
SIM2側は元に戻して4G/3G/2Gでよいです。
SIM1側はFOMAなので、SIM2側のIIJのAPN設定は無意味です。
出来れば削除しておいて下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
デフォルトのデータ通信はSIM2側以外は選んではいけません。
いまのまま変更しないでください。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
これで確実に使えるようになります。
DSDS機と同じと思って、仕組みを理解して使ってもらえれば、わかりやすいと思います。
書込番号:22540791
1点

>ジャンセンさん
別の方の書き込みの
>(SP-modeが正解なので、iijは外して選び直すか無ければ自分で登録する事)
については無視してください。
FOMA側では通信は出来ませんので、何も選択しないでよいです。
選択を外すことが出来ない状態になっていたら、適当なものを選択したままでもよいです。
使いませんので。
APNは通信側のSIMでのみ利用します。
通常はFOMA側では、何も選択しないで使います。
SP-modeのAPNなどは追加で登録しないでください。
利用は出来ないので追加しても支障はないですが、まったくの無意味です。
書込番号:22540807
0点

>>FOMAシムでのAPN設定の必要性
に関して、DSDS機種では不要でも使えた事実は有りますが、DSDV機種で不要で使えてるのはASUSなど一部対応機種のみです
HUAWEI DSDV機はモモちゃんをさがせ!さんの説明の通り正式対応はされていません
同じCPU使ったMate20 liteはau VoLTE対応アップデート後も前もFOMAシム使えた報告は有りません
価格コム上のクチコミでnova lite3でFOMA使えた書き込みについてたまたま使えてるのか、何らか設定をいじって使えてるのか定かでは有りません
そういう事も考えてデータ通信しなくてもAPN設定でSP-modeで接続しに行かないとdocomo側のサーバーは認識する術が無いと思います
(iijのAPNだとキャリアシムをmvnoとして接続する事になります)
書込番号:22541065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

元はこちらのクチコミですが
http://s.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22447174/
ユーザー個々でFOMAシムでの感度は微妙に違います
安易に使えると言うクチコミが存在すると無条件に使えると誤解を与える元です
使えてラッキー、程度なら良いですが
現に当クチコミ主さんは使えていません
書込番号:22541073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
>モモちゃんをさがせ!さん
>†うっきー†さん
投稿ありがとうございます。
再起動後、現在SIM1もSIM2もアンテナ立っています。
設定を変更したのは、4Gとあるところをすべてオフにしたことなので、
ここが原因かもしれません。
発着信、通話できましたので、これで大丈夫だと思いたいです。
まだ操作は不慣れなままですが。
なお、アクセスポイントはSIM1もSIM2もIIJになっています。
確かに公式上FOMAに対応していませんので、
今後も使い続けられるかどうかは微妙かもしれませんね。
FOMAガラケーは予備機として待機させておくことにいたします。
皆様、お忙しいなかありがとうございます。
また不具合がありましたら投稿いたします。
書込番号:22541173
2点

>ジャンセンさん
iijのAPNで使えてる、のはあくまで結果オーライで有る事になります
APN設定すれば
ベアラー←UTMS
を指定すれば敢えて4G/3G/2Gを3G/2Gに変更する必要は有りません
その為にもAPN設定はしておく方が本来の運用です
書込番号:22541326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

翌日になりましたが、アンテナはしっかり2つとも立っています。
1台で通話通信まとめられて、嬉しいです。
ガラケーを使う家族(70代)に、このスマホを使わせたところ、
ガラケーよりよく聞こえ、かつ文字盤が大きいので操作しやすい、と、驚いておりました。
お年を召された方には、むしろスマホのほうが使いやすいのではないかと感じております。
>舞来餡銘さん
書き込みありがとうございます。
試してみて、よりよい状況を保てるよういたします。
不具合等ありましたら、またご報告いたします。
わたしのようなFOMA使いガラケーからのスマホ通話初心者は、まだまだ多くいらっしゃると思いますので。
書込番号:22542663
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
スマホの機種変更でファーウェイのnovalite3とP20liteを検討してます。
価格はキャンペーンによる商品券プレゼントがあるため差がないと思っています。
同価格であれば発売日の新しいnovaにしようとかと思いましたが、novaは一番下のシリーズでRAM、ストレージ、WifiでP20が上回っているという情報がありました。
無知のためどれほどの違いがあるか分からず質問させてもらいました。
スマホの使用用途は電話、メール、LINE、Twitter、ネット、動画です。ゲーム、画像、動画撮影はほとんど使用しません。
自宅のWifiは2.4GHzです。
どちらのスマホを選択するのがベターでしょうか?
4点

まぁ30Liteが出てからでも良いのでは?
キリン700のタイプC
NOVA3Liteの抜けていた部分が30Liteには全てあります。
急ぐ必要がなければ30Lite待ちでは?
ここの書き込みにNOVA4e(P30Lite)の詳細を載せてましたよ
書込番号:22539091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無知のためどれほどの違いがあるか分からず質問させてもらいました。
既出スレッドをみるだけで分かると思いますが・・・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22507245/#22507245
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22494015/#22494015
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000029552_J0000027663&pd_ctg=3147
次回より新規スレッドではなく、返信機能を利用して頂けたらと思います。
同じ質問でいくつもスレッドを立てられると、他の有益なスレッドが埋もれてしまいます。
他の方も利用されていますので、配慮頂けたらと思います。
>スマホの使用用途は電話、メール、LINE、Twitter、ネット、動画です。ゲーム、画像、動画撮影はほとんど使用しません。
>自宅のWifiは2.4GHzです。
>
>どちらのスマホを選択するのがベターでしょうか?
前提条件からすると、どう考えても、nova lite 3だとは思いますが。
あくまでも2者からの選択だけという大前提ですが。
書込番号:22539150
1点

Nova lite 3はパフォーマンス・バッテリーの持ちともに向上しています。
ただ、OCNにMNP出来るならワンランク上の性能のNova 3にするものありですよ。
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/set/nova3.html
書込番号:22539194
2点

用途的にはどれでも問題無さそうだけど、普通だったら新しい方のnova lite 3でいいんじゃない?
唯一の懸念(というほどでもない?)はnova lite 3はプラスチックボディにメッキで簡単に傷つくみたいだし、ケースに入れて使うとしても細かい傷は避けられないだろうから、そういうのが気になるとかだったら頭に入れておいたほうがいいかもしれないね
書込番号:22539485
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
今、ソフトバンクでiPhoneを使用していますが、そのSIMで通話もネットも繋がるのですか?
また、仕事用でdocomoのSIMを通話したいのですが可能ですか? SIMフリーのDSDVを考えているのですが、よく分からないので誰か教えて下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:22538808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iphoneのSIMは通話のみが可能です。通信も行いたいのなら、下記に従った手続きが必要です。
https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/portout_procedure/
ただ、ソフトバンクのSIMは通話専用にして、データー通信用の格安SIMを追加するのが普通でしょう。
書込番号:22538840
0点

おそらく、ありりん00615さんはiPhoneのSIMとandroid用のSIMを間違っていると思います。
android用のSIMはIMEI制限で、通話とSMSしか利用出来ませんが、iPhone用のSIMは正しいAPNを設定すれば、SIMフリー端末で利用可能です。
他の人はsoftbankのiPhone用のSIMでSIMフリー端末で通信出来ていますので、正しいAPNを設定する限りにおいては問題ないかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024623/SortID=21386330/#21386330
docomoのSIMはXi契約かFOMA契約かで違いますが、Xi契約なら何の問題もないです。
FOMA契約なら、過去の書き込みにある通り、FOMA契約でない側のSIM(今回の場合はsoftbank側のSIM)を通信側にセットしておけば、利用可能です。
DSDV機なので、当然、両方の電話の待ち受けは可能です。
■docomo系
docomoの回線で利用出来ないLTE端末のSIMフリー端末はないと思ったので支障はないかと。
動作確認されているかどうかすら確認の必要もありません。
利用出来ない理由はまったくありません。
FOMA契約については基本的には3G端末でしか使えないため、DSDS機(片方が3Gで利用可能)もしくはHuawei以外のDSDV機の一部(ZenFone,OPPO,Huaweiのnova lite 3)で利用可能です。
書込番号:22538885
1点

ありがとうございます。 よく理解が出来ていなくて、すみません。
書込番号:22538945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。APMって何ですか?無知で申し訳ありませんが教えて下さい。
書込番号:22538954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。無知で申し訳ありませんが、APMって何ですか?教えて下さい。
書込番号:22538958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとうございます。APMって何ですか?無知で申し訳ありませんが教えて下さい。
APMではなくAPNとなります。
Access Point Nameの略で、通信をするために、何処に接続するかを設定するためのものです。
詳細は、#22538885で既出スレッドを紹介済です。
言葉の意味などは、Yahoo等で検索して下さい。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
>なお、用語に関する疑問は、Googleなどの検索サイトを使って調べるようにしてください。単なる用語質問だけの書き込みは削除する場合もあります。
Yahoo等で「APNとは」などで検索するとよいです。
SIMフリー端末はある程度は自分で調べる(検索程度は出来る)人でないと、後々困ると思いますよ。
キャリア端末などを検討された方がよいと思います。こちらなら、困ったことがあれば、ショップに持っていくだけでよいので。
本機はやめて、今まで通りiPhoneにされた方がよいとは思います。
書込番号:22538972
2点

>ありがとうございます。無知で申し訳ありませんが、APMって何ですか?教えて下さい。
別に専門的なことを覚える必要もないので簡単にいうと
SIMフリー機、ロック解除済みの本体だと言ってもSIMカードを挿したら使えますというものではなくAPNという接続設定(厳密には違うけどIDとパスワードのようなものと思っておけばいい。)を設定(入力)しないとダメって話
これは一度設定すると本体が覚えるので(メールとかと一緒だね)初回のみやればいいだけやのでそんなに難しく考える必要もないよ
書込番号:22539026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウッキーさんの紹介されている方法は、広く利用されていますがあくまで非公式なものです。AndroidでもID・パスワードさえ抽出できれば同様なことは可能です。
正式にはソフトバンクが案内している手順に従った手続きが必要です。
書込番号:22539070
0点

今、どうしょうか検討中で教えて欲しくて質問させて頂きました。
ありがとうございました。
書込番号:22539093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>正式にはソフトバンクが案内している手順に従った手続きが必要です。
そうですね。初心者の方には、そちらの方が良いと思います。
自己責任で利用をしたくない場合は、公式の詳細な手順(公式サイトのURLだけでは不十分なので)を記載しておきます。
■SoftBank制限
SoftBankで、通信可能なSIMに変更するための手続きが可能です。
https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/portout_procedure/
マルチUSIMカード(F)の流通自体が少ないようなので、事前に在庫の確認をされると良いと思います。
最寄りの店舗で、直営店でないと対応出来ないという説明される場合があります。
その場合は、公式サイトで各店舗の概要を確認して、運営会社が「ソフトバンク株式会社」となっていれば直営店となります。
数は非常に少ないです。
https://www.softbank.jp/shop/search/
月々割は継続
https://www.softbank.jp/support/faq/view/11709
書込番号:22539127
0点

>AndroidでもID・パスワードさえ抽出できれば同様なことは可能です。
ソフトバンクのIMEI制限はネットワークにかけているので、iPhoneのSIMのようにAPNを設定しただけでは通信出来ませんよ。どうせググるならちゃんと調べたら?
書込番号:22539225
1点

それは、失礼しました。使えている人は端末自体のIMEIを書き換えるという改造に相当することを行っているようですね。
書込番号:22539306
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
UQモバイルのsimカード購入して、この「HUAWEI nova lite 3 SIMフリー 」端末機使えますか。
こちらの「クチコミ」等で調べてみたら、<VoLTE用マルチSIM>使用なら、通信・通話とも問題なく使えることが書いてありました。
しかし、UQモバイルの「動作確認端末一覧」で確認できないもので質問します。
よろしくお願いします。
0点

マルチSIMを選んで下さい
書込番号:22538398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単に動作確認一覧に掲載してないだけですよ。UQは自社端末としても取り扱ってますからね。
ちなみにUQに限りませんが、MVNOの動作確認一覧って確認しただけであって保証ではないので目安程度にしかなりません。
発売時にau VoLTE対応のソフトウェア更新が提供されてますから、適用されてればUQを含めたau回線で利用できます(マルチSIMであれば)。
書込番号:22538401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>chocounyanさん
>UQモバイルのsimカード購入して、この「HUAWEI nova lite 3 SIMフリー 」端末機使えますか。
過去の書き込みにある通り、公式にauのVoLTE対応ですし、
UQのVoLTE SIMで実際に利用していますという書き込みがあるのですから、何も問題ないかと。
こちらの掲示板の書き込みが信用できないのでしたら、こちらの掲示板で聞いても意味がないと思いますよ。
書込番号:22538473
3点

†うっきー†さん、まっちゃん2009さん、iPhone seさん、早速の返信ありがとうございます。
不安が解消できました。
UQモバイルの VoLTE用マルチSIM 購入したいと思います。
書込番号:22538983
1点

実際に使えるから、「使えてます」って書き込みしたのに…。
書込番号:22539556
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)