端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年2月1日発売
- 6.21インチ
- 約1300万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全335スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 11 | 2019年3月4日 17:18 |
![]() |
5 | 5 | 2019年3月3日 20:22 |
![]() |
26 | 11 | 2019年3月4日 19:08 |
![]() |
7 | 9 | 2019年3月4日 21:45 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2019年3月2日 21:35 |
![]() |
3 | 6 | 2019年3月1日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
Huawei P20ライトとnoveライト3と迷い中です
ちなみにバリバリ3Dゲームをやりたいです(荒野行動、pubgモバイルなど)
他にもスクフェスなど遊びたいのですがどちらが良いでしょうか?
あとP20ライトとnoveライト3のスクフェスの音ズレなどあるのかも知りたいです
書込番号:22507245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

感じ方は人それぞれなので、
Yahoo等で「"nova lite 3" 荒野行動」で検索して、実際のプレイ動画を見て判断されるのがよいかと。
理由は不明ですが、「荒野行動サクサクです」というレビューは削除されています。
バリバリやりたいとのことなので、どちらもお勧めはしませんが、
どちらか限定なら、スペックが上のnova lite 3が良いと思います。
書込番号:22507329
0点

パフォーマンス・バッテリーの持ちで選ぶなら、Nova Lite 3です。
但し、この機種は画質の悪い個体が多いようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22483304/#tab
書込番号:22507476
2点

†うっきー†さん
回答ありがとうございます
動画見ましたが、エンジョイ勢の俺には十分かなと思いました
ありりん00615さん
回答ありがとうございます
悪い個体に当たらなる当たらないは運ですかね
書込番号:22507564
1点

>動画見ましたが、エンジョイ勢の俺には十分かなと思いました
問題なさそうでしたか。
でしたら、本機がよさそうですね。
ルーターと端末の間に障害物がない環境で5GHzが使える環境なら、ダウンロードの時にP20 liteの方にメリットはあるというのはありますが。
画質はデフォルトが好みでなければ、
設定→画面→カラーモードと色温度
で、自分好みに変更すればよいだけの話だとは思います。
おそらく、比較動画をみても、問題があるとは感じなかったとは思いますが。
書込番号:22507595
3点

スレ主様
AnTuTuのベンチマークスコアも参考になるかと思います。
ファーウェイ系はSoCが異なりますので、ベンチマークスコアの表記も別扱いになりますが、ファーウェイの端末のスコアと各機種間のスペック能力差が把握できるかと思います。
Kirin710のnova lite3と、Kirin659のP20 liteではかなりの差もあります。また、あまり重要視されない傾向が高いですが、3Dの処理能力も圧倒的にnova lite3のほうに軍配があがります。
下記のゲームwikiにも機種操作情報が出ています。スレ主様はご存知かと思いますが、リンクを貼っておきます。
ラブライブ!スクフェス 情報まとめwiki
https://www59.atwiki.jp/lovelive-sif/
nova lite3に関する記述が少ないので、参考資料になるのが、nova3になるかと思います。
こちらに関しては、4Gmaer.netにて特集記事を組んでいます。
Huaweiの新型スマートフォン「nova 3」テストレポート。ずば抜けたところはないが価格対スペック比の高さは魅力だ
https://www.4gamer.net/games/398/G039871/20181004070/
こちらには、もう一つリズムゲームをやる際に気になる記述もあります。
デレマスでの検証ですので、ゲームのシステム的な面では似て非なるものがありますが、タップを多く用いるゲームとしては、ほぼ同じように考えてもいいかと思います。
(引用)
最後にデレステの動作を検証しよう。
「3D標準」ならばプレイ時も大きな問題ないのだが,ディマー設定をオンにすると,タップの取得漏れが発生するケースが増えた。「2D標準」の場合は取得漏れもなく,安定動作を考えるならば「2D標準」がいいだろう。
MVも傾向は同様だ。MV再生を撮影した動画を見てもらうとよく分かるが,設定は「3Dリッチ」で,観客シルエット「ON」,解像度設定は「高画質」,表示領域設定は「全画面」を選択した状態だと,描画が遅れてフレーム落ちを起こしているのを確認できる。MVで描写のもたつきが気になるのであれば「3D標準」を選び,高負荷な「3Dリッチ」は,スクリーンショットを撮りたいときに選ぶのが妥当だろう。
描画以上に気になったのは,タイミング調整を+41〜45程度にしないとまともにプレイできなかったことだ。Kirin 970搭載の端末は,P20 Proが+33〜37程度,Mate 10 Proも+35〜38程度まで値を大きくとる必要があったので,SoC,あるいはHuawei製端末に共通する傾向なのだろうか。他のリズムゲームもこうだと,リズムゲームには向かないと言わざるを得ない。
(結論とファーウェイのタブレット端末での事象)
音の遅延ではなく、タップのタイミングどりが失敗してBAD判定になる可能性があるということです。
個人的には該当機は持っておりませんが、MediaPadを持っており、そちらでは「ときめきアイドル」を入れております。ごくまれにタップ判定が失敗するケース(イージーモードにおいて)が起きます。「ときめきアイドル」では音ズレは起きることがありませんが、たまにタップするタイミングが合っているときにも拘わらずBAD判定になることがあります。その事象を考えるとある程度の許容ができるなら、ファーウェイのスマートフォンでリズムゲームを遊ぶことは構わないかと思います。
ちなみに、荒野行動やPUBGに関しても、現時点ではかなりのスペックを持つ端末ですので、画質調整を行えば問題なく遊ぶことができます。
書込番号:22507649
3点

p30Liteが出てから考えては?
20LiteはタイプC
3LiteはMicroUSB
です。
30Liteは多分タイプC でキリン700シリーズだと思いますから両方の良いとこ取りの端末になるかと
書込番号:22507702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ありがとうございます>†うっきー†さん
書込番号:22508973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北海のタコさん
回答ありがとうございます
やっぱりnoveライト3の方が良さそうですね
あと音ゲーに関してもありがとうございます
書込番号:22508989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iPhone seさん
回答ありがとうございます
高校に入学するので買ってもらうため待てないです
書込番号:22508995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うにこーねるUさん
ありがとうございます
書込番号:22509000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
二つのSIMが指せるそうですが、
1つはUQからのLINE SIMに変更
2つはソフトバンク Android用のSIM(現在ホワイトプランのみ契約、パケット通信は使用分だけ、Wi-Fiのみネットにして、通信は切ってます。)
疑問は、
@ソフトバンクのショートメールやキャリアメールは受信できるのか
AソフトバンクのSIMは使えるのか?、パケット通信が膨大にならないか?
BLINE SIMからソフトバンクSIMにデザリング出来るのか?
CLINEアカウントは2つ表示して、分けて使えるのか?
色々とすいませんが、詳しい方教えてください!
宜しく御願い致します!
書込番号:22506902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@ソフトバンクのショートメールやキャリアメールは受信できるのか
>AソフトバンクのSIMは使えるのか?、パケット通信が膨大にならないか?
ホワイトプランも対象かは自信がありませんが、使えなかった時だけ手続きをすればよいかと。
3G SIMであれば、制限がないので、自己責任でSIMカットを行って利用可能です。
今回は、通信は不要なので、問題ないかと。
■SoftBank制限
Android契約のLTE SIMでは、IMEI制限によりデータ通信不可。通話とSMSのみ可能。
SoftBankで、通信可能なSIMに変更するための手続きが可能です。
https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/portout_procedure/
マルチUSIMカード(F)の流通自体が少ないようなので、事前に在庫の確認をされると良いと思います。
最寄りの店舗で、直営店でないと対応出来ないという説明される場合があります。
その場合は、公式サイトで各店舗の概要を確認して、運営会社が「ソフトバンク株式会社」となっていれば直営店となります。
数は非常に少ないです。
https://www.softbank.jp/shop/search/
月々割は継続
https://www.softbank.jp/support/faq/view/11709
メールアプリは以下のものがダウンロード可能な端末(キャリア端末等)からapkファイルを取り出して本機にインストールすれば良いと思います。
SoftBankメール
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.softbank.mb.mail
※本機ではダウンロード出来ませんでした。
MMS認証をするように、softbank側のSIMを通信で利用する設定にすればおそらく利用可能かと。
ほとんどの人はあきらめて、どこでもアクセスにされるとは思いますが。
■ソフトバンクでキャリアメールを利用する方法
S!メール(MMS)どこでもアクセス
https://www.softbank.jp/mobile/service/multidevicemail/
パケット通信は、通信側にセットしたSIMでしか利用が出来ません。
設定を間違えない限りは、パケットは発生しません。
>BLINE SIMからソフトバンクSIMにデザリング出来るのか?
質問の意味が分かりませんでした。
テザリングは他のスマホやPCを本機に接続して、本機のモバイル通信を使うものです。
子機側のSIMの有無などは一切関係ありません。
LINE SIMでモバイル通信をして、子機側は本機にWi-Fi接続して、本機のLINE SIMのモバイル通信で外部との通信を行います。
子機側にはSIMは関係ないのでSIMのないパソコンでも利用出来ます。
テザリングはWi-Fi,bluetooth,USBすべてあります。
>CLINEアカウントは2つ表示して、分けて使えるのか?
ツインアプリの機能がありますので、LINEアカウントは2つ使えます。
Yahoo等で「"nova lite 3" "各画面のスクリーンショット"」で検索すれば、
本機の設定画面のスクリーンショットを多数確認可能です。
個人ブログで、広告などがありますので、アクセスは自己責任でお願いします。
書込番号:22507008
1点

SIMが2つ使えても端末は1台として扱われます。なので、Aは質問として意味をなしません。
S!メールどこでもアクセスを使わずにソフトバンクメールを利用する方法もありますが、野良サイトからダウンロードしてインストールすることになるためセキュリティリスクが高くなります。また、アップデートの度にダウンロードし直してインストールを行う必要があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20891909/
書込番号:22507043
1点

御回答有り難う御座います。
Aは自分で設定するのですね!
書込番号:22507067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

御回答有り難う御座います(^^)
メールは、難しそうですね。
ソフトバンクSIMはネット出来なくするのですがLINEはインストールしたり。引き継いだり、現在のようにWi-Fi環境があれば使用できますか?
すいません。何度も!
書込番号:22507088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>現在のようにWi-Fi環境があれば使用できますか?
LINEとSIMは、なんの関連性もありませんので、Wi-Fiが利用出来れば利用可能です。
SIMを指す必要すらありません。
最初の認証でSMSを利用したいのでしたら、SIMを本機でも他機種でもいいので、刺しておけば、刺している端末にSMSでコードが届くだけです。
LINEの使い方などの、あまりにも初歩的なことは、Yahoo等で検索して頂くと良いと思います。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:22507122
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
車内にてnova lite 3をテザリングして、iphone8 を繋げています。iphone8 は普段使いとして常に持ち歩いていて、nova lite 3は車に設置して、車を離れてしばらくするとスリープ状態になります。
そのよう使用状況で、nova lite 3がスリープ状態になるとテザリングがオフになってしまい、iphone 8を繋げるのに、いちいちnova lite 3のテザリングをオンにする必要があります。設定でnova lite 3のテザリングを常にオンにすることは可能なのでしょうか?
事前にネットで調べたところ、「モバイルネットワーク設定の常時接続を有効にするオプションをOnにする」というのがあったのですが、nova lite 3の設定ではそのよう項目が見つかりませんでした。
書込番号:22505558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nova lite 3の設定ではそのよう項目が見つかりませんでした。
ありますよ。
設定→電池→右上の歯車→端末スリープ時も接続状態を維持→ON
Wi-Fiとモバイルでの個別ではないようですが。
これでどうなるかを確認されてはどうでしょうか。
書込番号:22505590
4点

>nova lite 3は車に設置して、車を離れてしばらくするとスリープ状態になります。
これは、テザリング接続をしているけど、利用しなかった場合かと思います。
Huawei機には、他のメーカーのように「Wi-Fiアクセスポイント接続を維持」の設定はないと思うので、こちらについては、解除されてしまうと思います。
詳細は既出スレッド参照。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21810918/#21810918
必要なら要望を出すしかないと思われます。
書込番号:22505601
3点

>Huawei機には、他のメーカーのように「Wi-Fiアクセスポイント接続を維持」の設定はないと思うので、こちらについては、解除されてしまうと思います。
本機で確認してみました。
10分で、自動オフになるようでした。
書込番号:22505687
4点

ご回答、ありがとうございます。
>これは、テザリング接続をしているけど、利用しなかった場合かと思います。
接続するのはiphone 8 のみなので車を離れる際には接続がない状態になります。
車に戻った際にnova lite 3のテザリング機能をオンにすることなく
勝手にiphone8がつながってくれたらいいなと思った次第です。
(以前に使っていたモバイルルーターが勝手につながってくれていたので)
過去のスレッドをみてみましたが
nova lite 3では接続がない状態にしておくと
自動でテザリング機能がオフになってしまうようですね。
なお、最初にご説明頂いた
>設定→電池→右上の歯車→端末スリープ時も接続状態を維持→ON
が私の環境(画像添付)では「右上の歯車」が見つけられなかったのですが
こちらの設定画面でよろしいでしょうか?
ちなみにEMUIパージョンは9.0.1を使用しております。
書込番号:22506555
0点

私の nova lite 3 も、シカ太郎さんと同じで、右上に「歯車」はありません。
一番下の、
「その他のバッテリー設定」
をタップしてみてください。
因みに、nova lite 3 をテザリング親機として、Android 端末を 2台接続させ、
3 台とも無操作放置し、1時間以上経ちましたが、画面スリープでも、接続は維持されています。
子機側が電波の到達する距離から離れて戻ったときに再接続されるのは、
「専用のルーター」だからじゃないでしょうか。
書込番号:22506638
6点

>が私の環境(画像添付)では「右上の歯車」が見つけられなかったのですが
>こちらの設定画面でよろしいでしょうか?
すみません。コピペを1行ミスっていました。
正しくは以下になります。
>設定→電池→右上の歯車→端末スリープ時も接続状態を維持→ON
>※端末によっては、右上の歯車ではなく、画面下の「その他のバッテリー設定」
記載内容は以下の内容からのコピペとなります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_3
>Q.Android9(EMUI9.0.0)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
>シカ太郎さん
メーカーには以下の内容で要望を出しておきました。
担当部署には連絡をして頂けるとのことでした。
シカ太郎さんからも要望をだされると良いと思います。
要望を出す人が多くなれば、それだけ必要と判断してもらえるかもしれませんので。
>【nova lite 3】Wi-Fiアクセスポイント接続を維持する機能について
>Huawei機(nova lite 3に限らず)では、Wi-Fiテザリングをオンにした後に、利用している端末の通信(もしくは接続端末がない)が10分ないと、自動的にWi-Fiテザリングがオフになってしまいます。
>通知領域にその旨が表示されます。
>その通知領域をタップして再度オンにすれば、再度利用は可能になります。
>
>ただ、少し離席して、その都度接続が切れてしまうのは不便な時もあります。
>
>他のメーカーでは、Wi-Fiテザリングの設定に、「Wi-Fiアクセスポイント接続を維持」という設定項目があり、
>常に接続,アイドリング5分間で切断,アイドリング10分間で切断
>というような設定で、ユーザーが任意に設定可能になっているものもあります。
>「常に接続」を指定した場合は、ユーザーがオフにしない限りはオフになりません。
>
>Huawei機でも同じような機能を実装して、離席しても自己責任で接続を継続する機能を実装して頂けたらと思います。
>
>確認したファームは
>9.0.1.148(C635E8R1P11)
>となります。
あとは、何らかの方法で、無駄に通信をさせておくとか。
例えば子機側で、自動同期をオンにした端末を接続させておくとか・・・・・
何らかの通信をさせておけば、自動でオフにはなりませんので。
パケット量を消費するので、お勧めは出来ませんが。
書込番号:22506687
1点

■補足
>あとは、何らかの方法で、無駄に通信をさせておくとか。
>例えば子機側で、自動同期をオンにした端末を接続させておくとか・・・・・
自動同期はオフでも、多少の通信は行っているので、それでも問題ありませんでした。
余っている端末があれば、その端末で無駄に通信をさせておけば回避は出来ます。
パケット量に限りがある場合はお勧めは出来ませんが。
書込番号:22506820
1点

>†うっきー†さん
私の方からもメーカーに要望を出しておきます。
ありがとうございました。
しばらくは今回、教えて頂いた方法を参考に
試してみます。
書込番号:22507200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nova lite 3 を親機としてテザリング接続した子機側のスマホを、
接続が切れる = 電波の届かないところまで歩いて行き、
そこから折り返して戻ると、
子機側のスマホが接続先として選んだのは、
日常使っている WiFi ルーターの方でした。
この場合でも、nova lite 3 のテザリング機能は活きていました。
nova lite 3 に接続させるには、子機側で手動で WiFi を ON にして、アクセスポイントとして nova lite 3 を選択する必要がありそうです。
書込番号:22508421
3点

>モモちゃんをさがせ!さん
>nova lite 3 に接続させるには、子機側で手動で WiFi を ON にして、アクセスポイントとして nova lite 3 を選択する必要がありそうです。
それは、たまたま、ルーターの方が距離が近くて、先に接続できるものとして検知したためだとは思います。
本機側の方を先に検知可能な場所にあれば、本機側に自動接続されると思いますよ。
屋外で利用する場合には、接続可能なものは本機のみになるので、一般的な使い方であれば、問題にならないかと。
書込番号:22508491
2点

>本機側の方を先に検知可能な場所にあれば、本機側に自動接続されると思いますよ。
念のために検証しました。
親機(本機)
子機1:通信を維持させるために接続
子機2:検証用
子機2のWi-Fi接続を本機のみ
本機から移動して自動でモバイル通信に切り替わる→本機に近づく→自動で本機にWi-Fi接続に切り替わる
わざわざ、本機へ接続させることを手動で行う必要はなく、通常のルーターとまったく同じ挙動で自動接続されました。
まったく問題ないようでした。
書込番号:22509215
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
こんにちは。
本日手元に届き初期設定を行っているのですが、
画面下部のナビゲーションの一番右の□(四角)を押した時に、
稀に画面全体がうっすら青くなることがあります。
添付画像の1枚目が通常時で、2枚目がうっすら青くなっている状態の画像です。
皆さんも同じ事象が起こりますでしょうか。
不具合でなければ良いのですが(泣)。。
もし何かお分かりでしたらコメント頂けると幸いです。
0点

Mr.shinyaさん
解決策じゃないですが、先行アップデートでAndroid9にアップデートしたMate9で偶にその症状が出ます。
Android8時代には見られなかったので、Android9搭載のHuawei製スマホで発動する現象かもしれませんね。
書込番号:22505295
3点

>Mr.shinyaさん
そのようになったことに気が付いたことがありませんが、これらかは気にしてみるようにしたいと思います。
何か、再現しやい方法とかあるでしょうか?
また頻度としては、どの程度でしょうか?
連続して、□ボタンを押すと10回に一度程度は出るなど。
出ない時は、何度押しても出ないのでしょうか?
再現方法などがわかれば、確認しやすいのですが。
書込番号:22505497
1点

Google の、アカウント設定はお済みですか?
書込番号:22505520
1点

みなさん
コメントありがとうございます。
>armatiさん
Mate9で同事象があるとの情報ありがとうございます。
私の端末固有の事象ではなさそうでちょっと安心いたしました!
気長にアップデートを待ちたいと思います。
>†うっきー†さん
再現方法はいろいろ試してみたのですが、分からず、、
感覚的には普通に使ってて10〜20回に1回程度という印象です。
ただ、再現しようと20回連続で試しても再現はしないんですよね。。
また、起きた直後にもう一回□を押しても再現しないんです。。
アプリの更新とか何かバックグランドで動いているものと、
ぶつかって発生しているような気が勝手にしています。。
>モモちゃんをさがせ!さん
googleアカウント設定は行っていると思います!
(ログインしています!)
書込番号:22505884
0点

>ただ、再現しようと20回連続で試しても再現はしないんですよね。。
確かに、□を押して履歴表示、再度押して非表示、これを1セットとして、30回実行しましたが、問題はないようですね。
ちなみに、ホームアプリをHuawei標準以外にして実行しているということはありませんよね・・・・・
今のところ、Huawei標準のホームでは再現させれませんが、気を付けてみるようにしたいと思います。
書込番号:22506291
1点

>†うっきー†さん
情報ありがとうございます!
ホームアプリで、NovaLauncherというアプリを入れており、ご指摘のとおりこのアプリを疑って色々試したところ、
添付の通り、デフォルトアプリにNovaLauncherを設定した直後に□を押すと100%再現しました。
また、標準のホーム設定だと確かに発生しなそうです。このアプリが原因ですね。
うっきーさんのすごい洞察力に驚きました(°▽°
おかげさまで端末の不具合では無さそうですので、安心いたしました!
ホームアプリも青くなる以外特段影響なさそうですので、このまま使用しようと思います。
皆さんの早いコメント非常に助かりました!
この度は色々ご教示いただきありがとうございました!
また何かありましたらよろしくお願いいたします!!
書込番号:22507657
0点

あ〜うちもNova Launcher入れてます。
先程Huawei標準のランチャーでタスクボタンを押しまくっても、青みがかりませんでした。
なので前回のレスの
>Android9搭載のHuawei製スマホで発動する現象かもしれませんね。
は取り下げます <(_ _)>
Mr.shinyaさん
原因が判明してよかったですね。
書込番号:22507681
1点

>armatiさん
同じアプリ入れてましたか(^-^)
使いやすいですもんね!
armaniさんのコメントで端末依存じゃないと一安心できたので、コメント感謝しております。
ありがとうございました!また何かございましたら宜しくお願いいたします!
書込番号:22507740
0点

Mr.shinyaさん
今までいくつかのホームアプリを使用してきましたが、Nova Launcherが今の所1番しっくりきてます。
スマホだろうが、タブレットだろうがメーカー問わずNova Launcherでほぼ統一してます。
書込番号:22509652
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
カメラ起動時の設定にてボリュームキーをズームに設定したいのですが、設定の項目にボリュームキーの割当が見当たりません。どなたか解決方法をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:22504348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定がないようなので、要望を出す以外に方法はないと思います。
ピンチインピンチアウトで対応する必要があるかと。
書込番号:22504394
1点

たかっしー084さんからもメーカーへ要望を出されると良いと思います。
要望を出す人が多いと、対応してもらえる可能性が少しでも上がるかもしれません。
私は以下の内容で要望を出しておきました。
>【nova lite 3】カメラの設定に音量ボタンでのズームがない件に関して
>
>カメラの設定内に「音量ボタンの機能」がないようです。
>音量ボタンで、シャッター,ズーム,フォーカスを指定出来る、一般的な機能は必要だと思います。
>現在は、ピンチインピンチアウトでズーム操作をする必要があり、
>他のHuawei機のように、好みで音量ボタンでズーム操作出来た方が良いと思います。
>
>確認したファームは
>9.0.1.148(C635E8R1P11)
>となります。
書込番号:22504469
0点

>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。
そういう仕様なのですね、理解致しました。
私もメーカーへ要望を出してみます。
書込番号:22504620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
HUAWEI p10lite から機種変更しました。
そこで質問なのですがsafeボックスってどうやったら引っ越せるのでしょうか?
sdガードに保存しているのですがnova lite3に紐づけできるのでしょうか?
検索してみてもやり方がわかりません。わかる方、お手数ですが、教えていただけますか?
よろしくお願いします。
書込番号:22499985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

p10liteのsafeボックスに入っているデータを本機にコピーしたいということでしょうか?
safeボックスに入っているデータをsafeボックスの外に一度コピーされてはどうでしょうか。
見当違いの回答でしたらすみません。
書込番号:22500037
1点

■補足
>safeボックスに入っているデータをsafeボックスの外に一度コピーされてはどうでしょうか。
p10 liteでという意味です。
つまり、通常に扱える状態にしてから対応するという意味です。
そのための、セキュリティかと・・・・・
設定した端末以外で見れたら、セキュリティの意味がまったくありませんから。
書込番号:22500047
0点

>†うっきー†さん、ありがとうございます!
safeボックスからsdカードに移動して、sdカードごとnova lite3に移動して新たにsafeボックス作成して入れる事にしました!
アドバイスありがとうございます!
書込番号:22501443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応 nova lite のsafety boxのデータは p20 liteで見れました
書込番号:22502108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>陽だまりの中でさん
返信ありがとうございます。
え?特別な操作無しでsdカード差し替えただけで見れたということですか?
書込番号:22502203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>え?特別な操作無しでsdカード差し替えただけで見れたということですか?
たんに、前の端末で設定したパスワードと同じものでsafeボックス内にアクセスしたというだけのことでは?
SDカードを別のHuawei機に刺しても、safeボックスを利用する時に、以前の機種で作成した時に設定したパスワードでなら中身を見れますので。
safeボックスを経由しない限りは、無理だと思いますよ。
そのためのセキュリティなので。
書込番号:22502315
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)