端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年2月1日発売
- 6.21インチ
- 約1300万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全335スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 7 | 2020年4月25日 10:14 |
![]() |
5 | 11 | 2020年4月26日 21:23 |
![]() |
4 | 1 | 2020年4月17日 07:52 |
![]() |
2 | 8 | 2020年4月18日 13:30 |
![]() |
26 | 10 | 2020年4月14日 23:23 |
![]() |
15 | 11 | 2020年4月15日 09:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
初めまして
Android10にアップデートしてから
イヤホンから聴いた音がこもる時があります
挿し直したら治るのですが気になります
それと設定にあるHuawei Histenでイコライザ設定をしても1曲終わるとまたイコライザなしの音になってしまいます
アップデートする前はこんな事なかったので困っています
どうすれば治るでしょうか?
書込番号:23358257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みゆたらさん
はじめまして
ファームウェアアップデートで不具合出たら初期化が一番早いです。
ファームウェアの内容で不具合出ていたら改善されたファームウェアが
出るのを待つしかありませんが、他の方で今回の不具合を聞きません。
ひとつひとつ問題を解決していけば直るかもしれませんが
時間も掛かり手間も掛かり、現在分かってるだけの不具合で終わるのかも疑問です。
バックアップだけしっかりして、新規から環境の作り直しをお勧めします。
バックアップから戻すやり方は不具合も同じように書き戻す可能性あるので
初期化するなら新規からがお勧めです。
書込番号:23358456
2点

>みゆたらさん
>それと設定にあるHuawei Histenでイコライザ設定をしても1曲終わるとまたイコライザなしの音になってしまいます
「イコライザなしの音」が意味がわかりませんでした。
「自動」「3Dオーディオ」「ナチュラル」「標準」とありますが、「自動」以外にしていても「自動」になってしまうという意味でしょうか?
おそらく、EMUI10にした後に初期化をし忘れているだけだと思います。
初期化をして、Huawei Histenで「ナチュラル」に変更して、Google Playミュージックで確認してみて下さい。
1曲の再生が終わっても「ナチュラル」のままです。
■初期化(EMUI10)
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認。
設定→システムと更新→リセット→端末をリセット
それで正常になった場合は、復元ツール等は利用しないで、Google Playから手動で必要なアプリをインストール。
バックアップしておいた音楽、写真、動画はコピーしても問題ありません。
これで正常になるのではないかと思います。
音がこもるというのは、わかりませんでした。
私の耳では初期化をしている限りにおいては、特に問題を感じませんでした。
確認は、かならず、付属の4極のイヤホンで確認して下さい。
書込番号:23358729
1点

>†うっきー†さん
標準選んだら下にヘッドセットタイプとイコライザーの項目あるでしょ?
そこで設定したイコライザーセッティングが無効化されるお話です。
実機持ってるのになんでそんなこと言うのか?
あなたのNova lite3にはイコライザーの文字がないのですか?
ないのならご自身の端末の初期化が先だと思います。
書込番号:23358776
1点

>標準選んだら下にヘッドセットタイプとイコライザーの項目あるでしょ?
>
>そこで設定したイコライザーセッティングが無効化されるお話です。
標準を選択→イコライザー→一番左のバーを少し下げる→保存
デフォルトの「カスタム01」の名前のままで保存。
Google Playミュージックで1曲再生しても、設定したままの内容で元に戻ることはありませんでした。
私は#23358729で記載している通り、初期化は済ませています。
書込番号:23358879
0点

>†うっきー†さん
面倒臭いひとだな
>「イコライザなしの音」が意味がわかりませんでした。
>「自動」「3Dオーディオ」「ナチュラル」「標準」とありますが、「自動」以外にしていても「自動」になってしまうという意味でしょうか?
イコライザーのプリセットに「なし」と言う設定がありませんか??
それが「イコライザなしの音」です。
わざとやってるのか、文字を見る気がないのか、自分で決めつけると他の発想が湧かないのか。
イコライザーの文字も見えてない、なしの文字も見えてないと言うから教えてあげているだけです。
イコライザーの文字もなしの文字もみえないなら初期化をおすすめしました。
見えているなら見落としていた旨伝えるべきです。
保存の方法やあなたの端末に異常があるかどうかはスレの主旨と関係ないです。
書込番号:23358906
1点

こんにちは
イコライザはカスタム設定→保存しても1曲終わるとイコライザなしの設定の音に戻ってしまいます
分かりづらくて申し訳ないです
アップデートしたら初期化した方がいいんですね
全く知らずに投稿して恥ずかしいです すみません
急に音がこもるのがかなり気になるので早速しようと思います
お二方ともわかりやすく説明していただきとても感謝しています助かりました
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23358922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イコライザーのプリセットに「なし」と言う設定がありませんか??
>
>それが「イコライザなしの音」です。
1曲の再生が終わっても、「カスタム01」のままで「なし」が設定されたような状態になることはありませんでした。
私の初期化した端末では、最初に記載されている「イコライザなしの音になってしまいます」という現象にはなりませんでした。
初心者の方は、最初に詳細な情報を記載して、他の方に伝えることが難しい場合があります。
優しく丁寧に、こういうことですか?と、一つずつ確認してあげるとよいかと。
イコライザーの中の選択の中の「なし」になってしまうということでしたら、初期化をしておけば現象は出ないのではないかと思います。
私は、今、イコライザーの一番上の「なし」に勝手になってしまっているんだなと認識しました。
10.0.0.176(C635)では初期化している限りにおいては自分が作成して設定したものから、変更されることはありませんでしたので、
初期化すれば解決する問題だとは思っています。
書込番号:23358933
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
こんにちは。
HUAWEI nova lite 3をメルカリで購入して、1ヶ月ほど使っています。
今まで必要なかったので使っていませんでしたが、夜中にリモコンを探そうと「懐中電灯」を押してみたのですが、全く何も光りません。
簡単にボタンを押すだけで使えると思っていたのですが、何か他に設定があるのでしょうか?
それとも故障でしょうかね?
LEDが切れているとか?
0点

カメラで撮影するとき、強制発光にして光るかどうか試してみては?
書込番号:23357598
0点

今、カメラで常時フラッシュで試してみたのですが、光りませんでした。
ひょっとして、SIMカード抜くときに間違って、右の穴ではなく(画面を上に向けた状態)、左の穴にを強く押してしまったのですが、関係ありますかね?
書込番号:23357627
0点

>かごめ3さん
強く押されたのはマイク穴でしょう。
そこを押してLEDが壊れるとは考えにくいですが絶対ないとも言えません。
LED自体は球切れはないので光らせる部品が破損したのかもしれません。
LEDが光らないのであれば故障ですね。
LED光らせるのもアプリやソフトウェアからのアプローチなのでソフトウェア不具合も一応考えられます。
いつかリセット掛けたついでに光ったらラッキーくらいでいいんじゃないですか?
書込番号:23357674
2点

>いつかリセット掛けたついでに光ったらラッキーくらいでいいんじゃないですか?
確かにそうですね ^^)
中古品ということで仕方ないですよね。
変な拍子で、次のバージョンアップで、光ればいいなと思います。
書込番号:23357736
0点

>それとも故障でしょうかね?
「メルカリで購入」と記載があるので、前の持ち主が壊れたので「メルカリ」に出品したのかもしれませんね。
端末初期化をしても、LEDが点灯しないようでしたら、購入前から壊れていたのではないかと思います。
>変な拍子で、次のバージョンアップで、光ればいいなと思います。
壊れている場合は、バージョンアップでは直らないかと・・・・・
書込番号:23357812
1点

バッテリー残量はフラッシュが使えるほど十分な残量がある状態で検証しているという大前提で。
ファームが10.0.0.176(C635)になっていることを確認した上(なっていない場合は更新)で、
端末を初期化。
■初期化(EMUI10)
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認。
設定→システムと更新→リセット→端末をリセット
その後、
サポートアプリ起動→サービスタブ→トラブルシューティング→スマート診断→今すぐ診断
処理を進めていくと、フラッシュが点灯するかを確認することが出来ます。
これで点灯しない場合は、故障と断定してもよいかと。
書込番号:23357886
1点

>「メルカリで購入」と記載があるので、前の持ち主が壊れたので「メルカリ」に出品したのかもしれませんね。
正直、これを一番疑っています(笑
>サポートアプリ起動→サービスタブ→トラブルシューティング→スマート診断→今すぐ診断
>処理を進めていくと、フラッシュが点灯するかを確認することが出来ます。
こんな方法があるのですね。
あとは、初期化する勇気ですね。(笑
書込番号:23359545
0点

>「メルカリで購入」と記載があるので、前の持ち主が壊れたので「メルカリ」に出品したのかもしれませんね。
中古で買われるのならスマホを中古で販売している店(ネット販売店を含む)は沢山あるのでそちらをお勧めしますね。
だいたいどこのお店もスマホを検品していますし故障があれば表記するはずです。
私の場合オークションは探しても物がない時の最終手段にしています。
書込番号:23359576
1点

貧乏ースマホを中古で販売している店怒りのオススメっ!!!(。・`з・)ノ
書込番号:23359652
0点

なんで怒るのか分からん!!!(。・`з・)ノ
書込番号:23360368
0点

>私の場合オークションは探しても物がない時の最終手段にしています。
保証を取るか、金額を取るかといったところですね・・・
あと、運がいいか悪いか(笑
書込番号:23362653
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
アンドロイド10にアップデートしたところBluetoothイヤホン(Razer)を使うと止まりながら聞こえますどうしたら直るのでしょうか?
書込番号:23343246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おそらく初期化をし忘れていると思います。
トラブル防止のために、初期化をしておけば正常になると思いますよ。
Bluetoothを検証する場合は、念のために、Wi-Fiもオフにした後で、検証してみて下さい。
壊れかけのSDカードを刺している場合は抜いて検証も必要です。
■初期化(EMUI10)
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認。
設定→システムと更新→リセット→端末をリセット
それで正常になった場合は、復元ツール等は利用しないで、Google Playから手動で必要なアプリをインストール。
バックアップしておいた音楽、写真、動画はコピーしても問題ありません。
これで正常になるのではないかと思います。
書込番号:23343396
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
以前、ラクテンリンクでバイブのことで、あげましたけど
その続きと言いますか、疑問に思ったことがあるので・・・・・
着信でなんですが、固定電話からすると純正アプリで着信して
携帯からの着信だと、楽天リンクで着信するんですけど
これは、楽天アプリの仕様なんですかね?
みなさんのは、どうでしょうか?
あと、ラクテンリンクの着信バイブは、機種に依存してるって言われたんですけど
ちゃんとバイブがなってくれる機種なども教えていただけらなとおもってます
よろしくお願いいたします。
0点

>これは、楽天アプリの仕様なんですかね?
全て引用すると長いので一部のみ引用します。
現在の挙動や必要な設定等が記載されています。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>Q.楽天回線非対応の端末でも、なんとか利用する方法はないでしょうか?
>携帯からの発信の場合はアプリ優先での着信でしたが、固定電話と050のIP電話からの発信の場合はアプリの方には着信がありませんでした。
>そのため、固定電話と050のIP電話からの発信の場合は、楽天のSIMを抜いていると留守電(デフォルトでは留守電機能がオン)につながってしまいます。
>すべての固定電話が該当するかは不明ですが、2つの固定電話で確認しても同現象でした。
>着信ありの通知は届きますので、こちらから折り返しの発信をして対応することは可能です。
>楽天回線対応の端末でSIMとアプリを1セットで使うのが無難なようです。
>ちゃんとバイブがなってくれる機種なども教えていただけらなとおもってます
バイブの検証はしたことはありませんが、ステータスバーに表示されるものについては、なんとか指定回数バイブさせることは可能です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=23332367/#23333208
書込番号:23340240
0点

私もnova lite3を使っていて、バイブが2回しか鳴らず困っていました。そこで、普段は楽天リンクからログアウトしています。そうすれば、バイブはずっとなります。そして、電話をかけるときだけ楽天リンクにログインして電話をかけます。待ち受け中心であればこの方法が有効です。ただ、頻繁に電話をかけるならおすすめできません。
書込番号:23344207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メッセージありがとうございます。
本当に、こればかりは困りますよね
楽天さんが、現在楽天回線対応で販売してる新機種は
問題ないんでしょうかね?
書込番号:23344252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今販売されている機種がどうであるかは、ちょっとわかません。
ただ、ログアウトしないでバイブをならし続ける方法がわかりました。設定でリンクのアプリを強制終了させます。そうすれば、バイブがなり続けます。そして、次にリンクアプリから電話をかけたときに、強制終了が自動的に解除され通話できます。通話が終了したら、またリンクアプリを強制終了させます。ただ、相手が電話をかけてからコールするまで少し間があります。
書込番号:23344354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。訂正です。楽天リンクアプリを強制終了した後、リンクアプリを開いてしまうと強制終了が解除されてしまいます。つまり、リンクアプリを強制終了させたら次にリンクアプリを開くまでは、バイブをならし続けることが可能だと思います。
もし、違っていたらすいません。
書込番号:23344375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メッセージありがとうございます
通常使用で考えたら、ちょっとめんどくさいかもですね 笑
書込番号:23344486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あと、ラクテンリンクの着信バイブは、機種に依存してるって言われたんですけど
>ちゃんとバイブがなってくれる機種なども教えていただけらなとおもってます
ピュアAndroidの2機種のRakuten Linkアプリの着信時のバイブ確認してみました。
ZenFone Max Pro (M2)
着信音がなる状態でもバイブが継続して鳴りました。
AQUOS sense3 SH-M12
マナーモードならバイブが継続して鳴りました。
着信音がなる状態では、バイブが鳴りませんでした。設定→音→着信時もバイブレーション→オンでも
Rakuten Linkアプリの着信時のバイブの挙動は、端末によって、様々なようです。
書込番号:23345336
0点

うっきーさんメッセージありがとうございます。
いつも、貴重な情報ありがとうございます。
話しは、変わりますが
この間、楽天さんに問い合わせたところ
楽天対応機種の基準は、ファーウェイで言えば
ビルド番号で決めてみたいで、回線は対応はするけれど、端末ごとの操作、機能まで対応までの操作保証は
別問題みたいなことを説明されてました。
後は、機種に依存と言うことですよ
楽天リンクアプリのアップデートを待つしかなそうです。
書込番号:23345693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
楽天アンリに変えるにあたり、9からアップデートしても最新バージョンです。となります?
まだシムが届かないので、今のシムのまま試みますができません。
ご教授くださいませ。
書込番号:23339044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>たにやん♪さん
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq14
>Q.ファームウェア(ソフトウェア)の配信がされているにも関わらず端末に配信されません。
>EMUI10へのメジャーアップデート時は、以下の方法で、即更新が可能な場合があるようです。
>サポートアプリ→サービス→クイックサービス→その他→システム更新
>万が一、サポートアプリがない場合は「AppGallery」から「サポート」を検索すると、インストールや最新版に更新が可能です。
それでも駄目なら、HiSuiteアプリで更新可能になるケースもあります。
https://www.support-huawei.com/product_in_use/hisuite_app.html
書込番号:23339100
6点

ありがとうございました。
この表示はどうやったら出ますか?
書込番号:23339504 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ごめんなさいm(__)m
初めてサポートというのを見つけました!
やってみます。
書込番号:23339686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

できました!
アドバイスありがとうございました!!
書込番号:23339690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

了解しました
書込番号:23339692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大変失礼しました。
サポートなどというのは、今まで必要なかったので、その他ファイルに隠してました💧
只今更新中です。
書込番号:23339702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
ファーウェイの他のモデルでは、カメラ起動したら左上にあったりするようですが
nova lite3は、どこを探してもありません。
ラインを起動したら読み取り機能がありますが
もともとQRコードの読み取り機能がないのでしょうか?
書込番号:23339043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガチャピンAさん
こんにちは。
私はHuaweiの機種を二台使っていますけど、QRコードリーダーのアプリをPlayストアから入れました。
nova lite 3ではどうかわかりませんけど、「AI Vision」というのが標準で入っているかもしれません。
詳しくは下記スレを覗いてみてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=22796560/
これだったら、Playストアからインストールして、ホーム画面の適当なところに配置しておいた方が個人的には使いやすいかもと思います。(好き好きかもしれませんが)
有るか無いかのハッキリした答えではなくてすみません。
書込番号:23339059
1点

>ガチャピンAさん
Huawei機を利用される場合は、以下のFAQを一通り見ておくと良いと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq3
>Q.QRコードリーダーはインストールされていないのでしょうか?
ロック画面から起動、ショートカットを作成、AI レンズ、googleレンズ
お好みの方法を使えばよいかと。
アプリをインストールしてもよいかと。
書込番号:23339149
2点

アプリのインストールが便利だと思います。
使いたい時に、ショートカットアイコンのタップ、一発で立ち上がります。
私は所有する全ての端末で、最新の名称は「クルクル-QRコードリーダー」と言う、QRコードを開発した DENSO WAVE のアプリを使っていますが、
『爆速』
です。
書込番号:23339169
2点

>ファーウェイの他のモデルでは、カメラ起動したら左上にあったりするようですが
>nova lite3は、どこを探してもありません。
少なくとも本機は標準のカメラアプリを起動して、左上のアイコンをタップすれば、
AI レンズが起動して、横にスワイプすれば一番左にコードスキャナ―があります。
ないということは、別の機種を使われているのだと思います・・・・・
本機のEMUI10で確認しました。
書込番号:23339182
1点


最初、色々と調べてみた説明では、
マークが、少し横長の目玉をモチーフにしたようなデザインのものが、QRコードを読み取るものだとのことでしたので、
このカメラのレンズのようなものは違うと思いました。
AIレンズというものですね。
これ、初めて使うので、色々と設定を要求されたのですが
最後に位置情報の公開を許可しないと使えないようですね。
不安なのですが、これはどのアプリも位置情報を求められるのですか??
書込番号:23339513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不安なのですが、これはどのアプリも位置情報を求められるのですか??
いいえ。AIレンズでは求められるだけのようです。
書込番号:23339568
0点

>ガチャピンAさん
私は下記「QRコードリーダー」というものを長年使っています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=tw.mobileapp.qrcode.banner&hl=ja
アプリ一覧で見ると「QRコードスキャナー」と表記されていますけど、途中で名前が変わったのかどうかまではわかりません…。
ごくたまにしか使わないもので。
コチラのアプリは、位置情報の許可は求められません。
「AI Vision」は試そうと思ったら確かに許可を求められましたけど、どういう処理をするための何の権限なのかがハッキリしないし、多分使う必要が無い機能だろうと思って、許可せず閉じています。
※不安を感じるとまでは思わないのですが、よくわからん機能は使わないに越したことは無いという考えからです。
他にも良いアプリがあるかもしれませんけど、上記はあくまで一例という事で。
書込番号:23339582
3点

>ガチャピンAさん
Lineのアイコン長押しからもQRコードリーダーを起動できますね。
https://appllio.com/line-qr-code-start-quickly
書込番号:23340083
3点

ラインのアイコン長押し!
これが良いですね〜♪
ありがとうございました(^O^)/
書込番号:23340088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、親身に相談に乗ってくださり、ありがとうございましたm(_ _)m
また、この機械に関してお世話になることかがあるかもしれません。
その時はよろしくお願い致します(#^^#)
書込番号:23340091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)