端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年2月1日発売
- 6.21インチ
- 約1300万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全335スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2019年10月31日 10:55 |
![]() |
18 | 7 | 2019年10月30日 18:02 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2019年10月30日 10:43 |
![]() ![]() |
122 | 4 | 2019年10月29日 23:53 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2019年10月29日 21:29 |
![]() |
5 | 5 | 2019年10月21日 09:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
こんにちは。
nova lite 3を購入してから半年以上が過ぎ、位置情報のズレには少々気になるところだが、ここでもう一点
城とドラゴンというゲームをメインに楽しんでいますが、フレンド2.3人と一緒に攻略するモードでゲームシャッフル画面がワンテンポ遅く表示されるんです。
お互いどんなキャラを引いたのかを伝え合うんですけど、そこが遅れて若干迷惑を掛けてる感じです。
ちなみにipad2018と比べても同様にワンテンポ遅れます。
この辺についてですがSOCでの違いなのか、通信規格的に弱いだけなのか、知ってい方がいたら今後の参考にさせてもらいたのですが。
よろしくお願いします。
書込番号:23018986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

記載されている情報が少ない為、わかりませんが、
とりあえず、Wi-Fi環境でスピード計測
Speedtest.net
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.zwanoo.android.speedtest&hl=ja
数十Mbps程度は正常にでているでしょうか?
設定→アプリ→AppAssistantに登録して、ゲームの高速化をして利用されているでしょうか?
まずは、そのあたりを確認してスピードも設定も問題ないのに、遅れるということであれば、名無しの髭おじさんさんにとっては、
本機では満足できない結果になるということになるかと。
書込番号:23019148
0点

Androidは構造上iosより遅いことがあるそうですが、
とりあえず電波状態を調べてみてはどうでしょう。
書込番号:23019155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの髭おじさんさん
ゲームをリリースしているメーカーにく聞いてみては?
書込番号:23019218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
計測してみましたが、30弱は出ているようです。
AppAssistantへの登録は行っています。
>S_DDSさん
Android全般という事なんですね。
位置情報と今回の質問以外はAndroidに満足してるから今後迷いどころですね。
>よこchinさん
お問い合わせも検討してみたいと思います。
まぁ通信切れてゲーム開始出来ないまでは行ってないからまだマシですけど^^;
書込番号:23019391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
現在P10liteでアンドロイド7のバージョンで使用しています。
ポップアップ表示が無くなったことでラインのアップデートはしていないため
今はポップアップ表示が出ています。
高齢の母と一緒にnova lite3への変更を検討しているのですが、
ラインの通知はどんな風になっているのでしょうか?
母とはラインでよく連絡を取り合っているのですが、
メッセージが届くと届いたことはすぐ画面上で確認できますか?
または、端末本体のアプリの通知設定の通知の所から
ステータスバー、バナー、ロック画面上に表示を許可にしとけば
ラインの通知はスリープ状態の時でも表示はされますか?
よろしくお願いします。
2点

参考までに通知のスクショアップロードしました。
スリーブ時(消灯時)はバイブ等はありますが、画面は消灯したままです。
書込番号:22446891 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>sandbagさん
ご丁寧にスクショありがとうございました。
通知表示はされるようで、少し安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:22446931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スリーブ時(消灯時)はバイブ等はありますが、画面は消灯したままです。
他のEMUI9同様に、
設定→通知→その他の通知設定→通知で画面を点灯→オン(スリープ中に一時的に画面表示。不要ならオフでも良い)
で、LINE等の通知も、正常にスリープ中も一時表示されませんか?
本機だけ表示できないというのは、ちょっと考えにくかったもので。
■参考URL
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_3
>Q.Android9(EMUI9.0.0)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
書込番号:22447518
6点

>†うっきー†さん
その方法で行けました。
デフォルトでオンじゃないんですね。
書込番号:22448166 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

横から失礼します。
上記の様なロック画面の通知だとラインの相手や内容がロック画面ではわからないと思いますが、これをロック画面でも表示する方法はありますか?
書込番号:23018011
0点

>ユウ0104さん
>上記の様なロック画面の通知だとラインの相手や内容がロック画面ではわからないと思いますが、これをロック画面でも表示する方法はありますか?
以下のことではないでしょうか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq8
>Q.ロック画面に表示される通知に「コンテンツが非表示」や「メッセージは非表示です」と表示されて、通知内容を確認出来ません。
>顔認証を利用している場合に、顔認証をしていない状態で通知を表示させる設定が必要となります。
>設定→セキュリティとプライバシー→顔認証→スマートロック画面の通知(もしくは「通知の表示」)→オフ(オンではなくオフ)
>この設定を行うことで、ロック画面でも通知内容を確認することが可能になります。
違う場合は、現状どうなっているかのスクリーンショット(とれない場合は別のスマホやデジカメで撮影)の
最低限の情報を添付しておけば解決出来ると思います。
書込番号:23018075
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
Googleアシスタントに話しかけた時 ピッと音がしなくなったのでググってユーザー補助のスイッチアクセスをONにすると音がするようになったのですがその設定をオンにするとYoutubeアプリで動画再生するとナビゲーション画面(再生、早送り、巻き戻し)が自動で消えずX(ぺけ)をタップしないと消えない設定になってしまいます。逆にスイッチアクセスをOFFにすると今度はGoogleアシスタントの起動音が鳴らなくなりますがナビゲーション画面は自動で消えるようになります。すみませんがアシスタントの起動音が鳴って、ナビゲーション画面が自動で消える設定にできないでしょうか?お手数ですが教えて下さい。m(_ _)m
1点

希望されることは仕様なので、無理だと思います。
YouTube モバイルアプリのユーザー補助機能
https://support.google.com/youtube/answer/6087602
>動画プレーヤー内に [X] アイコンが表示される場合は、デバイスのユーザー補助機能設定が有効です。ユーザー補助機能設定は次の手順で無効にすることができます。
書込番号:23016251
1点

返信ありがとうございます^^そうなんですねー^^仕様なら仕方ないです。ありがとうございました。
書込番号:23017471
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
右上の鍵マークは何を意味しているんですか??
消えないようにという意味の保護マークかと思っていたのですが、上下にスライドしたら普通に消えます。下に動かすと鍵マークがついたり消えたり・・・意味がわかりません(´;;`)
スマホ初心者なため説明下手でごめんなさい。
どなたかおしえてください・・・
書込番号:23016799 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>パン酵母さん
こんばんは。
ゴミ箱マークで閉じた際に、閉じないよう保護するためだったと思います。
手動で上下にやったら閉じますが、あくまでゴミ箱マークの全閉じの対象とするかどうかだったかなと。
書込番号:23016815
32点

>パン酵母さん
「アプリを閉じない」と言うロックの意味。
1回目に下にスワイプでロック(鍵マーク)
もう1回下にスワイプで解除(鍵マークなし)
取説の下記部分です。
「履歴キーを使用したバックグラウンドアプリの管理」
書込番号:23016821 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

>でそでそさん
な、なるほどお!!!確かにゴミ箱マークありますね(>_<)
ありがとうございます。
書込番号:23016880 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

アプリの動作はフォアグラウンドサービスとバックグラウンドサービスに分かれており、ざっくり言うと所謂常駐して裏で勝手に動作する時に必要なのがバックグラウンドサービスで、アプリ画面を開いている時の画面表示やらユーザーの操作への応答やらがフォアグラウンドサービスになります。
Android OSにはタスクキルという機能があり、節電の為にRAMに居座ってるアプリを強制的に終了させます。
この時に、バックグラウンドサービスが動作しているのにタスクキルされてしまうことがあるのですが、鍵マークをセットすることでタスクキルの対象から除外されバックグラウンドサービスの動作が維持される、という機能だったような。
上記はあくまで私の理解の仕方を記したものですのでここでは話半分で聞いておいて頂き、上記の単語などでググッて御自身でお勉強なさいますようお願い致します。
この辺りのアプリ開発者レベルの知識を持った人は、価格comのスマホスレッドの常連にはいませんから。
書込番号:23016884
18点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
huawei 2機種目なんですが、壁紙のランダム表示ってできないんでしょうか?前の機種はフォルダを指定しておけば5分ごとに自動的に画像が変わってお気に入りだったので、ぜひそうしたいです。色々調べてみましたがわかりませんでした。
書込番号:23015705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の記憶では、本機もなかったと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=22496628/#22496628
あるとしたら、以下の通りです。
https://solodc2017.com/huawei-p10-lite/settings/7-wallpaper
ない場合は、お勧めではありませんが、対応したホームアプリや、専用の壁紙アプリを使うことになると思います。
今回の質問とは関係ありませんが、マガジンロックは、
設定→ホーム画面と壁紙→マガジンロック→マガジンロック
となります。
書込番号:23015738
2点

>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。
nova2liteにもあるようなのに
残念です!お気に入りだったのに。
教えていただいたアプリも検討してみます!
書込番号:23016507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nova2liteにもあるようなのに
nova lite 2がEMUI8だった時はあったようですが、現在はEMUI9になって、nova lite 2も、nova lite 3のEMUI9同様に、ありませんでした。
書込番号:23016587
1点

>†うっきー†さん
再度ありがとうございます。そういうことだったんですね。残念です。でも、お調べいただいてありがたさで嬉しい気持ちになりました。
書込番号:23016616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
P10liteから買い替えを検討中ですが、ウルトラ省電力モードでのバッテリー持ちはどの程度ですか?
今使ってるのだと電話と為替なんかの軽いモバイルデータ通信するアプリをバックグラウンドで起動程度で5日くらいもちましたが、同程度もちますか?
0点

省電力にしない状態で、2週間以上は持つので、省電力にする必要はないかと。
ちなみに、省電力にしても使っている時に画面を暗くしたり、同期をオフにしたりなどで、使っていない時の効果はほとんどないとは思います。
■SMSなしの0 SIM+Wi-Fi常時接続での待受け
※nova lite 3で、省電力をオフの通常状態で計測
2/18 23:14 96%
2/21 17:43 82%
3989m(66h29m)で14%消費。
100%換算で28492m(19d18h52m)約19.7日
3週間は持ちませんが2週間は持つような感じです。
いたるところに同じ質問のスレッドを立てていますが、どの機種でも省電力オフのままで問題ないかと。
ちなみに端末を使用すると、バッテリーが減るのはどの機種でも同様となりますので、使ったら使っただけ減ります。
今後も消費されないバッテリーは開発されないと思います。
利用するSIMで消費量が大きく異なりますので、利用するSIMにだけ気を付ければよいだけになるかと。
書込番号:22994788
1点

ちなみに添付画像は別のHuawei機の、通常モードと省電力モードでの差ですが、
普段から自動同期をオフにしている場合では、まったく差はありません。単に明るさの調整のみが異なるだけのため。
ウルトラ省電力については、今後検証予定ではあります。
書込番号:22994859
1点

>ウルトラ省電力については、今後検証予定ではあります。
本機(nova lite 3)で、通常モードとウルトラ省電力のバッテリー消費を計測してみました。
計測開始と終了は、%表示が切り替わった瞬間。
■通常モード
10/19 04:26 98%
10/19 20:01 96%
15h35m 2%
1%消費に約7h47m
■ウルトラ省電力
10/19 23:49 95%
10/21 00:51 90%
25h2m 5%
1%消費に約5h
なぜかウルトラ省電力の方が持ちが悪いという結果でしたが、通常モードの計測が24時間程度と短い為、
精度が少し低いというのもあるとは思います。24時間のうち、%表示が切り替わった瞬間の2%消費の時間のみの計測になっています。
グラフを目視で見る限りにおいても、通常モードとウルトラ省電力は、バッテリーの消費には差はないことは明白なようでした。
差は、使える機能を制限してユーザーに使わせないようにすることで省エネ効果を狙っているだけですし。
スクリーンショットも使えませんでした。ウルトラ省電力を解除後にスクリーンショットを撮りました。
あとは、使ったら使っただけ減ることになるようでしたので、省電力にする目的で、省電力やウルトラ省電力にすることには、何の意味もないようでした。
たんに、機能を制限してユーザーに使わせないようにすることで省電力効果を狙っているだけでした。
書込番号:22999606
3点

>†うっきー†さん
検証ありがとうございます。これがバッテリー節約機能が貧弱なピュアOS機種が問題にならない理由なのですかね?
省電力モードってなんのためにあるんでしょうね・・。
書込番号:22999633
0点

>省電力モードってなんのためにあるんでしょうね・・。
普段からデフォルトで自動同期をオンのままで使ってしまっていたり、ゲームを頻繁に使ったり、スリープを自動にまかせたりしている人、そういったユーザーに、機能を制限して、使わせないことで、省電力にさせているのかなと思っています。
普段から、自動同期をオフにしている人や、必要でないものは使わない人には、意味のない機能だとは思います。
書込番号:22999661
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)