HUAWEI nova lite 3 のクチコミ掲示板

HUAWEI nova lite 3

  • 32GB

19.5:9の約6.21型液晶を搭載したスマートフォン

<
>
HUAWEI HUAWEI nova lite 3 製品画像
  • HUAWEI nova lite 3 [ミッドナイトブラック]
  • HUAWEI nova lite 3 [オーロラブルー]
  • HUAWEI nova lite 3 [コーラルレッド]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

HUAWEI nova lite 3 のクチコミ掲示板

(3754件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全335スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

iphone6s か nova lite3 か迷っています

2019/02/23 10:11(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー

スレ主 論鳥さん
クチコミ投稿数:57件

ワイモバ / UQの iphone6s を購入予定でしたが
なんだか超コスパ最強nova lite3 が登場したことにより迷っています。
antutuスコアはほぼ同等
iPhone6s 32GB であれば 費用も同等(なおiPhoneの場合128GBを選択予定)

nova lite3で、フォートナイトが出来れば 最新機種のnova lite3にしたいと思っていますが、いかがでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
m(_ _)m

なお家族のiPhone6s にフォートナイトインストールしてプレイした所、問題なく動くのですが、発熱が凄かったので、恐らく長時間はムリの印象です。

iPhone 6sですらこのこの状態であり、キリン700番台で果たしてまともにうごくのか気になるところです。
ですが、動くのであれば、より大画面のnova lite3を選択したいと考えております。

当方スマホ使用歴
iPhone3gs→4s→5s→p8lite→zenfon3(今ここ)

書込番号:22487353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 HUAWEI nova lite 3 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2019/02/23 10:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

以下よりダウンロード可能なアプリでしょうか?
https://www.epicgames.com/fortnite/ja/mobile/android/get-started

ダウンロード、インストールをして起動すると、
添付画像のように、まだプレイすることは出来ないようでした。

ちなみに、ヘビーな使い方をすると、添付画像のように
100%の状態から2時間38分で電源が切れてシャットダウンとなりました。
使ったら使っただけ減るのは、あたりまえなことにはなりますが。

iPhoneにされた方がよいかと。

書込番号:22487428

Goodアンサーナイスクチコミ!13


スレ主 論鳥さん
クチコミ投稿数:57件

2019/02/23 10:52(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
やはり、フォートナイトのような重いゲームはiPhoneが無難ですね。。
私のzenfon3もインストール時に同じ画面が出てインストール出来ませんでした(汗

あと、いきなりシャットダウンは、電池切れではなく、ハードの自己防衛(過熱保護)としてのシャットダウンなのかな。。

書込番号:22487458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 HUAWEI nova lite 3 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2019/02/23 11:02(1年以上前)

>あと、いきなりシャットダウンは、電池切れではなく、ハードの自己防衛(過熱保護)としてのシャットダウンなのかな。。

Huawei機の場合は、3〜5%付近で、残り30秒で自動的にシャットダウンしますのメッセージが表示されて、
システム側で自動的にシャットダウンが行われます。

書込番号:22487482

ナイスクチコミ!4


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2019/02/23 12:47(1年以上前)

>論鳥さん

ゲームの場合はハード性能の前に対応OSの最適化が先ですね。
ゲームベンダー次第のところもあります。
特に日本の場合はiPhone比率が多いため日本のゲームでは
iPhoneの方が良いと思います。

NovaLite3にはGPUターボ2という機能でGPU性能以上に引き上げる機能ですが
これにはゲームベンダーがそのように最適化しないと有効にはなりません。
海外の有名どころは結構対応しているようですが日本のゲームではまだ対応は少ないと思います。
NovaLite3ゲーム
https://www.youtube.com/watch?v=HQEOD8W0YQc

フォートナイトは最適化待ちという感じかと思います。
自分はゲームはしませんが荒野行動とか1.7GBもあるんで快適に遊ぶには
RAMは6GBとか必要でiPhoneでも2GBのものなら結構きびしいのでは?
NovaLite3でも荒野行動ならそこそこは遊べるようです(GPUターボ対応)
(RAMが少ないので時々遅くなる事はあるようです)
https://www.youtube.com/watch?v=gGhieQYddK4

書込番号:22487708

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2019/02/23 17:37(1年以上前)

zenfon3怒涛のコスパ?(今ここ)でプレイした場合はどうなの?

どこのメーカでもいいけど、RAM多いとUSB TypeCにしたらいいでしょう。

書込番号:22488266

ナイスクチコミ!1


ryu-ismさん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:132件

2019/02/23 17:50(1年以上前)

https://www.epicgames.com/fortnite/ja/faq#android

フォートナイトが「動くかも知れない」という公式に示された最低要件をnova lite 3は一応満たしています。将来的に動く可能性はあるのかも知れません。

ですが、それは「快適に」動作することを意味しません。曲がりなりにも動けば御の字、という程度。

正式に対応している機種を見れば分かるように、兎に角高いスペックがこの種のゲームには必要な筈。それこそ金に糸目を付けない位でないと快適動作なんて考えちゃいけません。

ま、明らかに動く目がないZenfone3に入れてみようとお考えになった時点で思慮…すみません失礼しました。。

書込番号:22488306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26993件Goodアンサー獲得:3002件 HUAWEI nova lite 3 SIMフリーのオーナーHUAWEI nova lite 3 SIMフリーの満足度4

2019/02/23 18:57(1年以上前)

>論鳥さん
6sのOSバージョンがiOS13非対応になる、とか噂出てますが、iOS13も対応なら6sの方が良いと思います

nova lite3はAndroid9(デフォルト)→Android10にはなると思います(過去のパターンから)がAndroid11にはならないと思われるので、長く使えるのは6sになるがiOS13になるなら、6sの方が安心です

書込番号:22488464 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2019/02/23 19:21(1年以上前)

>(なおiPhoneの場合128GBを選択予定)
ほぼ全画面機が多く出るので
スナップドラゴン855、RAM 8〜10GB
か時期 Kirinを待てば〜

カバーするからいいやでも
メインカメラ部の出っ張りは如何なものか
シャオミの場合
ttps://www.youtube.com/watch?v=EQvLtEaEX0s

書込番号:22488533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:13件

2019/02/23 22:25(1年以上前)

FortniteのiOS版配信開始直後くらいにやってみたんですが、6sでもかなり発熱して、あまり快適に遊べるとは言えませんでした。今はアプデで改善されたかわかりませんが。設定落とせば行けるかな?

書込番号:22489066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 論鳥さん
クチコミ投稿数:57件

2019/02/23 22:36(1年以上前)

残念ながら zenfon3は、フォートナイト インストールすら出来ない状態です。

書込番号:22489102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 HUAWEI nova lite 3 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2019/02/23 22:54(1年以上前)

>残念ながら zenfon3は、フォートナイト インストールすら出来ない状態です。

https://www.epicgames.com/fortnite/ja/faq
>以下のAndroidデバイスでお楽しみいただけます:
>Asus: ROG Phone、Zenfone 4 Pro、5Z、V
>Huawei: Honor 10、Honor Play、Mate 10 / Pro、Mate RS、Nova 3、P20 / Pro、V10

比較的スペックが高めのものだけ対応のようで、本機やZenFone3では、今後も対応は無理かもしれませんね。

書込番号:22489139

ナイスクチコミ!4


スレ主 論鳥さん
クチコミ投稿数:57件

2019/02/23 23:15(1年以上前)

ありがとうございます。
いま、猫も杓子もフォートナイト ブームで
子供たちと一緒にスクワッドプレイに参加したいと思いまして(汗

書込番号:22489199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2019/02/24 00:53(1年以上前)

私はiPhon6sPlusの電池がへたり交換予定でしたが
Mate20Pro、Pixel 3を購入し操作感で問題ないので
iPhon6sPlusは保管中です

ファーウェイP30は6月頃の発売予想ですので
ZenFone 5Z SIMフリーは?

書込番号:22489397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:10件

2019/02/24 09:04(1年以上前)

ゲーム前提ならミドルレンジモデルと数世代前の型落ちは買わないのが無難ですよ。
後々性能が必ず間に合わなくなるので。

ただ値段ですよね。
とはいえ、やはり性能を考えると他の方同様6Sとnovaの価格帯を大きく逸れたモデルをオススメするしかないです。
ワイモバであればiPhone 7 or Android One X5が無難かと。
UQだと、、ミドルレンジばかりなのでなんとも言えませんが、、

書込番号:22489861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ステータスバーの新着メッセージ

2019/02/22 13:32(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー

クチコミ投稿数:12件

OPPOのAX7とnova lite3で迷い、AX7を購入したのですが、
LINEやメール等の受信がロック画面やステータスバーに表示されず、毎回画面を立ち上げてステータスバーをスワイプして確認しなくてはいけず、購入して5日ですが、とてもストレスを感じ、

nova lite3に買い換えようと検討してるのですが、
当機種は、ステータスバーに新着メッセージが表示されるのか教えて頂けますでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:22485425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/02/22 14:05(1年以上前)

上のバーに通知が出ないとかいうのはOPPO独自の仕様なんで(ColorOS)、Huaweiとかその他普通のAndroidスマホだったら基本は全部同じく使えるよ

書込番号:22485485

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2019/02/22 15:11(1年以上前)

どうなるさん
OPPOはそうなんですね、、
もっと調べて購入すればよかっです。

当機種は表示されるとの事で安心して購入できます。
ありがとうございます!

書込番号:22485582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 HUAWEI nova lite 3 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2019/02/22 19:48(1年以上前)

>OPPOのAX7とnova lite3で迷い、AX7を購入したのですが、
>LINEやメール等の受信がロック画面やステータスバーに表示されず

OPPOの場合は、ステータスバーはあきらめるとしても、
OPPOのColorOS V5.2.1の場合で言えば、Huawei同様にロック画面表示は可能です。

■OPPOの設定
設定→通知とステータスバー→通知で画面をオンにする→オン(スリープ時に画面を一時的に点灯)(好みでオフでもよい)

設定→アプリ管理→該当アプリ→通知を管理する→待受画面アイコンに下付き文字を表示→「番号バッジ」か「ドットバッジ」(番号バッジは対応アプリのみ)
※ステータスバーに表示されないかわりに、バッジ表示で代用。標準のホームアプリ利用時のみ有効。

ステータスバーに表示されないのは、OPPOの端末程度にはなると思います。

書込番号:22486057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2019/02/22 20:23(1年以上前)

>†うっきー†さん
ロック画面に表示、通知で画面オンどちらも機能していません。
サポートにも問い合わせましたが、アプリ側の問題という見解で終わりました。
ただ、全てのアプリで通知がされませんので、OSの問題だと思うんですけどね、、、

確かにドットバッチには表示されますが、
ステータスバーより気づきにくく、不便を感じております。

書込番号:22486124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 HUAWEI nova lite 3 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2019/02/22 20:33(1年以上前)

>ロック画面に表示、通知で画面オンどちらも機能していません。

おそらくデフォルトのまま、スリープ中にアプリが終了する設定のまま利用されているだけではないでしょうか?
OPPOの端末はHuawei機以上に、スリープ中にアプリを終了しないようにする設定が必要です。

設定量が膨大ですので、既出スレッドを参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028331/SortID=22448823/#22449668
※スマホやタブレットの場合はPC用に表示を切り替えるか、URL内の#以降の番号が書込番号ですので、書込番号で検索やスクロールの必要があります。

OPPO R15 Neoの掲示板ですが、他のOPPOの端末でも、ほぼ同様な設定でいけると思います。

おそらく、アプリを入れたらそれだけで、スリープ中にプッシュ通知が受けれると勘違いされているのではないかと推測されます。
確認項目が非常に多いので慎重に確認されると良いと思います。

まずは確実に動くLINEアプリでの検証がよいと思います。
メーラーはアプリによっては正常に機能しないものがありますので。

書込番号:22486152

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 HUAWEI nova lite 3 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2019/02/22 20:38(1年以上前)

■補足
Huawei機では、以下の設定が必要です。
こちらも、設定が非常に多いです。
この設定をしないと、スリープ中(特に深いDozeへ移行時)に、通知を受け取れません。
そのため、画面点灯も音もバイブもしません。

https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_3
>Q.Android9(EMUI9.0.0)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。

こちらも確認事項が非常に多いです。
こちらもOPPO同様に最初はLINEで確認がよいです。

数日間にわたって検証しても、まったく問題ありません。

プッシュ通知が受けれない場合は、どれかの設定ミスとなります。

書込番号:22486164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2019/02/22 21:56(1年以上前)

>†うっきー†さん
ご丁寧にありがとうございます。
だいだい、サポートに言われて設定変更済みでした、一部やってなかったのがあったので変更してみましたが、
やはり通知は来ませんでした。。

書込番号:22486371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2019/02/23 15:10(1年以上前)

原因がわかりましたのでご連絡致します。

ロック画面の壁紙をdefaultから変えたのが原因のようでした。
defaultに戻したら通知されました。
ただ、何だかなぁーって感じですね。

HUAWEIの口コミでスレッド違いでしたが、色々お騒がせしました。

解決はしましたが、私は通知バーでの通知になれてしまったので、最終的にはnova lite3に機種変しようと思います。

書込番号:22487967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 HUAWEI nova lite 3 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2019/02/23 17:26(1年以上前)

>defaultに戻したら通知されました。
>ただ、何だかなぁーって感じですね。

ちなみに私が所有するOPPOの端末は壁紙を変更しても正常に通知はきて、ロックは一時解除されて正常に表示されます。
壁紙が原因ではないとは思いますが・・・・・


>最終的にはnova lite3に機種変しようと思います。

はい。やはりステータスバーにはあった方が慣れていて見やすいですからね。

書込番号:22488227

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信5

お気に入りに追加

標準

顔認証の起動スピードは神を越えてる。

2019/02/22 18:51(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー

クチコミ投稿数:416件

この機種の顔認証スピードはYouTubeの動画を拝見すると神レベルのスピードで起動してますがスペックでは完全にiPhoneXRの方が上なのに何故、iPhoneXRより顔認証スピードが早いんでしょうか?まさに中国はの技術力はアップルを越えたのか?

書込番号:22485957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/02/22 19:36(1年以上前)

>iPhoneXRより顔認証スピードが早いんでしょうか?

認証解除の仕組みが違うからなんじゃゃない?

あと、iPhoneは単にロック解除するだけ、Androidはホーム画面までいくからロック解除が全く同じ時間終わったとしてもAndroidの方がワンテンポ速いように感じるかもね

書込番号:22486028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2019/02/22 19:53(1年以上前)

iphone XRの顔認証は高精度な赤外線パターン照射により非常に信頼性の高いものとなっています。
同等の技術はNova3以上のHuawei機器に3D顔認証として搭載されていますが、精度がiphoneと同等かはわかりません。3D顔認証の速度はそれほどでもないようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028669/SortID=22402530/

書込番号:22486065

ナイスクチコミ!4


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2019/02/23 03:50(1年以上前)

>ストロング15さん

技術的には今や中国の方がずっと上ですね。
特にHuaweiは特許数や開発費では遙か上をいっています。
実にiPhneはHuaweiから769件もの特許をもらい受けて作られています。
3DTouchはHuaweiの特許だろうしfaceIDもMate20proが全く同じシステムを
使っていることからHuaweiの特許くさいです。
(アップルの特許なら今般の状況的にHuaweiに供与することはあり得ない)

顔認証のシステムには3つあります。
インカメラのみ・・・当機など
2D face recognitionというアルゴリズムで1000点ほどの
点の距離を測り認識。目をつぶったり写真などでは認識できませんが
2Dの為、似通っていると誤認識する可能性があります。
通常カメラのため暗いと時間がかかったり認識率が落ちます。

インカメラと赤外線カメラ・・Nova3
3D face recognitionというアルゴリズムで2Dと同様ですが
立体的に三角法を用いてより正確に認識される。
赤外線カメラを使用しているので暗闇でも認識可能。

赤外線カメラ・赤外線ドットプロジェクター・赤外線フラッシュ・・iPhoneX系・Mate20pro
3万カ所の赤外線プロジェクターを当てて3Dで認識し真っ暗闇でも速度が落ちにくい。
赤外線フラッシュも付いているので逆光時とかでも認識し
誤認識率は100万分の1以下。

XとMate20proを比べると2倍くらい速度が違いますね。
また認識角度も大きく違いかなり斜めでも認識するので
画面を見つめる必要もありません。
NovaLite3もAIによる計算が行われます。

iPhoneが速くないのはXからXSでNPU(AI)性能が8倍にも
なったのに認識速度は変わっていない。
私見ですがこれはiOSはかなり古い機種まで最新OSを動かすため
新しい機種では最適化されていないと思われます。
Androidは機種ごとにOSが違いますがiOSは共通で
XSなどの顔認証はOSのシステムとして作動しているのではなく
アプリとして追加しているためSoCが高速になってもXとXSでは変わらないのではないか。

iPhoneは古い機種まで最新OSを使えるのはメリットですが
その反面、新機種が性能に比例しない可能性があります。
顔認証以外の通常のアプリでも性能の割に速度があがっていません。
NPUの付いていないA9,A10とNPUの付いているA11とA12で同じ制御では
NPUを機能させられていない感じがします。

iOSによる長い独占時代で高い利益率とマーケティング力で独占していましたが
ちょっと手抜き感はありますね。
顔認証でもホーム画面に行かないのは絶対に不便でそういう声は上がっているはずですが
ユーザビリティは無視している強気はもう通用しなく時代は変わりつつあると思います。
日本や米国などのキャリア販売では強いですが分離化が進めば
日本も大きく勢力図が変わっていくと思います。
サムスンやHuaweiが今月、折りたたみスマホを発表しますが
今のiPhoneでは作ることは出来ないと思います。(まだ折りたたみが良いとは思えませんが)

書込番号:22486912

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2019/02/23 05:46(1年以上前)

ファーウェイの仮称国際特許
中国とアメリカのみ有効でしょうか

中国企業は成功しても、インドにやられるかもと感じているので安住しないし
優秀な人材は外へ流出させない
研究開発拠点でカイゼンとQCをシコシコやっているので手強いね

松山湖の研究開発拠点
ttps://www.youtube.com/watch?v=tb_4mDSrIdg&t=274s

書込番号:22486976

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/02/23 10:08(1年以上前)

appleもiPhoneも、昔から、決して最先端ではないです。
たいがいの技術は、ほかの企業が手をつけたものばかりです。
UnixをパクったMacしかり、WalkmanをパクったiPodしかり、iPhoneのノッチだって、シャープが先です。

そうした平凡な技術を絶妙のタイミングで採用し、うまくパッケージングし、宣伝し、かつ統一した体験で心地よく使わせることに秀でていただけですよ。
結果として、あたかも世界最初で最先端であるかのようなブランドとイメージを作り上げてきました。
同時に、誰も読まないカタログ上のにぎやかしではなく、実際に使うときに快適なのは、たしかにappleだったのです。

最近は、他社もそうした体験を演出できるようになってきていますから、appleが相対的に古く見えてきている、というだけです。

なお、顔認証はセキュリティとも関わりますから、手を抜けばいくらでも速くなります。
速ければ技術が優れているなんて、単純な話ではないです。

書込番号:22487345

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アプリについて。

2019/02/21 21:54(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー

スレ主 焚流さん
クチコミ投稿数:63件
機種不明
機種不明

ダウンロードのアプリですが、ホーム画面のツールに入っているものは、ダウンロードと書いてあるのですが、設定→アプリ→アプリから見ると、ファイルとなっています。さらに、マークの違う、もう一つファイルというアプリがあります。
再起動は、試しましたが、変わりません。
このままでも、問題はないのかも。と思いますが、他の方のは、どうなっているのかと、教えて頂きたいです。

書込番号:22484147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2019/02/21 22:25(1年以上前)

私のも同じです。

この機種では、まだ、何かをダウンロードする、とかしていないので、
どう違うのかは、わかりませんが…。

書込番号:22484238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2019/02/21 22:36(1年以上前)

別のアプリになります
ですので問題ありません

端末にインストールされているファイラーアプリ(端末全体のデータ確認&削除&共有&SDカード移動等)とダウンロード(自身がダウンロードしたファイルのみ確認&共有&だ削除)というアプリになります

用途が違います

書込番号:22484288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 焚流さん
クチコミ投稿数:63件

2019/02/21 22:45(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん
同じなのですね。
少し安心(すみません)しました。
私も、ダウンロードしていないので、よくわかりません。
ホームからと、アプリ一覧で、名前が違うことって、あるんですね…。

書込番号:22484316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 HUAWEI nova lite 3 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2019/02/21 22:46(1年以上前)

>焚流さん
私も、焚流さんと同じでホーム画面のアイコン表示では、正常に「ダウンロード」と表示されているにも関わらず、
設定→アプリ→アプリでは、「ダウンロード」アプリが「ファイル」と表示されています。
私は不具合であるという認識でいます。

ちなみに、他には「音声レコーダー」もホーム画面のアイコン表示では「音声レコーダー」と半角表示で、
設定→アプリ→アプリでは「音声レコーダー」と全角というように、表示する文字列は別で管理されているようです。

「ダウンロード」アプリを設定→アプリ→アプリ内の表示を間違えて「ファイル」という名前にしてしまった不具合だと思います。
メーカーには後程報告しておこうと思います。

書込番号:22484322

ナイスクチコミ!3


スレ主 焚流さん
クチコミ投稿数:63件

2019/02/21 22:58(1年以上前)

>にんじんがきらいさん
 
やはり、アプリ一覧の表示が、おかしいのですね。
何故こんなことになっているのか。
このままで、気にしなくて良いようですね。
ありがとうございます。

書込番号:22484346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2019/02/21 23:09(1年以上前)

補足
ちなみに自分のHuawei端末でもダウンロードが別の名称になっているので同じ状態です

novalite2についてはスレ主さんと同じ

他のandroid7タブレットについてはファイルではなくてドキュメントとなっています

書込番号:22484374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 HUAWEI nova lite 3 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2019/02/21 23:10(1年以上前)

以下の内容で報告しました。
ユーザー間で情報共有しても支障がない情報を頂けた場合は追記させてもらいます。

>【nova lite 3】ダウンロードアプリのアプリの名称表示について
>
>nova lite 3でダウンロードアプリの名称表示でおかしなところがあるようです。
>ホーム画面のアイコンでの表示は正常に「ダウンロード」と表示されるのですが、
>設定→アプリ→アプリで名称を確認すると「ファイル」と表示されてしまっています。
>
>不具合だと思われますので、表示名を正しく「ダウンロード」という名前にして頂けたらと思います。
>確認したファームは
>9.0.1.148(C635E8R1P11)
>となります。
>
>詳細については以下を参照下さい。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22484147/#22484147

書込番号:22484379

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 焚流さん
クチコミ投稿数:63件

2019/02/21 23:11(1年以上前)

>†うっきー†さん

やはり、皆さん同じようになっているのですね。
いらないアプリをアンインストールしようとしていて、アプリ一覧を見ていて気がつきました。ファイルが2つある??と。

アンインストール(無効化)してはいけないものもあるようなので、検索しつつ、ファイルも、2つあるなら、1つは、いらないかなぁ。と思っていましたが。

メーカーへの報告、宜しくお願いします。

書込番号:22484386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2019/02/21 23:38(1年以上前)

少なくとも自分の所有するHuawei端末全てで名称違いの同じ症状を確認しました
ですので
本機だけの問題ではなくHuaweiの端末全般でそのような名称違いになっていると推測します
全般と言っても範囲等詳細は不明ですが

もしもHuaweiのほうで対応すると仮定する場合には該当する全て端末の修正をすることになるんですかね?
まさかHuaweiのほうで仕様とは言いませんよね?

書込番号:22484457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 HUAWEI nova lite 3 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2019/02/22 00:07(1年以上前)

>にんじんがきらいさん
>もしもHuaweiのほうで対応すると仮定する場合には該当する全て端末の修正をすることになるんですかね?

確かに他の機種(私はnova lite 2で確認)でも同じ現象でした。


>まさかHuaweiのほうで仕様とは言いませんよね?

さすがに、これを仕様とは言わないとは思いますが。
ただ、Huaweiの場合は、担当者が現在の動きをもとに「仕様です。今後の改善の参考にします。」というような回答をすることは結構ありますが・・・・・

今回の件、動画撮影で音声が左右逆になる、ワンハンドUIがない。
この3つ程度は不具合として直してほしいところです。
ワンハンドUIがない件を仕様ですと言われたのは、ちょっと驚きました。

書込番号:22484522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 HUAWEI nova lite 3 SIMフリーのオーナーHUAWEI nova lite 3 SIMフリーの満足度5

2019/02/22 08:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

別の端末ですが、同じ状況になりますね。
どちらも使っていないので気にしていませんでした。

書込番号:22484947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 HUAWEI nova lite 3 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2019/02/22 19:55(1年以上前)

設定→アプリ→アプリ→右上の3点→システムプロセスを表示
これで、アイコンの色は違いますが、「ダウンロード」が表示されるので、
「ダウンロード」と表示するように修正しても、今度は「ダウンロード」が2つある状態になりそうです。

とりあえずメーカーからの回答を待ってみます。

書込番号:22486068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2019/02/23 09:52(1年以上前)

Xperia Xzのユーザーですが、システムで「ダウンロード」OB、「「ダウンロードマネージャー」320KBで2つ表示されます。
ファイルアプリはありませんので、「ファイル」はHUAWEI独自のファイル管理アプリと思われます。

ダウンロードはandroidシステムで画像、動画、音声をダウンロードするアプリとなります。
ダウンロードされたファイルは、端末本体、SDカード、ドライブ(Google)などの保存されます。

アイドルさんのプログ写真やPDFファイルなどをダウンロードするとき使用します。
システムアプリのため、削除しない方が良いです。

ファイルアプリは、ダウウロードとは別のアプリです。

書込番号:22487311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ153

返信26

お気に入りに追加

標準

この機種の欠点はWi-Fi5Gに対応してません。

2019/02/21 09:46(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー

クチコミ投稿数:416件

この機種をWi-Fi専用サブスマホと考えてるんですがWi-Fi5Gに対応してません。俺はNURO光とインターネット回線契約してますがNURO光の通信スピードを最大限に引き出すには5Gと接続しないとなりません。この機種はYouTubeでもサクサクと素晴らしいレビューがありふれてますがWi-Fi2、4Gに接続しても果たしてサクサクなんでしょうか?素人感覚からしても2、4Gより5Gに接続した方が通信スピードが早いと子供でも分かる事なんです。果たして、4Gに接続しても5Gと変わりなくサクサクなんでしょうか?

書込番号:22482814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/02/21 10:09(1年以上前)

使用環境に大きく依存するのではないでしょうか。
私の環境では2.4と5Gが混在しているのですが(2.4G接続が圧倒的に多いですが)差を感じないですね。
スマホレベルでもiPhoneは5G、novaliteは2.4Gで使ってますが、どちらも不満ありません。
正式に速度を測定すれば差はあるのでしょうけど。

書込番号:22482843

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2019/02/21 10:57(1年以上前)

WiFi 接続の、2.4GHz と 5GHz は、周波数帯の事であり、
通信速度に使われる「G」、“世代”を意味する

『GENERATION』


の「G」とは、別モノですけど。

この機種も、5GHz帯対応の端末も所有していますが、
私の通信環境では、接続する周波数の違いによる通信速度の差は、体感出来ません。

書込番号:22482932

ナイスクチコミ!15


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/02/21 11:00(1年以上前)

>素人感覚からしても2、4Gより5Gに接続した方が通信スピードが早いと子供でも分かる事なんです。
子供がやりそうな勘違いです。
5Ghzに対応しているからと言って、100%確実に速くなることはありません。
というか、ほとんどの環境では、2.4Ghzでも5Ghzでも、事実上、同じですよ。
ボトルネックは、そこにないからです。

違いが出るとしたら、マンションやアパートなど、周りが2.4Ghzだらけで空きがない場合、かつ、ルーターのすぐ近くで遮蔽物がない場合くらい。
端末によっては、bluetoothと併用した場合に、干渉を防げるというメリットがある程度。

そもそも、YouTubeなら、せいぜい数十Mbpsあれば十分なのですから、nの300Mbpsだろうが、acの867Mbpsだろうが、NUROの1Gbpsだろうが2Gbpsだろうが、まったく関係ありません。
そのクラスの通信速度が効いてくるのは、GB単位の巨大データをPCを使ってネットワーク越しにやりとりする場合。
ミドルレンジのスマホでは無縁です。

値段の割には出来がいいから評判になっているだけであって、絶対的な性能が飛び抜けているわけではないです。
結局のところ、いい意味でも悪い意味でも、3万円のミドルレンジスマホでしかないです。

書込番号:22482937

ナイスクチコミ!18


kumakeiさん
クチコミ投稿数:3501件Goodアンサー獲得:606件

2019/02/21 11:14(1年以上前)

そこまで2.4GHzの無線LAN速度が気になるなら一度試してみるのが一番じゃないでしょうか?

お手持ちの無線LANルーターの設定で5GHz使用を止めてしまえばすぐに2.4GHzの無線LAN速度が試せますよ。

書込番号:22482964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:416件

2019/02/21 11:21(1年以上前)

俺はURBANO VO2を持ってるが5Gに接続してる時にスマホのWi-Fi設定のリンク速度を見ると433Mbps2、4Gと接続してる時は74Mbpsなんだが体感スピードが違う。これをどう説明するんでしょうか?

書込番号:22482978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2019/02/21 11:58(1年以上前)

体感は人其々感じ方が違うと思います?

まぁある程度でのスピードで妥協も必要かと思います。
安い端末なんだから
GB単位のデータをダウンロードしてるのですか?

書込番号:22483034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 HUAWEI nova lite 3 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2019/02/21 12:20(1年以上前)

>ストロング15さん
>これをどう説明するんでしょうか?

単にルーターと端末の間に障害物がなかった(もしくは少ない)だけかと。
P577Ph2mさんも記載している通り、5GHzだから、必ず速いというわけではありません。
障害物が多いと、逆に2.4GHzの方が安定することもあります。
そのため、5GHzでは電波が弱いけど、2.4GHzなら電波が強くて安定することも起きます。
完全に環境に依存します。
ストロング15さんが確認した環境がたまたま、環境がよかっただけかと。
環境がよい場合は、5GHzの方がスピードは速いので。

既出情報にもある通り、2.4GHzでも、動画の視聴なども問題ありませんし、よほどの理由がない限り5GHzがないと困るということはないかと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22443555/#22467008

目的が日常の使用ではなく、ベンチマークを取ることが目的であるなら、本機はやめておけばよいと思います。
気になるなら、対応している機種にすればよいだけの話ですし。

書込番号:22483065

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 HUAWEI nova lite 3 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2019/02/21 12:25(1年以上前)

■補足
Yahoo等で「5GHz 2.4Ghz 障害物 遅い」で検索してもらうと、5GHzの方が遅くなることもあることは、すぐに理解してもらえると思います。

書込番号:22483073

ナイスクチコミ!4


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9470件Goodアンサー獲得:1010件 HUAWEI nova lite 3 SIMフリーのオーナーHUAWEI nova lite 3 SIMフリーの満足度5 問い合わせ 

2019/02/21 12:27(1年以上前)

YouTubeというか4k動画見るのに必要な速度は25Mbps(Netfluxの場合)なので、2.4GHzでも11bじゃなきゃ大丈夫。

書込番号:22483077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2019/02/21 12:31(1年以上前)

どう説明するか、
それは全く同じ通信環境を構築しなければなりませんね。

私は、au のスマートポート・Speed WiFi HOME L-01 (HUAWEI製)をルーターとして、多数の端末を使っています。
2.4GHz, 5GHz帯各 10台まで接続出来ます。
5 GHz帯対応の端末だと、その時の接続状況の良好な方を自動的に選択しますが、
例えば YouTube を、そのコンテンツの最高画質で視聴し続けたとしても、接続する周波数帯による違いは感じられません。どちらでも、快適です。

同じ通信環境で、お試しされては如何でしょうか。

書込番号:22483084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:416件

2019/02/21 12:47(1年以上前)

そもそも速度と言いますが俺の端末URBANOでNURO光の環境でスピードテストしたら下り137Mbps素晴らしい速度なのにスマホの体感は以前使ってたフレッツ光隼と変わりません。これは何故なんでしょうか?NURO光は下り最大2Gと凄いスペックでスピードテストでも結果が出てるのに。

書込番号:22483130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 HUAWEI nova lite 3 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2019/02/21 13:00(1年以上前)

>体感は以前使ってたフレッツ光隼と変わりません。これは何故なんでしょうか?

動画視聴の転送速度には、137Mbpsも不要なので、スピードが速くなっても何も変化はありません。
必要なスピード以上が出ていれば、それ以上速くなっても、何の意味もないです。

動画視聴に必要な転送速度が出ていればよいだけのことになります。
必要なスピードの10倍でたらからと言って、再生速度が10倍はやくなったら困りますよね・・・・・・

書込番号:22483156

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:416件

2019/02/21 13:06(1年以上前)

俺が言ってるスピードは動画では無くネットサーフィンの通信スピードの事を言ってるんだ。

書込番号:22483165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9470件Goodアンサー獲得:1010件 HUAWEI nova lite 3 SIMフリーのオーナーHUAWEI nova lite 3 SIMフリーの満足度5 問い合わせ 

2019/02/21 13:08(1年以上前)

動画に関しては一定の速度以上は無意味。
ダウンロードに関してはサーバー側から送る速度にも左右されます。

書込番号:22483168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:416件

2019/02/21 13:11(1年以上前)

NURO光にして何かメリットあるの?下り最大2Gのメリットは?

書込番号:22483173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/02/21 14:22(1年以上前)

今だと送信側でいうとacが標準なので2.4GHz,5GHz共用ってのが普通だけど、まだ基本が2.4GHzで5GHzがプレミアム的な頃があったじゃない?(ルーターでも上位モデルのみ11a対応)

それっていうのは“ネットは5GHzで繋いだほうが有利なことがある”みたいなざっくりしたものだった(今でもそうだけど)、その頃あたりから「ネットは5GHzで繋ぐのが常識」、「2.4GHzは使い物にならない」的な勘違いが広まったからねぇ
(知識の人がどんなルーター買えばいいですか?って質問に対して「5GHz対応のルーターを買いましょう」、「5GHzで接続しましょう」みたいな回答が多かったとかそういうのが原因かと)

ネットの速度(プラン)なんかも、規格としては一度作って広まっちゃえばコストなんかさほどわかわないから今だった標準で1Gとかになってるわけだけど、こういうのを「今のネットは1Gじゃないと話にならない」みたいに思っちゃう人も多いみたいだしなかなか難しいもんだ

実際のところよほどのことをしない限り数M〜数十M出てればなにか困るようなこともないし、ましてスマホだから大容量データを送ると言ってもPCみたいな使い方しないからねぇ

>この機種をWi-Fi専用サブスマホと考えてるんですがWi-Fi5Gに対応してません。

買ってから気づいたわけではなく5GHzに対応してないのは最初から分かってて5GHzじゃなきゃダメなんだったら5GHz対応のスマホを買えばいいだけの話だし

>素人感覚からしても2、4Gより5Gに接続した方が通信スピードが早いと子供でも分かる事なんです。

子供でも分かる(そんなこと誰でも分かるよね)っていう判断基準が素人感覚ってのはなんだそりゃ?って感じだな

つまり、「よく分からないけど多分こうだ!」、「よく分からないけど絶対こうに決まってる!」ということなのでよく分からない人の決めつけほど恐ろしいものはないような気がする

書込番号:22483290

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2019/02/21 15:39(1年以上前)

この機種はあらゆる部分でコストダウンを進めた結果、2万円台という価格を実現しています。
5GHzが必要ならMate 20 Liteを買えばいいだけです。この機種が出たことで5000円値下げされています。
https://www.biccamera.com/bc/item/6135873/
ストレージ容量・ディスプレイ性能・カメラ性能はこちらのほうが上です。
Youtube等は速度が出ないので2.4GHzでも十分ですが、一部ゲームは5GHzにすることでロード時間が短縮されるし、反応速度も向上します。なお、自宅WIFIでの通信速度は、使用しているルーターの性能・ルーターとの距離及び障害物で変わっています。スマホとルーター間に障害物があるのなら、2.4GHzの方が安定した通信が可能です。
中継機を利用する場合も、ルーター・中継機間を2.4GHzで接続し、スマホを5GHzで接続することで速度の低下を抑えることが出来ます。ただ、ルーター間は有線接続が一番なのですが。

書込番号:22483381

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2019/02/21 17:56(1年以上前)

スレ主様

長文失礼します。
Wi-Fiに関しては、基本的なことから知っておいてもらいたいことが多くありますので、バッファローの特集記事へのリンクを貼っておきます。

Wi-Fiがつながる通信規格(バッファローより)
https://www.buffalo.jp/topics/select/detail/wifi-standard.html

>この機種をWi-Fi専用サブスマホと考えてるんですがWi-Fi5Gに対応してません。俺はNURO光とインターネット回線契約してますがNURO光の通信スピードを最大限に引き出すには5Gと接続しないとなりません。この機種はYouTubeでもサクサクと素晴らしいレビューがありふれてますがWi-Fi2、4Gに接続しても果たしてサクサクなんでしょうか?素人感覚からしても2、4Gより5Gに接続した方が通信スピードが早いと子供でも分かる事なんです。果たして、4Gに接続しても5Gと変わりなくサクサクなんでしょうか?

801.11nの2.4GHzと5GHzの電波の帯域幅は同一なので、無線LAN親機の周辺であれば、受信する体感速度はさほど変わりません。

読み物として、下記のリンク先の記事を読んでおいていただくといいかもしれません。

10Gbpsインターネット提供プロバイダと10GBASE-T対応Wi-Fiルーター・LANカード・ケーブルについて説明
https://www.akakagemaru.info/port/10gbps-internet.html
プロバイダにおける10Gと、無線LANにおける5Gは定義が全く違いますので、その点は理解してください。

無線LANで気を付ける必要があるのは、フルハイビジョンなどの高精度の映像データを再生するためにはできるだけ安定した電波の帯域が必要になります。
波長帯が違うものでも、帯域がある程度確保しているものであれば、データのやり取りがスムーズになりますので、安定した再生環境を得られることができます。

帯域幅では、11Mbps、54Mbps、150Mbps、433MbpsとWi-Fiの規格で制定されています。
道路に例えると、片側一車線、片側二車線、片側三車線、片側四車線という形になり、電波を車の通行量に置き換えると、わかりやすくなると思います。

Wi-Fiの難しいところは、電波の波長帯と電波の帯域がごっちゃになってしまい、わかりにくくなっているところにもあります。
もし家庭内で、高画質のYouTubeやNetflixなどの動画サービスを快適に楽しみたいということであれば、薄型テレビなら無線ではなく有線LAN接続で安定した帯域を確保すれば大丈夫です。スマートフォンの場合には、できれば433Mbps対応ということになりますので、801.11acの433Mbpsを確保できる環境整備が必要となります。
ちなみに、無線LAN親機が高速であっても、受ける側の端末側の無線LAN子機があまり早くないタイプのものを接続すると、無線LAN親機が子機のほうに合わせるので、帯域と速度が低下します。

2.4GHzでも、801.11nの2.4GHzであれば150Mbpsは確保できますので、そこそこ安定した映像再生環境は確保できます。逆にネットサーフィンなどを楽しみたいのであれば、801.11nの2.4Ghzと5GHzのどちらかに対応していれば十分な環境となります。

スレ主様が、NUROの5Gの光回線契約を結んでいるのであれば、まずは導線となるモデムも10Gbps対応のモデムを用意し、無線LANも801.11ac規格のものを用意すれば、高速サクサク環境が構築できるかと思います。

書込番号:22483648

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:416件

2019/02/21 18:35(1年以上前)

北海のタコさんに質問ですがスマートフォンってNURO光の2Gに対応してるスマートフォン発売されてません。そもそもこの事が大問題とは思いませんか?そもそも2G対応スマートフォンが出れば5Gとか2、4Gどちらが早いとかそういう問題も吹っ飛びます。何故スマートフォン2G対応スマートフォン発売されないんでしょうか?

書込番号:22483734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/21 19:36(1年以上前)

話題がこの端末だけの話からズレてきましたね。
現状発売されている全てのスマホに文句言ってる(笑)

こういう輩にはレスするだけ無駄無駄無駄ァー!!
以後スルー推奨

書込番号:22483841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2019/02/21 19:42(1年以上前)

MIMO(3X3) の無線LANは高スペックPCに搭載されているぐらいです。
しかし、高速通信可能なONUもしくは無線LANルーターを使用していれば、複数機器で利用しても重くなることはありません。無意味ではないですよ。

書込番号:22483856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2019/02/21 23:26(1年以上前)

スレ主様

下記の講座内容の記事を読んでおくべき。
やさしいWi-Fi講座(個人的には初心者が読んでおくこと)
https://saruwakakun.com/it/wi-fi
Wi-Fi入門講座(入門とあるけど、上のリンク先の記事を読んで少しでもわかってから読むべき)
https://www.wifi-lesson.net/

あとは、プロバイダー業者任せに設定させるのではなく、自分でWi-Fiなど自宅のネットワーク環境を構築できるぐらいのスキルを持つ。
そうすれば会社で、ネットにつながらないなどのトラブルがあった時もすぐに対応できる。

おせっかいついでに書くと、Wi-Fiでは、5GHzとか2.4Ghzとかは関係ない。それよりも、Wi-Fiの規格仕様をしっておくべき。
基本的な規格としては、「802.11b→802.11a→802.11g→802.11n→802.11ac→(802.11ad)→802.11ax」で変遷しています。

来年度あたりから、実質的には、「801.11n(Wi-Fi 4)801.11ac(Wi-Fi 5)801.11ax(Wi-Fi 6)」と表記されることになっていくはずです。
現時点で販売されているスマートフォンは、基本的には、801.11nに対応しています。
2.4GHzだろうと5GHzだろうと、帯域幅は150Mbps対応なので、一昔前のADSLよりも速いです。
2.4GHzしか対応してないから物足りないのではなく、電波の帯域幅はきちんと対応できているので全く問題ありません。

Huawei nova lite3はコストパフォーマンスが優れている端末である点は評価したいと個人的には考えています。
ただ、スレ主様が求めるような爆速系のネット接続できる端末を所望するなら、該当機ではなく、802.11ac対応のスマートフォンを購入すればいいだけです。

Wi-Fiの詳しいことが知りたかったら、私の縁側の掲示板に書き込んでください。
時間があるときに解説してあげます。

書込番号:22484429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2019/02/22 00:24(1年以上前)

スレ主は4x4MIMOに対応していれば5GHzで(理論上は)1733Mbpsを実現できるけど、それをサポートしているスマホはないという話をしているのだと思いますよ。
4x4はPC向けカードすらまだ出てきいません。ただ、Noro光2Gbpsの実効速度は1Gbpsを下回るので11acに対応していれば十分なくらいです。

書込番号:22484552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/22 01:48(1年以上前)

皆さん優しいですね…

真面目にレスされてる

大意はないですけどね(笑)

書込番号:22484654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:26993件Goodアンサー獲得:3002件 HUAWEI nova lite 3 SIMフリーのオーナーHUAWEI nova lite 3 SIMフリーの満足度4

2019/02/22 15:46(1年以上前)

>ストロング15さん
買う前に調べて買えば良い話だと思います

5Ghz WIFI必要かは自宅WIFIや出先や職場で使ってるから必要な人なら仕方ない

それ以外の人では2.4Ghzで十分な場合多い

セキュリティ的な部分では注意が必要ですけど

書込番号:22485640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2019/02/23 04:45(1年以上前)

ん、スレ主様の勘違いの「G」は、
Generation の G ではなく、データ容量『GB』の G なのか…?

いずれにせよ、この機種ではなく、WiFi 5GHz帯対応のモデルをお買い求めになられれば、
解決するお話しかと。
あ、
日本国内では、屋外で 5GHz帯はお使いにならない方が宜しいかと存じます。

書込番号:22486937

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 本機種のディスプレイについて

2019/02/21 14:35(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー

クチコミ投稿数:3件

nova lite3とp20 liteを見比べた時p20 liteの方が画面表示がキレイに見えます。くっきり見えるといったイメージです。比較表を見る限り液晶は同じ物のようなのですが違いが出るのは何故なのでしょう。詳しい方是非教えてほしいです。

書込番号:22483304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/02/21 14:56(1年以上前)

明るさの設定とか違うだけでもぜんぜん違うように見えたりするだろうし、使ってるパネルが違っててそれぞれの特性が出てるみたいなのもあるかもしれないね

書込番号:22483327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2019/02/21 15:04(1年以上前)

ディスプレイは異なりますよ。P20liteはIPSに近い表示品質ですがこの機種はくっきりさが欠けています。

Nova Lite 3(海外版)
https://www.notebookcheck.net/Huawei-P-Smart-2019-Smartphone-Review.387466.0.html#c5515851

P20 Lite
https://www.notebookcheck.net/Huawei-P20-Lite-Smartphone-Review.303434.0.html#c4294478

Nova Lite 2やP20 Liteよりもコストダウンを重視した機種です。この機種の上位版であるMate 20 LiteにはIPSが搭載されています。

書込番号:22483337

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2019/02/21 20:59(1年以上前)

数値上は同じ解像度でも、普通の液晶と IPSパネルとでは、
IPS の方が広視野角で、どの角度から見ても、くっきりハッキリ見えるのは、間違いありません。
その意味で残念なのは、IPS ではない LG Style・L-03K や LG Stylus が、IPS の Nexus5・D821 との比較で、くっきり差では負けていることです。LG なのに。

で、HUAWEI P20 lite は IPS なのでしょうかね。
HUAWEI の公式HPでは、FHD+ としか記載がなく、
価格.com のスペック表では、TFT・2280 × 1080 となっていて、
nova lite3 は、公式HP では、FHD+ 2244 × 1080/TFT となっているので、
この 2機種間では、そう違いは無いように思います。

手元の LG Q Stylus は、FHD+ 2160 × 1080/TFT で、nova lite 3 とほぼ同等に見えます。

書込番号:22484023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2019/02/21 21:07(1年以上前)

P20 liteはLTPS TFTでバックライトが明るめなのが特徴です。その分、アイドル時のバッテリーライフが大幅に低下しています。
Nova Lite 3はLTPS IPSですが、Nova 3やMate 20 Liteに搭載されているLTPS IPSと比べると見劣りします。

書込番号:22484047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2019/02/22 14:31(1年以上前)

皆様ご回答いただきありがとうございます!
とても分かりやすく勉強になりました!

書込番号:22485532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)