端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年2月1日発売
- 6.21インチ
- 約1300万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 8 | 2020年9月28日 15:35 |
![]() |
9 | 1 | 2020年7月14日 14:07 |
![]() |
57 | 4 | 2020年5月26日 14:57 |
![]() |
20 | 7 | 2019年6月26日 12:56 |
![]() |
12 | 2 | 2019年6月20日 05:50 |
![]() |
32 | 5 | 2019年6月12日 02:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
日本の家電の歴史を見てから、こちらに来ました。日本の高度成長期も海外製のカメラを分解して、
もっと良く成るように!と、やっていたらしいですね。
友人は、「中華製だろ」等と言っていますが、HUAWEIと、xiaomiに関しては、中華でも良い製品だと思いますし、
今の日本の技術では足元にも及ばないと思います。
こんな価格で、何でも出来るスマホは中華以外には無いでしょう?
私は、P20liteから使いはじめましたが、物凄く使いやすくて、いい製品だと思います。
大型家電店でもHUAWEI専門のコーナーも在りますし、価格交渉も出来る!
私は、ウェブサイトを観る時は、PCを使うので、32G内部ストレージでも十分です。
兎に角、おすすめ出来る製品ですよ。(^o^)
5点

僕もなんだかんだで3回くらい買った。
でもアメリカ政府との付き合いがあるので、
さよならしました。
しかしXRってなんであんなに重いのか?
書込番号:23561935 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

中国の人の大半は、月収1.5万円くらいらしいです。
刑務所の囚人に作らせれば、月収ただです。
カメラなど部品の多くは、日本メーカー製です。
最近、アメリカから輸出するなと怒られましたが、メーカーは、世界情勢をよく考えて行動して欲しい。
書込番号:23562099
4点

>有利誤認さん
XRは、重いの前に、製品価格が高いですよね
>ガラスの目さん
SHRAPも鴻海に身売りしちゃったので、
純粋な日本製って、富士通くらいですかね?
書込番号:23563029
0点

>wangeさん
どうなのでしょう。
中国に身売りしているかもしれません。
部品、ソフトは、グローバル化していますので、組み立てるだけのメーカーは、うまみが無いでしょう。
アメリカと中国の争いが激化したら、中国 HUAWEIは、製品が作れなくなり倒産するかも?
もっとも、中国国内限定市場で生き残りそうです。
世界の工場は、開発途上国を転々と移動していきます。もう中国の時代は、終わりそうです。
書込番号:23563046
4点

富士通が事業売却以降に発売した端末は、ドコモ向けと法人向けのみ国内開発及び生産で、それ以外はソフトウェア開発や品質管理を富士通、製造鴻海となってます。
書込番号:23563054 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>香川竜馬さん
>まっちゃん2009さん
>ガラスの目さん
>有利誤認さん
参考までに、I-phone以外は、中古買い取り価格で調べると、その製品の価値がわかります。
先日、P20liteを査定に出しましたら、
何と、10000円超えました。
キャンペーンで1円だった物が(笑)10000円とは
恐れいきましたよ。(^_^)
書込番号:23563571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スレ主さん
>今の日本の技術では足元にも及ばないと思います。
そんなことはありません。
日本国内メーカー
・ソニー:Xperia
・富士通:arrows
・SHARP:AQUOS
・Panasonic:ELUGA
・京セラ:BASIO・TORQUE・Qua・Android One
中華メーカーは米国・日本・台湾から部品を仕入れ、それを組み立てて販売しているだけです。
中華製端末の優位点は「低価格」のみであり、中華メーカーよりも日本メーカーのほうが技術力は数段上位です。
中華メーカーは中国政府(中国共産党)から「税制優遇・土地提供・補助金・銀行融資・低賃金労働者」などの多大な支援を受けて低価格販売を実現しています。
中国の総人口は約14億人で、そのうち約6億人は月収1万5000円程度の貧困層で、中間層でも月収3万5000円程度しかありません。
これだけ労働力が安ければ低価格販売は簡単です。
もし日本メーカーが日本政府から同等の支援を受けていたら?
もし日本国内に月収1万5000円〜3万5000円で働いてくれる労働者が多数いたら?
日本製端末はもっと安く販売できます。
もし日本製端末が中華製端末よりも安く販売されたら、誰も中華製端末なんて買おうとは思いません。
その証拠に、日本国内のスマホシェアは「割高な非中華製端末」が大半を占めています。
1位 アップル
2位 シャープ
3位 サムスン
4位 ソニー
5位 京セラ
中華メーカーの優位点は「低価格」のみです。決して「技術力」ではありません。
書込番号:23576269
3点

>もし日本メーカーが日本政府から同等の支援を受けていたら?
>もし日本国内に月収1万5000円〜3万5000円で働いてくれる労働者が多数いたら?
>日本製端末はもっと安く販売できます。
そんな事があり得ないからハイコスパ中華が人気なんですが・・・
書込番号:23692828
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
10.0.0.0.224(C635E3R1R3)の更新きました。
米中摩擦の中、地道なソフトウェア更新をしてくれるメーカーに感謝です。
セキュリティパッチ6月が早々と適用されました。
本当に危険視するのはセキュリティホールを放置するメーカーやキャリアであり、米中摩擦のさなか更新をしてくれるファーエイではないと思います。
ずっと証拠を掴めず状況だけで危険視するアメリカの行動に違和感を感じます
仮にそのような風潮を期待して更新進めているとしても、更新怠るメーカーより何倍もまともにだと思います。
仮にバックドア作っていると考えているのであればgoogleがセキュリティパッチで防ぐ行為を他メーカー差し置いて促進することは何倍もイバラの道でしょう。
何を正しいと考えるかはそれぞれですが、地道にセキュリティホールを潰してくれるメーカーは貴重だと思います。
他端末も同じレベルでセキュリティ脆弱性の脅威からユーザー守って初めて敵視してほしいものです。
書込番号:23532426 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

感情論では無く商品力・技術力で見るとそうでしょう。
今の報道だとアメリカが押されていて中華人民共和国に世界の情報機器の覇権を獲らせたくないという世論もわかります。
しかし国が違えば考え方も違い、すべての国が喜べる形は無いのです。
嫌なら日本製品を使えば良いのですが、日本のメーカーは技術力も製品力も無くなりグローバルに通じない現状、寂しいですね。
現況を恨むなら国内に見切りをつけた技術者ではなく、そのような状況に追いやった「経営者」を恨むべきかと。
書込番号:23533490
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
i Phone Xから買い換えました。
操作性についてはiOSからアンドロイドとなるので、もちろん変更点があります。
ただ、全体的な使い勝手についてはnova lite3のほうがわかりやすいです。
「設定」コマンドでも検索バーに何がしたいかを入力すると設定画面候補が出てきます。
(例)「壁紙を変えたい」と入力すると「壁紙設定」の画面になります。
しかし、たまにメモリ不足で落ちるときや動作ができないときがあります。
複数アプリをつけていて、カメラを起動するなどすると落ちるときがあります。
15点

私がはじめてスマホを持ったのが 2012年で、専ら Android、
SAMSUNG や LGのハイスペックモデルを中心に使って来ていました。
昨年 2月に 1台、この機種を GETしたのですが、楽天 UN-LIMITがまともに使える今、
私も、
『コスパ最強』
だと思います。
そして HUAWEI、やってくれました。
メモリー 128GBに増強、GMS対応の
「nova Iite 3+」
リリースだとか。私の機種選びのこだわりポイント
“microSD対応 & 3.5mmイヤホンジャックあり”
温存だったら、アツいです。
書込番号:23427940
5点

>モモちゃんをさがせ!さん
>“microSD対応 & 3.5mmイヤホンジャックあり”
>温存だったら、アツいです。
製品ページやプレスリリース見ればわかりますが、どちらも当然対応してます。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/nova-lite-3-plus/specs/
https://consumer.huawei.com/jp/press/news/2020/news-200525/
確認してから書き込みとかされないんですかね...深夜のP30 Proスレでの書き込みでもそうでしたけど...。
書込番号:23427954 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

HW-02Lは、docomoの機種別の公式サイトを見て書き込んでいますが。
なぜ私ばかりが責められなければならないのでしょうか。
docomoが間違っているのなら、それを訂正させたら良いのでは?
nova lite 3+ についても、既発売のモデルに対する質問ではなく、こうであったら良いな、の意味の個人的意見を書き込んでいて、
どなたかから
「対応しています。」
と言う普通の回答が来ることを予め想定して、の事なのに…。
書込番号:23428004
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
>docomoが間違っているのなら、それを訂正させたら良いのでは?
P30 Proスレにも書き込みましたが、製品ページのスペックでは自社回線や海外ローミングで使う周波数しか掲載してません。当たり前でしょう。
自社で利用してない周波数なんですから、ドコモに訂正するような理由はないと思います。
>「対応しています。」
>と言う普通の回答が来ることを予め想定して、の事なのに…。
なら、それを先に書き込みすればいいだけでは。
いつも後だしで書き込みされるから、指摘なども多くなるのではと思いますよ。
書込番号:23428017 スマートフォンサイトからの書き込み
24点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
マイクロUSBってゆうだけでnova lite3
敬遠しちゃってる人は非常に勿体ないかも。
いまのマイクロUSBですがカチッとはまります。
typecじゃなくても案外いけます。
充電ちょっと遅いけど、一晩寝れば満タンなので。
NOVA3も持っていてlite3は、未開封で売る訳だったのですが売らなくて良かった。
カメラは非常に普通で拍子抜けしました。インカメがまさかのハイスペックで単眼でもボケ味バッチリです。
顔認証速いです。指紋速いです。
スペックだけみると劣ってるんですが
性能的にビックリシタナモーです。
NOVA3からメインをlite3にかえましたとさ…
書込番号:22758480 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

いちいちMicroUSBの充電器を出すのが既にめんどくさいだけですけど
Nexus5X以降から既に我が家はタイプCになってます。
NOVA2 NOVA3 P20Lite p30 p30Lite V30+
アイコスマルチ
ARROWS タブ
今更MicroUSBが入る余地がないので
書込番号:22758590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無線充電パッドつけちゃいましたのでtypeCとかマイクロUSBとか
もう関係ないです。若干熱もちますが触れる程度なのでさほど
悪影響はないかと。コード抜き差しが無いのは便利です。
書込番号:22758867
1点

>充電ちょっと遅いけど、一晩寝れば満タンなので。
実測値では、そこそこのスピードだとは思いますが。
バッテリーが切れて自動シャットダウン状態から、100%になるまでが107分。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22547254/#22556750
書込番号:22758976
2点

107分は結構速いほうですね。
iPhoneだと3時間以上?かかるんで・・・
今度出るかもしれないNova5は(40w充電)
0-50% 15分 0-85% 30分
0-100% 50分
通常使用では1日10分から20分充電するだけで済む爆速です。
しかも温度があまり上がらないので長寿命です。
寝ながら充電は出来るだけ避けた方が良いです。
帰宅したらすぐ充電して外して寝る。
電池を長持ちさせるコツです。
書込番号:22759013
2点

>dokonmoさん
>iPhoneだと3時間以上?かかるんで・・・
付属の充電器だとそうですね。
急速充電器ならもっと早いです。
appleが付属充電器の品質をケチってるっていうセコさが際立ちますが。
書込番号:22760085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の手元の nova lite 3 は、
メーカー純正ではない 5V 1.8A の AC アダプタとそれ専用のケーブルで、
バッテリー残量 10% 切るくらいからの充電開始で、フル充電完了まで、
相変わらず、105 〜 110分です。
この AC アダプタに A to C のケーブル付けて nova 3 を、同条件で充電すると、3時間以上かかるので、
私も、仕事で持ち出すのは、nova 3 ではなく専らこの機種、nova lite 3 です。
書込番号:22760667
5点

nova3を寝かせておいても
lite3使いたくなるのもわかります!
書込番号:22760678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
ハイエンドのスマホのディスプレイは、どのメーカーも、有機EL を採用するのが主流の様ですが、
私個人としては、IPS パネルの方が好きです。
数値上の解像度が同じなら、IPS の方が、細かいところまでくっきりハッキリ見えますし、
白基調の画面では、端末を斜めにして見ると、
有機EL は青 〜 緑っぽくなるのに対し、
IPS は広視野角で、色味が変わることはありません。
LG が、V30+ では有機EL を採用し、LG Style や LG Q Stylus と言ったミドルレンジの端末では、IPS ではない普通の 液晶のため、同解像度で IPS の DM-01G や Nexus 5・D821 との比で、スペックダウンが実感できてしまいます。
と・こ・ろ・が、
nova 3 ばかりか、この nova lite 3 まで IPS ではありませんか。
むちゃくちゃ『コスパ・良』
だと思います。
HUAWEI さん、Good Job !!
書込番号:22747038
6点

p30Liteも液晶ですよ
(*^ー゚)b グッジョブ!!
書込番号:22747185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
普通に使いやすいエントリーモデルありがとうございます。nova3も持ってるけどこっちのが格好良くGGOOD。若干スリムで持ちやすいっす。世間の不評などにめげずこれからも日本市場に新商品下さい!
書込番号:22722434 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

激しく賛同します。コスパは最低限これくらいだと嬉しいですよね。
googleも動いてくれているようですし、一般消費者のためも制限は解除してほしいところです。
もちろん国際社会無視していち国家に傾倒しているなら制限すべきですけど。
ユーザーとしては白であってほしいところです。
これを機に国産メーカーが世界に通用する製品を送り出せたら尚良いですが。
書込番号:22722558 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

どちらかと言うと
p30Liteの方が好きかな
どちらか選ぶなら
家のスマホは全てタイプCがメインになってますから
書込番号:22722807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は、この機種の後に nova 3 を購入しました。
それで改めて、この機種のコスパの良さを再認識しています。
現時点だと、P30 lite がその上を行くんでしょうけど、
個人的的には、この機種は、
microUSB なのに、5V 1.8A で、バッテリー残量がなくなる寸前からフル充電完了まで、
105分前後なのが、大きなメリットだと感じています。
書込番号:22722870
5点

nova3とnova3lite
はスペック的にはnova3
だけど
普段使いにはliteかなと
思う。
ノッチ形状とかがすっきりしていて
やや細めで持ちやすいのがlite。
書込番号:22723190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

重箱の隅を突っつくように、HUAWEI のネガティブな話を、ネット上から拾って来ては検証もせずにこの価格.com上で披露している人達は、
「HUAWEI が、独自の OS の商標登録を、
トランプ制限発動の前日に済ませていた。」
って話には、目を瞑るのでしょうかね。
HUAWEIさん、Good Job!
書込番号:22729436
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)