端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年2月1日発売
- 6.21インチ
- 約1300万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 34 | 2019年6月30日 20:46 |
![]() |
14 | 5 | 2019年3月6日 07:32 |
![]() |
7 | 3 | 2019年3月2日 02:30 |
![]() |
3 | 1 | 2019年1月30日 17:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
【ショップ名】
goosimseller
【価格】
税別800円
【確認日時】
6/18
【その他・コメント】
SIM契約必須(6か月縛り)で、端末代、税別800円
https://simseller.goo.ne.jp/category/RAKURAKU
■解約料を取られないように7か月目に解約
初期費用:3000+394=3394
通信費:1280(毎月320円割引適用)*6=7680(初月無料+5か月+解約料を取られないようにさらに1か月)
合計11074(税込11959)
ユニバーサルサービス料:2*6=12
を加算して11,971円
※月ごとに消費税計算ではなく、合計で消費税計算しているため若干の誤差はあり
毎月320円割引キャンペーン詳細
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/campaign/1906-320cp.html
2019年6月3日(月)〜2019年8月5日(月)
月額1,280円(税別)
※期間内に契約で自動適用
■即解約
即解約の場合は、初月無料が適用されません。
https://support.ntt.com/mobile-one/faq/detail/pid2300000eg9
>ご利用開始月(お申し込み日の10日後を含む月)は、OCN モバイル ONEの月額基本料、SIMカード利用料およびレンタルデータ端末利用料を無料でご利用いただけます(利用開始月に解約された場合を除きます)。
初期費用:3000+394=3394
通信費:1600(初月無料が適用外)
合計4994(税込5393)
解約違約金:8000(非課税)
を加算して13,393
https://simseller.goo.ne.jp/ext/notes_kiyaku.html
>過去にOCNの入退会を繰り返す等転売目的のおそれがある場合や、取引実績その他総合的な与信判断の観点から、注文をお断りする場合や注文確定後にキャンセルさせていただく場合があります。
■あんしんモバイルパック(税別640円)
https://www.ntt.com/personal/services/option/security/mbp/attention.html
>利用開始月(お申し込み日の10日後を含む月)の月額利用料は無料です。ただし、利用開始月の申込/解約が複数回行われた際は、請求をさせていただく場合があります。また、解約月については日割りは行わず1カ月分お支払いいただきます。
■かけ放題(税別850円)
>https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/voice/denwa.html
>新規に「OCN モバイル ONE 音声対応SIM」と「OCNでんわ かけ放題オプション」を同時にお申し込みのお客さまのみ、「OCN モバイル ONE 音声対応SIM」の申し込み完了月(お申し込み手続きが完了した日を含む月)の月額料金は無料です(申し込み完了月に解約された場合を除きます)。月額料金の無料期間であっても10分超過分の通話料がかかります。その他のお客さまは、申し込み完了月より月額料金がかかります。
あんしんモバイルパックは即解約でも料金は発生しません。
かけ放題の方は1か月分は料金が発生します。
■補足
オプションの解約は問題ありませんが、主契約を即解約を繰り返すと、以降契約は出来なくなります。
即解約よりも7か月目に解約した方が安いので、即解約する人はいないとは思いますが。
現在OCNとの契約がない人は、ポイントサイト経由でポイントの取得(後日Amazonギフトコード等に変更)もお忘れなく。
7点

すごく分かりやすい、超・お得情報。
これにも横槍を入れる人がいるんでしょうか?
書込番号:22743606
3点

>モモちゃんをさがせ!さん
>これにも横槍を入れる人がいるんでしょうか?
さすがにいないかと。
P20 liteは以前から800円だったので、本機も同じ価格。
goosimsellerは昔から端末代は安いので。
あっても、情報を知らない、新規アカウントを取得してまで、迷惑行為を行う方だけでしょうね。
書込番号:22743677
3点

チャチャ、と言う目的では無いですがgooのSIM契約必須ゆえ、スマホ本体の返品や売却では当然ながらSIM契約は破棄出来ない所が注意ですね
最近Moto G7 Powerでスペック提示ミス(モトローラ公式発表で)が有った為に返品返金かG7無印への追金追加で交換、となりましたがSIM契約破棄には一切応じない、と言う事です
解約出来るまでの期間までは使用しないとダメですからね
SIM利用料金考えても安いですがOSバージョンアップがどうなるかも考えて購入した方が良いですね
書込番号:22743762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種に限った話ではないですが、秋以降OCNも例に漏れず完全分離の影響で安売りができなくなるので、欲しい人は早めに行動したほうが良いでしょうね。
書込番号:22743799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
>これにも横槍を入れる人がいるんでしょうか?
ここまで†うっきー†さんが詳しく説明しているので横やりを入れる隙が無い
書込番号:22744130
0点

■補足
>この機種に限った話ではないですが、秋以降OCNも例に漏れず完全分離の影響で安売りができなくなるので、欲しい人は早めに行動したほうが良いでしょうね。
総務省、スマホ契約時の端末値引き「今後2年で根絶」の方針
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190618-00010000-engadgetj-sci
>対象は自前で通信設備を持つ大手キャリア(MNO)と。MNOの関連会社のMVNO、および市場シェア0.7%(およそ100万契約)を超えるMVNOです。
>その具体案として「税抜2万円」までの値引きの許容を示しています。
■個人的妄想
値引きは2万。
6か月継続して契約した場合は、gooポイント4万ポイント。
gooポイントは200ポイントで100円分のAmazonギフト券(コード)に変更可能。
これからもgoosimsellerは我々庶民の味方であって欲しいです。
書込番号:22744230
4点

>6か月継続して契約した場合は、gooポイント4万ポイント。
この妄想は駄目なようでした。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190619-00010000-binsiderl-bus_all&p=2
>総務省では端末割引のことを「利益の提供」と言っているのだが、この利益にはポイントの付与なども含まれている。
ポイントではなく、今後3年間端末を購入する際に利用可能2万円分のクーポンコードとか・・・・・
クーポンコードも「利益の提供」に該当するようになっている可能性もありそうですが。
なんとか、今後も格安提供をしてくれるとありがたいです。
書込番号:22748483
1点

今まで、キャリアモデルの場合、キャリアが端末の高額な『定価』設定し、
それを、回線利用期間の定めのある契約と同時購入することで割引く、
という商売をしていたわけですけど、
本来、定価を設定することが間違っていたのだと思います。
モノをうる場合って、自由価格設定で販売することが原則で、
販売者が全国統一の定価を決めるのは、普通の商品だったら、独占禁止法に抵触するような行為です。
MVNO が端末を販売する場合、定価の設定をしているわけではなく、
その時その時で販売価格を変えているだけで、『値引き』をしているのではありません。
今後、端末の販売を、『音声回線契約を伴う場合』の一択にすれば、
回線契約の有無で端末代金に差をつけることは無くなるので、
この OCN の方法は、今後も問題なく継続出来るものだ、と思います。
(あくまでも、個人的な私見ですが。)
書込番号:22749550
3点

連投ですが、ご容赦ください。
楽天モバイルの
「2台目プラス」
も、要・チェックです。
一般的には、
端末代金は1回線目契約の場合の価格から 5,000円の割引き、
月額料金は 3ヶ月間無料、
なのですが、
「祝・令和スタート記念キャンペーン」
の時は、nova lite 3 は、ズバリ価格で
『1円』
でした。
今後スタートの、自社回線対応端末ですので、超・お得だった、と個人的には思います。
書込番号:22749594
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
>今後、端末の販売を、『音声回線契約を伴う場合』の一択にすれば、
>回線契約の有無で端末代金に差をつけることは無くなるので、
>この OCN の方法は、今後も問題なく継続出来るものだ、と思います。
#22744230で記載したURLに
>「端末単体での販売せず、通信契約とセットでしか売らない」という販売制限も禁止されます。
とは記載されています。
禁止なので無理なのではないかと・・・・・
書込番号:22749690
0点

>†うっきー†さん
正確には100万契約未満のMVNOは制限されないらしいので、抜け道はありそうな気もします(笑)
書込番号:22749863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

月初めから使うべく、本日OCN直とヤフショ経由(日曜購入)の2名義で
契約したのですが オプション課金がいつからかあやふやだったので助かりました(^^)
>現在OCNとの契約がない人は、ポイントサイト経由でポイントの取得(後日Amazonギフトコード等に変更)もお忘れなく。
と云うのは具体的にどのサイトだったのでしょうか? (軽く調べてみたのですが…)
先日、尼でエントリーパッケージが30円だったので3枚買いましたが
使いみち無さそうなのでゴミ箱行きかなと思ってます(汗)
書込番号:22749895
1点

>sandbagさん
>正確には100万契約未満のMVNOは制限されないらしいので、抜け道はありそうな気もします(笑)
goo Simsellerの運営会社はエヌ・ティ・ティレゾナント株式会社
OCNモバイルONEの運営会社はNTTコミュニケーションズ株式会社
エヌ・ティ・ティレゾナント株式会社の筆頭株主はNTTコミュニケーションズ株式会社ではありますが、別会社です。
これを言い訳、もとい、正しい情報で、行ける可能性がありそうですね。
>wing08さん
>と云うのは具体的にどのサイトだったのでしょうか? (軽く調べてみたのですが…)
時期によって、どのサイトが一番高ポイントがつくかは分かりませんが、
以前7千円もらえたのi2iですが、現在は3100円分となっています。
https://point.i2i.jp/detail/id/105051
yahoo等で「ポイントサイト ocn」で検索されると良いかと。
その時々でポイントは変動します。
現在、どこが最もお得かは調べていないため不明です。
OCNになっていますが、OCNで注文すると途中で自動的にgoosimsellerにURLが変更されるので、
OCN経由で問題ありません。OCNからの注文もgoosimsellerからの注文も同じです。
端末はgoosimsellerから、回線契約はOCNとなります。
書込番号:22750304
0点

>†うっきー†さん
ありがとうございます
普段メジャーどころしかチェックしないので存在すら知りませんでした
お得にするには情報収集も大変ですねorz
参考にさせていただきます、ありがとうございました。
書込番号:22751183
0点

https://support.ntt.com/ocn/support/pid2900000f6e
上記URLを見ますと、解約の際にOCN会員登録証が必要とのことですが、これってどのタイミングで送られるんでしょう?
端末が届いた際はなかったと思うのですが。
書込番号:22752212
1点

>上記URLを見ますと、解約の際にOCN会員登録証が必要とのことですが、これってどのタイミングで送られるんでしょう?
デフォルト(何も設定しなかった場合)はPDFです。
添付画像通り。
契約申し込み時に、「OCN会員登録証のPDFダウンロードはこちら」のような感じで表示されていたはずです。
ダウンロードし忘れた場合は、
Yahoo等で「OCN会員登録証」で検索して頂くだけで良いかと。
書込番号:22752368
2点

>デフォルト(何も設定しなかった場合)はPDFです。
正しくは「推奨」でした。添付画像どおり。
殆どの方は、いちいち郵便にしないで、PDFにされているのではないかと思います。
詳細は、Yahoo等で「OCN会員登録証」で画像検索して頂くとよいかと。
書込番号:22752449
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
ダウンロードしていなかったので、大変有益な情報で、助かりました。
書込番号:22752450
1点

>†うっきー†さん
>殆どの方は、いちいち郵便にしないで、PDFにされているのではないかと思います。
自分の場合は必ず紙にしているアナログ自然破壊人間です。
契約書とSIMカードをまとめて保管しています。
キャリアでも契約内容に間違いが無いよう、紙で出してもらっています。
今日もauで2回線契約して25枚貰いました(^^;
書込番号:22752786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sandbagさん
>自分の場合は必ず紙にしているアナログ自然破壊人間です。
>契約書とSIMカードをまとめて保管しています。
契約後にダウンロードできる紙DFをプリントアウトしないのですか?
郵送でくる書類と何か違うのでしょうか?
書込番号:22753422
0点

>Pluto.Neptune.Uranusさん
自宅で印刷するのはインク代のコストが掛かりますし、auは契約時はwebの確認か紙の印刷のどちらかの選択です。
郵送はmy auで何か手続きをした際にsmsか郵送かを選べますが、店頭の新規契約時は選択肢が無いのでは。
家電店だったからかもわかりませんが。
書込番号:22754124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sandbagさん
>自宅で印刷するのはインク代のコストが掛かりますし、auは契約時はwebの確認か紙の印刷のどちらかの選択です。
確かに印刷するとコストがかかりますね
インク代も高いし
>郵送はmy auで何か手続きをした際にsmsか郵送かを選べますが、店頭の新規契約時は選択肢が無いのでは。
>家電店だったからかもわかりませんが。
私は常にauショップで変更や契約をするので毎回かなりの書類を貰ってきます
結構貯まりますよね
100円ショップで買った書類を入れる箱がどんどん増えていきます(笑)
書込番号:22754845
0点

ヤフショでZenFoneMAX、あじさいでnova lite 3を契約しましたが
よくよく見ると、価格コムから契約するとオプション入らなくても
Quoカードで実質最安なのを今気づきました…orz
安かったと思うけど、これ知っちゃうととても滅入りますね
書込番号:22757287
0点

>よくよく見ると、価格コムから契約するとオプション入らなくても
>Quoカードで実質最安なのを今気づきました…orz
端末代が4,104でQUOカードが4000円分で、ポイントサイト経由出来ないので、ポイントサイト経由よりは、少し損はしますね。
書込番号:22757322
1点

いつも有益な情報をありがとうございます。
個人的にはこの端末も気になりますが、もう少ししてP30 liteが同じように買えないかな?と期待しつつ待っています。
少し気になっているのが、2月末に同様に格安で購入したP20 liteを違約金が発生しない最短で解約予定です。
これがOCNさんに要注意人物として契約出来ないのでは?と心配しています。
また、私の希望するP30 liteがP20 liteの購入時の解約前の場合はポイントサイト経由では契約出来ないから、価格.comが今回同様にQUOカードを配ってくれればそれで契約すればお得なのかな?といろいろモヤモヤしています。
書込番号:22764306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>少し気になっているのが、2月末に同様に格安で購入したP20 liteを違約金が発生しない最短で解約予定です。
>これがOCNさんに要注意人物として契約出来ないのでは?と心配しています。
違約金が発生しない限り大丈夫だとは思っていますが。
>また、私の希望するP30 liteがP20 liteの購入時の解約前の場合はポイントサイト経由では契約出来ないから、価格.comが今回同様にQUOカードを配ってくれればそれで契約すればお得なのかな?といろいろモヤモヤしています。
契約は可能ですが、すでに契約がある場合はポイントもらえないので、その場合はQUOカードの方がお得ですね。
書込番号:22764325
0点

>†うっきー†さん
お安い情報を読ませていただきました。
今はOCNデータ通信SIM 『マイクロSIM』 OCN光なので200円割引きで月に税抜きで700円払っています。
サブ機が故障し、サブ機を買う予定です。
gooで、HUAWEI nova lite 3 SIMフリー税抜きで3800円で販売されています。
私が購入した場合は 『毎月320円割引キャンペーン詳細』と、いまま通りの200円割引は適用されますでしょうか?
七カ月後に解約し、OCNデータ通信SIMに変更するとしたら、再度、手数料など取られるので、
本体のみ購入するのと大差はないように感じますが、どうでしょうか?
現在のOCNデータ通信SIMを解約し、スマホセットを買うか、そのまま今SIMを使い、本体nova lite 3¥21,992などの端末を買ったほうが得策がアドバイスいただけたらと思います。
宜しくお願いします。
書込番号:22768914
0点

>むっっくんさん
>私が購入した場合は 『毎月320円割引キャンペーン詳細』と、いまま通りの200円割引は適用されますでしょうか?
割引が受けられる「音声対応SIM」を新規で追加契約した場合であれば、両方の割引は併用可能だとは思います。
併用が出来ない旨の記載を見つけれませんでした。
ただ確証はないので、不安な場合はサポートに確認をされた方がよいとは思います。
>本体nova lite 3¥21,992などの端末を買ったほうが得策がアドバイスいただけたらと思います。
7か月契約しても約11,971円+端末代3800円(税別)、QUOカード4000円の方がお得なので、
端末のみを購入すると損にはなりますが・・・・・
すでに契約があるので、800円で購入ではなく、価格.com経由で3800円で購入してQUOカード4000円をもらうのがよいかと。
書込番号:22769015
1点

>むっっくんさん
公式サイトに明確に記載がありましたので、音声対応SIMで契約すれば、併用可能です。
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/voice/charge.html
>110MB/日コース 音声対応SIMカード 1,280円(税込1,382.4円)
>「OCN光モバイル割」で、さらに毎月200円(216円)おトクになります 詳しくはこちら
詳しくというのが、「OCN光モバイル割」のことです。
公式に明確に「さらに」と記載がありますので、間違いないかと。
書込番号:22769077
1点

>†うっきー†さん
お返事ありがとうございます。
自分で調べても探せなかったので、感謝します。
4000円のクオカードで差し引き、13000円くらいで購入できますね^^
購入したら今あるデータ通信SIMは解約します。
格安SIMでの電話の通話など実際に体験してみたいとも思っていました。
今はNTTドコモのSIMで電話しています。
もし格安SIMの電話など納得いかず7カ月で解約した場合は、再度smsデータ通信SIMに切り替えると思います。
その場合は再度、SIM変更手数料など約4000円くらいかかりますでしょうか?
私は以前にamazonで【Amazon.co.jp限定】OCN モバイル ONE エントリーパッケージ [音声対応SIM / SMS対応SIM / データ通信専用SIM]を100円で購入してるので、それを使ったほうが安くすむと思っていますが、どちらを使おうが手間は一緒でしょうか?
何度もお聞きして申し訳ございません。
宜しくお願いします。
書込番号:22769245
0点

>むっっくんさん
>もし格安SIMの電話など納得いかず7カ月で解約した場合は、再度smsデータ通信SIMに切り替えると思います。
>その場合は再度、SIM変更手数料など約4000円くらいかかりますでしょうか?
どのSIMから変更のことか分かりませんが公式サイト記載通りとなります。
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/common/procedure.html
データ専用通信SIMへの変更は新規で追加となります。引継ぎという概念はありません。
音声対応SIMのサイズ変更は変更手続きが可能です。
御自身が該当するケースをみられるとよいです。
>私は以前にamazonで【Amazon.co.jp限定】OCN モバイル ONE エントリーパッケージ [音声対応SIM / SMS対応SIM / データ通信専用SIM]を100円で購入してるので、それを使ったほうが安くすむと思っていますが、どちらを使おうが手間は一緒でしょうか?
新規契約手続きをネットでする場合は、特に大きな差はないと思います。
契約内容の選択、契約者情報入力等になるかと。
書込番号:22769309
1点

>†うっきー†さん
何度も、お返事ありがとうございます。
>データ専用通信SIMへの変更は新規で追加となります。引継ぎという概念はありません。
音声対応SIMのサイズ変更は変更手続きが可能です。
URLのサイトで読みましたが、ちょっと理解できないので、申し訳ございませんが教えてください。
例えば今回のキャンペーンで価格どっとこむで購入します。
そして事情があり7か月後に解約し、OCNの音声SIMからデータ通信SIM「SMS」に変えたい場合は、
一度、音声SIMカードを解約して、新たにデータ通信「sms」にするには事務手数料などのお金は発生しますでしょうか?
数百円なら、気にしませんが、3000円以上かかるのならamazonで
本体のみを購入するのと変わらないと思ったので、再度申し訳ございませんが質問しました。
すいません、何度も。
宜しくお願いします。
書込番号:22769406
0点

>そして事情があり7か月後に解約し、OCNの音声SIMからデータ通信SIM「SMS」に変えたい場合は、
>一度、音声SIMカードを解約して、新たにデータ通信「sms」にするには事務手数料などのお金は発生しますでしょうか?
新規契約なので、新規契約での費用は発生します。
容量シェアならキャンペーンなどで無料などはありますが。
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/campaign/1906-simadd.html
>数百円なら、気にしませんが、3000円以上かかるのならamazonで
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/sim.html
>110MB/日コースの場合。別途初期費用として、初期手数料3,000円(税込3,240円)またはパッケージ費用と、SIMカード手配料394円(税込425円)/枚、月額費用として、ユニバーサルサービス料がかかります。
容量シェアについては
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/option/share.html
あとは、公式サイトを確認して頂けたらと思います。
書込番号:22769512
1点

何度もありがとうございました^^
ということは、今、私が以前に買った【amazonp限定】OCN モバイル ONE エントリーパッケージ [音声対応SIM / SMS対応SIM / データ通信専用SIMでなら、安く済みますね。
お忙しい時間を私のために割いていただき誠にありがとうございました。
書込番号:22769605
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
特価販売中です。Simの契約パックも付いてきますが、必須ではないです
https://store.shopping.yahoo.co.jp/goo-simseller/novalite3simset.html
音声必須はもう一段安いです
https://store.shopping.yahoo.co.jp/goo-simseller/novalite3-rs.html
5点

Y!mobile と回線契約があり、Yahoo! JAPAN カードも持っていますが、
OCN で音声付の契約をした方が安いような気が…。
私の勉強不足でしたら、ご容赦ください。
書込番号:22508356
7点

>OCN で音声付の契約をした方が安いような気が…。
そのようですね。
3/18まで3800円のようですね。
https://simseller.goo.ne.jp/category/RAKURAKU
現在もらえるポイント(後でAmazonのギフト券等変更)は減額されていて4000円のようでした。
お得に購入する方法は既出スレッド参照
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22434741/#22434741
>・端末セット(2万円未満):40,000pt
紹介の1000円と合わせて5000円分のAmazonギフト券になるので、もらわないと損ですね。
書込番号:22508529
1点

教えていただけませんか。
このgoo Simsellerで販売しているnova lite3も
SIMフリーと考えてよいのでしょうか。
現在、他の端末でniftyのデータSIM(ナノ)を使用しており、
それがそのまま使えるのかどうか知りたいと思いまして。
書込番号:22511796
0点

>SIMフリーと考えてよいのでしょうか。
SIMフリーです。
>現在、他の端末でniftyのデータSIM(ナノ)を使用しており、
>それがそのまま使えるのかどうか知りたいと思いまして。
動作確認すら不要ですが、動作確認済です。
https://nifmo.nifty.com/sim/device.htm
■docomo系
docomoの回線で利用出来ないLTE端末のSIMフリー端末はないと思ったので支障はないかと。
動作確認されているかどうかすら確認の必要もありません。
書込番号:22512303
1点

>†うっきー†さん
私の確認不足でした。
詳細に教えていただき、どうも有難うございました。
書込番号:22512315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
【ショップ名】
Amazon.co.jp
【価格】
19,440円
【確認日時】
2019/3/1 00:10
【その他・コメント】
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07MT8ZNFP/
・タイムセール祭り中なので、最大9.5%のポイントバックを受けられる人はお得かも。
・日頃の価格は知らないので、「大して特価ではないよ」とのことならスルーしてください。(ツッコんでもらっても構いませんが)
・HUAWEI nova lite 3 【OCNモバイルONE SIM付】 (音声・SMS・データ共通SIM)で、任意契約のSIMのやつだと思います。
・3色とも出品されています。
5点

補足です。
この商品は、NTTコムストア by gooSimsellerが販売し、Amazon.co.jp が発送します。
書込番号:22500478
2点

既に在庫切れとなっているようです。
ただ過去のAmazonのセールの傾向では、たまに在庫が復活する事がありますので、本日中(3/1)はチェックしてみた方が良いと思います。
書込番号:22500649
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
楽天モバイル
楽天モバイルの一括価格は新規契約で2万6880円だが、1月30日〜3月14日(オンライン)または2月1日〜3月13日(店舗)に実施しているキャンペーンにより、一括9980円で購入できる。キャンペーンの条件は、nova lite 3と通話SIMを申し込んだ人、楽天モバイルショップで組み合わせプランと「楽天でんわ10分かけ放題 by 楽天モバイル」を申し込んだ人。
書込番号:22431085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

goo Simsellerがスペシャルプライスとして準備してるみたいなので、楽天モバイルより安い可能性もありそうです(2/1価格発表)。
書込番号:22431101
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)