端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年2月1日発売
- 6.21インチ
- 約1300万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
194 | 12 | 2019年11月21日 09:14 |
![]() |
39 | 38 | 2019年10月31日 07:55 |
![]() |
17 | 0 | 2019年10月23日 12:06 |
![]() |
10 | 0 | 2019年8月26日 12:06 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2019年7月6日 09:58 |
![]() |
7 | 15 | 2019年7月1日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
【ショップ名】
goo Simseller
【価格】
税別1円
【確認日時】
11/20 12:00
【その他・コメント】
新コース記念価格で、端末代は税別1円
月額1,180円ですが、違約金と最低利用期間なしです。
https://simseller.goo.ne.jp/category/ANDROID/
新プランなので、即解約後のブラックリスト入りの情報などは一切不明。
28点

>†うっきー†さん
2年後に返品とかなければ、お得ですね。
パケットは無しのプランなの?
家でWi-Fiで使う
書込番号:23059195 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>みなみさわさん
>2年後に返品とかなければ、お得ですね。
「2年後に返品」という意味がわかりませんが、購入したものを返品する必要は一切ありません。
返品が必要になるのは、解約では解除した場合のみです。
まだ新しいプランについては対応していませんが、以下の通りです。
goo Simsellerで最も安く購入する時に頻繁に質問がある内容
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller.html#ocn1
>■解約と解除の違いについて
>解約ではなく解除の手続きは面倒なので、一般の人が解除をすることはないとは思います。何のメリットもありません。
通常解除をすることはないので、気にする必要はありません。
>パケットは無しのプランなの?
意味がわかりませんが、1GB/月コースですので、その名の通り1GBの通信量込みです。
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/charge.html
公式サイト記載通りと思えばよいです。
但し、1.5GBを超えると、200kbpsよりスピードが遅くなりますが。
書込番号:23059219
26点

■誤
>返品が必要になるのは、解約では解除した場合のみです。
■正
返品が必要になるのは、解約ではなく解除した場合のみです。
書込番号:23059296
25点

新プランでも即解約などをするとブラックリスト入りの可能性はあるままのようなので、
7か月契約で、ポイントは4060で計算してみました。添付画像通り、7,480円のようです。
以下の内容も新プランで記載し直しておきました。
goo Simsellerで最も安く購入する時に頻繁に質問がある内容
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller.html
書込番号:23059658
27点

>†うっきー†さん
初めまして。いつも投稿を拝見させてもらっています。両親がスマホ所持を考えているのですが、
キャリアは割高なので自分と同じようにガラケーカケホーダイ+格安SIMのセットを考えています。
そこで質問なのですが、
・OCNモバイルの3GBコース(SMS対応コース、税別1,000円)は適用対象でしょうか?音声契約は必須でしょうか?
・また、12月からの利用とすると来年5月末に解約すればペナルティは無いという事で良いでしょうか?
個人的には来年5月に解約して、自分が契約しているBIGLOBEモバイルでSIMカード追加(1枚200円を2枚)して、3人で容量をシェアしようと思っています。
書込番号:23060302
6点

>ファンサカさん
>自分と同じようにガラケーカケホーダイ+格安SIMのセットを考えています。
auのVKプランのナノシムでは、シムフリーのスマホ端末では利用できませんよ?
書込番号:23060315
3点

>ファンサカさん
>・OCNモバイルの3GBコース(SMS対応コース、税別1,000円)は適用対象でしょうか?音声契約は必須でしょうか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller.html
>goo Simsellerで契約必須の音声SIMと端末をセットで購入する場合の内容となります。
申し込みを進めてもらうだけでもわかる通り、音声SIMと契約必須です。
3GB/月コースの場合は、公式サイト記載通り、1,480円 (税込1,628円)となります。
申し込み時のコースの選択でも、一目瞭然になっています。
>・また、12月からの利用とすると来年5月末に解約すればペナルティは無いという事で良いでしょうか?
>個人的には来年5月に解約して、自分が契約しているBIGLOBEモバイルでSIMカード追加(1枚200円を2枚)して、3人で容量をシェアしようと思っています。
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller.html#ocn4
>■「利用開始月」と「最低利用期間の起算月」の違い(ズレ)について(2019/10/01以降)
>
>「利用開始月」と「最低利用期間の起算月」にはズレが生じます。
>「利用開始月」は「アップロードし本人確認書類に不備等なく、確認が完了した日+10日を含む月」
>「最低利用期間の起算月」は「アップロードした本人確認書類に不備等なく、確認が完了した日」
>
>10/31に、本人確認書類に不備等なく、確認が完了した場合の例
>利用開始月:10/31+10日=11/10なので、11月
>最低利用期間の起算月:10/31なので、10月
>
>無料月の判定は「利用開始月」を使用します。
>10月(オマケ)と11月(初月)が無料となります。(オマケ期間と初月に解約をしなかった場合)
>
>解約の判定は「最低利用期間の起算月」を使用します。
>10月初月,11月2か月目,12月3か月目,1月4か月目,2月5か月目,3月6か月目
>4月7か月目
書類に不備がないことが確認できた日が12月中であれば、
12月,1月,2月,3月,4月,5月(6か月目),6月(7か月目)
5月末に解約すると6か月以内なので、7か月目の6月に入ってからの方が、個人的には良いと思います。
まずは、
goo Simsellerで最も安く購入する時に頻繁に質問がある内容
をみていただけたらと思います。
>■ブラックリスト入りをしないように7か月目に解約
>実際にブラックリストに入る条件は公開されていないため、何回、短期(期間も不明)解約を行うとブラックリスト入りをするかは不明です。
>■利用開始月の扱い
など、知りたいことは全て記載済となります。
過去に出た質問などは、すべて網羅済なので、新しい質問はないはずだと思いますよ。
書込番号:23060326
25点

>ヨッシーセブンだ!さん
自分はBIGLOBEのDプランなのですが、HUAWEI nova lite 3 SIMフリーの端末とSIMカードの追加では利用できないという事でしょうか?
書込番号:23060332
6点

>ファンサカさん
>キャリアは割高なので自分と同じようにガラケーカケホーダイ+格安SIMのセットを考えています。
何処のキャリアか記載がありませんが、auなら頻繁に質問がある通り以下の内容です。
■auで通話や通信が利用出来ない場合によくある事例
ガラケーのSIMを利用している(CDMA2000に対応しているg07++等の端末なら利用可能)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
IMEI制限のあるガラホのプラン(GRATINA 4G等で契約可能な安いプラン,VKプラン等)の場合は利用出来ません。
プランを変更するしか方法はないです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■auで通話のみ利用出来ない場合(通信は可能)によくある事例
iPhone7以前等で使用していたLTE SIMを利用している(通話はVoLTE SIMである必要があります)
海外版のauのVoLTE非対応の端末を利用している。そのため通信は出来て通話が出来ない。
日本版のファームになっているか、技適表示があるかで簡単に確認可能です。
■auで通信が利用出来ない場合によくある事例
「LTE NET」で利用する場合は、自己責任でAPN設定でMNCの設定を50ではなく51にする必要があるようです。
※マルチSIM(VoLTE SIMの場合)
「LTE NET」のAPNはau公式サイトでもMNCの設定以外については公開されているようです。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/lte-net/
不安な場合は「LTE NET for DATA」を契約して公式のAPNを利用。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
※オンライン上で手続きをした場合は、翌日のAM09:00まで反映されない可能性があるため、当日利用出来ない場合は、翌日以降に動作確認。
■au VoLTE SIMに変更する方法
au公式サイトに記載されている通り、他社端末持ち込みで可能です。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
以下の2つから選択が出来るようです。
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載あり
au Nano IC Card 04 LE:iPhone用、〇の中に「L」の記載
https://www.au.com/support/faq/view.k20000002491/
SIMフリー端末で利用する場合は特別な理由がない限りH記載の方がよいと思います。
私は未確認ですが、iPhone用はAndroidスマートフォンではNFC機能が利用できないようです。
SIMが不要なNFC機能については関係なく、おサイフケータイの一部の機能限定の話だとは思いますが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Au_IC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
docomoなら頻繁に質問がある通り以下の通りです。
■docomo追加料金(指定外デバイス利用料)
公式サイトの提供条件書に記載されている通りで、
最大で+3700(指定外デバイス利用料500〜3700)かかる料金プランであればかかりますが、
かからないプランならかかりません。
プラン次第となります。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/notice/document/index.html
提供条件書(基本プラン)(PDF形式)
利用した翌日に自動的に加算されます。システム側で自動判断されますので、ユーザーからの申請など手続きは一切不要です。
バリュープランなら追加料金は発生しません。
書込番号:23060334
26点

>†うっきー†さん
早々の返信ありがとうございます。どんなプランでも音声契約必須のなのですね…。
そして質問を事前に検索すべきでしたね…。申し訳ありません。
しかし、必要な情報は入手できたと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:23060336
7点

>ファンサカさん
>自分はBIGLOBEのDプランなのですが、HUAWEI nova lite 3 SIMフリーの端末とSIMカードの追加では利用できないという事でしょうか?
直近にて同様の質問ありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031620/SortID=23057964/#tab
書込番号:23060340
2点

>†うっきー†さん >ヨッシーセブンだ!さん
お二人とも適切な返信&正確な情報ありがとうございます。
お二人の情報を参考にしつつ、週末に契約しようと思います。
書込番号:23060355
7点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
【ショップ名】
goo Simseller
【価格】
税別480円
【確認日時】
7/17
【その他・コメント】
SIM契約必須(6か月縛り)で、端末代、税別480円
https://simseller.goo.ne.jp/category/RAKURAKU
■解約料を取られないように7か月目に解約
初期費用:3000+394=3394
通信費:1280(毎月320円割引適用)*6=7680(初月無料+5か月+解約料を取られないようにさらに1か月)
ユニバーサルサービス料:3*6=18
毎月320円割引キャンペーン詳細
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/campaign/1906-320cp.html
2019年6月3日(月)〜2019年8月5日(月)
月額1,280円(税別)
※期間内に契約で自動適用
■即解約
即解約の場合は、初月無料が適用されません。
https://support.ntt.com/mobile-one/faq/detail/pid2300000eg9
>ご利用開始月(お申し込み日の10日後を含む月)は、OCN モバイル ONEの月額基本料、SIMカード利用料およびレンタルデータ端末利用料を無料でご利用いただけます(利用開始月に解約された場合を除きます)。
初期費用:3000+394=3394
通信費:1600(初月無料が適用外)
合計4994(税込5393)
解約違約金:8000(非課税)
を加算して13,393
https://simseller.goo.ne.jp/ext/notes_kiyaku.html
>過去にOCNの入退会を繰り返す等転売目的のおそれがある場合や、取引実績その他総合的な与信判断の観点から、注文をお断りする場合や注文確定後にキャンセルさせていただく場合があります。
■マイセキュア(税別250円)
https://www.ntt.com/personal/services/option/security/mysecure.html
>* 利用開始月の月額基本料は無料です(ただし、利用開始月の申込/解約が複数回行われた際は、請求をさせていただく場合があります)。また、解約月については日割りは行わず1カ月分お支払いいただきます。
■あんしんモバイルパック(税別640円)
https://www.ntt.com/personal/services/option/security/mbp/attention.html
>利用開始月(お申し込み日の10日後を含む月)の月額利用料は無料です。ただし、利用開始月の申込/解約が複数回行われた際は、請求をさせていただく場合があります。また、解約月については日割りは行わず1カ月分お支払いいただきます。
■かけ放題(税別850円)
>https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/voice/denwa.html
>新規に「OCN モバイル ONE 音声対応SIM」と「OCNでんわ かけ放題オプション」を同時にお申し込みのお客さまのみ、「OCN モバイル ONE 音声対応SIM」の申し込み完了月(お申し込み手続きが完了した日を含む月)の月額料金は無料です(申し込み完了月に解約された場合を除きます)。月額料金の無料期間であっても10分超過分の通話料がかかります。その他のお客さまは、申し込み完了月より月額料金がかかります。
マイセキュア,あんしんモバイルパックは即解約でも料金は発生しません。
かけ放題の方は1か月分は料金が発生します。
■OCN会員登録証
注文時に「お申し込み内容」で「【推奨】web表示(電子交付)」を選択後、
SIM支払い申し来み完了画面で「お申し込み内容のご案内のPDFダウンロードはこちら」をクリックして「OCN会員登録証」のPDFをダウンロード
ログイン情報などが記載されています。
■利用開始月の扱い
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/voice/attention.html
>音声対応SIMカードの料金起算月はご契約手続き(本人確認など)が完了した日の10日後を含む月(利用開始月)とします。
この起点日は、以下の方法で確認可能です。
OCN会員登録証に記載のメールアドレスとメールパスワードでログインします。
OCN モバイル ONE アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ntt.ocnmobileone
左上の3本線→SIMの追加→SIMカードの種類で適当に選択→次へ
この段階では申し込みではありませんので確認のみも可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ご利用状況のところに「利用開始日」が記載されています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
これがOCNでの本人確認日(免許証等の確認)となり、ここから10日後ということになります。
※注文日が起点ではありません。
■補足
オプションの解約は問題ありませんが、主契約を即解約を繰り返すと、以降契約は出来なくなります。
即解約よりも7か月目に解約した方が安いので、即解約する人はいないとは思いますが。
現在OCNとの契約がない人は、ポイントサイト経由でポイントの取得(後日Amazonギフトコード等に変更)もお忘れなく。
Yahoo等で「OCN ポイントサイト」で検索。
ポイントサイト→OCN→OCNで注文すると自動的にgoo SimsellerのURLに変更となりキャンペーンも適用されます。
7/17時点では、warauで3200円分など。ポイントは日々変化します。
https://www.warau.jp/contents/point/pointEntrance.php?point_id=138294
新規契約のSIMは利用出来る状態で届きますので、APNを設定するだけで即利用可能です。
SIMは使わなければならないというものではないので、SIMを台紙から切り離さずに放置しておいても何ら問題ありません。
解約後のSIMの扱いですが、公式サイト記載通りです。
http://www.ntt.com/personal/signup/mobile/one.html
>※ SIMカードは原則ご返却いただくことが前提ですが、SIMカードをご返却いただけなかったことによる違約金はございません。
■税込総額
添付画像通り、税込10315となります。(初月7月で計算)
かなりお得なようですね。
12点

>†うっきー†さん
貴重な情報ありがとうございます。
早速、リンク先のポイントサイト経由で申し込みしてるのですが、分からない点があります。
SIM支払い情報の入力項目は入力して次に行けば良いのでしょうか? 本人確認のアップロードがあります
本人確認がしてから10日後の月が無料ということですよね? という事は、7/23日にしたほうがよいのでしょうか?
書込番号:22803964
0点

今、価格.comでAmazonギフト4000円が今回のセールに適用ならwarauより良いですかね?
私は昨日、勇み足気味で念のためwarau会員になりました。
ポイントサイト経由でポイント等が貰えるなら本機を含め再検討したのですが・・・ビギナーならP20liteやZenphoneやAQUOSの内どれが良いと思われますか?
>はっちゃん2019さん
横レスすみません。
書込番号:22803998
4点

>はっちゃん2019さん
>SIM支払い情報の入力項目は入力して次に行けば良いのでしょうか? 本人確認のアップロードがあります
>本人確認がしてから10日後の月が無料ということですよね? という事は、7/23日にしたほうがよいのでしょうか?
いえ、出来るだけ早くした方がよいと思います。
そうでないと、初月が8月になってしまい、消費税10%の支払いが1ヵ月分増えてしまいます。
今日、本人書類を提出すれば、ぎりぎり今月に滑り込める可能性があります。
セール中なので本人確認までに時間がかかって来月になってしまうかもしれませんが。
ダメもとで今日アップロードした方がよいかと。
>hohoho72さん
>今、価格.comでAmazonギフト4000円が今回のセールに適用ならwarauより良いですかね?
AmazonギフトではなくQUOカードだと思いますが、
3000円の割引がないのと、ポイントサイト経由が無理なので
添付画像通り、11,837になって、損はしますが・・・・・
書込番号:22804109
2点

>†うっきー†さん
QUOカードでした。失礼しました。
表まで添付して頂きありがとうございます。
書込番号:22804258
0点

>†うっきー†さん
何とか手間取りましたが、出来たと思うのですが、自分がどの契約でいくら払うとかの見れるところあるのでしょうか? さっぱりわかりません。 OCNの会員登録証のご案内はダウンロードできました
書込番号:22804261
0点

>†うっきー†さん
これでよろしいのでしょうか?
OCNの新規お申し込み
料金プラン :OCN モバイル ONE
最大通信速度 :Xi(クロッシィ)およびFOMA相当
通信容量 :110MB/日
端末追加のお申込み
端末タイプ :[音声]マルチカットSIMカード(お手続き中)
留守番電話サービス:なし
キャッチホン :なし
OCNでんわ :10分かけ放題
あんしん補償 :なし
※発信番号はご契約手続き(本人確認等)完了後、OCNマイページよりご確認いただけます。
書込番号:22804267
0点

> 通信容量 :110MB/日
一番安いプランで契約されているので問題ないかと。
自分の契約は、マイページで確認するのが確実かと。
かけ放題の解約方法は、
Yahooで「OCNでんわかけ放題オプション 解約方法 POT-LX2J」で検索すると、
図解入りで詳細に記載しています。
※個人ブログなどで広告がありますので、アクセスは自己責任でお願いします。
書込番号:22804790
0点

OCN 案件で、
「初月無料」の特典を、
最大限享受するために申込日を調整するのは、無意味なことだ、
と個人的には思います。
違約金なく解除出来る月が、1ヶ月先になってしまいます。
書込番号:22805163
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
支払い総額は、消費税増税1月分しか変わりません。
30円以下です。
全く使わないなら無駄ですが。
書込番号:22805489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とても参考になる情報ありがとうございます!
初月無料の恩恵を最大限に受けたいのであれば、スレの中にありますように、23日に申し込み手続きをしたら良いのでしょうか?
それとももっと早く動き始めた方が良いですか?
書込番号:22806135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>初月無料の恩恵を最大限に受けたいのであれば、スレの中にありますように、23日に申し込み手続きをしたら良いのでしょうか?
>それとももっと早く動き始めた方が良いですか?
金額を安くするなら、今日申し込みすれば、初月を今月にすることが出来るので、消費税が8%にする月を1ヵ月ふやせるので、今日申し込みした方がよいです。
キャンペーン期間で、混んでいて来月になってしまう可能性はありますが。
消費税の差26円分が気にならないなら、7/22以降に申し込みすれば、確実に8月を初月に出来て通信可能期間はお得にはなります。
26円を節約するかどうかだけの話になるかと。
書込番号:22806355
1点

†うっきー† 樣
ご回答ありがとうございます。消費税分の増額よりも、データ容量を生かせることを優先したいので、ご教示通り22日以降に申し込みたいと思います。
お得な情報、わかりやすい回答、本当にありがとうございました。
書込番号:22806376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AMAZONでこの機種が2万円強で、検索してここに辿り着きました
後々UQモバイルのSIMで使用する予定ですが、こちらで詳しく説明いただいて
いるのでチャレンジしてみようかと思いますが、6ヶ月経過して違約金
の発生しない月の判断はOCNのマイページで確認できるものでしょうか?
書込番号:22810955
2点

>samzyさん
>6ヶ月経過して違約金
>の発生しない月の判断はOCNのマイページで確認できるものでしょうか?
#22803552で記載した通り「利用開始月の扱い」の「OCN モバイル ONE アプリ」で確認するのがよいですが、
いつ解約したらよいかの判断は、マイページでも以下の方法で確認は可能です。
マイページの「料金・ご利用明細」→「請求情報照会」
ここで「ご請求年月」を選択して月ごとの請求額を見れます。
「ご請求年月」が8月の場合は明細は7月分です。
初月の明細はオプション代の918円のみ(初月は通信料は無料のため)で、
2カ月目の明細は、手数料3665+通信費1385=5050円
3か月目以降の明細は、通信費のみで1385(8%時),1411(10%時)
となります。
7か月目に解約すればよいので、
7月が初月なら1月に入ってから解約。
8月が初月なら2月に入ってから解約。
これなら解約料は発生しません。
解約は当日解約と、月末解約予約が出来ますが、日割りはありませんので、月末にしておけばよいです。
当日にするメリットは何もありません。
公式サイトに明確に記載がありますので、そちらを参照下さい。
https://support.ntt.com/mobile-one/faq/detail/pid2300000eh4
今日書類を提出すれば、ぎりぎり7月を初月に出来て、消費税8%を1ヵ月分増やせるので、26円お得になります。
キャンペーン期間中で、確認が遅れて、8月になってしまう可能性もあります。
書込番号:22811021
1点

まだ色々なアドバイスを受けた上で少し悩んでて申し込んで無いのですが試しに購入画面に進んでみたらオプションのかけ放題¥1550の一択ですが?
(ただ※でベーシックプランは¥700とはなってはいますけど・・・プラン選択にベーシックなんて無いし・・・)
仮にどっちにしても解約すると思いますが即の方が良いですか?
書込番号:22811187
0点

>†うっきー†さん
詳しい説明をありがとうございます
本当に本当に参考になりました
ただ慣れないので少し尻込みしていますが、試してみたいと思います
書込番号:22811219
0点

>まだ色々なアドバイスを受けた上で少し悩んでて申し込んで無いのですが試しに購入画面に進んでみたらオプションのかけ放題¥1550の一択ですが?
>(ただ※でベーシックプランは¥700とはなってはいますけど・・・プラン選択にベーシックなんて無いし・・・)
すみません。マイセキュアには2種類あって正確には、
■マイセキュア(税別250円)
ではなく、
■マイセキュア(5ライセンス)(税別500円)
になります。
公式サイトに記載されている通り、
https://www.ntt.com/personal/services/option/security/mysecure.html
>* 利用開始月の月額基本料は無料です(ただし、利用開始月の申込/解約が複数回行われた際は、請求をさせていただく場合があります)。また、解約月については日割りは行わず1カ月分お支払いいただきます。
ですので、解約しておけば料金は発生しないので、金額は気にする必要はありませんが。
添付画像通り、最初や、#22811021で記載している通り、かけ放題の918円のほうしか請求されません。
私は不正請求をうけたことはありません。
>(ただ※でベーシックプランは¥700とはなってはいますけど・・・プラン選択にベーシックなんて無いし・・・)
700円という金額は、音声SIMの内訳(通信900+通話700=1600)の表示かと。
実際に表示されていた状態のスクリーンショットがあれば確実だと思いますが。
>仮にどっちにしても解約すると思いますが即の方が良いですか?
オプションの解約をし忘れて2カ月目に突入しないように即の方がよいと思います。
もちろん、契約したまま料金を払ってもよいです。
あくまでも安くしたい場合はオプションを解約する手段があるというだけですので。
書込番号:22811600
2点

>hohoho72さん
「通話プラン選択」の「ベーシックプラン 700円+10分かけ放題 850円(税抜)」と表示される部分のことですね。
公式サイトに記載されている、通話に関する呼び方ですね。
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/charge-simulation.html
ベーシックは日本語で「基本」となります。通話の基本料金は700円ですということが表記されています。
コース選択(データ容量)の「110MB/日コース」900円(税抜)/月と合わせて
通話付きSIMで最も安いものが、
700+900=1600になります。
320円の割引があるので、1600-320=1280です。
料金については公式サイト
実際に支払う金額については、最初に添付している画像とその中に記載している文章をみてもらえばわかるようになっています。
書込番号:22811623
1点

別のスレッドでも700円と900円のことが分からない方がいらっしゃったようなので、エクセルを青枠でわかりやすいように修正しました。
その他、文言も少し追加しておきました。
今までよりも分かりやすくなったと思います。
書込番号:22812054
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
【ショップ名】
goo Simseller
【価格】
税別1000円
【確認日時】
10/23
【その他・コメント】
SIM契約必須(6か月縛り)で、端末代、税別1000円
https://simseller.goo.ne.jp/category/RAKURAKU
10/23時点では、warauで3300円分のポイントがつくようです。
https://www.warau.jp/contents/point/pointEntrance.php?point_id=139608
■税込総額
添付画像通り、税込12,111となります。
■goo Simsellerで音声対応SIMと端末をセット購入時の総合計(税込)を自動計算
Web上で数項目の金額を入力することで、通信費込みで総合計(税込)が算出されます。
Excelファイルをダウンロードすることも可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller_auto.html
※自動で入る「Powered by FC2」以外の広告はありません。
■goo Simsellerで最も安く購入する時に頻繁に質問がある内容
・6か月目ではなく7か月目に解約
・無料と有料のオプション
・OCN会員登録証は最初に申し込み時にダウンロード
・利用開始月(利用開始日)の確認方法
・合わせ技で、さらなる値引きとAmazonギフト券や現金をゲット
上記の内容などを纏めています。疑問に思った場合は参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller.html
※自動で入る「Powered by FC2」以外の広告はありません。
17点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
【ショップ名】
goo Simseller
【価格】
税別100円
【確認日時】
8/26
【その他・コメント】
SIM契約必須(6か月縛り)で、端末代、税別100円
https://simseller.goo.ne.jp/category/RAKURAKU
オプションの
ウイルスバスターは即解約でも料金は発生しません。
かけ放題の方は1か月分は料金が発生します。
8/26時点では、えんためねっとで3500円分のポイントがつくようです。
https://www.yentame.net/detailad.asp?cid=&aid=1592085&lkbn=
■税込総額
添付画像通り、税込11,837となります。(初月9月で計算)
■goo Simsellerで音声対応SIMと端末をセット購入時の総合計(税込)を自動計算
Web上で数項目の金額を入力することで、通信費込みで総合計(税込)が算出されます。
Excelファイルをダウンロードすることも可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller_auto.html
※自動で入る「Powered by FC2」以外の広告はありません。
■goo Simsellerで最も安く購入する時に頻繁に質問がある内容
・6か月目ではなく7か月目に解約
・無料と有料のオプション
・OCN会員登録証は最初に申し込み時にダウンロード
・利用開始月(利用開始日)の確認方法
・合わせ技で、さらなる値引きとAmazonギフト券や現金をゲット
上記の内容などを纏めています。疑問に思った場合は参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller.html
※自動で入る「Powered by FC2」以外の広告はありません。
10点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
【ショップ名】楽天店 goo simseller
https://item.rakuten.co.jp/goosimseller/novalite3-rs/?s-id=pc_shop_recommend&rtg=8bf40de61c2847ff746c025348899eae
【価格】3,800円 (税込 4,104 円)
【確認日時】令和元年7月3日
【その他・コメント】OCN モバイル ONE音声契約必須
販売期間 2019年07月02日11時00分〜2019年07月19日11時00分
本体価格に別途初期費用3,000円(税別)。
通話シム代が、月額1600円(税別)で、最低6か月のしばりです。
因みに、楽天店の方では、【音声契約必須】【OCNでんわかけ放題オプション+マイセキュア同時契約必須】で価格800円 (税込 864 円)もあり。
楽天カードのポイントも付いて、超お得でした。大満足です。
4点

>通話シム代が、月額1600円(税別)で、最低6か月のしばりです。
既出スレッドにある通り以下になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22743572/#22743572
>毎月320円割引キャンペーン詳細
>https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/campaign/1906-320cp.html
>2019年6月3日(月)〜2019年8月5日(月)
>月額1,280円(税別)
>※期間内に契約で自動適用
書込番号:22774847
1点

ポイントサイトについてですが、
ポイントサイト経由で、楽天 goo simseller店で端末を購入し、
OCN モバイル ONEでSIM契約をした場合、
3100円程度のキャッシュバックは受けられないのでしょうか?
ポイントサイト経由でOCN モバイル ONEにいき、
そこで端末をSIMと同時購入した場合のみ、3100円程度のキャッシュバックを受けられると理解でよろしいでしょうか。
書込番号:22775543
1点

>ポイントサイト経由でOCN モバイル ONEにいき、
>そこで端末をSIMと同時購入した場合のみ、3100円程度のキャッシュバックを受けられると理解でよろしいでしょうか。
はい。その通りです。
ポイントサイト経由(数千円分取得のため)をするときは、クリックして遷移なので、その遷移先がOCNなので、そうなりますね。
ポイントサイトで、最初にどこに飛ぶ(その時にURLに情報が埋め込まれています)かで決まります。
なので、ポイントサイトの遷移先がOCNならそのキャンペーン(数千円分)になります。
ポイントサイトの遷移先が楽天(0.5%や1%と非常に少ない)なら、そのポイントサイトに記載されているポイント分のみとなります。
またポイントサイトや日によってポイントは異なります。以前は7000円分といういのもありました。
添付画像は、最近、自分がみたものが3100円だったので、3100円を入力しました。
ポイントサイトに、いくらもらえるかは記載されています。
書込番号:22775752
0点

■補足
>因みに、楽天店の方では、【音声契約必須】【OCNでんわかけ放題オプション+マイセキュア同時契約必須】で価格800円 (税込 864 円)もあり。
https://item.rakuten.co.jp/goosimseller/novalite3-rs-opt5/
goosimseller本店の方では現在はキャンペーンをやっていないので、楽天経由で、総支払額13,837で購入するのが、現時点ではお得なようですね。
書込番号:22779753
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
5年余り使ったiPhone5sのバッテリーがへたってきたので、今更ですが価格.comからOCNモバイルの契約で申し込みました。
https://kakaku.com/keitai/smartphone/lowprice/ranking/?lp_companycd=17
本体価格:4104−4000=104円
音声対応SIM 3GB/月プラン 初期費用:3666円、6ヶ月使用料:1600×6=9600円
合計:13370円
利用開始月が無料なので、30GB/月プランで申し込み、開通後にプラン変更。
110MB/日プランの方が200円ほど安いが、使い勝手が悪そうなので3GBプランにする予定。
スマホ本体と48GB分の高速通信量でこの金額になります。
7月を利用開始月にするために6月21日に申し込み、24日発送で25日に届きました。
まだセッティング途中なので、そのうちレビューします。
3点

>音声対応SIM 3GB/月プラン 初期費用:3666円、6ヶ月使用料:1600×6=9600円
既出スレッドにある通り以下になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22743572/#22743572
>毎月320円割引キャンペーン詳細
>https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/campaign/1906-320cp.html
>2019年6月3日(月)〜2019年8月5日(月)
>月額1,280円(税別)
>※期間内に契約で自動適用
現在OCNと契約がない人は、価格.comを経由しないで、端末を800円+かけ放題(税別850円)1ヵ月分を払って
ポイントサイト経由で3100円以上もらった方がお得にはなっています。
書込番号:22762933
0点

先日スマホのセットでFreetelのサイトから契約したが。
スマホは108円と送料500円で買えた、しかしその前にOCNモバイルONEの通話シムの契約する必要があった。
私は1日110MBで十分なのでカケホーダイだけオプション加入。
最終の了承画面で出てくる金額は割引なしの2500円ほどの価格でした。こんな不正確な契約は初めてだ。
実際には割り引かれるのか来月か8月でないとわからんようだ。
SIMカードは早く届いたがスマホは2日後でした。
楽天との契約が7月末まで残るので新しいSIMカードはまだ入れていない。
Rei2dualはまだ残ってるようでFreetelから案内が届きます。
書込番号:22762983
0点

>神戸みなとさん
OCNのシムは契約後 10日で自動的に課金及び
発送時に開通してるので使っても使わなくても
変わらないと思いますよ。
楽天の契約が7月までって事は、MNPでなく新規で申し込んだんですよね?
書込番号:22764349
0点

>wing08さん
私の利用開始日は7月1日ですが、その前でも使えるのですか?
無料サービスなのでしょうか?
書込番号:22764700
1点

>あさとちんさん
何かの情報か思い込みでw 届いて使えるものと
届いてすぐに使っております(2回線)
キャリア通販なんかだと電話でアクティベートして
初めて開通なんてのもありますが、OCNの場合は
開通状態で発送されるようです。
私もあさとちんさんと同じく1日から丸一ヶ月無料になるように
21日朝に契約しました
20日に申し込むと無料期間1日だけってのは雲泥の差ですよね…
書込番号:22764793
0点

>wing08さん
こちらの情報だと、使うのはヤバそうですけど。
利用開始日とは、
1.OCNモバイルONEののSIMをスマホに挿してネットを使い始めた時
2.申し込み開始日から10日後
のどちらか早い方になります。
http://mvnomania.xyz/ocnmobileone/shogetsu/#OCNONE
書込番号:22764841
0点

利用開始日は以下の通りです。
公式アプリで確認可能になっています。
■利用開始月の扱い
https://support.ntt.com/mobile-one/faq/detail/pid2300000eh4
>OCN モバイル ONE(音声対応SIM)の場合:お申し込み日の10日後を含む月を利用開始月とします。
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/voice/attention.html
>音声対応SIMカードの料金起算月はご契約手続き(本人確認など)が完了した日の10日後を含む月(利用開始月)とします。
公式サイトでは、起点が「申し込み日」と「本人確認」の異なる内容が記載されていますが、
後者の「本人確認」というのが正しいです。
例え、オペレーターの方が「申し込み日」と言ったとしても、システム上は「本人確認」の方が正しいです。
※本人確認:OCN側でユーザーが添付した免許証等による本人確認を行った日
この起点日は、以下の方法で確認可能なようです。
OCN モバイル ONE アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ntt.ocnmobileone
左上の3本線→SIMの追加→SIMカードの種類で適当に選択→次へ
この段階では申し込みではありませんので確認のみも可能です。
ご利用状況のところに「利用開始日」が記載されています。
これがOCNでの本人確認日(免許証等の確認)となり、ここから10日後ということになるようです。
例えば以下のようになります。私の過去分の実例。
2/8注文(書類添付)、2/13発送、アプリで確認した「利用開始日」が2/11
3/13注文(書類添付)、3/25発送、アプリで確認した「利用開始日」が3/22(セール中で時間かかった時)(3/23(土),3/24(日))
ユーザーによる、利用開始日のコントロールは出来ませんが、
申し込みを完了した後は、書類送付の日付を3/22等(SIMを出来るだけ有効に使う目的で利用開始日を月初にしたい場合)にすることで、ある程度の利用開始日(月)のコントロールは可能です。
※本人確認書類のアップロードURLの有効期限は30日間
※新規契約ではなくMNPの場合も、起点日は利用開始日で、MNP開通手続き日ではありません。
感覚的には、利用開始日(書類の確認が終わった日)から3日以内には発送されているような感じです。
書込番号:22764999
0点

>あさとちんさん
まとめサイトの質もピンきりですからね…
こちらのサイトはいつ更新されたかも分からないし、公式でSIMを挿した時点から
開始なんて一文も書かれていませんので(汗)
私自身も参考に色々なサイトを見ましたが、最終的に契約時の約款を読んだ上で
自己責任で契約するしかありません、得体の知れないサイトが責任取ってくれるわけもなく
契約時の約款 https://simseller.goo.ne.jp/ext/notes.html?itemcd=NOVALITE3_RS には
料金起算月は本人確認書類の確認が完了した日の10日後を含む月(以下「利用開始月」という)とします。
私達の場合
1. 証明証をアップして受理された日 6月21日
2. 10日後を含む月 7月1日が該当
そして利用開始月 "7月”は月額基本料およびSIMカード利用料は無料
と解釈しました。
最悪 7月分に登録諸経費以外が計上されていれば、ゴラァ!w 対応ですが
まず無いと思います。
書込番号:22765009
0点

>公式アプリで確認可能になっています。
#22764999で記載した通り、システム上の値が表示されるますので、これが確実です。
OCNに電話してオペレーターの方が、間違った説明をした場合は、無視しておけばよいです。
あくまでも、請求等もシステム上の設定に従うだけだと思いますので。
ただ、実際は請求が必要だったのに、請求し忘れていたことはありましたが・・・・
こちらの責任なので、請求はしませんということで、かなりお得になったことはあります。
書込番号:22765054
0点

>wing08さん
もちろん利用開始日や料金発生月の説明は読んでいます。
私が今まで使ったSIMは、
自分で開通手続きをして、その日が利用開始日になる
利用開始日が決まっていて、当日の0時に使えるようになる
のどちらかだったので気になったのですが、単にOCNが太っ腹なのかもしれませんね。
書込番号:22765350
0点

私も、価格経由の申し込みをしました。クオカード頂けるので、お得ですよね。
価格のページを利用させていただいているので、価格経由で多少なり貢献できれば、良いかなとの思いもあります。
数日使用しましたが、コスパ良い端末ですね、米国との揉め事有りますが、端末使えなくなったら音楽プレーヤーにでもします(笑)。
今なら、結構維持費も安くなりますので、前回の安売りで、AQUOSセンス2を、今回ノバライト3と、OCN端末増えてきました。
開通日ですが、規約を読んだところ、本人確認出来た時点みたいですが、私自体は気にしていません。サミットの影響も告知されていましたが、通常どうり到着して、使用しています。
書込番号:22766500
2点

>デーモン77さん
こんにちわ。
QUOカードは、マツモトキヨシやコンビニで額面通り使えるし、オプション等の制約もないので、お得だったと思います。
nova lite 3は、手持ちのSIMを差し替えて、3日ほど使っています。
流石に5年前のiPhoneとは比較になりませんね。
iOSからAndoridに変更すると、アプリ等の設定を手で入れなければならないのが面倒です。
書込番号:22766996
0点

利用開始月になったので、OCNのSIMをSIM2にセットしたところ、自動で設定画面が開きました。
プリセットされたAPNからOCN(LTE)を選択し、音声通話とデータ通信の優先SIMを入れるだけで、あっという間に終了です。
OCNのアプリを入れてみたところ、残容量は60GBになっていました。(^_^)
やはり、ユーザーに関係なく、利用開始日より前に開通しているようですね。
予定通り、8月から3GB/月プランに変更しましたが、60GBを無料でくれるとは驚きです。
書込番号:22770262
0点

私も新しいOCNのSIMを入れて見ますが、シム板をカットしてサイズをNanoに合わさないといけない、うまく出来るかなと不安。
OCNシムとセットで買ったスマホRei2dualは友人にゆずりました。
友人は初期費用1円というIIJmioとシム契約しようとしてたが、店舗購入がいいというのでコジマでBICSIMと契約してます。
1600円がキャンペーンで980円になりこれが12か月とありがたい料金。
OCNはさていくらになるのか、キャンペーンどうりだとうれしいですね。
楽天のSIMを使っていたが割引期間の1年が過ぎれば一気に月に2980円、カケホーダイで契約したOCNよりはるかに高い、これじゃ解約しなさいというようなものです。
書込番号:22770370
1点

>神戸みなとさん
私もやったことがありますが、nanoSIMの切り出しはシビアですよ。
SIMカッターを使うか、少し大きめにカットして、紙やすりで削るほうが良いと思います。
少しずつ削って、断面にシリコンが出てきたらその面は止めないと壊れます。
書込番号:22771544
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)