端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年2月1日発売
- 6.21インチ
- 約1300万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2019年3月14日 09:20 |
![]() |
8 | 1 | 2019年4月2日 06:52 |
![]() |
15 | 6 | 2019年2月26日 22:43 |
![]() |
1 | 1 | 2019年2月18日 04:01 |
![]() |
1 | 1 | 2019年2月16日 16:57 |
![]() |
10 | 2 | 2019年2月16日 12:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
goosimsellerにて夫婦で2台購入、F-05Fからデータ移行。
・sim挿入前にWi-Fi環境でアプリダウンロード施行もダウンロードできず。(Googleアカウントで復元を選択)
sim挿入後も変化無く、Google play初期化再インストールにて解決。ファーウェイ機でよく見られる事案とのこと。
・ファーウェイ独自の機能を推薦され続けるもキャンセルを選択し続けたら言われなくなった(笑)
・F-05F使用の旧SD32GBも問題なく動作。
・画面ロック無しモードは開発者モードで呼び出せた。
・PCとのUSB接続モードも開発者モードで限定出来た。
デフォルトだと繋ぐたびにファイル転送、写真のみ転送、充電の3つの選択肢が出てくる。
・自宅Wi-Fiルーターのパスワード及び接続情報は一台自動で接続出来たがもう一台はエラーだった。
これはGoogleの仕様だと推測する。Wi-Fiパスワード再入力で解決。
その他もろもろ満足。Bic-SIM音声付(iijドコモ系)運用です。
カメラ画像も添付します。個人の感想です。設定のご質問等はご遠慮ください(笑)
以前にroot化してみてって言われたので(笑) ご閲覧ありがとうございました。
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
Huawei機の場合は、標準機能として
電話アプリ起動→右下の3点→設定→ポケットモード
があるのが通例ですが、現時点では何故か実装されていないようです。
本機のレビューをみて気が付きました。
不具合だと思いメーカーに確認したところ、
「今後のソフトウェアアップデートにて改善予定」とのことでした。
メールの転載は禁止のため、改善予定がある旨だけ記載させてもらいました。
※個人で問い合わせた内容であり、メーカーが公式に保証するものではありません。
※今後というのは、いつになるかは分かりません。
修正されることを楽しみに待ちたいと思います。
4点

今回のバージョンアップ【9.0.1.167(C635E8R1P11)】で、ポケットモードの設定が追加されました。
電話アプリの右上の設定→その他のその他→ポケットモードの設定があります。
書込番号:22574283 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
値段があまり変わらないのできになったのですが
HUAWEI P20 lite SIMフリーとHUAWEI nova lite 3 SIMフリーどちらの方がスペックなど高いのでしょうか?
スマートフォンはあまり詳しくないのでオススメを教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
1点

P20 liteの方が、発売時期が古く、安く、性能が低く、ちょっとだけ小さくて軽いです。
性能と値段のバランスを考えると、Nova lite 3の方がお買い得です。
したがって、絶対的にとにかく安く買いたい、少しでも軽いのが良い、ということでなければ、Nova lite 3を選んでください。
書込番号:22494037
6点

>とも0515さん
違いは、Yahoo等で「"nova lite 3" "P20 lite" 比較」で検索するだけで分かるようになっています。
価格.comでは
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000029552_J0000027663&pd_ctg=3147
です。
ハードジャイロが必要か、Wi-Fi5Gが必要か、type-Cが必要か、
これらが不要なら本機で決まりです。
Wi-Fi2.4でもbluetoothとの干渉中でもストリーミング再生動画の視聴も問題なし、
micro USBでも、1時間で65%の充電が可能、マグネットケーブルを使えば、スピードは落ちますが、type-cと同じケーブルを利用可能。
ハードジャイロ以外は気にする必要はないので、本機でよいとは思いますが。
書込番号:22494551
3点

>†うっきー†さん
なるほど……勉強になります、ありがとうございます!!
書込番号:22494606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とも0515さん
実売価との兼ね合いでの考え方で評価変わります
*DSSSのP20 liteを安く買える
*DSDVで最新だがP20 liteより売値が高いnova lite3
17000円より安く買えればP20 liteでもDSSSの使い勝手に目をつぶれば買っても良い、となるでしょう
DSDVの機能有りき、ならnova lite3選ぶしか無い
書込番号:22495893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
UQユーザーです。本日、店舗にて確認したところ、HUAWEI P9lite からの機種変更ですが、NOVA lite 3は 毎月 月賦1296円、割引756円で実質540円、MATE20 liteは 月賦 1296円、割引216円で実質1080円でした。この条件では NOVA lite 3が1万円以上安く購入できそうですので、来月にnova lite 3に変更したいと思います。
書込番号:22475082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も昨日(2/17)、長年の知り合いが店長を勤める UQ スポットに行ってみました。
店舗独自の施策は特に無く、UQ の、MNP 含む新規契約の公式価格でしたが、
端末代金 24回分割と同額のマンスリー割が入り、2年間継続利用した場合で、実質 540円。
この機種は、料金プランが「S」でもマンスリー割の金額は同じ、とのことで、
やはり、UQ で 2年間走破する予定の人にとっては、P20 lite よりお得な様です。
書込番号:22475294
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
それは、そんな買い方になりますよ。
5千円引きにして、さらにポイントサイト経由+紹介コードを使うと、現在はポイントが大量につくようなので、
7か月の通信費込みで1万を切るようでよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22434741/#22452516
おそらく、現在が最安値で将来もこの価格は難しいと思います。
書込番号:22471046
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
本機もnova ltie 2同様に仮想ジャイロのようなのですが、
https://mobile.rakuten.co.jp/news/pokemongo/
>仮想ジャイロスコープ搭載(AR機能利用可)
>HUAWEI nova lite 2
>HUAWEI nova lite 3
nova lite 2との違いは、
nova lite 2ではyoutubeでVR動画を2眼表示にすると、スマホの動きについてこない(1眼なら問題なし)のですが、本機のnova lite 3では、2眼表示でも端末の動きについてきました。
スペックがあがった分、何の問題もなくなったのかなと思いました。
この動きなら、仮想ジャイロとは言え、何の問題もないと思います。
2点

初代nova liteからの伝統ですね
仮想ジャイロも精度がさらに上がってる、言う事ですね
書込番号:22470207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

■訂正
2眼表示でカクカクがなくなっていたので、本機は劇的に改善されたと判断していたのですが、私の誤った見解でした。
訂正してお詫びします。
ハードジャイロ搭載機のZenFone 3と比較することで、本機の仮想ジャイロでのAR表示は使い物にならないことが判明しました。
検証用の動画は、以下のクリエイティブ・コモンズ表示のある動画をお借りしました。
https://www.youtube.com/watch?v=fXkXWC9hQD4
>ライセンス
>クリエイティブ・コモンズ表示ライセンス(再利用を許可する)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
撮影動画は、上から本機(nova lite 3)、nova lite2、ZenFone3となります。
端末は、常時、右へ45度、左へ45度程度で、常に左右に端末を動かした状態での撮影となります。
前半が1眼表示で、後半が2眼表示での撮影となります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
まず1眼表示がカクカクします。表示方向もZenFone3と違って明らかにおかしいです。
2眼表示はカクカクはありませんが、表示方向もZenFone3の正常なものと比べて向きもおかしいです。
2眼でカクカクしなかったので、改善されたと思っていましたが、ZenFone3と比較することで、
nova lite 2,nova lite3等の仮想ジャイロでは、使い物にならないことが分かりました。
比較しないで、最初に投稿してしまい、申し訳ありませんでした。
VR視聴目的では、まったく使いものになりませんので、気を付けて頂けたらと思います。
書込番号:22470414
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)