端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年2月1日発売
- 6.21インチ
- 約1300万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2019年3月21日 23:15 |
![]() |
2 | 0 | 2019年3月14日 09:20 |
![]() |
15 | 6 | 2019年2月26日 22:43 |
![]() |
198 | 54 | 2019年2月25日 20:37 |
![]() |
1 | 1 | 2019年2月18日 04:01 |
![]() |
1 | 1 | 2019年2月16日 16:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
現在契約中の格安通信会社での使用を考えていますが、動作確認機種に載っていません。
この製品の説明にはauVOLTEには対応していると記載されていますが、格安SIMのDOCOMO回線でも使用できるのでしょうか。
1点

■docomo系
docomoの回線で利用出来ないLTE端末のSIMフリー端末はないと思ったので支障はないかと。
動作確認されているかどうかすら確認の必要もありません。
書込番号:22548892
2点

SIMフリー端末=ドコモ回線ならどの機種でも使えます。ドコモ回線利用の場合、気にする必要はありません。
逆にau回線での利用だと端末がau VoLTE対応である必要がありますから、機種選びを気をつける必要があるのはau回線利用時です。
ちなみにこの機種は今現在一部MVNO専用モデルなので、取り扱ってないMVNOでは動作確認一覧に掲載されてなくて当然ですよ。
書込番号:22548895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HUAWEI nova lite 3の取り扱いをしているMVNO事業者(今現在11社のMVNO専用モデル)
goo Simseller(OCNモバイルONE)
IIJmio
Rakuten Mobile
UQ mobile
LINEモバイル
DMM mobile
mineo
イオンモバイル
エキサイトモバイル
QTmobile
LinksMate
このうち端末のみの購入ができるのが、goo Simseller、イオンモバイルですね。
書込番号:22548910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
goosimsellerにて夫婦で2台購入、F-05Fからデータ移行。
・sim挿入前にWi-Fi環境でアプリダウンロード施行もダウンロードできず。(Googleアカウントで復元を選択)
sim挿入後も変化無く、Google play初期化再インストールにて解決。ファーウェイ機でよく見られる事案とのこと。
・ファーウェイ独自の機能を推薦され続けるもキャンセルを選択し続けたら言われなくなった(笑)
・F-05F使用の旧SD32GBも問題なく動作。
・画面ロック無しモードは開発者モードで呼び出せた。
・PCとのUSB接続モードも開発者モードで限定出来た。
デフォルトだと繋ぐたびにファイル転送、写真のみ転送、充電の3つの選択肢が出てくる。
・自宅Wi-Fiルーターのパスワード及び接続情報は一台自動で接続出来たがもう一台はエラーだった。
これはGoogleの仕様だと推測する。Wi-Fiパスワード再入力で解決。
その他もろもろ満足。Bic-SIM音声付(iijドコモ系)運用です。
カメラ画像も添付します。個人の感想です。設定のご質問等はご遠慮ください(笑)
以前にroot化してみてって言われたので(笑) ご閲覧ありがとうございました。
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
値段があまり変わらないのできになったのですが
HUAWEI P20 lite SIMフリーとHUAWEI nova lite 3 SIMフリーどちらの方がスペックなど高いのでしょうか?
スマートフォンはあまり詳しくないのでオススメを教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
1点

P20 liteの方が、発売時期が古く、安く、性能が低く、ちょっとだけ小さくて軽いです。
性能と値段のバランスを考えると、Nova lite 3の方がお買い得です。
したがって、絶対的にとにかく安く買いたい、少しでも軽いのが良い、ということでなければ、Nova lite 3を選んでください。
書込番号:22494037
6点

>とも0515さん
違いは、Yahoo等で「"nova lite 3" "P20 lite" 比較」で検索するだけで分かるようになっています。
価格.comでは
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000029552_J0000027663&pd_ctg=3147
です。
ハードジャイロが必要か、Wi-Fi5Gが必要か、type-Cが必要か、
これらが不要なら本機で決まりです。
Wi-Fi2.4でもbluetoothとの干渉中でもストリーミング再生動画の視聴も問題なし、
micro USBでも、1時間で65%の充電が可能、マグネットケーブルを使えば、スピードは落ちますが、type-cと同じケーブルを利用可能。
ハードジャイロ以外は気にする必要はないので、本機でよいとは思いますが。
書込番号:22494551
3点

>†うっきー†さん
なるほど……勉強になります、ありがとうございます!!
書込番号:22494606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とも0515さん
実売価との兼ね合いでの考え方で評価変わります
*DSSSのP20 liteを安く買える
*DSDVで最新だがP20 liteより売値が高いnova lite3
17000円より安く買えればP20 liteでもDSSSの使い勝手に目をつぶれば買っても良い、となるでしょう
DSDVの機能有りき、ならnova lite3選ぶしか無い
書込番号:22495893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
先ほどgooSimsellerのスペシャルプライスが発表されましたが、音声契約必須の通常価格14,800円が2/18まで8,800円だそうです。
https://simseller.goo.ne.jp/ext/lp/novalite3.html
カケホーダイオプションで-2,000円、カケホーダイオプション+あんしんパック契約で-5,000円割引になります。
7点

しかも通信料金も安いですからね。
ゲオでOCNモバイルONE契約すると2万円引きで祭りになっていますが、それがnova lite3でも同様&通信料金安いってことでかなりお買い得です。
書込番号:22434778 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スマホって、データ通信出来る電話機なので、
データ通信専用 & WiFi のみで使う、とかでなければ、
必ずどこかの通信事業者の SIM を挿さなければ使えないわけで、
音声通話付きでいきなりこの価格は、
お得だと思います。
書込番号:22434786
7点

オプションなしでも楽天モバイルの音声契約より安いですね。
最近の流れからHUAWEI端末を購入するのは今後ないかもとか考えてても、物欲がわきます(笑)
書込番号:22434806
4点

yahooショッピング店で任意契約
15,984円(税込)
ですね、ポチりました。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/goo-simseller/novalite3simset.html
書込番号:22434892 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

任意契約でもキャンペーンみたいで、15,984円と安値ですね。
gooSimseller各店舗URLも貼っておきます。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/goosimseller/
https://store.shopping.yahoo.co.jp/goo-simseller/
https://www.amazon.co.jp/s?me=A2VPLZRE8AE6G0
Amazonは現在製品ページないっぽい。
書込番号:22434912
3点

今見たら24,624円に値上がりしてました!!!
設定ミスだったのかな?
書込番号:22435002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通に考えて15984円はありえない価格ですね。
ミスでしょう
書込番号:22435008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

楽天市場も14,800円→22,800円に変更になってますね。
任意契約については割引キャンペーン案内なかったし、価格設定ミスでしょうね。
その価格で注文したユーザーの扱いがどうなるか...。
書込番号:22435027
2点

https://simseller.goo.ne.jp/ext/lp/novalite3.html#twitterBox
>goo Simsellerで使えるHUAWEI nova lite 3クーポン(1,000円分)
>※クーポン利用期間:2019/2/1(金) 11:00〜2019/2/18 (月)23:59まで
>※オプション同時加入割引などの他の割引との併用はできません
1000円クーポンは併用できないようなので、「カケホーダイオプション+あんしんパック契約で-5,000円割引」で購入がよさそうですね。
書込番号:22435041
3点

>るくぷるさん
キャンセルになる様です
同業他社からクレーム入った様で安過ぎる(nova lite2の最終値段に近い)との事
某掲示板では、このキャンセルで大荒れです
書込番号:22435211 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>舞来餡銘さん
はい、キャンセルの連絡がきました。
一応消費者センターには相談を入れてあります。
書込番号:22435218 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


オプション契約すれば端末代が3800円になるようですがオプションは2ヶ月目に解約できるんですかね?
また、この契約は6ヶ月で解約も可能なんでしょうか?
書込番号:22435989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>オプション契約すれば端末代が3800円になるようですがオプションは2ヶ月目に解約できるんですかね?
即解約でもよいかと。
試しに使いたいなら、解約したくなった時でもよいです。
>また、この契約は6ヶ月で解約も可能なんでしょうか?
6か月以内に解約すると違約金を取られるので、7か月目以降に解約する必要があります。
■解約料を取られないように7か月目に解約
初期費用:3000+394=3394
通信費:1600*6=9600(初月無料+5か月+解約料を取られないようにさらに1か月)
合計12994(税込14033)
ユニバーサルサービス料:2*6=12
を加算して14,045円
■即解約
即解約の場合は、初月無料が適用されません。
https://support.ntt.com/mobile-one/faq/detail/pid2300000eg9
>ご利用開始月(お申し込み日の10日後を含む月)は、OCN モバイル ONEの月額基本料、SIMカード利用料およびレンタルデータ端末利用料を無料でご利用いただけます(利用開始月に解約された場合を除きます)。
初期費用:3000+394=3394
通信費:1600(初月無料が適用外)
合計4994(税込5393)
解約違約金:8000(非課税)
を加算して13,393
書込番号:22436130
9点

nova lite3が15984円だとnova lite2を1.5万円で買ったユーザーは、、、
NTTレゾナントも無茶するなあ
書込番号:22436138 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>†うっきー†さん
新生活応援割があるので、毎月の通信費は1600円ではなく1280円になります。
書込番号:22436157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sandbagさん
>新生活応援割があるので、毎月の通信費は1600円ではなく1280円になります。
2/1〜3/31までの期間に申し込みすると、割引があるのですね!
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/campaign/1902-newlife.html
これなら、即解約しないで、6か月寝かせて7か月目に解約の方がお得ですね。
書込番号:22436243
5点

端末を3800(税別)で購入した場合で計算すると、
あんしんモバイルパックは無料になるパターンで計算すると
4104+11971+918=16993
約1万7千円でしょうか。
■解約料を取られないように7か月目に解約
初期費用:3000+394=3394
通信費:1280(新生活応援割適用)*6=7680(初月無料+5か月+解約料を取られないようにさらに1か月)
合計11074(税込11959)
ユニバーサルサービス料:2*6=12
を加算して11,971円
※月ごとに消費税計算ではなく、合計で消費税計算しているため若干の誤差はあり
■あんしんモバイルパック(税別640円)
https://www.ntt.com/personal/services/option/security/mbp/attention.html
>利用開始月(お申し込み日の10日後を含む月)の月額利用料は無料です。ただし、利用開始月の申込/解約が複数回行われた際は、請求をさせていただく場合があります。また、解約月については日割りは行わず1カ月分お支払いいただきます。
■かけ放題(税別850円)
https://www.isdn-info.co.jp/ocn/mobile/one/ocndenwa_faq.html
>お申し込み月に解約された場合はその月の定額料850円(税抜)を 請求いたします
書込番号:22436265
13点

>ゲオでOCNモバイルONE契約すると2万円引きで祭りになっていますが
ゲオの三宮では取り扱いはOCNではなくUQとのことで残念です(>_<)
ちなみに2万円引きでいくらになるのでしょうか?
購入はネット契約のみになるのかな?
書込番号:22437148 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>2miyaさん
公式で案内していますが、やっていない店舗もあるんですね。
https://twitter.com/GEO_mobile_jp/status/1088677979356565504
GEOで売ってる中古端末やゲーム機の価格から普通に2万円(税込み21,600円)引きです。
書込番号:22438573
1点

購入意欲が大いにあります。
やはりOCN契約とのセットがお得ど大ですよね?
まだmvnoやアマゾンなど発表されていないところもあるようですが?
3800円の契約でのお得期間が2/18まであるので焦らなくても良いのかな?
オプションは初月無料のようなので2ヶ月目に解約して後は解約金のかからない時期まで使って縛りが解けたら解約ですかね!
書込番号:22439497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファーウェイから取り扱いが発表済みのMVNO10社販売価格まとめ(税抜)
gooSimseller このスレ参照
Rakten Mobile 新規音声契約9,980円、音声追加契約4,980円、新規データ契約26,880円、音声/データ機種変更 24,192円
IIJmio 22,800円(選べるe-GIFT券 3,000円)
mineo 24,000円(発売開始は2/21と遅め)
エキサイトモバイル 23,400円
DMM mobile 26,880円
イオンモバイル 26,800円
QT mobile 26,400円
LINEモバイル 26,880円
LinksMate ?(発売前)
書込番号:22439546
5点

Amazonでも販売始めたようです
現時点で各色24624円
(端末単体購入可能です)
ブラックのみ10日に入荷予定
他2色は11日入荷予定
なのでスグに欲しい人やお特にゲットしたい方は他を当たったほうが良さそうです
https://www.amazon.co.jp/HUAWEI/dp/B07MTBVSXR
書込番号:22440564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nova lite3はP20 liteより通話通信機能は進歩させた機種と言えますね
他の部品、機能は枯れた古い実績有る部品で安く対処
コンセプトは初代からブレて無い
DSDV機種としてはZenfone MAX Pro M1より安い
(FOMAシムユーザーは門前払いですが)
FOMAシムユーザーは安いZenfone Live L1やMoto E5でも買えば十分
基本的に通話メインしか使わないし
書込番号:22440935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>舞来餡銘さん
>枯れた部品
microUSB、ac未対応、NFC無しはコストダウンだけでは無いと思いますよ。
コストや上位機種との差別化もあると思いますが
この機種は特にインドや東南アジアがメインです。
USB-Cだと出回っていないので当該地では不便になります。
有線電話より携帯電話が先に普及したために
家庭にインターネット環境があるのは非常に少ないです。
WiFiを使うのはどこかの店だったり5Gでは使えないので不要なんですね。
その代わりデータ通信は驚くほど安くなっており
今SIM2で使っているプリペイドは1GBで何とも45円です。(10GBで450円)
SIM1は無制限なので無料通話600分が付いて月に3,000円(それでも100GB/月位しか使わないけど)
殆どWiFiという機能がもう不要な時代なのです。
NFCは単純に用途があまりないことですね。
それ以外は刷新とも言える内容です。
NovaLiteより格安機はスナドラ450で→Kirin659→Kirin710→970→980ですが
最新のSoCを採用してCPU能力が75%上がったこと
659はハイシリコン自社生産ですが710はiPhoneやスナドラやKirin970以降と
同じ台湾のTSMC製でコストは随分と上がっていると思います。
AI制御、DSDV、3CAなどこのクラスでは初です。
EMUIはMate20proにもない最新EMUI9.01。
カメラセンサーは大型化され、レンズが5枚から6枚になりF1.8になってAI制御された。
ARエフェクト、ARビジョン、操作性は上位クラスから引き継ぎされた。
Huaweiハイエンドとピクセル3にしかない夜景モードがある。
液晶は出回り始めたばかりのフルスクリーンでしずく型の最新パネル。
iPhoneXRが6.1インチで幅が75.7oで10万円なのにHD+画面。
6.21インチで幅が73.4oとベゼルレスでFHD+画面
電池は3400mAhと増え同じ5V2Aながら充電速度が22%UPした。
これは最新の電池の採用とみられます(Huaweiの電池内部はパナソニック製)
大きさ的にiPhoneXRとかぶるけどXRは充電は5Wで3時間もかかり
実行速度は一部のゲームを除けばほぼ同等。
Kirin710 iPhoneXだけど
https://www.youtube.com/watch?v=U2qR0-9H2vc&t=210s
これで2万円じゃ文句を言ったらバチが当たるレベルだよ
書込番号:22441662
8点


>dokonmoさん
新興国への配慮=既に実績有る部品と言う事でしょうね
これは日本市場でも恩恵は有りますしね
既に有る他社電源コードとか使えますし、100均部品もOKですからね
何もかも新しいのは無条件に良い訳では無い
書込番号:22444740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sandbagさん
私もgooSimsellerで注文しました。
到着待ちです(^-^)
gooSimsellerから注文したら公式のケースは全員に付いてくるのですかね?
sandbagさんがポチったのは2/1ですか?
2/1注文で2/5到着ですか?
書込番号:22446382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2miyaさん
はっきりしたことはわかりませんが、gooSimSeller本店だと付いてきて、yahooのgooSimSellerだと付かない、みたいな情報は見ました。
真偽は不明です(^^;
2/1 10:05に注文完了、2/3 15:00すぎに発送メール、2/4 午前着でした。
書込番号:22446392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sandbagさん
早速の返信ありがとうございます。
私もgooSimsellerからなので大丈夫かと!
私は2/3の昼からポチったので未だ発送連絡がありません。
やはり人気なので混んでるようですね(>_<)
到着が楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:22446441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2miyaさん
そうですね、土日に注文がたくさん入ると思うので混んでそうです。
元々gooSimSellerは発送が遅いですが、気長に待ちましょう(^^)
書込番号:22446481 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sandbagさん
先程、novalite3 無事届きました。
公式ケースもついてました (^-^)
さて、オプションはいつ解約するかな?
安心モバイルパックも今月解約したら1ヶ月分?
書込番号:22449410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日UQ mobileが取り扱いを発表しましたが、コーラルレッドの取り扱いは無しですね。
https://www.uqwimax.jp/annai/news_release/201902071.html
https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sp/huawei_nova_lite3/
端末価格は31,644円と高めの設定ですが、新規/MNPはマンスリー割(-1,296円×24)で2年利用での実質価格は540円みたいです。
書込番号:22449515
0点

>2miyaさん
到着おめでとうございます!
あんしんモバイルパックは初月無料なので即解約したら費用かかりません。
自分は忘れないようにすぐ解約しています。
書込番号:22449572 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>2miyaさん
>安心モバイルパックも今月解約したら1ヶ月分?
既出情報にあるように、過去の実績次第になります。
■あんしんモバイルパック(税別640円)
https://www.ntt.com/personal/services/option/security/mbp/attention.html
>利用開始月(お申し込み日の10日後を含む月)の月額利用料は無料です。ただし、利用開始月の申込/解約が複数回行われた際は、請求をさせていただく場合があります。また、解約月については日割りは行わず1カ月分お支払いいただきます。
書込番号:22449625
1点

本日から始まる総決算セールも価格据え置き
https://simseller.goo.ne.jp/category/RAKURAKU?bno=header_nav
>†うっきー†さん
その注意書きって同一契約回線で複数回入会退会繰り返した場合では。
書込番号:22451093 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>その注意書きって同一契約回線で複数回入会退会繰り返した場合では。
はい。#22449625で記載した通り、過去の実績になります。
公式サイトにも明確に「ただし、利用開始月の申込/解約が複数回行われた際は、請求をさせていただく場合があります。」と記載されています。
具体的な回数等は不明ですが。
書込番号:22451224
1点

>†うっきー†さん
ですので2miyaさんには関係のない情報では?
書込番号:22451235 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ですので2miyaさんには関係のない情報では?
2miyaさんが過去に契約したことがあるかないかは記載がないため、私はわかりませんでした。
今回が初めての契約なら、無料になりますね。
書込番号:22451254
1点

新規かMNPでの注文となるので、必ず初回ですが?
書込番号:22451271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新規かMNPでの注文となるので、必ず初回ですが?
どうなんでしょう。同一回線という但し書きはないので、
過去の契約分も合わせて、一人で何回もと私は思っていました。
書込番号:22451283
1点

>sandbagさん
>†うっきー†さん
私の投稿した内容でお騒がせして申し訳ありません。
昨日、Webから安心モバイルパックを解約しました。
解約内容をocnメールで送るとの内容でしたがocnメールが設定できないため確実に解約できているかどうか不明です(>_<)
今月末に電話オプションも解約するのでそのときに
電話でサポートに2つとも解約できていることを確認してみます。
書込番号:22451286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
>過去の契約分も合わせて、一人で何回もと私は思っていました。
何度も契約して解約していますが、請求されていません。
>2miyaさん
Webで手続き完了していれば大丈夫ですよー。
多分初期設定はOCNのメアドだと思いますが、届いてると思います。
書込番号:22451298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに1月にゲオでOCN契約した際に電話で重要事項確認をサポートと行いましたが、その時にもあんしんモバイルパックは初月に解約すれば無料であることも確認しています。
書込番号:22451308 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sandbagさん
OCNのメールですが添付されていた本の通りGメールから設定したのですが「サーバに接続できません」と表示されて設定できませんでした。
OCNのメールは使わないので別によいかと思っています。
また、いろいろためしてみます。
書込番号:22451354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2/8からの総決算セールでも端末代は3800円から変更なしで値下げはなかったようですね。
そのため、7か月の通信費込みで約1万7千円に変更はなさそうです。
私も、本日注文しました。
これから注文される方は、ポイントサイト経由で4000円とAmazonギフト券1000円の合計5000円をキャッシュバックとして
17000-5000の実質12000円で購入されるとお得になると思います。
げん玉経由で4000円(40,000pt)
http://www.gendama.jp/service/item/289772
>・端末セット(2万円未満):40,000pt
OCN モバイル ONE モバイル紹介キャンペーン
Amazonギフト券1000〜1700円
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/lp/mgm.html
周りに紹介者がいない場合はYahoo等で「OCN紹介者キャンペーンコード amazon商品券 2019」等で検索。ブログなどでコードを記載してくれている方がいます。
※必ず、2018年12月3日(月)〜2019年4月30日(火)の期間のコードであるかを確認。
※こちらの掲示板には自分のコードは記入しない。営利目的の書き込みは禁止の為。
※2019年4月30日時点で契約があれば対象のはず。特典送付時期2019年8月上旬頃
現在、P20 liteが税別300円(3千ではなく300円)とお買い得で、
P20 liteとnova lite 3の注文が多いことが想定されます。
goosimsellerで注文すると、長い場合は注文から商品到着まで2週間かかることもあります。
気長に待てる方のみ注文されるとよいと思います。
書込番号:22452516
12点

>OCNのメールですが添付されていた本の通りGメールから設定したのですが「サーバに接続できません」と表示されて設定できませんでした。
まずは以下にアクセスしてWEBメールが利用出来る状態か確認してみて下さい。
https://mail.ocn.jp
申し込んだ当日はWEBメールは利用出来ましたが、IMAPでのスマホからメールアプリでは受信サーバーに接続出来ませんでした。
翌日には利用できました。
本機での確認ではなく別のHuawei機でのHuawei標準のメールアプリではありますが、
どのメールアプリでも良いです。
標準のメールアプリはプッシュ通知非対応なので、プッシュ通知対応のメーラーがよいとは思います。
■IMAP(受信サーバー)
ユーザー名:メールアドレス(xxxxx@xxxx.ocn.ne.jp)
パスワード:メールパスワード
サーバー:imap.ocn.ne.jp
ポート:993
セキュリティの種類:SSL/TLS
IMAPパスのプレフィックス:未設定のまま
■SMTP(送信サーバー)
サーバー:smtp.ocn.ne.jp
ポート:465
セキュリティの種類:SSL/TLS
サインイン必須:オン
ユーザー名:メールアドレス(xxxxx@xxxx.ocn.ne.jp)
パスワード:メールパスワード
書込番号:22454266
2点

>†うっきー†さん
連絡ありがとうございます。
翌日にいろいろ試したら無事繋がりました。
書込番号:22456791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
>2/8からの総決算セールでも端末代は3800円から変更なしで値下げはなかったようですね。
そのため、7か月の通信費込みで約1万7千円に変更はなさそうです。
私も、本日注文しました。
今から申込んだ場合
○初月は3月になり、3月中にあんしんモバイルパックとかけ放題を解約する
○3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月で7か月
○7か月目の9月中に回線自体を解約する
この計算でよろしいんでしょうか?
書込番号:22493026
1点

>魔球さん
>○初月は3月になり、3月中にあんしんモバイルパックとかけ放題を解約する
>○3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月で7か月
>○7か月目の9月中に回線自体を解約する
>
>この計算でよろしいんでしょうか?
解約金を取られないためには、9月に入ってからの解約であっています。
■あんしんモバイルパック(税別640円)
https://www.ntt.com/personal/services/option/security/mbp/attention.html
>利用開始月(お申し込み日の10日後を含む月)の月額利用料は無料です。ただし、利用開始月の申込/解約が複数回行われた際は、請求をさせていただく場合があります。また、解約月については日割りは行わず1カ月分お支払いいただきます。
■かけ放題(税別850円)
>https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/voice/denwa.html
>新規に「OCN モバイル ONE 音声対応SIM」と「OCNでんわ かけ放題オプション」を同時にお申し込みのお客さまのみ、「OCN モバイル ONE 音声対応SIM」の申し込み完了月(お申し込み手続きが完了した日を含む月)の月額料金は無料です(申し込み完了月に解約された場合を除きます)。月額料金の無料期間であっても10分超過分の通話料がかかります。その他のお客さまは、申し込み完了月より月額料金がかかります。
https://www.isdn-info.co.jp/ocn/mobile/one/ocndenwa_faq.html
>お申し込み月に解約された場合はその月の定額料850円(税抜)を 請求いたします
※かけ放題は、「お申し込み日の10日後を含む月」ではなく、「お申し込み手続きが完了した日を含む月」となります。
書込番号:22493444
4点

†うっきー†さん、お返事ありがとうございます
>※かけ放題は、「お申し込み日の10日後を含む月」ではなく、「お申し込み手続きが完了した日を含む月」となります。
という事は、もし2月中に申し込みが完了した場合、3月末までが1か月分の料金のみで、3月中に解約すればOK
3月に入ってから申し込みが完了した場合は、4月末までが一か月分の料金のみで、4月中に解約すればOK
私は本日申し込みしましたので、3月中に解約すれば
一か月分のかけ放題料金を支払えば良いって事であってますか?
質問ばかりで申し訳ありません(^^;)
書込番号:22493549
0点

>という事は、もし2月中に申し込みが完了した場合、3月末までが1か月分の料金のみで、3月中に解約すればOK
>3月に入ってから申し込みが完了した場合は、4月末までが一か月分の料金のみで、4月中に解約すればOK
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
「かけ放題」についてのみの記載ということで。
「お申し込み手続きが完了した日を含む月」
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
「本日注文しました。」と記載されているので、2月が「申し込み完了月」で、
2月に解約したら初月解約なので1ヵ月分の請求。
3月に解約したら2月の初月が無料。3月の1ヵ月分の請求。
どうやっても1ヵ月の請求はあるようですね。
公式サイトの記載が正しいとすれば、こうなると思いますが。
契約時に契約内容を書面ではなくダウンロードしている場合は、マイページにログイン出来ますので、
ログインして解約すればよいかと。
私は、念のために商品が届いた当日に解約しましたが。
本機には関係なく、契約内容についてなので、公式サイトにも記載がありますので、
そちらを熟読してもらえればと思います。
契約内容については、このあたりで書き込みを終了させてもらいます。
書込番号:22493593
4点

†うっきー†さん、大変参考になりました。
どうも、ありがとうございました。m(__)m
書込番号:22493628
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
UQユーザーです。本日、店舗にて確認したところ、HUAWEI P9lite からの機種変更ですが、NOVA lite 3は 毎月 月賦1296円、割引756円で実質540円、MATE20 liteは 月賦 1296円、割引216円で実質1080円でした。この条件では NOVA lite 3が1万円以上安く購入できそうですので、来月にnova lite 3に変更したいと思います。
書込番号:22475082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も昨日(2/17)、長年の知り合いが店長を勤める UQ スポットに行ってみました。
店舗独自の施策は特に無く、UQ の、MNP 含む新規契約の公式価格でしたが、
端末代金 24回分割と同額のマンスリー割が入り、2年間継続利用した場合で、実質 540円。
この機種は、料金プランが「S」でもマンスリー割の金額は同じ、とのことで、
やはり、UQ で 2年間走破する予定の人にとっては、P20 lite よりお得な様です。
書込番号:22475294
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
それは、そんな買い方になりますよ。
5千円引きにして、さらにポイントサイト経由+紹介コードを使うと、現在はポイントが大量につくようなので、
7か月の通信費込みで1万を切るようでよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22434741/#22452516
おそらく、現在が最安値で将来もこの価格は難しいと思います。
書込番号:22471046
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)