端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年2月1日発売
- 6.21インチ
- 約1300万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2019年9月16日 14:07 |
![]() |
6 | 4 | 2019年8月30日 13:33 |
![]() |
25 | 18 | 2019年8月30日 13:03 |
![]() |
16 | 13 | 2019年9月5日 22:17 |
![]() |
35 | 9 | 2019年8月27日 22:26 |
![]() |
13 | 12 | 2019年8月23日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
HUAWEI nova lite 3です。
購入時からGoogle音声検索がWiFiでしか出来ません。WiFiのない環境で、Google音声検索をすると、3gや4g通信(ドコモ回線)が切れてしまい接続出来ませんとエラーメッセージがでて検索出来ません。
文字入力だとWiFiでなくても問題なく検索出来ます。
クチコミを見てそれらしき事は設定で色々と試して見ましたが改善されません。
クチコミに同じような悩みの方を見つれませんでした。同じような悩みの方いませんか?
また詳しい方、改善策あれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:22903176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずは以下のことを試して下さい。
設定→アプリ→アプリ→Google→ストレージ→容量を管理→データをすべて消去
1回でダメな場合は数回。
以下の方法も有効な場合があります。
設定→アプリ→アプリ→Google→無効にする→有効にする
それでも改善しない場合は端末初期化となります。
初期化をしない場合は通信系でトラブルがおきやすいようです。
■メジャーアップデート後の初期化(Huawei機の9.0.1→9.1.0も)
メジャーアップデート後は、トラブル防止のために初期化をして、再度セットアップ。
通信系でトラブルが起きやすいので、初期化はされた方が良いと思います。
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。後から入れたものが影響していないことを切り分けるためにも。
初期化しないでおくと、不具合に気が付いた時に、何が原因か特定が難しく、無駄に時間を使うことになります。
最初から初期化しておけば、無駄な時間や問題の切り分けが不要となります。
最近、端末を初期化しないで、正常に動作しませんという方が非常に多いようです。
面倒な方もいると思いますので、問題が出た場合で、かつ他の人には問題が起きていない場合に、初期化を考えるというのもありだとは思います。
初期化は、
設定→システム→リセット→端末をリセット
となります。
どうしても初期化をしたくない場合は、ダメもとで
設定→システム→リセット→ネットワーク設定をリセット
を試すという方法もあります。
書込番号:22903454
1点

初期化の前に以下の内容を確認して下さい。
以下のようなアプリをインストールしている場合は、アンインストールして端末再起動。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
書込番号:22903491
1点

ご連絡アドバイスありがとうございます。
何度かGoogle無効して試してみましたが、残念ながら変化なしでした。
他のアプリもアンインストールを試して見ましたが、改善されませんでした。
試しにYahoo!音声検索は問題なく出来てました。
Google音声検索は、もう端末初期化しかないと思ってます。準備ができたらやって見たいと思います。
色々なアドバイスありがとうございました。
書込番号:22906670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WiFi では問題ない、とのことですので、ダメ元で、
本体電源 OFF → SIMの抜き差し → 本体電源 ON
をしてみては如何でしょうか。
書込番号:22910626
0点

ちなみに、間が有るさじさんの今回の質問は、モバイル通信が出来ないという質問ではなくて、
特定の機能(Google音声検索)でのみ、なぜかモバイル通信が利用出来ないという謎な現象となります。
通常、Google系で問題が出た場合は、
設定→アプリ→アプリ→Google→ストレージ→容量を管理→データをすべて消去
をを試せば、直るはず(1回でダメなら数回)なのに、それでも直らない。
同じ機種でも他の人は、モバイル通信で問題なく、Google音声検索が利用できるので、
後から入れたアプリ等、間が有るさじさんの環境でのみ起こる現象となっています。
そのため、残された手段は、他の人と同じ状態にするために、端末初期化程度しかないだろうという状態のようです。
書込番号:22910832
1点

ありがとうございます。
「Google系で問題が出た場合は、
設定→アプリ→アプリ→Google→ストレージ→容量を管理→データをすべて消去」も何度かやっみましたが、変わらずです。
Google音声検索で話しかけるとモバイルマークが消えてしまい接続エラーメッセージが表示されます。
まだ準備が整ってないので端末初期化は出来てませんが、近日中にやって見ます。
書込番号:22910950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました。
初期化の前に、格安SIM(ドコモ系)で4GでのGoogle音声検索が出来ていまので、SIMに問題があるかもと思い、ドコモショップにてSIM交換をしました。その際にAPN設定も初期化したら問題なく、Google音声検索が出来るよいになりました。
書込番号:22925952
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
現在マイネオDプランで使っているのですが、機種を変えようと思いヤフオク等で未使用のnova lite3を購入したのですが、購入後にUQ版と通常のsimフリー版があるというのを知り、購入したのはUQ版でした。
UQ版でもnova lite3は他社のsimをさしても使えるというのは知っていて良かったのですが、UQ版は通常のものと比べて何か違いがありますでしょうか?
アップデートが個別になりUQ版が比較的遅かったりなどがあるとは聞いたことがありますが、違いはそれぐらいでしょうか?
どちらでも特に問題はないですか?
詳しい方どうぞよろしくお願いします。
書込番号:22885819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファームの配信の頻度が少ない以外では、
HuaweiでもUQでも保証をうけれないので、それが一番の違いでしょうか。
端末が壊れない限りは、それほど問題にはならないかと。
https://www.support-huawei.com/product_in_use/repair_application/bringing.html
>通信事業者モデルは対象外です。
https://www.uqwimax.jp/signup/term/index_2.html
修理規定のPDF
>当社は、お客様(当社の UQ mobile 通信サービス契約約款に基づき UQ mobile 契約を締結している者または当
>社から本製品もしくは本充電機器類を購入した者に限ります。以下同じとします。)から請求があった場合は、
>以下のアフターサービス(以下「本サービス」といいます。)を提供します。それぞれの提供条件については、
>以下の各号に定める条項の規定によります。
書込番号:22885900
1点

最近のUQ のHUAWEIはOSの放置がないですね
p 30Lite
NOVALite3
p 20Lite
はOSのバージョンアップはあります。
NOVA2の時代は放置プレイでしたが
書込番号:22886328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

中古携帯販売業者によっては、買取価格に差を設けているところがあります。
UQ 版の方が安く、ネットワーク利用制限の判定が △ だとさらに減額されます。
書込番号:22887851
0点

やはり少し違いがあるんですね!
急遽本体を購入することになったので、○○版があるとは知らなかったもので💦
スマホは2年持たずに買い換えることが多く、UQ版もアップデートは最近ちゃんとしてくれるようなのでこのまま使っていこうと思います。
買い直すとなるとまた少し費用がかかってしまうし、故障だけはしてくれないように大事にしていきます。
皆さん教えて頂いてありがとうございました!
書込番号:22888737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
スマートフォン初心者です。この機種を使用し始めて1ヶ月ほど経過したところです。
いつの間にかホーム画面のGoogle検索バーの中にある音声検索のマイクマークが
消えてなくなり代わりにGoogleレンズのマークが現れました。
どうしてこうなったのか原因がわかりません。使い始めてからアップデートの指示が
2回ありましたので、ひょっとしたらそれが関係しているのかも知りません。
初期化以外の方法で元のマイクマークに戻す方法を教えていただけたら助かります。
1点

直接的な解決法ではありませんが、一度グーグルレンズをアンインストールして再インストールすれば直りそうですが。
書込番号:22878156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずは、他の人にどのような状況なのかがわかるように、おかしいと思われている画面のスクリーンショットの画像を添付して下さい。
どのような状態かわからないので、現状での推測を記載しておきます。
以下のようなアプリをインストールしている場合は、アンインストールして端末再起動。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
設定→システム→言語と文字入力→Google音声入力→左のチェックボックスをオン
ウィジェットがおかしい場合は、ウィジェットを長押しして削除後に、
ホーム画面の何もないところを長押し(もしくはピンチイン)→ウィジェット→Chrome→Chromeで検索を好きな場所へ配置
VoiceMatchが利用できないことを言われている場合は、
設定→Google→検索、アシスタントと音声→音声→Voice Match
GoogleアシスタントでGoogleレンズが利用可能なのは、正常な仕様です。
■メジャーアップデート後の初期化(Huawei機の9.0.1→9.1.0も)
メジャーアップデート後は、トラブル防止のために初期化をして、再度セットアップ。
通信系でトラブルが起きやすいので、初期化はされた方が良いと思います。
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。後から入れたものが影響していないことを切り分けるためにも。
初期化しないでおくと、不具合に気が付いた時に、何が原因か特定が難しく、無駄に時間を使うことになります。
最初から初期化しておけば、無駄な時間や問題の切り分けが不要となります。
最近、端末を初期化しないで、正常に動作しませんという方が非常に多いようです。
書込番号:22878161
0点

>maravilhosoさん
今回の場合初期化は関係ないのでしなくて良いです。
するにしても後からやっても遅くないです。
書込番号:22878172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

設定→アプリ→アプリの一覧内に「レンズ」というアプリがなければ、
追加で「Googleレンズ」は入れていないことになります。
追加で入れなくても、利用可能なので、インストールはされてはいないとは思いますが。
いずれにしろ、どのような状態になっているのかがわかるスクリーンショットを添付すれば、すぐに解決すると思われます。
書込番号:22878219
0点

>Nine Inch Nailsさん
>†うっきー†さん
どうもありがとうございます。
アプリの一覧の中には「Googleレンズ」または「レンズ」はありません。
わたしは初心者で申し訳ありません。この質問はパソコンから
行っています。画像を送付するやり方もわからないのです。
書込番号:22878255
1点

>アプリの一覧の中には「Googleレンズ」または「レンズ」はありません。
先ほど記載した通り、ないのは正常です。
インストールしないでも利用できるようになっています。
>わたしは初心者で申し訳ありません。この質問はパソコンから
>行っています。画像を送付するやり方もわからないのです。
返信画面を見るだけで分かると思いますが・・・・・
添付画像の赤枠の部分をマウスでクリックです。
返信画面を見るだけで分かるようになっています。
これがわからないと言われると、どうしようも出来ないですが・・・・・
書込番号:22878276
0点

>maravilhosoさん
グーグルレンズがインストールされてないということで了解しました。
スクショのアップに苦労されてるのでしょうか。
添付画像と同じものでしょうか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13210790038
書込番号:22878432 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Nine Inch Nailsさん
ご親切にありがとうございます。
この画像と同じ現象です。
わたしの希望としては購入時の状態に初期化しないで何か方法があれば
教えていただきたいと思うのです。
書込番号:22878463
0点

>maravilhosoさん
#22878161で記載済の以下の方法でも改善しなかったのでしょうか?
>以下のようなアプリをインストールしている場合は、アンインストールして端末再起動。
>ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
>
>設定→システム→言語と文字入力→Google音声入力→左のチェックボックスをオン
>
>ウィジェットがおかしい場合は、ウィジェットを長押しして削除後に、
>ホーム画面の何もないところを長押し(もしくはピンチイン)→ウィジェット→Chrome→Chromeで検索を好きな場所へ配置
私は端末初期化をしているので、現象が出ないため、改善するかは試してもらうしか方法はありませんが。
ウィジェットというのが、今問題となっている、Googleの検索バーのこととなります。
書込番号:22878552
0点

私が使用している機種はPixel3で、グーグルレンズの扱いが他の機種と違うため、違う動きをしたりスクショの画面が再現出来ません。
一般的な回答になりますが
設定→アプリ一覧→Google
これを一度無効にすると検索ウィジェットが消えると思います。
続けてGoogleを有効に戻して、ホーム画面長押しからウィジェットの追加でGoogle検索ウィジェットを追加してみて下さい。
書込番号:22878560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あとはGoogle関係で問題が起きた場合の一般的な対応は、
設定→アプリ→アプリ→Google→ストレージ→容量を管理→データをすべて消去
となります。
ウィジェットを削除→上記の方法でデータをすべて削除→ウィジェットを再配置
一度で直らない場合は、数回行う。間に端末再起動も加えてみる。
これで直る可能性はあります。
書込番号:22878563
0点

>maravilhosoさん
設定→アプリ→アプリ→Google→無効にする
これで、Google検索バーは消えませんので、消えないことは気にする必要はありません。
削除する場合は、すでに記載いている通り、
ウィジェット(今回の場合はGoogle検索バー)を長押しして削除となります。
書込番号:22878570
0点

>ホーム画面の何もないところを長押し(もしくはピンチイン)→ウィジェット→Chrome→Chromeで検索を好きな場所へ配置
検索バーはChromeで管理しているようなので、
設定→アプリ→アプリ→Chrome→無効にする
その後、有効にする。
設定→アプリ→アプリ→Chrome→ストレージ→容量を管理→すべてのデータを削除
このあたりで、ひょっとすると改善するかもしれません。
書込番号:22878581
0点

>maravilhosoさん
Google検索ウィジェットとクロームの検索ウィジェットは全く別物です。念のため記載します。
書込番号:22878599 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

添付画像がないですが、タイトルに「Google検索バー」と記載されているので、
ウィジェット再配置は、
ホーム画面の何もないところを長押し(もしくはピンチイン)→ウィジェット→Google→Googleとなります。
書込番号:22878626
0点

>maravilhosoさん
†うっきー†さんの書き込みが非常に不愉快なので、申し訳ありませんがこの質問スレから降りさせて頂きます。
書込番号:22878651 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Nine Inch Nailsさん
いろいろとご親切にお調べいただきましてどうもありがとうございました。
とりわけ画像添付の件で困っているときに、有効な助け舟を出して
いただきまして大変助かりました。
わたしと同じ現象になっている人もあることがわかりました。
Nine Inch Nailsさんのアドバイスを参考にしてHuaweiに直接相談することに
します。
書込番号:22878763
1点

本日8月30日に気がつきました。
Google検索バーの中のGoogleレンズのマークが消えて
音声検索のマイクマークが現れていました。
これ以上追及せずに解決とさせていただきます。
書込番号:22888689
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
このスマホは充電完了表示になってもずっと緑のランプがついていますが、
ちゃんと過充電防止装置はついているのでしょうか? それとも充電完了後もずっと放電され続けてるんですかね?
書込番号:22877869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種は満充電になるとステータスLEDに満充電アイコンが表示されるので、それで判断するといいでしょう。
なお、P10liteなどはボディカラーがブルーだとLEDの色が見分けることができないという問題がありました。
書込番号:22877908
1点

リチウムイオン電池を搭載していて充電が停止しない端末はありません。
リチウムイオン電池は電気を流し込めばどこまでも充電出来てしまい、最後は発火・爆発します。
ニッカドなどのように電気を流し込んでも入らないという状態にはならない為、必ず回復充電が自動停止する機能を有してなくてはなりません。
尚、HUAWEI機の場合は100%になっても満タンにはなっておらず、そこから数十分後に満充電になり回復充電が停止しますが、その後に満充電を維持する為の浮動充電が開始されます(トリクル充電もほぼ同義)。
この充電により残量が増えたりはしませんから、朝まで充電器を挿しっぱなしにしても爆発したりはしません。
書込番号:22877915
5点

>ありりん00615さん
ステータスLEDというのは一番上の電池マークとかがある部分のことですか??
書込番号:22878005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パン酵母さん
満充電後もLEDは消えないのは正常な仕様です。
満充電付近になると、充電スピードが低下してトリクル充電へ移行。
満充電になると、100%を維持するために微弱な電流でトリクル充電へ移行します。
0.01〜0.04A程度と非常に微弱なので、過充電は起きません。起きていません。
そのため、一晩放置していても、なんら支障はありません。
LEDの色が3色で変化しますので、
10%未満の時→赤
10%〜90%→オレンジ(黄緑に見える個体もある)
90%以上の時→緑
気になるなら、緑で充電をやめても良いと思います。
それでも気になるなら2時間で充電可能なので、コンセントにタイマー(指定時間で強制的に電源供給を止めるもの)を入れて使ってもよいかと。
https://www.amazon.co.jp/dp/B004XKRR1S
書込番号:22878116
0点

充電コントローラー無しのリチウム電池製品だと火災になるので必ず付いています
乾電池タイプは電池内に、スマホのリチウム電池は小さいので内蔵せずスマホに充電コントローラーが付いています
ステータスledは消費電力は少ないのでそれ程問題にはなりません
書込番号:22878134
2点

>パン酵母さん
私も初めて聞きました。
ステータスLEDって何でしょうかね。
「通知ランプ」のことかしら?
それとも、HUAWEI専門用語なのかな?
書込番号:22878461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
>この機種は満充電になるとステータスLEDに満充電アイコンが表示されるので、それで判断するといいでしょう。
LEDの中にアイコン?ですか?
書込番号:22878477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スレ主さん
>湘南大魔王さん
ちょっとした書き間違いはスルーしてあげましょう。
P20とP20liteでは、満充電になり充電停止した時の表示の変化が何もありませんから、端末を見ているだけでは充電停止を知ることは出来ません。他のHUAWEI機も同様と思われます。
メーカーによっては、ランプ消灯や端末内のどこかで表示の文言が変わるなどしてくれます。
個人的にはランプ消灯が好みですが、一番いいのは消灯か継続か選択できることですな。そんな機種見たことないけど。
書込番号:22878522
3点


すいません訂正です。
この機種は満充電になるとステータスバーに満充電アイコン(塗りつぶされた雷マーク付きのバッテリーアイコン)が表示されるので、それで判断するといいでしょう。
なお、Zenfoneは充電完了時にランプが緑色になる仕様です。
書込番号:22878578
0点

>この機種は満充電になるとステータスバーに満充電アイコン(塗りつぶされた雷マーク付きのバッテリーアイコン)が表示されるので、それで判断するといいでしょう。
充電中にステータスバーを見るくらいなら、添付画像通り、分かりにくいので、
設定→電池→電池残量表示位置→電池残量アイコンの隣,電池残量アイコン内
で数値を出した方が良いとは思います。
LEDがあるので、90%以上の緑を確認だけでよいとは思いますが。
書込番号:22878612
2点

>湘南大魔王さん
>ありりん00615さん
HUAWEI機では、アイコンやロック画面の文言が変化するのは100%になった時であり充電停止した時ではありません。
端末内や電池関連のアプリなどに「満充電」と表示されて以降、HUAWEI機ではそれまでの充電がそのまま継続しており、実際に満充電で充電停止するのは数十分後になります。
停止時に、ランプ・アイコン・文言の変化はありません。
100%になった瞬間の充電電流の大きさは毎回バラバラで、100%がかなりアバウトで容量的に厳密に定まってるわけではないことが分かりますが、ごく小さな電流というような値ではありませんから、100%〜満充電の部分の電池容量はそこそこあると思われ、HUAWEIの100%は全然満充電ではないと言えます。もちろん、10%もあるなんてことはないですけども。
書込番号:22878674
0点

>こえーもんさん
>†うっきー†さん
>ありりん00615さん
>湘南大魔王さん
>とおりすがりな人さん
みなさま、とても丁寧におしえてくださりありがとうございました!
スマホ初心者なのでとても助かりました_(..)_
またスマホ関連で困り事があったときなどはよろしくお願いいたします☆
書込番号:22902979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
wifiを切ってもインターネットブラウザやlineは使えるのですが、通話だけ使えません。
通話を行うと、モバイルネットワークが利用できませんとなります。
仕様SIMはBIGLOBEのタイプA⁽au⁾です。
最近まで母が使っていたため、不要な操作を行って使えなくなった可能性があります。
以下試したこと
SIMとnovolite3が2台あるので、SIMと本体を入れ替えました。結果、双方向で通話が可能でした。→SIMや本体の故障ではない?
しかし、もとに戻すと、問題の端末&SIMは通話の発信も受信もできませんでした。
ここが一番の問題点だと思うのですが、正常な端末&SIMでは、電話帳からほかの人に電話をかけるとき
緑色のボタンにHDとついています⁽おそらくAUのVolTeでしょうか?HDだけではそうとも限らないとのことですが・・・⁾
しかし、電話のできない端末はHD表記がありません。正常なものはHDとあります。
VolTeを有効にするには設定の、無線とネットワーク→モバイルネットワーク画面にてVolTeや、4G LTE拡張モードなどの項目があるとのことですが、見当たりません。⁽存在するのは一般→モバイルデータ通信⁽ON⁾、SIM1→データローミング⁽off⁾、アクセスポイント名、有線ネットワークモード⁽4gのみ⁾、通信事業者⁽KDDI⁾です。
SIM2は未設定です。
novo lite3だと設定項目が別にあるのでしょうか?
色々ためしましたがわかりません。
わかる方がいましたらよろしくお願いいたします。
6点

文字化けがいたるところにありますので、書き込むボタンを押す前に、文字化けを確認して、修正してから書き込んでいただいた方がよいと思います。
まずは、問題の端末での、
設定→無線とネットワーク→モバイルネットワークの画面のスクリーンショットを添付して下さい。
電話番号の部分のみ塗りつぶした状態で。
有線ネットワークには「4Gのみ」というのは、そもそもありませんし・・・・・
4Gが利用できるものは、「4G/3G/2G(自動)」しかありません。
設定→システム→端末情報の「型番」と「ビルド番号」に何が表示されるかも記入して下さい。
この2つがあるば、ある程度は判断出来ると思います。
POT-LX2J 9.1.0.269(C635E8R2P2)
POT-LX2J 9.1.0.269(C635E8R1P11)
どちらかが表示されていると思います。269の部分は、もう少し小さな値の可能性はあります。
書込番号:22877693
5点

Wi-Fiで通信ができていますという落ちがないように、スクリーンショットはWi-Fiをオフにした状態で添付して下さい。
ステータスバーのアンテナの横に4Gなどが表示されていなければ、通信も出来ていないことになります。
書込番号:22877699
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
wifiは切っており、外出先でもlineやブラウザの操作は可能なようです。
型番はPOT-LX2J
ビルド番号は9.1.0.269(C635E8R1P11)となっています。
文字化けに関しては環境依存の()を使ったため、化けた可能性があります。
見づらくて申し訳ないですがよろしくお願いいたします。
書込番号:22877722
3点

有線ネットワークモードではなく、優先ネットワークモードでしたね。失礼いたしました。
書込番号:22877727
2点

>きもしとさん
添付画像確認しました。
問題なく、モバイル通信出来ているようですね。
あとは、出来る事としては以下になります。
■メジャーアップデート後の初期化(Huawei機の9.0.1→9.1.0も)
メジャーアップデート後は、トラブル防止のために初期化をして、再度セットアップ。
通信系でトラブルが起きやすいので、初期化はされた方が良いと思います。
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。後から入れたものが影響していないことを切り分けるためにも。
初期化しないでおくと、不具合に気が付いた時に、何が原因か特定が難しく、無駄に時間を使うことになります。
最初から初期化しておけば、無駄な時間や問題の切り分けが不要となります。
最近、端末を初期化しないで、正常に動作しませんという方が非常に多いようです。
設定→システム→リセット→端末をリセット
これが初期化になります。
初期はどうしても避けたい場合は、先に
設定→システム→リセット→ネットワーク設定をリセット
で、再度APNを設定し直しということを試してからでも良いと思います。
本来なら、
設定→無線とネットワーク→モバイルネットワーク
内に、VoLTE通話という項目が表示されるのですが、それが表示されていないことが原因のようです。
今は、ファーム更新後に、一度も端末を初期化することなく利用されているものと推測されます。
書込番号:22877758
5点

優先ネットワークには「4Gのみ」となっているのは、au回線のため、そのようになる可能性はあるかもしれません。
私はdocomo回線なので、事情が違っていたと思います。すみません。
あとは、
設定→無線とネットワーク→モバイルネットワーク→その他→キャリアアグリゲーション→オフ
でどうなるかも確認されると良いと思います。通話には影響はないとは思いますが。
設定後は、自動で端末再起動がかかります。
電話を確認する時は、相手が着信拒否している可能性も考慮して時報の「117」で確認されると良いと思います。
書込番号:22877771
4点

>†うっきー†さん
ありがとうございます
一応は解決しました。完全な原因は不明なので再発が怖いです。
結果から言えば初期化で直りました。
やったことです↓
設定→システム→リセット→ネットワーク設定をリセットを行いましたが、改善されませんでした。
設定→無線とネットワーク→モバイルネットワーク→その他→キャリアアグリゲーション→オフこちらも改善されず。
VoLTE通話という項目に関しては、なぜないのか、自分も不思議でした。
しかし、自分が所持している同じ機種の別の端末、別のSIM(しかし契約先とプランは同じ)、で見ても、VoLTE通話という項目が同様に存在せず、また同様のトラブルが起きた場合を思うと不安です。
家族の端末であり、家族はバックアップしてほしい範囲の知識すらなく、なるべく初期化したくはなかったのですが
解決策がわからないためやむを得ず初期化し、解決しました。
他端末で類似の相談などはあったのに解決に至らなかったのはもしかしたら今回のトラブルがレアケースだったのかもしれません。
しかし、なんらかの理由で通話がHDでなくなったのが原因だというのはわかったので、単にどこがでオンオフを行えば簡単に改善されるかもしれません。
解決はしましたが、なぜこうなったのかは未だ不明ですので、わかる方がいましたら引き続きお願いいたします。
また、今後同様のトラブルが起きるケースは他の方もあると思いますので、初期化という形で解決できるということを一応はお知らせしておきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:22877836
5点

直接の問題解決の話ではありませんが、
私は現在この機種を、楽天モバイルの docomo回線の SIMと UQ mobileの SIMとの DSDVデータ使っています。
UQ mobileの SIMを挿した側は、
優先ネットワークモードは「4Gのみ」ですし、
「VoLTE通話」の項目はありません。
これは SIMスロットを入れ換えても同じです。
スマホで au-KDDI の通信網を使うのは、ごく一部の特殊なモデルを除いて、
4G回線・VoLTE通話のみですので、
これが普通ではないでしょうか。
書込番号:22879806
3点

>モモちゃんをさがせ!さん
設定項目がないならなぜそうなったか、気になるところですよね・・・。(まあ、こちらの操作ミスの可能性が高いのですが)
他の人とこちらの項目が同じだということがわかり、参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:22883549
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
色々調べたのですが私の調査力では未熟なようなのでお手数ですが教えて下さい。
アプリで楽天ポイントスクリーンというのを入れたのですがバックグラウンドで動作してるのでバッテリーの消耗やwifi環境で無ければ持ってるだけでデータ使用容量も減っていくと・・・そこでアプリで対策出来るがandroid9では対策出来ないとの事なのですがアンインストールすべきなのでしょうか?
まだ少ししか経ってないので影響は起きていません・・・何かアドバイス頂けたらと思います。
1点

>hohoho72さん
こんばんは。
データ通信の面は、下記で防げませんかね。
設定>無線とネットワーク>データ通信量>ネットワークアクセス
→「楽天ポイントスクリーン」の「モバイルデータ」のチェックをOFFにする
バッテリーの消耗に関しては、下記などを中心に見直してみては。(他にも見直し箇所があるかもですが、詳しい常連さんのコメントをお待ちください)
設定>電池>アプリ起動
そもそも、上記は考慮済だけどうまくいかないということでしょうか?
書込番号:22871814
0点

playストアのレビューを見ると皆さん対策を工夫してるようなので、参考にされるのが良いかと。
個人的には(初回登録ポイントを受け取ったら?)即アンインストール推奨です。
楽しいなら良いですが、1日数ポイントのために使う時間やストレスを考えると割に合いません。
書込番号:22872191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽天モバイルスクリーンや楽天ラッキーくじ、楽天チェックを入れてます。中でも楽天モバイルスクリーンは何も対策しないと結構バッテリー消費するアプリだと思います。
楽天モバイルスクリーン入れてると、ロック解除時に広告がでる機種と出ない機種があるります。ロック解除毎に広告が出ると、その分バッテリーが減ります。
また通知領域に楽天モバイルスクリーンが常駐しますね。
常駐はアプリの設定からoffに出来ますが、offにするとポイントが貯まりません。
別機種(Pixel3)ですが、私はアプリの設定ではなく、スマホの設定から通知を切り、バックグラウンドの電池使用を制限していますが、バッテリーの減りはそこそこで、ポイントも貯まります。
書込番号:22872195 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Edy使い始めた時一度インストールしましたが、あのアプリって端末立ち上げる度CMをねじ込んできませんか?
ポイントと引き換えにタチの悪い事やるんで即アンインストールしました。
書込番号:22872200
1点


>hohoho72さん
通常のアプリ設定(スリープ時にも動く)とは真逆の設定にしておくだけでよいかと。
■通常と逆の設定をしておく
設定→アプリ→アプリ→画面右上3点→特別なアクセス→電池の最適化→左上の▼→すべてのアプリ→R Point Screen→許可する(許可するが閉じる設定です)
設定→アプリ→アプリ→R Point Screen→通知を許可→オフ
設定→アプリ→アプリ→R Point Screen→データ通信量→モバイルデータ,バックグラウンド時,ローミング時→オフ
設定→アプリ→アプリ→R Point Screen→消費電力詳細→電力消費アラート→オフ
設定→アプリ→アプリ→R Point Screen→消費電力詳細→アプリ起動→手動で管理(自動起動,他のアプリによる起動,バックグラウンドで実行をオフ)(オンではなくオフ)
これで、Wi-Fiで手動で確認する時のみアプリが動いて、希望する動作なのだと思います。
書込番号:22873117
2点

>†うっきー†さん
またその他の皆様方
いつもアドバイスありがとうございます。ご迷惑ばかりかけてすみません。
私もgooポイント付いてました。まだOCNでんわは利用する予定があって今月末ぎりまで解約しない予定です(笑)
ところで上記の設定→アプリ→アプリ→R Point Screen→消費電力詳細→電力消費アラート→オフ
電力消費アラートとはどの項目でしょうか?
設定後に実感する方法はありますか?
書込番号:22873460
1点

>hohoho72さん
別機種ですが、基本は同じかと思いますので。
アプリは、Yahooニュースですので、その点だけ読み替えて下さい。それで多分いけるかなと。
添付参照。
書込番号:22873483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電力消費アラートとはどの項目でしょうか?
>設定後に実感する方法はありますか?
実感は、通知が来るかだけになります。
この設定は、今回のアプリではオンでもオフでも良いですが。(今回のアプリではバッテリー消費をしないため)
バッテリー消費の激しいアプリ(端末内で動いているアプリの中でなので本当に激しい訳ではない場合も含まれます)の場合に、バッテリー消費をしているものがある旨の通知が表示されれことがありますが、
その通知が不要な場合にオフにします。
本来なら、全アプリに対して以下の設定があるのですが、何故かない機種があります。メーカーへの要望済。
設定→電池→右上の歯車→電力消費アラート→オフ(通知のみなので好みでオンでも良い)
※端末によっては、右上の歯車ではなく、画面下の「その他のバッテリー設定」
※ファームによっては不具合?(Mate 20 Proのヒントアプリには該当項目の説明あり)で、この項目がないものがあります。
アプリをしばらく利用していると、アプリ単位で以下の設定は可能になります。
設定→アプリ→アプリ→該当アプリ→消費電力詳細→消費電力が高いアプリ(もしくは電力消費アラート)→オフ
詳細については以下を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_3
>Q.Android9(EMUI9.0〜9.1)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
書込番号:22873498
1点

昨晩、アプリをインストールしてログイン後、ポイントを数ポイント取得し、
端末のバッテリー残量を90%以上にして電池消費量をリセット後、12時間ほど放置していましたが、
添付画像通り0.03%の消費量とほとんど無視できる使用量でした。
#22873117で記載した通りの設定にしている限りにおいては、アプリを使っていない時に
バッテリーが消費されるような問題は起きないようです。
書込番号:22874342
0点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
アドバイス通りにしたら広告が出なくなったので効果抜群だと思います。
ただいじっていなくても割と電池の減りが早い気がしたのでまだバックグラウンドで悪さをしてるアプリがありそうですがまだ捜索中です・・・
書込番号:22875242
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)