端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年2月1日発売
- 6.21インチ
- 約1300万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 11 | 2019年8月18日 19:47 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2019年8月20日 18:59 |
![]() |
4 | 5 | 2019年8月15日 21:55 |
![]() |
257 | 117 | 2019年8月27日 19:22 |
![]() ![]() |
31 | 18 | 2019年8月8日 20:57 |
![]() |
5 | 6 | 2019年8月2日 10:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
こんにちは。
Google PayのためにAndroidの携帯を半年ほど所有したくて、こちらの購入を検討しています。
調べたところ、goosimsellerというところがOCNの通話SIMカード契約とセットで800円で販売しているので、こちらで契約し半年後に解約するのが良いかなと考えています。
こちらの過去の投稿を拝見したのですが、warauというポイントサイトを経由すると更にお得のようですが、以下の方法、見積もりでおおよそ合っていますでしょうか?
warau経由でgoosimsellerで購入、申し込み
端末代800円
sim手数料3000円
毎月の利用料1600円×6ヶ月=9600円
合計13,464円(税込)
warauポイント−3200円
合計10,264円
何か抜けているところがありますでしょう。
アドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:22865100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>何か抜けているところがありますでしょう。
>アドバイスいただければ幸いです。
特価スレッドで絞込表示できますので、既出の特価スレッドを見れば1円単位で記載されています。
SIMカード手数料やユニバーサルサービス料が抜けています。
とりあえず既出スレッドを見るだけでよいかと。
ちなみに、楽天などの800円のものであれば、
https://item.rakuten.co.jp/goosimseller/novalite3-rs/
高額なポイントサイト経由は出来ない(出来るのはOCNのサイト)なので、高額なポイントの取得は出来ません。
実際にポイントサイトからジャンプすれば、すぐに気が付くとは思いますが・・・・・
書込番号:22865124
0点

早々のアドバイスありがとうございます。
ユニバーサル手数料を入れるのを忘れていました。ご指摘ありがとうございます。
warauのページを見たのですが、goosimsellerからの購入に適用されるようだったので、warau→goosimseller→申し込みでポイントがつくと考えたのですが、見落としがありましたでしょうか?
契約は22日に行い、来月分を無料にしようと考えています。
書込番号:22865143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

地域限定案件になりますが、au以外からUQにMNP可能ならマイナス5千円、分割購入ならマイナス9千円なんて案件もあります。
https://ameblo.jp/keitai-kasai/entry-12507410722.html
他に3000円のQUOカードが貰えます。但し、キャッシュバックの際は振込手数料540円が請求されます。
ここは上位機種であるP30Liteのほうが5千円ほど安いです。
書込番号:22865150
2点

ポイントは5倍の40ポイント、8月初月で計算すると、15035のようです。
あとは、ポイントサイトで楽天経由で(0.5%として4ポイント)などはあります。
ポイントが大きくつかない、通信費の値引きもないので、gooSimseller本店のセールを待つのが良いとは思います。
UQについては、条件が2台以上であったり、UQ版の可能性が高い、毎月の費用が高額なので、やめておいた方がよいとは思います・・・・・
>warauのページを見たのですが、goosimsellerからの購入に適用されるようだったので、warau→goosimseller→申し込みでポイントがつくと考えたのですが、見落としがありましたでしょうか?
goosimsellerでは、現在キャンペーンが行われていないので、11,800円ですが。
https://simseller.goo.ne.jp/category/RAKURAKU
セールをしているのは楽天に出品しているものです。
ポイントサイトの仕組みを御存知ないだけかと・・・・・
遷移する時に、URL内にパラメータが埋め込まれていて、どこから経由したかの情報で判断されます。
そのため、ポイントサイトでOCNに飛んだ場合はOCN(申し込み中に端末はgoo Simsellerのサイトを経由するのでOCN=goo Simsellerで考えたので良い)
ポイントサイトで移動先に、800円のものがあったのですか?
何か勘違いをしていませんか?
ひょっとして、ポイントサイトでOCNに飛んだあとに、楽天やYahooショップに移動して、そこでgooSimsellerから購入してもポイントが付くと勘違いされているということはありませんか?
書込番号:22865172
0点

>ありりん00615さん
アドバイスありがとうございます。
他からの乗り換えは考えていないです。
半年間、回線を2つ持とうかと考えています。
>†うっきー†さん
度々のアドバイスありがとうございます。
勘違いしていました。
warauから楽天経由で契約してもダメなんですね。
計算も甘かったようで、当初の予算では契約できなさそうですね…
もう少し熟考します。
ありがとうございました。
書込番号:22865259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
表まで作っていただいて、ありがとうございました。
大変参考になりました^ ^
急ぎではないので、セールを待ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22865268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最初の条件を見落としていました。
Google PayにはFelicaが必要なので、HuaweiのSIMフリー端末では利用することができません。
その予算だと、Feelの白ロムあたりが妥当かと思います。現行がドコモ系なら、SIMロックが解除されている必要もありません。
https://iosys.co.jp/items/smartphone/galaxy/docomo/galaxy_feel_sc-04j
書込番号:22865358
0点

間違った情報があるようですので、訂正させてもらいます。
>Google PayにはFelicaが必要なので、HuaweiのSIMフリー端末では利用することができません。
利用するサービスにもよりますが、本機にGoogle Payのインストールは可能で、楽天公式サイトに記載されている通り、
https://pointcard.rakuten.co.jp/guidance/
ポイントカードの番号を正常に登録できました。
注意事項は、公式サイト記載通り、アプリで表示された番号は指定時間経過後に無効になるので、
ポイントカード(クレカ等の裏にもあり)に登録されているバーコードを読み込み。
おサイフ携帯のように使うという話なら無理ですが、Google Playは実際にインストール可能で、利用可能でした。
書込番号:22865429
1点

クレジットカードだと登録ができたとしても使えないですね。
https://www.jcb.co.jp/ordercard/add/google-pay/faq.html
ポイントカード専用用途で使うメリットはあるのでしょうか?
書込番号:22865548
1点

>ポイントカード専用用途で使うメリットはあるのでしょうか?
楽天ポイントでの支払いやポイント付与などがあると思います。
財布を持ち歩かない場合などには便利かと思います。
私は、楽天ポイントアプリを使いますが、複数ポイントアプリを使っている場合には1つのアプリに纏めれてよいとは思いますが。
使い方は人それぞになるかと。
書込番号:22865768
0点

>ありりん00615さん
>†うっきー†さん
度々のアドバイス本当にありがとうございます。
Felicaがついた機種じゃないと私が想定している使い方ができないようです。
貴重なご指摘ありがとうございました。
iPhone8以降なら海外版のSIMフリー機でも国内でおサイフケータイのように使えるそうですが、この機種ではできないのですね。
iPhoneは高いので、Androidの新しい機種を使ってみたいと思ったのですが。
他を探してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22865805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー

UQ版でSIMロックがかかっていて解除可能なのは公式サイトに記載があります。
https://www.uqwimax.jp/mobile/support/procedure/simcard/unlock/
SIMフリーなので、SIMロックはかかっていないので利用は可能ですが、
メーカー保証はうけれないのと、UQでも契約していないので、そちらでもサポートがうけれないというデメリットはあります。
なにか、UQでないとならない特別な理由があるでしょうか?
もしないなら、今はセール中なので、本体を864円で購入されるのがよいのではないでしょうか?
https://item.rakuten.co.jp/goosimseller/novalite3-rs/?iasid=07rpp_10095___e9-jz46qkj5-3u7z-26cb6183-6456-4240-b363-94b03d622e66
回線の契約が7か月必要にはなりますが。
書込番号:22847703
1点

先ほどのURLはゴミが入っていたようです。
以下でよかったです。
https://item.rakuten.co.jp/goosimseller/novalite3-rs/
現在は、通信量の値引き等がないので、7か月の通信費込みで15075円と、今までよりは少し値上がりしてしまいますが、
購入しようと思われている価格が不明ですが、差はそんなにないのではないでしょうか?
通常版の方がメーカー保証がうけれることと、ファーム配信が頻繁にあるというメリットがあるので、
通常版の方も検討されてみてはどうでしょうか。
書込番号:22847725
2点

返信有難う御座います。
参考にし、購入しました。
DocomoのSIMカードを入れて、通話とデータ通信も出来ました。
https://qiita.com/akira-kumashiro/items/e1644a6c1c3a2cf8a1fc
にあるように、通信設定がありあましたが、簡単でした。
楽天でUQモバイルの契約をすると、この機種が投売りされているので、ヤフオクに大量に出品されていることが判明しました。
有難う御座いました。m(’_’)m
書込番号:22869371
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
購入して少し経ちましたがいまだ浦島太郎状態ですが一つ一つ検索して解決してるような感じです。
以前セキュリティソフトは逆に入れない方がとの事でアプリDLは信頼のあるアプリをDLしていますが例えば何とかPayとかの場合その先のPC内には登録されているクレカ情報とかを連携しないと使用出来ないかと思うのですがセキュリティは気にしなくても問題無いでしょうか?
現状はアプリをDLした際にクレカ情報が・・・みたいなコメント出たらスキップしています・・・
アドバイスお願いします。
0点

>以前セキュリティソフトは逆に入れない方がとの事でアプリDLは信頼のあるアプリをDLしていますが例えば何とかPayとかの場合その先のPC内には登録されているクレカ情報とかを連携しないと使用出来ないかと思うのですがセキュリティは気にしなくても問題無いでしょうか?
○○Payとセキュリティアプリは何の関連性もないと思いますが・・・・・
7payが問題になったのも、セキュリティアプリとは何の関連性もないですし。
■ウイルス対策アプリを入れることでのデメリット
・バッテリーの持ちが悪くなります
・レスポンスが悪くなります
・他のアプリが異常終了したりすることがあります
私は入れない方が良いと思っています。
先日もHuawei機でアプリが異常終了することが多いのですが、何故でしょう?という方がいまして、
結局はウイルス対策アプリを入れているという落ちでした。
トラブル防止のためにも、入れないでおけば安心して利用出来ると思います。
書込番号:22846224
1点

やみくもにセキュリティアプリのインストールを推奨しないのは個人的に感心しません。
うっきーさんのおっしゃる通りデメリットもあるでしょうが、google発出のOSのセキュリティパッチをリアルタイムに更新できないAndroid端末においてセキュリティ確保の観点で一定の利用価値はあるのではと考えています。
トラブル避けてレアケースのウイルス感染に目をつぶるのかどうかはよくよく考える必要性を感じます。
快適性だけ求めリスクにさらされることを良しとするのであればインストールしなくともよいですが、不安が残るのであれえばデメリットも勘案しつつ保険の意味合いも兼ねてインストールしておくのも一つの手だと思います。
書込番号:22847660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hohoho72さん
なんとかPay のアプリに、クレジットカード情報を繋げても大丈夫かという不安を持っていらっしゃるのですよね。
PC にはクレジットカードの情報を登録しているけれど、スマホは不安というお話でよいでしょうか。
結論としては、大丈夫とは言えないと思います。でも、PC に登録することも、セキュリティソフトを入れていても、大丈夫とは言えないのだと思っています。
今の環境では、100%防ぐことは難しいのではないでしょうか。
できること、パスワードを使い回さないとか、クレジットカードの請求内容をこまめにチェックするとか、リスクを小さくするようにして、それで不安な人は使わないという選択をするのだと思います。
不安を掘り下げて行けば、なんとかPay だけでなく、スマホだって、クレジットカードだって、使えないことになるのではないでしょうか。
結局、答えになりませんでしたね。
書込番号:22859728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>猫里にゃんこさん
とんでもないです。ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:22860116
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
先月、楽天モバイルでこの機種に替えた時点では、FOMAsimが使えたのですが、8/1朝から突然使えなくなりました。
FOMAsimは対象外とはわかっていますが、非公式にも使えると言うことで2台持ちから脱却してとても重宝していたのですが…
元に戻せないものでしょうか。
SIM1:楽天mobile データ専用
SIM2:ドコモFOMA
FOMAの電話番号は表示されますが、通信業者が認識されません。手動でドコモを指定してもエラーとなります。
スロットを逆にしても、現象は同じ。楽天SIMは問題ないので、故障ではないと思います。
ドコモSIMを昔のスマホに挿してみると、ちゃんと電話できましたので、SIMが破損している訳でもないようです。
ほとほと困りました(泣)
7/31から8/1までの間で変わったことといえば、SPモードを解約したことだったので、もう一度、SPモードを契約し直しましたが、やはり関係なく…
ちなみに、EMUIは9.1.0となっています。
書込番号:22840005 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>†うっきー†さん
COTAが出来ない様にする部分は削除されていないから問題無い、と判断するのは早計かと
スレ主さんはダウングレードした事で結果的に目的は完了したので、後から書き込みしてませんし、そこで完結してます
COTA部分は楽天側の意図(が有る可能性有ります)とHUAWEI(のFOMAシム使用は保証しないと言う部分)の矛盾が解決しない限り、ユーザー側で出来る事は限られます
ずっとCOTAを出来ない様にユーザー側で止められると考えるなら、同調する人はそうするかも知れませんが
なお、私の書き込みが運営から見て意味の無い書き込み、と判断されれば削除されているハズですがそうなっていません
(今のところ)
今後、どうなるか不明ですが、うっきー氏が質問者に行動を強要する事を意図して書き込みしてない、と言う意識してると言う事は理解出来たので今後ともそういう方向で書き込みをお願いします
書込番号:22853337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
メーカーであるHUAWEIが保障しないモノを実現するのは難しいかと
それこそHUAWEIが無条件に使える様にする以外はユーザー側で出来る事は限られます
無駄な努力するのが良いとは私は思いません
書込番号:22853339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
>スレ主さんはダウングレードした事で結果的に目的は完了したので、後から書き込みしてませんし、そこで完結してます
蛙(ぁ)さんは、
#22840712
>ファームの更新が原因なのか、もう一度最新状態にしてみれば判る訳ですが、今日のところはここまでとしたいと思います。
#22841047
>いずれにしても、今すぐに検証はできないので、後日、ご報告させていただきますね。
と、明確に「後日」と断り書きをされています。
後日、今のままのファームで過ごすか、
更新しても使えるか検証したいので、FOTA適用後COTA非適用で使えるか試してみます、
等、回答があるのではないかと。
現在は、社会人の方であれば、夏季休暇中の人が多く(私を含めて)、長い人では9日(それより長い人もいるかもしれません)の連休がある人もいます。
旅行に出かけている人もいるかもしれません。
蛙(ぁ)さんも、該当している可能性があります。
後日と言われているのですから、急かすような必要性はありませんので、待っておけばよいだけだと思いますよ。
丁寧な書き込みをされている方なので、後日、何らかの書き込みをするつもりで、「後日、ご報告させていただきますね。」と記載されたのかと・・・・
「後日、ご報告させていただきますね。」という書き込みがあるのに、「完結してます」というのは、私には理解出来ませんでした。
私は、蛙(ぁ)さんが、書き込みをするつもりもないのに、「後日、ご報告させていただきますね。」と嘘を記載したとは思っていません。
書込番号:22853373
2点

スレ主さん不在の間に、これだけスレが長く伸びて、後半部分はスレとは関係ない書き込みがほとんど。
スレ主さんが戻ってきても、とても書き込める雰囲気ではないですね。
心当たりのある人は、書き込みを控えたほうがいいです。私の書き込み含めて。
書込番号:22853385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主です (^^;
私の期待以上の検証に感心していた次第で、けして逃げていた訳ではありませんので、お許しください。
また、いろいろご心配くださっている方もおり、むしろ恐縮しています。
こういう書き込みが得意ではないので、読んでいる間に次々とレスが付くので、確かにタイミングを逸した感は否めませんが(笑)
さて、スレタイの件は>†うっきー†さん>こえーもんさん>−ディムロス−さんらみなさんの書き込みを参考にやってみました。
結論からいうと、COTAの赤丸が出たままで使用している状態ですが、あれこれ試してみたことで、いろいろ勉強になりました。
既に皆さんが検証してくださった通りですが、以下、試したことの報告をさせていただきます。
SIM1側:楽天データsim
SIM2側:ドコモFOMAsim
SIMは両方とも挿したまま実行しました。
【画像1】
HiSuiteでダウンバージョン
ここで、バックアップを取ってから、以前のバージョンへの切替をしました。
画像やメッセージなどのバックアップが取れます。
また、HiSuiteを実行する前にGoogleバックアップも取っています。
【画像2】
ダウンバージョン後、SIM2に挿したFOMAアンテナが立ちました。
ファームのアップデートが原因らしいことは分かりました。
【画像3】
一時中断していたFOTA(画像3)を再開。
【画像4】
「100%ダウンロード済み」となった後、RMOBILE.JP.9.1.0.7(CT)のダウンロードになりました。
画像が4枚までのようなので、続く・・・
書込番号:22853428
1点

続きです。
【画像5】
FOTA、COTA両方のダウンロードが終わった後、「今すぐインストール」を実行。
【画像6】
再起動後、FOTA、COTAの両方が適用され、当然ながらSIM2に挿したFOMAsimのアンテナが立たなくなりました。
【画像7】
「端末をリセット」で初期化します。
【画像8】
ファーム9.1.0.262(C635E8R2P2)のまま、新規カスタムバージョンRMOBILE.JP.9.1.0.7(CT)は赤丸が付いた状態。
SIM2に挿したFOMAsimのアンテナが立ちました。
COTA更新を促す表示を消してみましたが、更新確認すると確かにまた出現しますね。
2日ほど経ちますが、今のところ不具合はありません。
【一応の結論】
ファームを更新しても、端末をリセットすればFOMAsimが使えたので、HiSuiteでダウンバージョンは必要なかったとの結論になるかと思いますが、原因の切り分けをするのにHiSuiteが使えるというのは、素人の私には収穫でした。
書込番号:22853443
8点

私はスレ主さんに検証結果報告を全く強制してませんし、報告そのものに興味もほとんど有りません
スレ主さんがダウングレードした時点でFOMA SIMを使える様にする事は目的を達成してますので
HUAWEIがFOMA SIM使用を保障していない以上、使えた所でイレギュラーな扱いでしか無いので
そのイレギュラーな動作結果に拘ってるのは一部のユーザーとうっきー氏だけの様に見えます
書込番号:22853464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>蛙(ぁ)さん
>私の期待以上の検証に感心していた次第で、けして逃げていた訳ではありませんので、お許しください。
>また、いろいろご心配くださっている方もおり、むしろ恐縮しています。
>こういう書き込みが得意ではないので、読んでいる間に次々とレスが付くので、確かにタイミングを逸した感は否めませんが(笑)
いえいえ、確かに次々とレスがついていましたからね。お気持ち分かります。
きちんと事後報告されているので、何ら問題ないと思いますよ。
>ファーム9.1.0.262(C635E8R2P2)のまま、新規カスタムバージョンRMOBILE.JP.9.1.0.7(CT)は赤丸が付いた状態。
>SIM2に挿したFOMAsimのアンテナが立ちました。
検証ありがとうございます。
これで、
9.1.0.262(C635E8R1P11)
9.1.0.262(C635E8R2P2)
どちらのファームでも、COTAを適用しなければ、FOMA契約のSIMが利用出来る事が確定となりました。
naoki0408さん、蛙(ぁ)さん、検証して頂きありがとうございます。
蛙(ぁ)さん、私の方は、こちらのスレッドをお借りして、COTAを今後も適用させないための設定(赤丸を出さない)については、8/18頃に
情報を追記予定ですので、もう少し、こちらのスレッドをお借りします。
出したままだと、次のFOTAの通知を受けれない可能性がありますので。
まあ、COTAを適用してFOTAを適用して、端末初期化で解決とシンプルにいくのが楽と言えば楽ですが。
FOTAの通知を確認したいこともあると思いますので。
蛙(ぁ)さんとしては、解決済なので、解決済にするタイミングはお任せになりますが、スレッドだけは貸して頂けたらと思います。
グッドアンサーは必須ではありません。
8/18頃に、再度、既出情報を再整理して、設定等、最終報告として纏めさせてもらいます。
お疲れ様でした。
書込番号:22853469
3点

>舞来餡銘さん
>私はスレ主さんに検証結果報告を全く強制してませんし、報告そのものに興味もほとんど有りません
「興味もほとんど有りません」と思うスレッドに、書き込みをしないという選択肢はないでしょうか?
興味がある人には、「興味もほとんど有りません」という書き込み自体が無駄な書き込みで迷惑となると感じる人がいるとは思われないのでしょうか・・・・・・・
興味がほとんどないスレッドに、「報告そのものに興味もほとんど有りません」と記載する必要性がないように思います。
こちらのスレッド以外にも、今後も「報告そのものに興味もほとんど有りません」ということを記載していくことを検討されている場合は、
他の方に迷惑になりますので、やめて頂けたらと思います。
興味がないところに、スレッドの趣旨とは関係ない内容を延々記載していく必要性がないと思います。
むしろ、迷惑行為だと思います。
書込番号:22853498
9点

>†うっきー†さん
Nine Inch Nailsさんも書き込みしてる様に本筋で無い書き込みを控えろと言われてます
結果的にFOMA SIM使えてるならHUAWEIが保障してなくても問題無いのでは?
書込番号:22853562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
>結果的にFOMA SIM使えてるならHUAWEIが保障してなくても問題無いのでは?
私は今までの書き込み通りそう思っていますが、
私の過去の書き込みを見て、なぜ、私に再確認の必要が?
終始FOMA契約のSIMを使う方法を記載していますよ。
明確に「問題なくFOMA契約のSIMで通話とSMSは利用出来ますので、安心して利用されたのでよいかと。」と記載しています。
以下、私の書き込みです。
--- ↓ ----------------------------------------------
#22842435
>本日、9.1.0.262(C635E8R1P11)に更新出来ました。
>添付画像通り、SIM2側にFOMA契約のSIMを刺した状態で、正常にアンテナが立っていて、
>本機からの発信での通話、受信での通話、SMSの送信、SMSの受信、すべてにおいても問題なく利用出来ました。
#22842464
>問題なくFOMA契約のSIMで通話とSMSは利用出来ますので、安心して利用されたのでよいかと。
#22843676
>自己責任での利用にはなりますが、9.1.0.262(C635E8R1P11)でもFOMA契約のSIMは利用は可能となっていました。
>HuaweiでFOMA契約のSIMが利用できることを保証しているものではありません。
--- ↑ ----------------------------------------------
ちなみに、Nine Inch Nailsさんの書き込み(後半部分はスレとは関係ない書き込みがほとんど。)は、
舞来餡銘さんのことを言われていると理解しています。
私は、終始、スレッド内容の趣旨通り、FOMA契約のSIMを利用する方法を記載しています。
舞来餡銘さんは、スレッドの内容の趣旨とは関係ない内容を記載しているため。
>Nine Inch Nailsさん
もし、舞来餡銘さんのことではなく、私のことを言われているのなら、指摘してもらえばと思います。
Nine Inch Nailsさんの書き込みを私が勘違いしていることになりますので。
書込番号:22853613
4点

HiSuiteによるダウングレードは突然できなくなることがあるのでご注意ください。Huawei側の判断で打ち切られることもあるということです。
しかし、COTAの問題ってこの機種のみで起きていてしかも日本だけの話みたいですね。
書込番号:22853697
1点

>HiSuiteによるダウングレードは突然できなくなることがあるのでご注意ください。Huawei側の判断で打ち切られることもあるということです。
今回のFOTAからダウングレードの必要性は特にはないので、気にする必要はありませんが。
次のFOTAの配信で、初期化でも無理になっている可能性はあるので、FOTAの適用時には、適用後にFOMA契約のSIMが利用出来るかの報告を待ってから適用の方が安心出来そうですね。
>しかし、COTAの問題ってこの機種のみで起きていてしかも日本だけの話みたいですね。
本機以外では、例えばnova3のCOTAは、最初からFOMA契約のSIMが使えないので、関係ないと思いますし、
海外では、楽天モバイルやFOMA契約のSIMを使う人も少ないと思いますし。さらに両方となると、かなり限定されそうです。
今後、もともとDSDVで利用出来ることがイレギュラーな機種(Kirin 710のnova lite 3,mate 20 lite,p30 liteの3機種)でFOMA契約のSIMを利用される方は要注意ですね。
本機は「FOMA」で検索すると複数ヒットしますが、3G停波するまで、FOMAで戦おうと思っている人がまだまだいるようですね。
書込番号:22853820
4点

私はNine Inch Nailsさんの書き込みに関しては私の事を想定してるのかうっきー氏や他の方も含めてるのか関係無く本筋で無い議論はそろそろ止めれば、と言う事でしたので、もう止めましょうと書き込みしたまでです
Nine Inch Nailsさんが誰を想定してるかは大して問題では無い様に思います
>ありりん00615さん
COTAが問題有るのは確かですが楽天が自分側に問題無い、としてる以上議論は広がらないですね
結果的にFOMA SIMが使えなかったのはスレ主さんの端末の一時的な状況で使えなかった期間が有ったと言うだけ、が結論ですし
書込番号:22853830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
再度、既出情報を再整理して、設定等、最終報告としてまとめてくださるのであれば、私と同じ状況でこのスレに辿り着いた方のためになりますね。お待ちします。
>舞来餡銘さん
確かにイレギュラーな使い方ですよね。
それが故に、検索して価格.comのクチコミに辿り着くわけで。
そこにいろいろコメントしてくださる人がいてこその掲示板だと思いますし。
ここで質問して良かったと思っています。本当に。
今後、私と同じような状況に陥ってここに辿り着く方にとっても、記録として残っていることは重要だと思いいます。
どのタイミングで、このスレを閉じようかと思っていたのですが、†うっきー†さんの言う8/18頃を目処に閉じるのがちょうど良いかな、と。
そういうことでお願いします〜
書込番号:22854120
2点

#22850595
>■8/18の予定。
8/11の11:00から検証を開始して、8/13の07:30頃のスリープ解除で通知が来てしまっていました。
手動確認は止めれますが、自動確認を止めるのは、何日かに一度確認があるようで、防ぐことは難しいようでした。
#22854120
>今後、私と同じような状況に陥ってここに辿り着く方にとっても、記録として残っていることは重要だと思いいます。
はい。
FOMAの質問は利用者が多く、頻繁に質問がありますので。
SIMフリー機で、いろいろなSIMを自己責任で使うことは何ら問題ないと思います。
過去のFOMAを利用するための設定方法の記載は、消されずに残っていますし。
メーカーもSIMフリーは止めるので、今後は指定したSIM以外は使うなと言うこともないと思います。
未来のことなので、絶対という保証はありませんが。
■纏め
FAQに過去の内容を含めて、FAQ14,FAQ18〜FAQ18_4を修正追加しました。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html
何かの参考になればと思います。
今回の件の回避方法については、次の書き込みにFAQ18_4の内容を記載させてもらって、纏めとさせてもらいます。
既出情報も含まれていますが、纏めということで、ご了承下さい。
上記FAQの方が、特に注意するところを赤色にしているので分かりやすいとは思います。
本機の次のFOTA配信時には、別のスレッドに利用可否について記載させてもらいます。
次の配信があり、誰も検証していない場合という条件にはなりますが。
>蛙(ぁ)さん
>naoki0408さん
>−ディムロス−さん
特に、お三方のおかげで、纏めることが出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:22854816
2点

Q.nova lite 3のDSDV機でFOTA(9.1.0.262)を適用したところ、FOMA契約のSIMが利用出来なくなりました。適用する前までは利用出来ていました。
設定→システム→端末情報→一番下までスクロールして「カスタムバージョン」に「RMOBILE.JP X.X.X.X(CT)」が表示されている場合は、利用出来なくなってしまうようです。
「OCNMOBILE.JP X.X.X.X(CT)」の適用は問題ありません。
端末初期化をしてCOTAを無効化することで、再度利用することが可能です。
■FOTA,COTAについて
FOTA:通常のファーム
例)9.1.0.262(C635E8R1P11)や9.1.0.262(C635E8R2P2)のこと。(どちらもプログラム上の差はなし)
購入先に一切関係なく、特定のMVNOのSIMを利用すると、MVNO用のアプリの配信などが行われるもの。
例)楽天モバイル:RMOBILE.JP X.X.X.X(CT),OCN:OCNMOBILE.JP X.X.X.X(CT)
■適用してしまったCOTAの内容を無効化して適用されないようにする
楽天モバイルのSIMを抜いた状態で端末初期化。
設定→システム→リセット→端末をリセット(COTAを含めて、すべてのデータが消えます)
設定→システム→ソフトウェア更新→右上の3点→設定→Wi-Fi経由で自動ダウンロード,夜間更新→2つともオフ
■COTA対象かどうかが判断されるタイミング(検証結果による推測)
Wi-Fi通信が出来ない状態で、
設定→システム→ソフトウェア更新
を行うと、通知の表示が出なかった場合でも、内部でフラグが立っているような感じでした。
SIMを指していると、何日かに1回は勝手に確認しているようで通知があるようです。Wi-Fi経由で自動ダウンロードをオフにしておけばダウンロードはされません
■今後のFOTAの配信のみを適用する方法
COTAが適用出来る条件になっていると、COTAを適用するまでは、FOTAの配信が通知されない可能性があります。
FOTAの配信がされて1ヵ月経っても、配信が確認出来ない場合は、COTAの通知を上書きで消してFOTAの配信確認を行う。
上書き方法は、楽天モバイルのSIMを抜いて、FOMA契約のSIMのみにして(ステータスバーのアンテナがxになるのは気にしなくてもよいです)
この状態で
設定→システム→ソフトウェア更新
でCOTAの内部フラグが消えます。(利用するSIMはCOTA配信対象でないものであれば未契約でも何でも良いです)
その状態で「更新の確認」をタップすると、FOTAの配信が始まっていれば、通知を受け取れます。
配信は順次配信となります。詳細はFAQ14を参照。
■FOMA契約のSIMで通話通信を行う方法
FOMA契約のSIMと後1枚(未契約のものでも可)、計2枚を刺して、
設定→無線とネットワーク→デュアルSIM設定→SIMを2枚とも有効な状態(SIMの絵がある右側のスイッチをオン)にしておく
■SIM1側がFOMAの場合(SIM2側をFOMAで利用する場合はSIMとSIM2を入れ替えて読み替え)
設定→無線とネットワーク→デュアルSIM設定→デフォルトのデータ通信→SIM2
設定→無線とネットワーク→デュアルSIM設定→デフォルトの通話用SIM→SIM1
設定→無線とネットワーク→デュアルSIM設定→デュアルSIM 4G→オン
設定→無線とネットワーク→モバイルネットワーク→SIM1→優先ネットワークモード→3Gのみ(VoLTE通話も自動的にオフになる)
アクセスポイントを間違って設定してしまった場合は
設定→無線とネットワーク→モバイルネットワーク→SIM1→アクセスポイント名→右上の3点→初期設定にリセット(これで未選択状態にできます)
■注意事項
Huawei公式のスペック表には、DSDS機,DSDV機ともに「本端末はFOMA SIMカード(3G通信のみのSIM)には対応しておりません。」の記載があります。
FOMA契約のSIMは、基本的には3G専用端末で利用するためのものです。docomoキャリアのLTE端末では一時的に利用出来ても、ファーム修正で利用出来なくしているのが現状です。
そのため、通信側のスロット(4G/3G/2G)のLTE端末と同じ扱いのスロットでは利用出来ないのが基本となります。
DSDS機の場合は、反対側のスロット(3G/2G)が3G専用端末と同じになるため、FOMA契約のSIMでの通話とSMSが利用可能です。
「3G通信のみのSIM(通信専用SIM)」では、(4G/3G/2G)のスロットで利用したいとしても、DSDS機,DSDV機では利用出来ません。
明確に対応していない旨の記載をしてくれているものと思われます
通話とSMSについては、DSDS機では、通信側の反対側が(3G/2G)のため、何の問題もなく利用可能ですが、DSDV機(通信側の反対側も(4G/3G/2G))で使えることが、イレギュラーです。
FOMA契約のSIMで通話やSMSの利用可能なことは、メーカーが保証している訳ではありません。(DSDS,DSDV機どちらも)
今後も、自己責任で利用することになります。
今後、FOTAの適用だけでも使えなくなる可能性もあります。
不安な方は、DSDV機ではなくDSDS機を利用するのが良いです。
■この問題を特定解決するにあたって
価格.comの掲示板で楽天モバイルのSIMを利用している方の検証報告等もあり、FAQに纏めることが出来ました。
ありがとうございました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22840005/#22840005
書込番号:22854822
3点

9.1.0.269のファームでも、発信での通話、受信での通話、SMSの送信、SMSの受信、すべてにおいても問題なく利用出来ました。
更新内容に以下の文言があります。
>この度の更新は、特定の状況下における通話異
>常の問題を解消しました。アップデートを推奨
>します。
>【通話】
>特定の状況下における通話異常の問題を解消
>し、通話体験を向上させました。
今回のファームで楽天のCOTAを適用しても、FOMA契約のSIMでの通話とSMSの利用が出来るように改善された可能性もありそうです。
検証可能な方がいましたら、情報追記をお願いします。
更新が推奨されているので、更新はしておいた方がよさそうです。
書込番号:22868546
2点

>†うっきー†さん
9.1.0.269のファームで楽天のCOTAを適用しても、FOMA契約のSIMでの通話とSMSの利用ができました!
まったく、問題ありません!
「特定の状況下における通話以上の問題を解消」したわけですね。良かったです。
書込番号:22882882
3点

>蛙(ぁ)さん
>9.1.0.269のファームで楽天のCOTAを適用しても、FOMA契約のSIMでの通話とSMSの利用ができました!
>まったく、問題ありません!
情報ありがとうございます。
FAQには以下の内容を追記させてもらいました。
>2019/08/27追記
>■9.1.0.269のFOTAで楽天モバイルのCOTAを適用してもFOMA契約のSIMが利用出来るように改善されたようです。
> 公式にファームの変更ログに
>>【通話】
>>特定の状況下における通話異常の問題を解消
>>し、通話体験を向上させました。
>の記載があるので新しいFOTAの9.1.0.269を適用した方がよいようです。
>「特定の状況下における通話以上の問題を解消」したわけですね。良かったです。
あきらかに楽天モバイルのCOTA適用での問題解決でしょうね。
これで安心して利用出来ますね。
今後も、自己責任にはかわりはありませんが。
書込番号:22883129
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
アップデート来た人いますか?
なんか、どこ探しても私以外でアップデート来たと言う発言がありません。
もうアップデートしちゃったんですけど、何かの間違いで私にだけアップデート来ちゃったとかないですかね?
テスト済みの正常版でなかったりして、不具合とか出そうで心配です。
書込番号:22836854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もうアップデートしちゃったんですけど、何かの間違いで私にだけアップデート来ちゃったとかないですかね?
それはないでしょうね。
たんに最初の方に配信されただけのことかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq14
>Q.ファームウェア(ソフトウェア)の配信がされているにも関わらず端末に配信されません。
>設定→システム→ソフトウェア更新で確認しても「ご利用のソフトウェアは最新です」と表示されます。
>
>Huaweiの公式ファーム配信は、1か月をかけての順次配信となります。
>
>サーバーへの負荷分散のために、一斉ではなく、ある程度分散して配信されます。
>
>1か月経っても更新できない場合は、もしSIMを刺していない場合は未契約でも何でもいいのでSIMを刺してWi-Fiでいいので、更新確認をして下さい。
>Huaweiのファームは、同一機種であっても、ファームによってはSIMを刺していないと更新確認出来ない場合があります。
>どのファームでそうなるかは公開情報がないため不明。
>
>どうしてもファームを直ぐに更新しなければならない明確な根拠を提示できる場合においては、
>IMEI番号(場合によってはシリアルNo)をチャット等で伝えることで、ファームの配信を早めてもらうことは可能です。
>http://www.support-huawei.com/
>
>ファーム配信はIMEI番号で制御をかけているため、このようなことが可能となっています。
>
>不公平感をなくすために、毎回順番は異なります。
>異なるため、ある時は、すぐに来るときもあり、ある時は、遅く来ることがあります。
>順番は決まっていません。
私の所にはまだ配信されていないので、私は未確認ですが、
今回のファームで以下の不具合は直っていると思われます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22484187/#22484187
書込番号:22836901
2点

質問とは違いますが今回のアップデートってメジャーアップデートくらいデート量が多いような気がする。
HUAWEIが急いでる感がする
p30
p30Lite
NOVALite3
他諸々9.1になってませんか?
書込番号:22836908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぷすぅ…さん
以前なら公式サイトにアップデートについての情報がアップされていたのですが最近滞っているようです。
しばらく待っていれば他にも配信されたという方が出てくると思いますが、心配でしたらサポートに問い合わせしてみてはいかかでしょうか?
書込番号:22836922
2点

>iPhone seさん
EROFSファイルシステムへの変更だから殆ど総入れ替えでしょう。
kirin659は対象外のようですがそれ以外は変わると思います。
https://consumer.huawei.com/en/emui/
書込番号:22836923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>他諸々9.1になってませんか?
nova lite 2,P20 lite,Mate 20 Proなどは9.1ですが。
>以前なら公式サイトにアップデートについての情報がアップされていたのですが最近滞っているようです。
以前から更新は遅いですね。
https://faq.support-huawei.com/faq/show/78?site_domain=default
存在しないファームとか間違ったものを記載している時は連絡すれば修正はしてもらえますが。
本機に関しては、単に配信が開始されただけで、まだ更新はされていないようです。
書込番号:22836930
1点

>dokonmoさん
メジャーアップデートと思って良いのですね
回答 ありがとうございます。
書込番号:22836931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dokonmoさん
>kirin659は対象外のようですがそれ以外は変わると思います。
kirin659のnova lite 2は9.1.0となっています。
私の手元の端末もなっています。
書込番号:22836943
2点

>dokonmoさん
NOVALite2 p20Liteはキリン659ですがAndroid9.1になってますが?
あまり関係ないんですかね?
かなりの端末のバージョンアップですからある意味びっくりしてます。
書込番号:22836946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EROFSファイルシステムは9.1でもkirin659は対象外かと思いましたが、、、
書込番号:22836973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>EROFSファイルシステムは9.1でもkirin659は対象外かと思いましたが、、、
こちらのスレッドの9.1の話ではなく、EROFSの話をされているのでしたら、そうだと思います。
https://consumer.huawei.com/jp/emui/
>※EROFSは、CPUがHUAWEI Kirin659の端末は対象外となります。(2019年6月時点)
話を関係ない方向に持っていく必要はないとは思います。
dokonmoさんが参加されると、スレッドと関係ない内容に話を持っていくことで、いつものように、荒れる結果になると思いますので、
こちらのスレッドでは、EROFSの話は不要だと思います。
書込番号:22837091
5点

>†うっきー†さん
関係ないって大アリじゃないの?
確かにスレタイの来た人いますか?というなら
来てない、来たの文字しか入れられないんだよ。
あなたも他の人も全てスレ違い。
ブァイルザイズが何故大きいのかと言う返答にブァイルシステムが変わっているからでしょう。といった。
2も9.1になっているから遅いアップデートだと言う。
2はブァイルシステムが違うと言う話。
何かスレ違いなの?
スレ主でもないあなたが余分な事を書くほうがスレ違いじゃないのかい?
書込番号:22837200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dokonmoさん
>ブァイルザイズが何故大きいのかと言う返答にブァイルシステムが変わっているからでしょう。といった。
#22836908の書き込みの
>質問とは違いますが今回のアップデートってメジャーアップデートくらいデート量が多いような気がする。
の部分への返信だったのですね。
何に対しての返信か引用がなかったのでわかりませんでした。すみません。
書込番号:22837212
1点


自分の個体は、9.0.1.189 の後の ( ) 内が、
C635E8R1P11
なので、
まだまだ先、でしょうかね。
書込番号:22839968
1点

連投ですが、ご容赦ください。
先ほど私の個体にも降って来ました。
9.1.0.262 にはなりましたが、( ) の中は、
C635E8R1P11 のままです。
書込番号:22841316
3点

確認はしてますがアップデートは最新のままで未だ9.0.1ですねキャリアは楽天モバイルなので遅いのかも知れませんですね。
書込番号:22845769
0点

>確認はしてますがアップデートは最新のままで未だ9.0.1ですねキャリアは楽天モバイルなので遅いのかも知れませんですね。
#22836901で記載している通り、順次配信で、順番は決まっていません。
早い時もあれば遅い時もあります。
今回のファームはSIMは関係ありませんので、Wi-Fiのみでもファームのアップデートの確認が可能でした。
どのファームでSIMが必須になるかは、情報が公開されていないため、不明ですが。
楽天モバイルのSIMということは関係はありません。
MVNOが関係あるのは、どこで購入したかは一切関係なく、COTA(Customization over the air)という仕組みで、楽天モバイルのアプリが配信されることがあることです。
書込番号:22845785
1点

>今回のファームはSIMは関係ありませんので、Wi-Fiのみでもファームのアップデートの確認が可能でした。
すみません。少し訂正させてもらいます。
今回のファームはSIMは必須でした。Wi-Fi通信のみでも可能というだけでした。
現在、ダウングレードして、9.0.1にしていたのですが、
SIMを抜いてWi-Fiのみしか利用出来ない状態で、更新の確認を行うと、「ご利用のソフトウェアは最新です」と表示されました。
未契約のSIMを刺して、更新の確認をすることで、9.1.0があることを確認出来ました。
その状態で、再度SIMを抜いて、Wi-Fiのみで確認を行うと、再度、「ご利用のソフトウェアは最新です」と表示されました。
どのMVNOであるかは関係ありませんが、未契約でも何でもいいので、SIMは必要でした。
当然、配信が対象となっているIMEI番号の端末であるという前提ですが。
ちなみにMVNOは関係ないので、楽天モバイルのSIMを利用している人も、既出スレッドにある通り、配信が始まっている人もいます。
書込番号:22845880
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー

>soft-inverterさん
こんにちは。
ホーム画面から、時計のウィジェットを削除してしまっただけですかね?
だとしたら、ホーム画面の何も無いところで長押しし、「ウィジェット」から「時計」を開いて元々あったヤツを選んでみてください。
書込番号:22829361
4点

>でそでそさん
うちのはアナログ時計しか出てこないんだけど、でそでそさんの端末はデジタル時計が出てくるの?
何か違うんかなあ。
しかも、選んでも表示されないという、うーん、分かんねえ。。。
書込番号:22830427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかおうさん
nova lite 3を持っていないので、勝手が違うようでしたらごめんなさい。
P20liteとMate9ではデジタル時計もアナログ時計も選べます。
添付画像はP20liteのモノです。
たぶん、Huawei機のデフォルトのホーム画面だと、「天気 5×1」が配置されているんじゃないかと思います。
EMUIのバージョン差とか、機種によって差があるようでしたら見当違いですみませんでした。
あとは、ホームアプリを「Huaweiホーム」から別のものに変えてたら、勝手が違うかもしれません。
書込番号:22830437
0点

>うちのはアナログ時計しか出てこないんだけど
標準のホームアプリを利用しているという大前提で。
ホームの何もないところで長押し→ウィジェット→時計→デジタル
があります。
9.0.1.189のファームで確認しました。
書込番号:22830636
1点

>でそでそさん
復帰できました。ありがとうございました。
書込番号:22832355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うっきーさん、ありがとう。
標準のホームが肝ですね〜。
ホーム変えてるから出ないんだな。
ちょっと、の仕様がよくわかんないけど。(^_^;)
書込番号:22834140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)