端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年2月1日発売
- 6.21インチ
- 約1300万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 12 | 2019年7月31日 18:38 |
![]() |
37 | 15 | 2019年7月28日 19:08 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2019年7月24日 12:05 |
![]() |
32 | 13 | 2019年7月10日 20:14 |
![]() |
5 | 6 | 2019年7月6日 21:10 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2019年7月1日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
マイセキュアは無事解約出来ました。
(まだほとんどデータも無いのに結構引っ掛かってしまい1度修正するみたいなコマンドを進めてしまいましたがまずかったでしょうか?)
まだ2日ほどしか経っていませんがソフトウェア更新がそこそこの頻度で来ますが普通ですか?
(常に画面を見てるわけでも無いので気付いた時にやれば良いですか?)
以前のスレでWiFi+にしておけば・・・みたいなのを読んでトピ主様はバッテリーが持たないのでやりません・・・みたいなのを読んだのですがしない方が良いのでしょうか?
全然急ぎではありませんので皆様のお時間のある時にでもアドバイス頂けたら幸いです。
1点

端末の設定の、
システム → ソフトウエア更新
と進み、「確認中」の後、
『ご利用のソフトウエアは最新です』
と表示されたら、その個体では最新の状態です。
因みに、私の個体は、9.0.1.189 です。
書込番号:22826609
1点

まだ、初期設定したばかりだからでしょう。
通常はセキュリティパッチ更新で月に1回あればいいほうです。
書込番号:22826687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hohoho72さん
マイセキュアはその時のスクリーンショットも警告文も何も書いて無いので推測のしようがありませんが、やってしまった事はどうしようもありません。同じ事が起きないように早めにアンインストールした方が良いと思います。使用に支障が無ければ気にせずにいましょう。
ソフトウェア更新は気が付いた時で大丈夫です、たぶんWi-Fi環境だと勝手にダウンロードしてくれるのであとはインストールするだけです。
Wi-Fi+はWi-Fiとモバイルデータ通信を自動で切り替えてくれるソフトですが、多くの人にとってあまり意味のない機能なのでOFFにして大丈夫です。
確かhohoho72さんは一番安いプランにしていたと思うのであまりモバイルデータ通信に切り替わらない方が良いです。ソフトウェア更新やアプリのインストールや更新はWi-Fi環境でするように心がけた方が良いです。(Wi-Fiのアイコンが表示されている時にしてください)
初スマホという事でこれからも色々な事を聞く事になると思いますが、答えてくれる方もなかなか状況がつかみにくいので、何か起きた時はスクリーンショットを取っておくと良いとおもいます。
スクリーンショットとは画面を画像にして保存してくれる機能です、電源ボタンと音量の下ボタンを同時に押すとパシャっと音がして画像が保存されます。
そして質問の書き込みをする時にその時のスクリーンショットを添付して投稿すると、みなさんから確実な返答が得られやすくなりますのでチャレンジしてみてください。
書込番号:22826744
2点

>hohoho72さん
>1度修正するみたいなコマンド
スクリーンショットも何もないので、こちらについては分かりませんでした。
Android9にした後に端末初期をしていないのではないでしょうか?
Yahoo等で「nova lite 3 初期設定 tips」で検索すると、本機で最初に行っておくことが記載されています。
個人ブログなどで広告がありますので、アクセスは自己責任でお願いします。
OCNのSIMを刺しておくと、OCN専用のファームが配信されて、OCN用のアプリが配信されることはあります。
・COTA(Customization over the air)という仕組みで、楽天モバイルやOCNの場合にアプリが配信される。
設定→システム→ソフトウェア更新、ここに現行バージョンとして2行表示される。
例:RMOBILE.JP X.X.X.X(CT)
通知時にキャンセルは可能。インストール後にアプリのアンインストールも可能。
Huaweiのファーム(セキュリティパッチが多いですが)は、他のメーカーにくらべてまめにあると思います。
2年間は配信が保証されています。
Wi-Fi+はトラブルの元なので、オフにしておけば、安心して利用出来ると思います。
書込番号:22826867
0点

>Android9にした後に端末初期をしていないのではないでしょうか?
本機はnova lite 2ではなくnova lite 3でした。
なので、最初からAndroid9なので、初期化については忘れて下さい。
ただ、一度ウイルス対策アプリ等をインストールしてしまって、端末再起動などでも改善しない場合は、
初期化をすれば正常にはなると思います。
書込番号:22826893
1点

スクリーンショットは、電源と音量下ボタンを同時に長押し、または電源ボタンを1秒長押しで出来ますよ。
書込番号:22829208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>香川竜馬さん
>または電源ボタンを1秒長押しで出来ますよ。
すみません。本機で、ピュアAndroidのような方法を有効にする方法があるのでしょうか?
あれば教えて頂けたらと思います。
本機では、電源+ボリューム下、クイックアクセス内を編集してスクリーンショット
設定→スマートアシスト→モーションコントロール→3本指でのスクリーンショットを取得
この3つ程度しか分かりませんでした。
書込番号:22829641
2点

>†うっきー†さん
Nova 3のクチコミにも書いていますが、特に設定なしで(電源のみ長押しの)スクリーンショットが出来ました。おかげで何回も必要ないのにスクリーンショットが撮れて大変でした。
最初からAndroid9のこれでは出来ないんですかね。
書込番号:22830859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>香川竜馬さん
>最初からAndroid9のこれでは出来ないんですかね。
本機での電源長押し後は、「再起動」か「電源を切る」の2択の画面に切り変わります。
書込番号:22830909
0点

訂正です。電源は長押しではありません、軽く押すだけでNova 3はスクリーンショットが撮れてしまいました。Nova 3の不具合だったのでしょうかね。
書込番号:22831043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>軽く押すだけでNova 3はスクリーンショットが撮れてしまいました。Nova 3の不具合だったのでしょうかね。
それだと、電源ボタンでスリープへ移行ができなくなってしまいますね・・・・・・
Android9にした後に端末初期化をしていないとか・・・・・
他のEMUI8からEMUI9にした端末で、初期化した端末の場合は、正常にスリープへ移行が出来ます。
書込番号:22831457
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
うっきーさんを始め皆様のアドバイスの元、結果本機を購入しました。
何とか作動状態まで出来ました。ここで質問がありアドバイス頂けたらと思います。
マイセキュアが作動してるのでインストールは出来たかと思いますがもうアンインストールで削除で良いのでしょうか?
また元々入ってるアプリで削除して構わないもの等のアドバイスも頂けたらと思います。
(ウィルスバスター要りませんよね?)
HiCareとかAppGalleryとか不用意に”次に”進んでいません・・・
9点

>マイセキュアが作動してるのでインストールは出来たかと思いますがもうアンインストールで削除で良いのでしょうか?
500ポイント貰う話ですよね?
https://www.ntt.com/personal/services/option/security/mysecure/lp/mysecure_goopoint/
>※ マイセキュアをアクティベート(セキュリティキーコードを登録)した翌月にgooポイントが付与されます。(1N番1回のみ)
マイページにログイン→gooポイントに登録→OCNメールから空メール送信(500ポイント)→アプリインストール→セキュリティーコード登録(500ポイント)→オプション解約
この流れで何ら問題ないと思いますよ。実際に付与されるのは来月になりますが、
問題ないと明言されているブログなどもありました。
https://hajimete-smart.com/ocn-new/
>マイセキュアを即解約してもこの1,000ポイントはもらえますし、マイセキュアのオプション料金も発生しません。
>また元々入ってるアプリで削除して構わないもの等のアドバイスも頂けたらと思います。
>(ウィルスバスター要りませんよね?)
私はウイルス対策アプリはトラブルの元なのでアンインストールしておいた方が良いと思います。
ただ、最初から入っているものは、インストールするために、google Playに飛ぶだけだとは思いますが。
>HiCareとかAppGalleryとか不用意に”次に”進んでいません・・・
こちらは、アップデートのアンインストールのみで、アプリ自体のアンインストールは出来ないかと。
adbコマンドなどを利用すれば別の話かもしれませんが。
Phone Cloneやヘルスケア等、御自身で不要なものがあれば、アンインストールしたので問題ないかと。
ただし、アンインストールすると、端末初期化でしか戻せないものはありますが。
書込番号:22823745
5点

>hohoho72さん
ウイルスバスターは消しても良いですが、まだ買ったばかりなのでアプリを山ほどインストールしているような事も無いと思います。
容量にも余裕があると思いますし、下手に消さない方が安全だと思います。
また、ファイルのクリーンアップやオプティマイザのクリーンアップは触らない方が良いと思います。それらを使う事で必要なアプリが消えてしまう可能性があるからです。
アプリによっては不要と思ってアンインストールしてしまうと、後で必要になった時に再インストールができず、端末初期化でしか戻せないものもありますので注意が必要です。
書込番号:22823747
5点

■補足
>ただし、アンインストールすると、端末初期化でしか戻せないものはありますが。
プリインストールアプリでapkファイルでバックアップをとっておいて、
アンインストール後、再度インストールしても利用出来ないものもあります。
例:コンパス、スクリーン録画、等々
書込番号:22823770
2点

>†うっきー†さん
>−ディムロス−さん
ありがとうございます。
またもや素人質問ですがデスクトップ画面(景色が出る)でメールが来たとかセキュリティが・・・とかコメントが出てるのですが押しても反応しません(普通?)ですぐ画面が消灯してしまいます。
また画面消灯状態からは電源ボタンを押す以外にあるのでしょうか?
(説明が下手な上なので検索しても的を射ません・・・)
PINコードと指紋認証を設定したのが悪いのでしょうか?
すみませんがアドバイス頂けたらと思います。
書込番号:22823840
3点

>またもや素人質問ですがデスクトップ画面(景色が出る)でメールが来たとかセキュリティが・・・とかコメントが出てるのですが押しても反応しません(普通?)ですぐ画面が消灯してしまいます。
こちらは質問の意味がわかりませんでした。
スクリーンショットがあると分かると思います。
推測ですが、その通知をタップするとアプリの起動や、横へ素早くスワイプすると通知を消す。ゆっくりスワイプすると通知の設定画面い飛ぶ。
このことを言われているのかな?と推測しました。
>また画面消灯状態からは電源ボタンを押す以外にあるのでしょうか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq4
>Q.画面のダブルタップでスリープ(画面ロック)とスリープ解除は出来ませんか?
>Q.電源ボタン以外でスリープ状態にすることは出来ませんか?
>ダブルタップでの機能はありませんが、シングルタップでスリープ移行、指紋認証一発でスリープ解除が出来ます。
>ホーム画面の何もない所を長押し(もしくはピンチイン)→ウィジェット→画面ロック
>※ホームアプリはHuawei標準のものを利用しているという前提
本機については、Yahoo等で「nova lite 3 初期設定 tips」で検索して頂くと、
最初に行う設定や初歩的な内容は記載されています。
個人ブログなどで広告がありますので、アクセスは自己責任にはなります。
faqや上記の内容は目を通しておけば、初期設定などに関する質問は、すべてなくなると思います。
書込番号:22823865
2点

>またもや素人質問ですがデスクトップ画面(景色が出る)でメールが来たとかセキュリティが・・・とかコメントが出てるのですが押しても反応しません(普通?)ですぐ画面が消灯してしまいます。
FAQ1_3に記載されている以下のことでしょうか?
設定→通知→その他の通知設定→通知で画面を点灯→オン(スリープ中に一時的に画面表示。不要ならオフでも良い)
画面点灯での通知が不要ならオフでも良いと思いますが。
これは、完全に好みになります。
見当違いなら、スクリーンショット、スクリーンショットが難しい場合は、別のスマホ等で撮影。
例えば、別の端末(PC等)からメールを送信等。
それで、実際の状態の画像を添付すれば一目瞭然となります。
書込番号:22823939
2点

>スレ主さん
元々入ってるアプリの削除について。
削除後に、GooglePlayストアからの再インストールが出来なくなるものがあるのでやめておいたほうが良いです。
P20無印での経験による話ではあるのですが、とにかく初期化以外に方法が無いなんてことになりかねません。
Playストアで配布されているのにインストール出来なかった理由は全く分かりませんが、アプリの残骸などが残っていたせいなどと考えております。
使ってないのに体感に影響するほどの電池食いなアプリが見つかったら、対処法をここで質問すればいいと思います。
ロック画面に表示された通知が開けないことについて。
そのメールなどに関するコメント部分を一回タップするだけでは開けないかもしれないので、2回か3回タップしてみてください。PINコード入力画面が出ると思います。
書込番号:22823997
3点

皆様ありがとうございます。
的外れかもしれませんがデジカメで撮った写真添付します。
(本来はメールとかセキュリティのコメントが出てたのですがセキュアのアンインストールと再起動で現状のコメントです。)
この画面が出てコメントはタップで確認は出来ないという事ですね?
またこの画像がすぐ消灯してしまうのですが消灯してからタップしても無反応で電源ボタン頼みです。
(電源ボタン後にPINコードが指紋認証です。)
理解力不足で皆様に迷惑をおかけしてすみません。懲りずにアドバイス下さい。
書込番号:22824247
0点

その画面の状態から、ホーム画面へ移行などが出来ないのでしょうか?
過去にHuawei機で同じようになった方は、結局はファクトリーリセットをすることになりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024149/SortID=20908753/#20908753
ちなみに「Androidシステム」については以下のような設定はあります。
今回の件に該当するようなものはみあたりませんでしたが。
設定→アプリ→アプリ→右上の3点→システムプロセスを表示
リストの中に「Androidシステム」が表示されますのでタップ
その中に、通知管理があります。
横へゆっくりスワイプしても、歯車アイコンの設定も表示されないのですよね?
ちなみにファクトリーリセットは電源オフの状態で、電源+ボリューム上(下ではなく上)です。
「Wipe data/factory reset」でファクトリーリセットとなります。
盗難防止のために、googleアカウントを設定していた場合は、同じgoogleアカウントでのみ端末の設定が可能状態になっています。
今回の件が、なんのアプリをインストールしたことに影響があるかまではわかりませんでした。
少なくとも端末を新規にセットアップして、他の端末からデータを移行したり、移行ツールを利用して移行したりしていない場合には
同様な現象になることはないと思います。
何か、新規セットアップとは異なる作業をした記憶はないでしょうか?
書込番号:22824293
1点

>hohoho72さん
この通知は再起動すると毎回出るもので、他人に端末を使われないように「パスワードが無いとロック解除できませんよ」と伝えているだけなのでタップしても何も反応しなくて正解だと思います。
ロック画面ではメールが来たとき等も表示はされますがメールの全文が表示されることは無く、基本的にはメールが来てることを確認するにとどめて、ロック解除してからメールアプリで内容を確認すればよいと思います。
>またこの画像がすぐ消灯してしまうのですが消灯してからタップしても無反応で電源ボタン頼みです。
この状態でも指紋センサーに指を当てるとロック解除されませんか?(画面が黒いまま指を当てる)
書込番号:22824315
2点

>hohoho72さん
原因がわかったかもしれません。
おそらく、端末再起動後に表示される、PINコード入力の画面で戻るを押したのではないでしょうか?
もしくは、表示が消えるまでまって、再度電源ボタンを押したか。
そうであれば、端末のロックを解除していないので該当の画面になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq10
>Q.端末を再起動したり、指紋認証以外で解除してから3日(72時間)経過すると、指紋認証以外で解除を求められます。指紋認証だけで解除出来るように出来ないでしょうか。
>Huawei機に限らず、Androidの標準仕様となります。
>「起動の保護」機能が実装されている機種の場合は、無効化することが可能ですが、Huawei機には実装が削除されています。
>NexusやZTEでは、「起動の保護」機能が実装されている(機能が削除されていない)ので、端末再起動や3日経過後でも指紋認証でのみロック解除を可能にすることが出来る端末もあります。
>メーカー(Huawei)には、「起動の保護」機能の要望は出していますが、採用はされないとは思っています。
>
>添付画像は、ZTEの端末での指紋認証とセットでパターンでの解除を指定している場合の「起動の保護」設定画面のスクリーンショットとなります。「必須としない」にすることで、再起動後や3日経過後も、指紋認証のみで解除が可能になります。
書込番号:22824334
1点

PINの入力は面倒だと思いますので、パターンに変更しておけば良いと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq11
>Q.EMUI9の端末で、ロック解除方法にパターンは指定出来ないのでしょうか?
>Q.EMUI9の端末で、ロック解除方法に6桁のPINしか指定出来ないようなのですが、別の方法は利用出来ないのでしょうか?
>設定→セキュリティとプライバシー→画面ロックとパスワード→ロック画面のパスワードを変更→「ロック解除方法を変更」という文字をタップ
>※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>「ロック解除方法を変更」という文字の部分をタップです。
>※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:22824339
0点

色々と迷惑をおかけしてすみません。
消灯時にタップをしても無反応で指紋認証だと点灯する状態です。
(何しろ初なので正しさが分かりません・・・関係ないかもしれませんが節電モードを止めてデフォルトに戻したことは関係あるのでしょうか?)
>†うっきー†さん
アドバイスを検証したいと思います。
書込番号:22825043
1点

>消灯時にタップをしても無反応で指紋認証だと点灯する状態です。
>(何しろ初なので正しさが分かりません・・・関係ないかもしれませんが節電モードを止めてデフォルトに戻したことは関係あるのでしょうか?)
タップやダブルタップではスリープ解除は出来ません。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq4
>※例外機種としてnova lite 2のように、「設定→スマートアシスト→モーションコントロール→ダブルタップ」があるものもありますが、ごく一部の例外機種となります。
#22824247で添付している画像では全体が写っていませんが、
端末の上部を見て下さい。
「上にスワイプしてロックを解除」と表示されているはずです。
他の人に触られないようにセキュリティをかけていますので、セキュリティ(hohoho72さんは現在PINと指紋)を解除するまでは利用出来ません。
他の人にも自由に触らせるようにしたい場合は、セキュリティを解除するしか方法はないと思います。
書込番号:22825102
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
新しく買ったこの機種ですがシムトレイの穴と間違えてピンを突っ込んでしまいました。
サブマイクは何に使うのでしょうか?
もし壊れた場合の不具合を教えていただきたくお願い致します。
書込番号:22817836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サブマイクは、通話中の雑音を減らしたり、録音時に補助的に使います。
マイクはカバーのついたチップの形をしており、何か当たっても、そう簡単に壊れるものではないです。
使ってみて、とくに不自然に感じないなら、問題ないでしょう。
実際に壊れたかどうかは、メーカーによる点検を受けないと分かりません。
書込番号:22817874
4点

早速ご回答ありがとうございます。
とりあえず通話には不具合はありません。
録音とかはやりませんのでこのまま様子をみたいと思います。
書込番号:22817895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済になりましたが、情報を追記しておきます。
既出スレッドを参照ください。
録音がステレオに対応しています。
壊した場合はステレオでの録音が出来なくなる程度になります。
壊してしまったどうかの確認方法(たんに音を拾えるかだけの普通の確認方法ですが)も記載しています。
音を拾えるかどうかなので、自分で簡単に確認できます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22739001/#22739001
音声が左右逆になる現象はまだ修正が終わっていません。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「マイク」で検索するだけでよいです。
書込番号:22817933
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
サマーキャンペーンで7月1日にOCN音声SIM&端末を注文しました。
その後、7月3日に電話が来て免許証と申し込みした住所が違い、住所の入力ミスがあり、住所の確認。
そして今日7月6日にメールで発送しましたと連絡がきました。
この場合は私の利用開始日は7月3日ですか?
無料サービスはいつからいつまでか教えてください。
あと、商品が届いたら電源を入れる前にSIMを入れたほうがいいのでしょうか?
ちょっと簡単に設定など出来るか不安になりましたのでアドバイスいただけたらと思います。
よろしくお願いいたいます。
3点

まずはロコミを検索したり、ググって自分で調べるのがルールです。それでもわからないことを質問して下さい。
書込番号:22780792 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

過去の書き込みにある通りです。
公式アプリで確認可能です。
その日付より10日後が利用開始日になり、その月が無料です。
自分の目でシステムじょうの日付を確認する必要があります。
■利用開始月の扱い
https://support.ntt.com/mobile-one/faq/detail/pid2300000eh4
>OCN モバイル ONE(音声対応SIM)の場合:お申し込み日の10日後を含む月を利用開始月とします。
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/voice/attention.html
>音声対応SIMカードの料金起算月はご契約手続き(本人確認など)が完了した日の10日後を含む月(利用開始月)とします。
公式サイトでは、起点が「申し込み日」と「本人確認」の異なる内容が記載されていますが、
後者の「本人確認」というのが正しいです。
例え、オペレーターの方が「申し込み日」と言ったとしても、システム上は「本人確認」の方が正しいです。
※本人確認:OCN側でユーザーが添付した免許証等による本人確認を行った日
この起点日は、以下の方法で確認可能なようです。
OCN モバイル ONE アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ntt.ocnmobileone
左上の3本線→SIMの追加→SIMカードの種類で適当に選択→次へ
この段階では申し込みではありませんので確認のみも可能です。
ご利用状況のところに「利用開始日」が記載されています。
これがOCNでの本人確認日(免許証等の確認)となり、ここから10日後ということになるようです。
例えば以下のようになります。私の過去分の実例。
2/8注文(書類添付)、2/13発送、アプリで確認した「利用開始日」が2/11
3/13注文(書類添付)、3/25発送、アプリで確認した「利用開始日」が3/22(セール中で時間かかった時)(3/23(土),3/24(日))
ユーザーによる、利用開始日のコントロールは出来ませんが、
申し込みを完了した後は、書類送付の日付を3/22等(SIMを出来るだけ有効に使う目的で利用開始日を月初にしたい場合)にすることで、ある程度の利用開始日(月)のコントロールは可能です。
※本人確認書類のアップロードURLの有効期限は30日間
※新規契約ではなくMNPの場合も、起点日は利用開始日で、MNP開通手続き日ではありません。
感覚的には、利用開始日(書類の確認が終わった日)から3日以内には発送されているような感じです。
書込番号:22780823
3点

正確性にかけていたので修正します。
>その日付より10日後が利用開始日になり、その月が無料です。
その日付が利用開始日で、その日(利用開始日)の10日後を含む月を利用開始月(無料月)となります。
アプリで明確に日付が表示されますので、確認して下さい。
それ以外での確認方法はないかと。
本人でもない人に、日付などは分かる術はありません。
書込番号:22780833
4点

>Nine Inch Nailsさん
開始日については、過去のレビューを読みましたが、よくわからなかったので聞きました。
simについてはYouTubeなので調べましたが、電源入れる前にsimを入れるのか、調べ方が悪いのかわからなく、つい質問してしまいました。
すいません。
書込番号:22781640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>むっっくんさん
>電源入れる前にsimを入れるのか、調べ方が悪いのかわからなく
クイックスタートガイドや説明書は公式サイトからダウンロード可能です。
https://consumer.huawei.com/jp/support/phones/nova-lite3/
>本機の電源がオンのときにSIM カードを挿入した
>り、取り外したりしないでください。
私は、電源オンのまま、抜き差しをしますが、クイックスタートガイドの説明は上記の通りとなります。
書込番号:22781678
1点

ちなみに届いたSIMは、必ず本機に刺す必要があるというものではありません。
届いた後、台紙から切り離さずに保管したままでも問題はありません。
実際に、契約後、台紙から切り離さず放置しているものがあります。
また解約後のSIMの扱いは公式サイト記載通りとなります。
http://www.ntt.com/personal/signup/mobile/one.html
>※ SIMカードは原則ご返却いただくことが前提ですが、SIMカードをご返却いただけなかったことによる違約金はございません。
なので、極端な話、届いたSIMは届いた瞬間に、念のため(誰かに利用されないよう)に、裁断して処分しても、特には問題ありません。
SIMを使う場合は、発送時点で使える状態なので、SIMを刺してAPNを指定するだけで利用出来る状態です。新規契約の場合。
書込番号:22781703
1点

>simについてはYouTubeなので調べましたが、電源入れる前にsimを入れるのか、調べ方が悪いのかわからなく、つい質問してしまいました。
ネットで「simフリースマホ セットアップ」で検索するだけでたくさんの情報がヒットします。simカードを事前に装着すると書かれていると思います。
更に「ocn simフリースマホ セットアップ」で検索すると、リンクのページがヒットします。
https://support.ntt.com/ocn/support/pid2900000584
そこに
「以下のリンクや機器の取扱説明書を参照し、あらかじめSIMカードを本体に取り付けてください。」
「※電源が入っている場合は、切ってから行ってください。」
と記載があります。
開始日については†うっきー†さんが書かれているとおりです。
しかし開始日(料金が発生する日)は契約上重要なことなので、契約者本人が知らないのはおかしいし、調べてもわからなければサポセンに問い合わせるべきと思いますが。
書込番号:22781933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
>Nine Inch Nailsさん
お返事ありがとうございます。
今日の11時くらいに届きました。
昼から二時間くらいで、戸惑いながら設定終わりました。
OCNモバイルアプリがログイン出来ずに、サポートセンターに問い合わせ、
アプリ更新が出来ていないことでログイン出来なかったようです。
今はアプリも設定終わりました。
>感覚的には、利用開始日(書類の確認が終わった日)から3日以内には発送されているような感じです。
↑私はいつから、いつまでが無料で使えるのかが、わからなかったものですから、
細かく考え込んでしまいました。
サポート電話でも、聞いてみて、うっきーさんの言うことがわかりました^^;
7月末まで無料なんですね。
SIM設定についてもありがとうございました。
ネットで調べてみると、あるにはあるんですが、楽天SIMと端末などでした。
OCN音声SIM新規とファーワェーのnova lite 3では設定のやり方が違うのではないかと思って、慎重になり
、ついこいちらに質問してしまいました。
端末とSIM設定の時は、こちらのコメントと説明書と、電話で、四苦八苦しながらやり終えました。
SIMは後からでも大丈夫と思い、先に電源を入れました。
順番に作業をしていきましたら、SIMを入れてくださいというような画面が出ましたので、
SIMを入れました。
何も設定しなくても3Gになり、再起動したら4Gになりました。
あとWI-HI設定でも戸惑いましたw
設定でパスワードを入れる項目があり、
パスワードとは?と迷い、色々と調べたら「KEY」の英数字を入力することだと気付き
無事に繋がりました。
うっきーさんには、何度も注文前から色々とありがとうございました。
Nine Inch Nailsさんにもご迷惑をおかけしました。
今後は、そのようにします。
ありがとうございました。
書込番号:22782632
2点

>むっっくんさん
>3つ選択してもグーグルアンサーが済みになりませんw
>なぜなのか…
チェックボックスを選択するだけではダメです。
解決済にする方法は、図解入りで詳細に記載されています。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
※グッドアンサーの選択は必須ではありません
書込番号:22785505
1点

>†うっきー†さん
グーグルアンサーのやり方まで、
ありがとうございました。
書込番号:22787383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2回「グーグルアンサー」という言葉を使われているので、勘違いされていると思いますので補足だけさせてもらいます。
正しくは「グッドアンサー」になります。
good anser(良い回答)という意味で、質問に回答があった場合に、質問された方が、この回答は「良い回答」(good anser)(グッドアンサー)と思った時に、選択するものになります。
書込番号:22787419
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
マナーモードのバイブレーションがたまに
勝手に震えるのですが、理由がわかりません。
指紋認証と顔認証はオンにしてます。
わかる方いらっしゃいますか?
書込番号:22774936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何かの通知があったりしたのではないでしょうか?
バイブした時に、通知領域をみてみてはどうでしょうか。
不要なら
設定→サウンド→マナーモード時のバイブ→オフ
にしておけばよいと思います。
どのアプリからの通知かが分かれば、回避方法はあるかもしれません。
まずは、何がバイブさせているかを確認するのが先決だと思います。
書込番号:22774950
2点

何の通知かが出ないので、悩みどころです。
もしかしたら、消費電力の高いアプリの通知がなってるのかなと推測です。
書込番号:22779016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずは、バイブ動作が通知によるものか否かの切り分けが必要でしょう。
通知アイコンが一瞬だけ表示されて消えてしまう通知もごく稀にあるので、通知を記録するアプリを使ってみては?
ウチで常用してるのは通知履歴。常駐アプリなので、OS側の電池最適化とアプリ起動の2箇所の設定変更必要。
ダイアログの記録もしたいなら、アプリ側のそれ用の設定をONに。
『通知履歴』
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.evanhe.nhfree
書込番号:22779257
2点

こえーもん様
>こえーもんさん
アプリを入れて何が起こってるかわかりました。
大変助かりました
ありがとうございます!
書込番号:22780550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽんた5555さん
>アプリを入れて何が起こってるかわかりました。
解決済になったようですが、原因はなんだったのでしょうか?
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
>疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
書込番号:22780840
0点

ウイルス対策アプリをインストールしてしまって、そのアプリが通知をしていたとか・・・・・
その場合は、トラブル防止の為にも、アンインストールしておけば、今後も安心して利用出来ると思います。
書込番号:22780923
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
novalite3にて、ホームアプリを変更した際、そのホームアプリの画面ロック機能と、通知へのアクセスをオンにしたところ、画面ロックされなくなりました。(pinや指紋、顔認証を要求されずに画面が点きます)。
また、ダウンロードしたホームアプリを削除後に、HUAWEIホームをデフォルトにしても(この場合、一択ですが)、画面ロックされず、数回の再起動でロックされるようになりました。
入れたホームアプリはnovaランチャーと、hyperionランチャーで、それぞれ試しましたが、どちらもうまくいきません。
以前、この端末で同じ設定でnovaランチャーを使っていたときはこの様なことはなく、インストール済みの各アプリのアップデートはしていますが、新規にダウンロードはしておらず、端末自体のアップデートもしていません(以前使えていた時期もシステムは最新版でした)。
ホームアプリを変えたのと、HUAWEIホームのデータを削除したタイミングが被るので、それが原因かとも思いましたが、分かりません。
novaランチャーとの相性が悪いのは知っていますが、このような症状の質問が見つからず、解決策等知りたく思っています。
宜しくお願いします。
書込番号:22771148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お薦めはしませんが、どうしてもというであれば以下の通りです。
お勧めではないですが、以下のような方法もあります。
これなら指紋認証でロック解除でホーム画面の表示が可能です。
Nova Launcher ホーム
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.teslacoilsw.launcher
現在は画面ロック方法がデバイス管理になっていると思います。
ホームアプリをnovaにした状態で、
ホーム画面の何もないところを長押し→設定→高度な設定→画面ロック方法→タイムアウト
この状態で、novaのジェスチャーでロックをしてみて下さい。
画面が暗くなって5秒後に本当のスリープへ移行すると思います。
※Android9の場合は、「タイムアウト」ではなく「アクセシビリティ」を選択。この場合は5秒待つ必要がありません。
これでnovaのジェスチャー等で端末ロックを行っても、指紋認証のみで解除可能です。
本機の場合は、「アクセシビリティ」の選択になります。
書込番号:22771194
2点

ちゃんと使えるようになりました。
一度でもタイムアウトを選んでしまうと症状が出ることを確認しました。
ありがとうございました!
書込番号:22771304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)