HUAWEI nova lite 3 のクチコミ掲示板

HUAWEI nova lite 3

  • 32GB

19.5:9の約6.21型液晶を搭載したスマートフォン

<
>
HUAWEI HUAWEI nova lite 3 製品画像
  • HUAWEI nova lite 3 [ミッドナイトブラック]
  • HUAWEI nova lite 3 [オーロラブルー]
  • HUAWEI nova lite 3 [コーラルレッド]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

HUAWEI nova lite 3 のクチコミ掲示板

(1990件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
211

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

P30liteと迷ってます。

2019/03/27 13:01(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー

スレ主 Green456さん
クチコミ投稿数:12件

nova lite3とP30liteで迷ってます。P30liteの発売時期と価格はどのくらいでしょうか?

書込番号:22561717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
mjouさん
クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:468件

2019/03/27 13:28(1年以上前)

P30liteは1年周期の発売ですから
6月上旬発売ですね
金額は32800円〜34800円ですね

回線契約セットで楽天とOCNは1万円切ると思います
以上勝手な予想です

書込番号:22561770

Goodアンサーナイスクチコミ!10


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2019/03/27 14:49(1年以上前)

6月初旬で35,000円前後でしょうね。

サイズは僅かに小さくなり(6.15インチ152.9 x 72.7 x 7.4mm160g)
大きな違いは
トリプルカメラ(超広角追加)(16MP→24MP)
フロントカメラ32MP クアッドベイヤー
メモリが RAM 4/6GB ROM 128GB
USB-C 18W充電 ac対応

約1万円高だとこちらの方が良さそうか(まだ時間があるが)
Nova4e(P30Lite)
https://www.youtube.com/watch?v=OhrAZ-02WHU

書込番号:22561868

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2019/03/27 16:06(1年以上前)

4eはP30 liteの別名称です。
マレーシアでは、公式ショップで3.25万円ほどで売られていますが、技適が必要な日本では高めに設定されるかメモリ容量を減らされるかのどちらかでしょう。
https://shop.huawei.com/my/product/18060360208523.html
Nova Lite 2と同じ機種であるP smartは約2万円で売られています。
海外のKirin659製品はどんどん消えていっているのでP30Liteの早めの発売もありえます。

書込番号:22561991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2019/03/27 20:32(1年以上前)

P30 lite が、日本国内では DSDS, DSDV 仕様でなかったとしたら…。

今はとりあえず nova lite 3 にして、
P10 lite, P20 lite の様に、年明けて安くなった時に、P30 lite をご購入されては如何でしょうか。

迷いついでに、BIC SIM の、 Mate 20 lite 案件等も候補に加えられては…。

書込番号:22562461

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

モンストとポケモンGo

2019/03/25 16:32(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー

スレ主 danaan088さん
クチコミ投稿数:28件 HUAWEI nova lite 3 SIMフリーのオーナーHUAWEI nova lite 3 SIMフリーの満足度4
機種不明
機種不明
機種不明

実行中のサービススクショ

許可しない〜〜〜〜

アプリ起動

モンストとポケモンGOを同時利用するのですがどちらかをある程度の時間やっていると片方が終了されてしまいます。
開発者向け〜の中にある実行中のサービスでメモリの占有具合を見てみてもまだ余裕があるように見えるのですがLINEやChrome等を開いてしまうと粗確実にどちらかが終了されてしまいます。
Chromeのタブは常時最低4つは開いてます。

またnova lite 2 よりも若干ですが終了されやすいような気がします、システムが使っているメモリが増えた?影響かもしれません。

やっぱり2つのゲームを同時に常駐させるのは3GRAMだときついのでしょうか?

しょうもない質問ですがヒント等いただけたら幸いです。

一応下記の定番設定と思われるものは行っています。

・設定>電池>アプリ起動>常駐させたいアプリをチェックオフにして、「手動で管理」>自動起動、他のアプリによる起動、バックグラウンドで実行にチェック>OK
・設定>電池>省電力モード、ウルトラ省電力がオフになっていることを確認。
・設定>電池>その他のバッテリー設定>「端末スリープ時も接続状態を維持」にチェック入れる
・設定>アプリ>アプリ>右上の・・・>特別なアクセス>電池の最適化>すべてのアプリ>常駐させたいアプリを選んで、「許可しない」を選択(8.0と逆なのでややこしいが、9.0では「許可しない」=常駐させる)
・設定>アカウント>右上の・・・>データの自動同期にもチェックを入れておく。

書込番号:22557527

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2019/03/25 17:09(1年以上前)

スレ主様

ヒントではありませんが、使い方への再考を促す意味で書き込みさせていただきます。

>モンストとポケモンGOを同時利用するのですがどちらかをある程度の時間やっていると片方が終了されてしまいます。
開発者向け〜の中にある実行中のサービスでメモリの占有具合を見てみてもまだ余裕があるように見えるのですがLINEやChrome等を開いてしまうと粗確実にどちらかが終了されてしまいます。
Chromeのタブは常時最低4つは開いてます。

SoCもしくは、AndroidOSが処理できる仕事量を超えてしまっている気がします。

SoCがいくら高速処理と多重処理できるからとはいえ、OSは基本一つしかありませんから、一つの土台の上に何個もプログラムを載せてしまっていると、土台が小さい分こぼれれ落ちる部分もあります。
こぼれ落ちたプログラムは処理ができなくなりますので、停止状態になります。

アプリとしてモンストとポケモン、LINEにChrome4つタブですので4アプリというくくりになるかもしれませんが、、Chromeの4つタブは書き換えたを変えると4つのウインドウが開いているのと同等になりますから、Chromeアプリが4つ動作しているのと変わりません。
このような状況ですと、合計7つのアプリが一緒に動作していることになります。
並列処理できるワークステーション用のコンピュータならまだしも、スマートフォンにはまだ仕事量が多すぎます。

またアプリによっては、多重起動を許さないようにしているプログラムを内包しているものもあります。
起動直後は問題なくても、アプリの処理能力が足りないと判断した場合には、同時起動している基本アプリ(電話やMMS、SMS)以外は止めてしまうということを行うアプリもあります。
メモリー内におけるプログラムの演算領域が足りなくなった場合に発動しやすくなりますので、スレ主様のような利用方法ですとまさにアプリが停止されやすい環境になります。

たくさんのアプリを起動しておいたほうが使いやすいことはわかりますが、現時点でのスマートフォンの性能においてはアプリの多重処理はかなり厳しい環境になりますし、バッテリーの消費量もあがりますので、運用方法を考慮されたほうがいいかと思います。
ファーウェイの端末は特にバッテリーの持続性を売りにしている部分も多くありますので、システムとして利用しているEMUIは並行処理に対しては、ピュアなAndroidと比較しても並行処理を嫌う傾向がありますので、EMUIの内部コマンド的になにかしらアプリの動作行動確認を行って、利用していないと判断した時点でタスクキルしている可能性も否定できません。

書込番号:22557573

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:241件

2019/03/25 21:47(1年以上前)

自分も同じような設定はしているのですが落ちまくります。
Amazon、Chrome(3つ位)、モンスト、YouTube、価格コムを同時に置いてあります。
が、前使っていたnova liteでは同じ数同じ使い方で全く落ちませんでした。
何が違うんでしょう?
RAMだって同じ3GBですし・・・

書込番号:22558177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2019/03/25 22:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

kirin655のARMの内部処理構造

kirin710のARMの内部処理構造

同時処理できる能力は、RAMの能力ではなく、プログラムの頭脳処理を行うSoCの性能と内部構造による部分も大きく関係してきます。

すごしハードウェア的な面から紐解いて、同時処理できない問題を推測していきたいと思います。

nova lite3のSoCのトータル性能は、nova liteのSoCのトータル性能を比較した場合は、最新のkirin710のほうに分があります。
ただ、SoCの内部構造を見る限り、複数の処理を行うのに適しているのは、kirin655を採用しているnova liteになります。
kirin655の仕組みの画像を上げておきますが、内部の処理部分は16個の並列処理ができるように設定しています。kirin710の仕組みの画像も上げておきますが、内部の処理部分を大まかに二つに分けたうえで、大のほうに3つの処理機能、小のほうに1つの処理機能を持っていますので、大掛かりな処理をするのに向いています。

kirin655は16個の処理能力は小さいですが、1個1個が独立しているので個別に処理できる利点があります。
処理が間に合わない場合には空いている部分を利用すればいいだkです。
kirin710は大きくまとめたほうには12個、小さくまとめたほうには4個の処理になりますので、大のほうでの処理できるの3+α、小のほうが1+αとなりますので、大きなプログラムなどを処理するのには高速化が可能です。ただ処理する部分をまとめてしまった結果、個別に処理できる能力が若干ですが低下してしまったのではないかと考えられます。

このようなことから、同時進行で処理できる能力がnova liteとnova lite3が異なりますので、同時に起動できるアプリ数が異なるのではないかと推測できます。
私自身は内部的技術の専門家ではないので、本質的な専門家のハードウェア処理に関する説明とは近似値の説明ができているとは個人的に思っていません。

参考資料
kirin(ハイシリコンより)
http://www.hisilicon.com/en/Products/ProductList/Kirin
Mali-T860 and Mali-T880 High Performance GPU(ARMより)
https://developer.arm.com/products/graphics-and-multimedia/mali-gpus/mali-t860-and-mali-t880-gpus
Mali-G51 High Area Efficiency GPU(ARMより)
https://developer.arm.com/products/graphics-and-multimedia/mali-gpus/mali-g51-gpu
画像はARMのホームページより拝借させていただきました。

書込番号:22558322

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:241件

2019/03/26 16:24(1年以上前)

>北海のタコさん
事細かにありがとうございます。
成る程!単にRAMの数字だけではないのですね。勉強になりました。
と言うことは今までの使い方を改めて慣れていくしかないのですね。
少し残念ですがうまく使っていきます。ありがとうございました。

書込番号:22559744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2019/03/26 21:28(1年以上前)

既に解決済みのところを、横から失礼致します。


>北海のタコさん

目から鱗です。
Google Map が常時必須の仕事をしています。
最も多用するのが、
現在地(A), 次の目的地(B), その次の目的地(C), 当面の最終目的地(D)
4点間の車での所要時間の計測と当該ルートの検索で、
道路状況は随時変化するので、最新の状態を知るには、敢えて逆方向を検索し直ぐにまた元に戻すのが、一番早いのですが、これを 1台の端末ではなく、3台でやっています。
これにより、 3区間の状況を並行して把握できるのですが、そうなると、1台で多くの事が出来るより、一つの物事の処理が早い端末が必須なのですが、
そこで行き着いたのが、Galaxy Note3, Nexus5, ZTE AXON7 です。
その後のニューモデルも所有していますが、仕事では、この古い端末には及びません。
この 3機種の共通点が、
Snapdragon 800番台の Quad (4) Core で、発熱とも無縁です。
そして、先月、この nova lite 3 を入手して、ほぼ同じ使い勝手で、且つ、Y!mobile × UQ mobile で DSDV 出来ることで、大変満足しているところです。
今月に入って、nova 3, mate 20 lite も購入し、いろいろと使ってみましたが、私の個人的な感覚では、 nova lite 3 が、一番上、ですね。
表面上のスペックだけでは判断できない、また、他のメーカーの端末では、Android OS を 9.0 にアップデートしたことによる不具合が報告されている中、デフォルトで 9.0 で安定していることも併せて、この機種のコスパの高さに驚嘆しています。

※長文で失礼致しました。

書込番号:22560426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:448件

2019/03/26 22:36(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん

このような個人的な意見を持つことが大きいのは、30代のころに自作PCを作っていたこと、とある動画エンコードソフト開発会社にて勤務していた時にインテルならびにAMDの技術者の方々からCPUの動作の説明を受けていたことによるものがおおきいと思います。

またエンコードソフトでは、どのようにCPUを効率的に利用して速度を上げていくことが時間短縮に結び付けていけるかなどを、ソフトウェアの基本的なSDKを設計している担当から聞いていたことが、今回のようなことに行かせたのではないかと思います。

いまのスマートフォンのSoCの開発競争は私が30代の時に繰り広げられていたCPUの開発競争とダブるものがあります。なので当時学んだことを現時点でも活かせたのではないかと思います。

書込番号:22560645

ナイスクチコミ!2


スレ主 danaan088さん
クチコミ投稿数:28件 HUAWEI nova lite 3 SIMフリーのオーナーHUAWEI nova lite 3 SIMフリーの満足度4

2019/03/29 21:53(1年以上前)

>北海のタコさん
お礼を投稿したはずなのに、出来てませんでした。m(_ _)m
別の投稿で、反映されてなくて戻ってみたらこっちもだめでした。


遅くなりましたが、いろいろとご指南ありがとうございました。画像わかりやすかったです。

書込番号:22566696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ドコモ回線 VOLTE対応機種

2019/03/24 22:27(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー

クチコミ投稿数:117件

先日、この機種を購入しました。
以前は、ノバライト2を使用してました。
通話に関しての質問なんですが、以前の機種は通話時は3Gに切り替わっていたと思いますが、
ノバライト3は、ボルテ対応になっていますよね?
数日前に、楽天モバイルカスタマーにボルテ対応機種で問い合わせしたところ、楽天モバイルのドコモ回線自体が、VOLTE対応してないとの回答され、対応機種であっても
端末上でHDマークや4Gマークのままでも、本来はVOLTEじゃないとの回答をされました
すぐさま、電話でHuaweiカスタマーに同じように質問したところ、HDマークや4Gの表記されているのであれば、ボルテ仕様の可能性があるとのことでした
どちらが、言っていることが正しいんでしょうか?
少なくとも、VOLTE対応機種と言うことで購入された方も、中いると思うんですが
私もその1人なんですが

いろいろ教えて下さい
よろしくお願いします



書込番号:22556205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2019/03/24 22:51(1年以上前)

HUAWEIが正しいかと

書込番号:22556251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:27件

2019/03/24 23:02(1年以上前)

スマホは 対応しているが
回線が対応策していないってことでしょうか?

書込番号:22556274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2019/03/24 23:09(1年以上前)

SEさん 早速のメッセージありがとうございます。
やっぱり、huawei側の方が正しいですよね
楽天から、その様な回答があった時は正直ビックリしましたし、楽天モバイルのドコモ回線VoLTE対応機種は全部そうなのかなと思ってしまいますよね?

書込番号:22556290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2019/03/24 23:11(1年以上前)

陽だまりさん メッセージありがとうございます
楽天モバイルからの回答だと、そのようです
ありえないと思うのですが

書込番号:22556303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2019/03/24 23:18(1年以上前)

au-KDDI の通信網を使うには、VoLTE 対応でなければ、音声通話が出来ませんが、
docomo や ソフトバンクの場合は、3G で音声通話が出来るのですから、
3G が完全停波する、とかでなければ、
別に問題はない、と個人的には思いますが。

書込番号:22556318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2019/03/24 23:38(1年以上前)

ももさん、メッセージありがとうございます。
なんと言葉出したら、難しいですが
新しい機種にする時って、今までこれが出来なかったサービスが、サービスが出来るようなるのって
ワクワクするし、性能が前より良くなるのって楽しみのひとつなんです。
まぁ、経済的にもそんなに頻繁には端末は変えられませんし、常に新しいものを追っていてもキリがありませんが



書込番号:22556366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:21件

2019/03/25 00:13(1年以上前)

>ヒデワールドさん
そもそも、ドコモ回線はVoLTE対応機だと自動的に
VoLTE通話になるはずですが...
ドコモの通信設備を借りてるだけの楽天モバイルに決定権が
あるはずもなく、楽天のアナウンスが間違ってる可能性が高い。
まぁ、通話テスト(111)すれば解決するけどね。

>モモちゃんをさがせ!さん
質問に答えないんだったら回答するのは控えて貰えますか?
独り言だったらブログなりTwitterにどうぞ。

書込番号:22556438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:21件

2019/03/25 00:17(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん
いつも思うけど、質問に答えず
どうでもいい蘊蓄を垂れ流すのをどうにかしろよと。
個人的に思う?誰があなたの考えを聞いてますか?

書込番号:22556448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:21件

2019/03/25 01:03(1年以上前)

>ヒデワールドさん
ちょうどいい情報が。

ドコモのVoLTEスマホ×格安SIMでVoLTE通話するにはSIMロックを解除しないとダメですか?
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1608/05/news134.html

MVNOとVoLTEの関係
https://www.google.com/amp/s/www.itmedia.co.jp/mobile/amp/1701/05/news029.html

やっぱり、楽天モバイルの説明は間違ってるとしか思えない。
以前に、Galaxy S7 Edgeに楽天SIMを指したときはVoLTEが
使えたし。

書込番号:22556535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47025件Goodアンサー獲得:7980件 HUAWEI nova lite 3 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2019/03/25 07:28(1年以上前)

>ヒデワールドさん
楽天モバイルのdocomo回線はdocomoの設備を利用するので、楽天モバイル側でどうこうは出来ない(無条件VoLTE対応)とは思います。
以下参考になりそうなブログです。

https://blogs.yahoo.co.jp/kota_net0123/35160460.html
>実は通常の通話アプリから電話すると、VoLTEになります。高音質です。
>楽天モバイルやイオンモバイルが提供している、通話料が安くなるアプリ(楽天でんわ)から電話をかけると、VoLTEになりません。

ちなみに、SMSなしの通信専用SIM(0 SIM)でVoLTEをオンにすると、HD表示はされます。
なのでHD表示がされたことがVoLTE通話が可能ということではないようです。
スイッチをオンにするとHD表示になるようです。

書込番号:22556771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2019/03/25 08:08(1年以上前)

陽だまりの中でさんの仰るように、

この端末も相手先の端末も、VoLTEに対応していて、且つ、VoLTE, HD 音声通話対応のエリアにいるので、
「VoLTE」「HD」の表示はされるけれども、
それは、双方の端末が、個別に、

「VoLTE, HD 音声通話可能な 3台キャリアの基地局に接続されている」

状態を示しているのであり、
基地局間の伝送を、キャリアから大量の回線を借りてユーザーに分売して価格を抑える MVNO の特質として、3台キャリアの基準による通話品質を保証はしていない、
と楽天はその事実を回答しているのではありませんかね。
音声通話のデータは、基地局間を圧縮して伝送すれば、しないままより多くのユーザーの、通話の確保はしやすくなりますから。

と、蘊蓄でした。


書込番号:22556822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2019/03/25 08:44(1年以上前)

メッセージ下さった方々、ありがとうございます。
とても勉強になります。
専門的すぎて、わからないところはありますが
何となく感覚的には、理解はしている感じです

楽天でんわアプリについて

楽天でんわアプリからは、ボルテが非対応を書いてありましたが、今ちょっと発信、着信を試して
端末の表示を見たのですが、HDマークや4Gの表記は
そのままでした。
これって、ボルテで通話と言うことじゃないんですか?

書込番号:22556868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2019/03/25 10:26(1年以上前)

†うっきー†さんも仰有っている様に、
「HD」「VoLTE」表示されていることが、必ずしも 高音質・VoLTE通話が可能である事ではないようです。
逆に、大手キャリアと直接回線契約があれば、それは、高音質・VoLTE通話になっている証です。

Y!mobile はキャリアですので、総合カタログで VoLTE に関しての記載がありますが、
docomo 系の MVNO の総合カタログでは、VoLTE通話に関する記載はありません。
この中で楽天モバイルは、キャリアに移行するにあたり、3/14 以降楽天モバイルで、VoLTE 対応端末を契約したユーザーには、新しい SIM への交換を促すメッセージを送っています。
交換しなくとも、従来の MVNO としての契約は続行できますが、VoLTE による通話は出来ないままではないでしょうか。(← この部分は、あくまでも私の個人的な推測です。)
残念ながら、私の楽天モバイルでの 1回線目の契約端末 LG Q Stylus は、VoLTE 非対応の様です。

ブログの様な長ったらしい文章で、失礼致しました。

書込番号:22557022

ナイスクチコミ!2


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/03/25 10:41(1年以上前)

VoLTEの場合、自分の端末だけでなく、受ける相手もVoLTEになっていないとダメですし、途中の経路もすべてVoLTEでないとダメです。
従来は同じキャリア同士でないとVoLTEになりませんでしたが、最近はソフトバンクなど、他のキャリアとの相互運用もはじまっています。
ただし詳細は公開されておらず、どの程度の対応なのかは不明です。

他方、楽天でんわは、途中、自社の楽天コミュニケーションズの回線を使うことで、安くしています。
当然、相互運用はできていないでしょうから、途中で3G回線に落ちます。
したがって、かりに端末レベルでVoLTE対応と出ていても、VoLTEの恩恵を完全に受けることはできません。

このあたりは、無数の条件が関係しますから、カスタマーサービスで分からなくても不思議ではないです。
というか、理屈でどうこうより、単に電話をかければ分かります。
呼び出しまでが短くなったり、音質が良くなっていれば、VoLTEになっている、ということです。
違いが分からなければ、どこかで3G回線に落ちているのです。

書込番号:22557045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27000件Goodアンサー獲得:3002件 HUAWEI nova lite 3 SIMフリーのオーナーHUAWEI nova lite 3 SIMフリーの満足度4

2019/03/25 11:31(1年以上前)

docomo VoLTEやSoftbank(Y!mobile) VoLTEは

受話送話双方、対応機種同士以外はVoLTE通話は無理です

またdocomoは受話のみSoftbank VoLTE受けられる様に運用変えてますが、Softbankはdocomo VoLTEはまだ受話出来ず

au VoLTEは相手がVoLTEで有ろうが無かろうが通話可能

書込番号:22557112 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2019/03/25 12:42(1年以上前)

メッセージくださった方々
いろいろ教えてくださりありがとうございます。
とても勉強になります。
いろんな兼ね合い、条件で変わるんですね。
数多くのメッセージを頂き、本当にありがとうございました。

書込番号:22557221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27000件Goodアンサー獲得:3002件 HUAWEI nova lite 3 SIMフリーのオーナーHUAWEI nova lite 3 SIMフリーの満足度4

2019/03/26 20:45(1年以上前)

一時期docomo←→Softbank(Y!mobile)でVoLTE通話相互に出来るとデマを書き込みした方がおられますが

docomoがSoftbankからのVoLTE受け入れたのは2018.10月からです

書込番号:22560296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー

クチコミ投稿数:34件

手帳型のケースを使うと、着信時に音がどんどん大きくなり、けたたましい大音量になります。
ネットで検索してみると、「ポケットモード」らしき機能が勝手に作動しているようなのですが・・・、
この機能をオフにしたいのですが、「設定」→「サウンド」を開いても、見当たりません。

書込番号:22553291

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47025件Goodアンサー獲得:7980件 HUAWEI nova lite 3 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2019/03/23 20:22(1年以上前)

既出スレッドを参照下さい。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22500812/#22500812

9.0.1.148(C635E8R1P11)にポケットモードがない件について
>不具合だと思いメーカーに確認したところ、
>「今後のソフトウェアアップデートにて改善予定」とのことでした。

質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001

「ポケットモード」等で検索されるとよいです。

書込番号:22553365

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/03/23 20:49(1年以上前)

すみません、検索したつもりだったのですが、間違ってたようです。
以後、注意します。
ご指摘ありがとうございました!

書込番号:22553438

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

プレフィックスアプリありますか?

2019/03/22 23:01(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー

クチコミ投稿数:29件 HUAWEI nova lite 3 SIMフリーのオーナーHUAWEI nova lite 3 SIMフリーの満足度5

Android 9 の本機に対応するプレフィックスアプリが見つかりません。
また本機の機能でプレフィックス(具体的には0063を付加したい)機能はありませんよね?
お分かりの方、ご返答をお願いいたします。

書込番号:22551161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2019/03/22 23:52(1年以上前)

この機種で使えるかどうかはわかりませんが、下記にPrefixer Beta版へのリンクがあります。
https://plus.google.com/communities/100517633555933616775/stream/d37dba60-8b28-4529-bf0f-154e9d021c8b

書込番号:22551275

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47025件Goodアンサー獲得:7980件 HUAWEI nova lite 3 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2019/03/23 00:53(1年以上前)

Yahoo等で「0063 プレフィックス」で検索すると、
https://king.mineo.jp/question-answer/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E9%80%9A%E4%BF%A1%EF%BC%8F%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E9%80%9A%E8%A9%B1+090%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E9%80%9A%E8%A9%B1/15750
で、いろいろ紹介はされているようです。

紹介されているものが、実際に使えるは確認されてみてはどうでしょうか。


>また本機の機能でプレフィックス(具体的には0063を付加したい)機能はありませんよね?

要望は提出済ではあります。
>【全機種】Googleセキュリティポリシー変更によるプレフィックス対応
>
>Googleのセキュリティポリシー変更により、電話アプリ機能にプレフィックス対応が必要になってきているようです。
>
>現在はユーザーはMVNO各社が提供する電話アプリ(プレフィックス自動付与目的)を利用していますが、
>ポリシー変更により電話の履歴へのアクセスが出来なくなりました。
>そのため、各社が提供する電話アプリが使いにくい状況がおきつつあります。
>
>Huaweiで提供する標準の電話アプリに関しては、以下の特例措置を受けれますが、
>MVNOでの電話アプリは特例措置を受けるのが難しい状況と思われます。
>https://play.google.com/about/privacy-security-deception/permissions/
>>例外の承認はあくまでも特例であり、一部のデベロッパーにのみ認められます。詳しくは、ヘルプセンターのこちらのページをご覧ください。
>
>Huawei標準の電話アプリでプレフィックスの付与に対応して頂けたらと思います。
>
>必要な機能としては、以下のようなものがあると思います。
>・SIMごとにデフォルトのプレフィックス番号の設定。
>・電話帳に登録している連絡先ごとにプレフィックスの利用するしないの設定。デフォルトではオン。
>・連絡先ごとに個別のプレフィックスの設定機能。
>・電話帳に登録していない連絡先(履歴に番号のみ等)への発信時にプレフィックスの利用するしないの設定。
>
>■ユーザーが困っている事例
>https://king.mineo.jp/magazines/special/1050
>https://comm.rakuten.co.jp/oshirase/20190308.html


※楽天アプリは、アプリ側で復活したようではあります。
https://comm.rakuten.co.jp/oshirase/20190316.html
><Android端末ご利用における発着信履歴機能再開のお知らせ>


発信だけなら関係ありませんが、アプリを終了しない設定は
Huawei機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。

https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_3
>Q.Android9(EMUI9.0.0)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。

確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。

書込番号:22551388

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:65件

2019/03/23 04:42(1年以上前)

>hungry Jimmyさん
電話帳の登録時に電話番号に組み込んでみるとか、どうですか??

電話帳登録がすでにいっぱいあると大変かもしれませんが・・・

書込番号:22551542

ナイスクチコミ!1


ryu-ismさん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:132件

2019/03/23 07:07(1年以上前)

おそらく通話機能を持たないプレフィックスアプリは今後Googleで認可されることはありません。標準の通話アプリにそうしたアプリをかませる、というやり方は諦めるべきです。

Quick電話帳はプレフィックスを設定可能な通話アプリであり、しかも標準の通話アプリとして登録可能なことを確認してます。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.miruker.qcontact

書込番号:22551633 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件 HUAWEI nova lite 3 SIMフリーのオーナーHUAWEI nova lite 3 SIMフリーの満足度5

2019/03/23 12:14(1年以上前)

>ありりん00615さん
ご返答ありがとうございます。
先程試してみましたが他の類似アプリ同様の挙動で付加されませんでした。
ご対応に感謝します。

書込番号:22552248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 HUAWEI nova lite 3 SIMフリーのオーナーHUAWEI nova lite 3 SIMフリーの満足度5

2019/03/23 12:33(1年以上前)

>†うっきー†さん
詳細なご解説ありがとうございます。
私にはやや難しいですが、
個人情報問題のある中、プレフィックスの需要は確実にありますね。
いろいろ試してみます。

書込番号:22552281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 HUAWEI nova lite 3 SIMフリーのオーナーHUAWEI nova lite 3 SIMフリーの満足度5

2019/03/23 12:44(1年以上前)

>チューベイさん
ご返答ありがとうございます。
電話帳側に手を加えるのは大変です…。
まさに付加アプリで付加する.しないをワンクリックで選択できれば楽ですね。

書込番号:22552316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 HUAWEI nova lite 3 SIMフリーのオーナーHUAWEI nova lite 3 SIMフリーの満足度5

2019/03/23 12:53(1年以上前)

>ryu-ismさん
ご返答ありがとうございます。
なるほどプレフィックス機能付き電話帳ですね。
試してみましたが付加の選択も容易で使えます!
これなら急な発信にも対応できます。
大満足です。ありがとうございます&#9829;&#65039;

書込番号:22552343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

通話アプリが切替できません。

2019/03/21 01:52(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー

クチコミ投稿数:34件

楽天モバイルのスーパーホーダイプランでこの機種を購入しました。
通話について、解決方法がわからず、困っています。

このプランは「楽天でんわ」を使う事で10分間無料となるのですが・・・
お店などをグーグル系のサービス(web検索、Gマップ、Ok googleなど)で、検索した際の事です。
そこに出る「電話」のボタンをタップすると、デフォルトの通話アプリが起動してしまいます。
スーパーホーダイなので「楽天でんわ」が立ち上がらなければ、高い通話料を請求されてしまいます。


きっと、スマホ本体に設定してある通話のデフォルトアプリが問題だと思い・・・
「設定」→「アプリ」→「デフォルトアプリ」→「電話」で変更しようと思いましたが、そこに表示されるのは標準搭載の通話アプリが一つだけです。(もちろんスマホには「楽天でんわ」のアプリをインストール済みです)

ここに書き込んで良いのか迷いましたが、どなたか「楽天モバイル」で運用されている方がいらっしゃいましたら、ご意見よろしくお願いします。


書込番号:22546705

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2019/03/21 02:33(1年以上前)

アプリをインストールしたのでしょうか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.rakuten.denwa&hl=ja
あと、専用アプリは発信時に楽天でんわのプレフィックスを追加するためのものです。着信時は標準の電話アプリで問題ありません。

書込番号:22546723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2019/03/21 04:39(1年以上前)

>ありりん00615さん

はい、「楽天でんわ」のアプリはインストールしました。

なので、そのアプリを通じて電話する際は、プレフィックス番号がつきます。
企業サイトや、食べログなどの「電話」ボタンもタップすると、ちゃんと「楽天でんわ」が起動します。

しかし、先述したグーグル系のサービスからの「電話」ボタンをタップすると、デフォルトの通話アプリが立ち上がってしまうのです・・・

書込番号:22546772

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47025件Goodアンサー獲得:7980件 HUAWEI nova lite 3 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2019/03/21 07:37(1年以上前)

既出スレッドを参照下さい。

デフォルトの通話アプリを変更できない
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22526920/#22526920

楽天電話アプリの発着履歴が消滅
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027474/SortID=22526839/#22526839


メーカーへは以下の内容を要望は提出しています。
【全機種】Googleセキュリティポリシー変更によるプレフィックス対応

>Googleのセキュリティポリシー変更により、電話アプリ機能にプレフィックス対応が必要になってきているようです。
>
>現在はユーザーはMVNO各社が提供する電話アプリ(プレフィックス自動付与目的)を利用していますが、
>ポリシー変更により電話の履歴へのアクセスが出来なくなりました。
>そのため、各社が提供する電話アプリが使いにくい状況がおきつつあります。
>
>Huaweiで提供する標準の電話アプリに関しては、以下の特例措置を受けれますが、
>MVNOでの電話アプリは特例措置を受けるのが難しい状況と思われます。
>https://play.google.com/about/privacy-security-deception/permissions/
>>例外の承認はあくまでも特例であり、一部のデベロッパーにのみ認められます。詳しくは、ヘルプセンターのこちらのページをご覧ください。
>
>Huawei標準の電話アプリでプレフィックスの付与に対応して頂けたらと思います。
>
>必要な機能としては、以下のようなものがあると思います。
>・SIMごとにデフォルトのプレフィックス番号の設定。
>・電話帳に登録している連絡先ごとにプレフィックスの利用するしないの設定。デフォルトではオン。
>・連絡先ごとに個別のプレフィックスの設定機能。
>・電話帳に登録していない連絡先(履歴に番号のみ等)への発信時にプレフィックスの利用するしないの設定。
>
>■ユーザーが困っている事例
>https://king.mineo.jp/magazines/special/1050
>https://comm.rakuten.co.jp/oshirase/20190308.html

書込番号:22546918

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47025件Goodアンサー獲得:7980件 HUAWEI nova lite 3 SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2019/03/21 08:37(1年以上前)

機種不明

ブラウザにある電話番号からのリンク限定でしたら、添付画像の通りになります。
楽天でんわをタップした後、常時をタップすると、以降は楽天でんわになります。

この画面にならない場合は規定の電話アプリになっていますので、設定を削除すれば、添付画像になります。

削除の方法は
設定→アプリ→アプリ→連絡先→規定で開く→設定を消去
これで、削除出来ます。

書込番号:22546998

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2019/03/21 11:28(1年以上前)

>†うっきー†さん

ご教示ありがとうございます。
リンク先、拝見しました。
たぶん、「楽天でんわ」アプリは、プレフィックスを付与するだけのアプリであり、「通話アプリ」ではないみたいですね・・・涙

結局、グーグル系のサービス内の「電話」や「通話」のボタンから「楽天でんわ」を立ち上げる事は出来ないようで、残念です。
個人的には「せっかくのスマホの意味が半減だ・・・」と思えてしまいます。

楽天が予定している自社回線網がスタートすれば、プレフィックス番号が必要なくなり改善してくれるのでは、と期待するしかありません・・


>ありりん00615さん

ご意見ありがとうございます。
はい、普通のwebページの「電話ボタン」からは問題なく「楽天でんわ」が起動します。
問題は下記の際です。

@Gマップでお店を検索して、そのまま表示されている「通話」を押した際
A端末に「ok google! 〇〇商店へ電話を掛けて!」と呼びかけた際
Bブラウザでの検索結果に表示されるグーグルマイビジネスから反映された「電話」を押した際

↑これらは個人的に、よく使う機能なので、困っています。

書込番号:22547386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2019/03/21 12:12(1年以上前)

今、楽天モバイルにも電話で問い合わせてみましたので、ご報告させていただきます。

結果、やはり現時点では「無理」との事です。
きっと、MVNOのほとんどで同じ状態なのだと思います。

楽天は今年10月頃に自社回線をスタートするようです。
それまでは我慢するしかありませんね・・

ご意見頂いた皆さま、ありがとうございました!

書込番号:22547490

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)