端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年2月1日発売
- 6.21インチ
- 約1300万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 4 | 2019年5月26日 13:51 |
![]() |
17 | 6 | 2019年5月19日 22:32 |
![]() |
36 | 12 | 2019年5月14日 07:27 |
![]() ![]() |
18 | 7 | 2019年5月6日 17:49 |
![]() |
47 | 16 | 2019年5月4日 02:28 |
![]() |
35 | 10 | 2019年5月2日 19:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
世間では3か月後に何も出来ないゴミになると勘違いしている人が多いようなので、このまま売れずに相当な安売りが行なわれる事を期待しています。
どの程度まで安くなると予想しますか?
3か月後に1万円を切ってくれると嬉しいです。
6点

ごめんなさい、P30 liteの掲示板と間違えていました。
値崩れを期待しているのは「P30 lite」です。
書込番号:22692186
3点

SDカードもWi-Fiも使えなくなくなった頃投げ売りになるのでは?
https://gigazine.net/news/20190525-huawei-can-not-officially-use-microsd/
まあそれでも好きな人、SDとWi-Fiが不要でも良い人はいますから、激安でも販売しているでしょう。
書込番号:22692586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

googleアプリやセキュリティ上の問題、SDカードの件は個人的にはどうでもいいと思っていたけど、wifi使えないのは困る。wifi使えなくなる可能性は結構高いのですか?
書込番号:22692680
2点

>gerenさん
>SDカードもWi-Fiも使えなくなくなった頃投げ売りになるのでは?
何か所にも同じ書き込みをされていますが、Wi-Fiが使えなくなることなどはあり得ないと思いますが・・・・・
標準化策定に参加できないだけで、参加していないところも、現時点においても、当然Wi-Fiが利用出来ます。
すでにSDが搭載されている機種がSDが使えなくなるなども当然あり得ません。
Googleのサービスを使うわけではないのでSIMなしWi-Fiオフでも、SDカードは今まで通り利用出来ます。
独自のNMカードが今後も継続して搭載可能になるかの影響については、現時点では不明ですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22682665/#22689726
>■Huawei、SDカード、Wi-Fi、メモリ標準化団体から脱退
>https://iphone-mania.jp/news-248541/
>>無線LAN製品の相互接続性を推進するWi-Fi Allianceも、Huaweiの参加を「一時的に制限」したと報じられています。またHuaweiは、米産業安全保障局が同社を輸出規制対象リストに追加したのち、半導体や電子部品の標準化を推進する団体JEDECから自主的に脱退しています。
>>この2団体からの脱退ついては、技術を使えないのではなく、「標準化策定に参加できない」ことを意味します。
>
>標準化策定に参加出来ないだけであれば、使用には問題ないので大丈夫そうですね。
とりあえず、何か所にも記載せずに、Huaweiの専用掲示板をみられておくと良いと思います。
今後も、追加情報がありましたら、記載されますので。
書込番号:22692682
10点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
カメラの強制音はわかるのですが、キャプチャの音って、絶対にでるのでしょうか。
キャプチャに強制音つけても迷惑な機能なだけな気がして、設定で消せる方法知ってる方宜しく御願い致します。
書込番号:22670700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぽんた5555さん
こんばんは。
別のHuawei機種を2台使ってますが、たぶん消音する方法は無かったと思います。
前にどこかで同じような話を目にし、カメラアプリで撮影モードの時にスクリーンショットで気づかれずに盗撮出来てしまうのを防ぐ狙いがあるらしいと聞いたような。
書込番号:22670779 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぽんた5555さん
スクリーンショット(電源ボタン+ボリュームダウン等)を取るときの音ですよね?
無音にすればよいだけのことかと思います。
例えば以下のようなアプリで一時的に無音にすればよいだけかと・・・・・
カメラと記載していますが、カメラ限定ではなく、端末自体の音をなくしますので、スクリーンショットでも音はしません。
本機では、最初のアプリでスクリーンショットで音がしないことを確認しました。
無音モード(基本カメラを無音カメラで)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.meiling.makemutecamera
無音モード(標準カメラの無音化を実現)試用版、カメラミュート無料版 スクショは手動無音化で対応
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.sisyou.kumikashi.allmutemodetrial
標準カメラを無音化 無音モードアプリ(カメラ特化版)試用版 スクショは手動切替で対応
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.sisyou.kumikashi.mutedefaultcameratrial
書込番号:22670875
3点

>ぽんた5555さん
「消音する方法は無かったと思います」と書きましたが、†うっきー†さんがお書きのように無音化するアプリを入れれば実現できるらしいですね。
端末の標準設定では方法が無い、という意味に取って下さい。
失礼しました。
私はシャッター音/スクリーンショット音とも気にしないので、無音化アプリを使った事は無いです。
電車の中とかで音が出ると嫌なので、そういった場面ではスクリーンショットを撮るのは電車を降りて落ち着いてからにしたりはします。
何となく、無音化アプリを入れる事に抵抗感があるので。(気持ち的な問題です)
ちょっと余談が長くなりました、すみません。
書込番号:22670907
5点

スレ主様
ほかの方も書かれている通り、カメラの無音化アプリなどを利用するか、スクリーンショットアプリの設定で「消音化」するかのいずれかの方法しかありません。
参考として、「スクリーンショットイージー」の設定部分にある「通知」部分に「サウンド」を「オフ」に設定があります。
(機種によっては、サウンドの無効化ができない場合もあります。)
今回の疑問の大元にあるカメラアプリの無音化できない事項は、下記のリンク先を読んでいただければと思います。
海外のiPhoneはシャッター音が消せるって本当ですか? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ (マイナビニュースより)
https://news.mynavi.jp/article/20150107-iphone_why/
ここで書かれている内容の事項は、Androidにおいても当てはまります。
書込番号:22671227
1点

皆様詳しく教えて頂きまして、ありがとうございます!
Huaweiはキャプチャにも音が必ずつくのですね。
公共交通機関内で画面メモもしたい為、皆様に教えて頂いた消音アプリでなんとか音は隠せました。
ありがとうございました!感謝‼
書込番号:22675583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も無音カメラアプリを使っていますが、自動切り替えが再起動するとOFFになってしまいますね。
もしアプリを入れたくない人がいたら、右下のスピーカーを指で少し押さえるだけでもだいぶ軽減できます。
Huawei Mediapad T2 7.0 PROというタブレットは標準でマナーモード中にスクリーンショット音が消せましたが・・・
電車内でスクショ撮るだけでむしろ盗撮冤罪みたいになるので無駄な音出したくないですね。
書込番号:22678417
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
この機種は電話中に通話時間が表示されませんが、設定変更で表示する事ができますか?
出来ない場合は、他のアプリ等を使用し表示できませんか?
おすすめのアプリがあれば教えてください。
10分以内で一旦切りたいです。(10分間定額な為)
以上、宜しくお願い致します。
3点

>harukichi373さん
こんばんは。
nova lite2のスレにもありますが、小さく通話時間が出ているのを見落としているという事はありませんか?
念のため、もう一度確認してみてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=22409551/
さて、私は使った事がありませんが、Call Timerは聞いた事があります。
Call Timer | 通話タイマー
https://play.google.com/store/apps/details?id=ctsoft.androidapps.calltimer&hl=ja
ただし、nova lite 3で問題無く動作するかは不明です。
別途時計を見ながら、数回テストしてみた方が無難かと思います。
書込番号:22662664
4点

Huaweiのスマホは持ってないけど、10分(5分)カケホ対策なら上に出てるCall Timerがいいだろうね
設定時間で音を鳴らす、切る、連続発信(切れた場合再度電話を掛ける)って設定が出来るので便利に使えるよ
最初は
但し
・あくまで追加アプリなので上手く動作しなくて通話料発生する可能性あり
・Googleが規約の関係で通話関連のアプリなどを締め出してるので今後使えなくなる可能性あり
他に
呼び出しの時間も設定時間に含まれるのでなるべくギリギリ(9分50秒など)に設定する方が長く喋れるんだけどギリギリ=何かあった場合即追加料金発生なのでその辺は自分でいいと思った時間に設定すること(最初は2〜3分で試すといいと思う)
↑↑このへんはあり得るかもしれないってのを頭に入れておくといいかも
アプリのリンクを見たらレビューに“Huaweiのスマホでは…”みたいなのがいくつかあるのでHuaweiスマホとの組み合わせはイマイチなのかもだけど
※他にも通話タイマー系のアプリはいろいろあるので自分に合うのを探すのもいいかもしれない(僕はCall Timerでいいと思うけど)
書込番号:22662694
4点


>harukichi373さん
本機も他のHuawei機同様に、標準の電話アプリを利用する限りにおいては、通話時間が表示されています。
再度画面をみられると良いです。見落としているだけのようです。
書込番号:22662933
6点

>†うっきー†さん
すいません。電話のデフォルト設定で違うアプリにしていました。
解決しました。
答えていただいたみなさん、お騒がせしてすいません。
書込番号:22664066
2点

>harukichi373さん
教えてちゃんじゃなくて
ここで聞く前に自分でググったり色々試してみる
それで、も解決しなければ†うっきー† さんがなんでも教えてくれる
書込番号:22664087
2点

>harukichi373さん
>すいません。電話のデフォルト設定で違うアプリにしていました。
参考のために、教えて頂けないでしょうか。
設定→アプリ→デフォルトアプリ→電話
ここで、別の電話アプリに変更できるものがあったのでしょうか?
Huawei機では、なかなか変更できるものがないので、どのような電話アプリか教えて頂けないでしょうか。
Google Playでの該当電話アプリをダウンロード可能なURLを教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:22664090
3点

>†うっきー†さん
MVNO固有の電話アプリとかじゃないですかね。
別機種ですが、私はIIJmioなので「みおふぉんダイアル」というのを入れています。
プレフィックス番号が自動付加されて、通常通話より割安で利用できる程度のものです。(ご存知かもしれませんが、念のため)
https://www.iijmio.jp/hdd/miofone/dial.jsp
書込番号:22664101
3点

>でそでそさん
>別機種ですが、私はIIJmioなので「みおふぉんダイアル」というのを入れています。
以下のアプリかと思いますが、
みおふぉんダイアルアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.ad.iij.miodial&hl=ja
本機では、
設定→アプリ→デフォルトアプリ→電話
に一覧表示はされますが、選択した後、設定画面を開くと
デフォルトに戻ってしまいます。
SMARTalkには変更出来ました。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.fusioncom.smartalk.android
SMARTalk -スマホの通話料をトコトン安くする-
同じHuawei機でも、「みおふぉんダイアルアプリ」は、設定可能な機種と出来ない機種があるのかもしれないですね。
書込番号:22664140
3点

>†うっきー†さん
すみません、確認不足でした。
先ほどアップしたスクショはMate9です。
確かにデフォルトアプリ設定画面で選択した後にデフォルトに戻ってしまいますね…知りませんでした。
デフォルトは標準の電話アプリのまま使っていたので、気づきませんでした。
#22664090でお書きになっていた「Huawei機では、なかなか変更できるものがないので」とは、この事だったのですね…。
設定変更しようとした際も、「システムのデフォルトを保持することを強く推奨します」というメッセージも出て来るぐらいですし…。
一つ勉強になりました、ありがとうございました。
>harukichi373さん
申し遅れましたが、解決したようで良かったです。
と同時に、このスレをお借りして少し勉強させてもらいました、失礼しました。
書込番号:22664170
0点

>†うっきー†さん
g電話帳
を電話アプリのデフォルト設定にしていました。
色々と勉強になりありがとうございました。
書込番号:22664272
0点

>でそでそさん
>確かにデフォルトアプリ設定画面で選択した後にデフォルトに戻ってしまいますね…知りませんでした。
確認ありがとうございます。
他のHuawei機でも同様だったようですね。
一覧には表示されて、他のメーカーの端末なら設定可能なのに、何故かHuawei機では設定が出来ないものがあり、
時々設定が出来ない(デフォルトに戻る)という質問があります。
出来るアプリと出来ないアプリの差は不明ですが。
>harukichi373さん
>g電話帳
>
>を電話アプリのデフォルト設定にしていました。
情報ありがとうございます。
こちらのアプリならデフォルト設定が出来るようですね。
書込番号:22665064
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
現在docomoでGalaxyS7Edgeを使用しています。
料金も高いため格安simに乗り換えようと思っているのですが、会社が多く迷っています。おすすめの会社を教えて下さい。
・データ使用 月2GB程 自宅はwi-fiの環境のため平日の日中と休日外出時くらいです。
・通話はライン通話を主に使用します。普通の通話はしても一回5分以内のことがほとんとです。
・mineoがいいかと思っていますが、何かあったときのために店舗があった方が安心かとも思いYmobileも候補の一つです。Ymobileは端末の下取りもあるのでいいかと思いますが、2年目からの料金が1000円プラスになることも気になります。
どうか宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:22649481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加
ここのクチコミに投稿したのは機種の候補の一つだからですm(_ _)m
書込番号:22649492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆カトリーヌ☆さん
安く抑えたいならmineoでいいと思います。私はY!mobileとbiglobeを併用しておりますが、youtubeなどを気兼ねなく外でも楽しみたいならbiglobeでエンタメフリー・オプションをつける(私はこれ)です。
以前はmineoやocnを利用していましたが、Y!mobileは気軽に電話できる代わりに価格は高めです。
あと、ここではやはり板違いになりますので、改めて別スレッドを立てたほうがいいんじゃないかなと思います。
書込番号:22649593
1点

ワイモバイルのメリットは10分無料通話が標準でついてくるところ、でもキャリア扱いなので2年契約だったり書いてる通り安いのは最初の一年だけだったり
その他格安SIMだったらぶっちゃけどこでもいいと思うけど、LINEをよく使うとかだったらLINEモバイルでもいいかもしれないね
個人的にはプランが細かく刻まれてるイオンモバイルあたりがいいんじゃないかと思う
書込番号:22649597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LINEモバイルのsoftbank回線の1Gの1200円がよいかなとは思います。
使い切っても、データフリーに該当するサービスはずっと高速通信ですし、他のものも低速ですが利用可能ですし。
https://mobile.line.me/plan/
理由はLINEモバイルでは、softbank回線の方がHuawei機では消費量が少ない為。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027664/SortID=22209535/#22209535
>Ymobileは端末の下取りもあるのでいいかと思いますが、2年目からの料金が1000円プラスになることも気になります。
対象機種ではないものは無理かなと思いました。
https://www.ymobile.jp/cp/shitadori/lineup/
こちらのスレッドは解決済にして、専用掲示板で再度質問された方がよいとは思います。
スレッドタイトルが適切ではありませんし。
格安SIMカード のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=6158/
スレッドタイトルは分かりやすいようにお願いします。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR002
書込番号:22649612
2点

すみません。
下取りは将来、本機を下取りではなく、現在利用しているGalaxyS7Edgeを9,600円で下取りという意味ですね。
普通に買取をしてくれるところで、買い取ってもらった方が高額にはなるとは思いますが・・・・・
書込番号:22649621
2点

ありがとうございました!
スレッド立て直します。
書込番号:22649639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆カトリーヌ☆さん
今後、スレ建てする際には質問内容が分かりやすいタイトルをお願いします。「教えてください」というような抽象的なタイトルの付け方では敬遠されます。
https://s.kakaku.com/help/bbs_guide.html
書込番号:22649678 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
FOMAの通話Sim(通信契約なし) と AUの純正の4G通話SIIM(通信契約あり)の同時使用は可能でしょうか。先日会社からAUのスマホを貸与されプライベートのスマホと2台持ちになりました。通話だけでも1台にまとめられないかと思っています。もし、この機種でダメなら他に可能な機種はあるでしょうか。
1点

ここで聞くより、ファーウェイLINEカスタマーセンターで聞いた方が間違い無いと思いますよ!
1.FomaSimにはおそらく対応していません
2.au回線はwebはいけたが通話ができなかったように思います。
間違ってたらすいません。
書込番号:22637674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

公式にauのVoLTE対応ですし、過去の書き込みにある通りFOMA契約のSIMは利用可能です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22447174/#22447174
Huawei(に限りませんが)では、個別のSIMの動作確認を行っているわけではないので、メーカーに聞くのは無意味な行為です。
SIMフリーは自己責任で利用するものです。
au側を通信側に設置することで普通に利用可能になります。
但し、auを利用する場合は以下の注意事項はあります。
■auで通話や通信が利用出来ない場合によくある事例
ガラケーのSIMを利用している(CDMA2000に対応しているg07++等の端末なら利用可能)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
IMEI制限のあるガラホのプラン(GRATINA 4G等で契約可能な安いプラン,VKプラン等)の場合は利用出来ません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
利用可能なものは公式サイトにも記載があります。
https://www.au.com/support/faq/view.k138920137/
iPhone7以前等で使用していたLTE SIMを利用している(通話はVoLTE SIMである必要があります)
■auで通信が利用出来ない場合によくある事例
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
「LTE NET」で利用する場合は、自己責任で非公式のAPN設定でMNCの設定を50ではなく51にする必要があるようです。
※マルチSIM(VoLTE SIMの場合)
Yahooで「au "LTE NET" 非公式APN」で検索。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
不安な場合は「LTE NET for DATA」を契約して公式のAPNを利用。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
※オンライン上で手続きをした場合は、翌日のAM09:00まで反映されない可能性があるため、当日利用出来ない場合は、翌日以降に動作確認。
■au VoLTE SIMに変更する方法
au公式サイトに記載されている通り、他社端末持ち込みで可能です。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
以下の2つから選択が出来るようです。
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載あり
au Nano IC Card 04 LE:iPhone用、〇の中に「L」の記載
https://www.au.com/support/faq/view.k20000002491/
SIMフリー端末で利用する場合は特別な理由がない限りH記載の方がよいと思います。
私は未確認ですが、iPhone用はAndroidスマートフォンではNFC機能が利用できないようです。
SIMが不要なNFC機能については関係なく、おサイフケータイの一部の機能限定の話だとは思いますが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Au_IC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
他の機種がよければ、auのVoLTE対応のDSDS機か、
auのVoLTE対応のDSDV機でFOMAが利用可能なもの(ZenFone,OPPO,Huaweiのnova lite 3等)を使えばよいかと。
本機でFOMAが使えないという間違った情報の書き込みは信用しなくてよいです。
書込番号:22637736
6点

>kitasonnさん
mikamikamika2000さんの書き込みの「au回線はwebはいけたが通話ができなかったように思います。」の方も信用しなくてよいです。
先ほど記載した通り公式にauのVoLTE対応です。
Yahoo等で「nova lite 3 au 通話」で検索するだけで分かる通り、他の方も普通に利用しています。
FOMAが利用出来ないや、auの通話が利用出来ないなど、両方の書き込みとも信用しないでよいです。
実際に利用できますので。
auで気を付けるのは、#22637736で記載した内容のみでよいです。
書込番号:22637751
3点

今現在FOMAの通話は出来ていたとしても
メーカーのHPの仕様には
本端末はFOMA SIMカード(3G通信のみのSIM)には対応しておりません。
の記載があることは覚えていたほうがいいですよ。
書込番号:22637963
1点

>本端末はFOMA SIMカード(3G通信のみのSIM)には対応しておりません。
DSDV、DSDS機に限らず、記載されている通り、通信は利用出来ません。
通話とSMSのみです。
既出スレッドにある通り、通信側はFOMA側でない方(今回の場合はau側)をセットしておけばよいです。
そのため、公式サイト記載通り、3G通信のみのSIMは利用出来ませんので。
書込番号:22637977
1点

うっきー様 mjou様 早速の返信ありがとうございます。
FOMA もAUも通話は問題なさそうですね。勤怠管理もスマホで行うので通信も必要なのですが、AUで通信を利用するには
非公式のAPN設定を行うかLTE NET for DATEの契約が必要なんですね。非公式のAPN設定を行うとどのようなリスクが考えられますか。ご教授いただければ幸いです。
書込番号:22638033
0点

>非公式のAPN設定を行うとどのようなリスクが考えられますか。ご教授いただければ幸いです。
今のところ、何も問題にはなっていませんが、例えば将来的に、IMEI制限で利用できなくなるなどが考えられます。
自己責任で使えない場合は、公式案内の、他社端末で利用することを想定した、「LTE NET for DATA」を使えばよいです。
書込番号:22638106
0点

初心者がDSDS・DSDVのSIMフリースマホを使う場合は 通信会社はドコモかドコモ系のNVNOにするのが無難なようですね。キャリアのAU ソフトバンクは敬遠した方が良さそうですね。会社から貸与されたスマホがドコモだったら機種の選択支ももっと多かったように思います。
書込番号:22638116
0点

>kitasonnさん
最初に、「先日会社からAUのスマホを貸与され」と記載されていますが、当然会社には、SIMを抜いて私物のスマホに刺して利用しまうという許可は当然必要ですよ。
許可してくれる会社があるかは分かりませんが。
トラブルとして、発信を間違えて、
会社のSIMで私用の電話を使ってしまったとか、会社の電話に間違って私用のSIMの方で発信してしまったとか。
とかなった場合に自分で責任を取る必要はあります。
おおごとになる可能性は低いですが。
>通信会社はドコモかドコモ系のNVNOにするのが無難なようですね。
そうですね。auは端末が限定されるので、ドコモにしておけば間違いないですね。
書込番号:22638151
0点

2台持ちなら、個人の端末を使用中に、会社から重要な連絡が来た場合でも、
個人の端末の使用状態をそのままにして、
即時に会社貸与のスマホに出られますよね。
SIM 2 枚を有効に使う方法は、
2枚とも自分自身の契約のものの組み合わせで検討される事を、
お勧めします。
書込番号:22638316
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
一つのスマホに それぞれ契約者が違うSimが存在すると何か問題があるのでしょうか
書込番号:22638412
2点

使い方の質問に対して倫理的な事持ち出してお説教する人多すぎ。
社会人なんだから倫理違反で解雇されたとしても本人の問題でしょう。
同じ会社の上司ならともかく、いちいち他人にお説教される必要は無いと思う。
実際社則に違反してるかどうかもわからない訳だし、
零細企業などは予算が無く買い替えさせられないような会社もあり、
自分で最新機種用意して使う分には逆にありがたいと思うところもある。
書込番号:22638993
13点

返信いただきました皆様方いろいろご教授いただきましてありがとうございました。
当初の疑問は解消することができました。しかしながら、スマホの利用にあたっては物理的問題以外にもいろいろ問題が存在するんですね。勉強になりました。
書込番号:22639264
0点

>とねっちさん
全く同感です。人それぞれ事情があるのでしょうから、赤の他人からの倫理観の押し付けなんて、見ていて不快なだけですね。↓のスレなんて経営者にまで物申していて滑稽以外の何物でもありません。小学生ってキーワードだけで教育論の押し売りを始める人たちも同類ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025985/SortID=22562983/#tab
書込番号:22639320
11点

過去の既出情報があるにも関わらず検索しないで質問される方は、他の方にとってはあたりまえのことでも分からない方がいます。
そのため、会社には確認しておく必要がありますというのは教えてあげておいた方が親切だとは思います。
実際、そのようなことがわからずに、それなら、今まで通り2台持ちのままにしておきますと、後で気が付く方もいます。
検索程度もしない方などもいますので、自分で考えたりするのが難しい方もいます。
そのような方には、他の方にとっては、あたりまえのことが難しい方もいます。そのような方のためにも当たり前と思うことも記載してあげた方が良いとは思います。
少なくとも、今回の質問内容には一切回答しないで、他人の書き込みを批判するよりは、よほど有益だと思います。
書込番号:22639815
5点

>†うっきー†さん
私が言いたいのは各々の事情があるし、
会社の規模」立場によっては問題がなく、
違反に当たらない方も相当数いるのに違反してる前提で責めてる方が多いと言う事です。
会社や立場によっては違反だと教える事に対しては異論ありません。
書込番号:22643999 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
携帯電話素人です。
今は京セラのアルバーノL03を使っています。格安SIMに移行したいのですが、今あるサイトでnova lite 3を実質ゼロ円で買えることになっています。
1.アルバーノの写真とメルアドなどの情報をマイクロSDカードに入れて、nova lite 3に移そうと思っていますが、同じカードは使えますか?
2.アルバーノにはちょっとした動画の手ぶれ補正機能が搭載されていますが、nova lite 3はいかがでしょうか?
3.写真はお持ちの方は写真に満足されていますか?
4.指紋と顔認証ではなくて、アルバーノの様に打ち込み認証は可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
2点

>ほのはさん
1.使えないとは言わないけど古いSDは使わない方が良いと思います。
またそのまま使用すると不具合のでる可能性もあります。
少なくてもUHS-I U1(クラス1)を使いましょう(UHS-I U3(クラス3))がお勧め。
必ず量販店で買うと良いです(偽物が一杯あるのでアマゾンとかは要注意)
https://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_Spec104=2
SDは高くは無いので必要な容量(32か64Gbで良いと思いますが)動画を沢山撮るなら128Gbあたり。
PCがあればPCにバックアップして新しいSDに移行する。
USBコードを差し込んでファイル転送を選べばそのままコピーするだけです。
SDリーダーカードなどを利用する場合には一度スマホにSDを差して
フォーマットした方が良いです(新しいのは差すだけでフォーマットされます)
PCが無ければクラウド(グーグルフォトやワンドライブ・ドロップボックス等)に
バックアップして写真等をスマホのSDにコピーすれば良いです。
古いSDをそのまま使うときは同様にバックアップしておいて
スマホの設定からSDの初期化(フォーマット)した方が良いです。
これは古いOSや違う機種だとインデックス(見出し等)がうまく読み込めなかったりして
スマホの動きが悪くなるときがあるので新しいスマホ本体で
フォーマット(初期化)した方が良いです。
2.この機種は光学的な手ぶれ補正は付いていませんので
画質そのものは悪くないですが歩きながらの撮影はダメです。
歩きながらの動画を重視するなら10万円近いハイスペックで無いとダメです。
3.当時のハイスペックと格安機ですがより綺麗かと思います。
ただし、2万円台の機種なので今のレベルからしたら普通です。
(写真はiPhone8より良いくらいで動画は負けます)
ただ他のハイスペックに無い手持ち4秒間による夜景モードが
あるので暗いところでも綺麗に撮れます。
4.指紋・顔認証以外でもパスコード入力は可能です。
ただ余程の条件下で無ければ指紋認証の方が楽です。
その他、操作や電池持ちは格段に良くなると思います。
書込番号:22619039
9点

Androidに関していえば
外部メディアに対して固有のアドレスを
振ってアクセスしますので旧端末での
アプリのデータやシステムのデータが残っていても
直接不具合が出ないようになっています。
カメラの画像に関しては規格でフォルダ名の命名規則が
決まっていますし、別フォルダに画像があっても
不具合の原因にはなりえません。
>dokonmoさん
どういった問題があるんですか?
あと、U1規格を奨めていますが仕様的に
必要であるという根拠はあるんですか?
書込番号:22620338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3の写真についてだけですが、AI機能はオフにしたほうが良いです。
AIをオンにすると食べ物は不味そうですし、空も変な色になります。
AIをオフにすればまともに写ります。ただ、iPhone 8より良いということはないです。
書込番号:22620354 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひろ♪♪さん
ほぉ古いSDをそのまま使って問題ないと???
不具合が起きる原因のNo1とも言えるのがSDですが・・・・
書込番号:22620372
5点

>dokonmoさん
>どういった問題があるんですか?
具体的事例を聞いているんですが?
書込番号:22620420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろ♪♪さん
このカカクコムでもSDによるトラブルはいくつもあるでしょう?
上げればきりがないほどありますよ。自分で検索して下さいな。
それより古いカードを使って何も問題は起こらないという根拠が知りたいです。
これだけ長くいて古いSDに関するトラブルは聞いたこと無いのですか?
UHS ウルトラハイスピード規格
ROMの速度は大凡300〜800MB/s
古いSDなら10MB/sも行かない。
SDが遅いと頻繁にアクセスするのでカクカクすることがあるから
より速いほうが良い。
激安から高価な物まであるがUHS-Iは1500円程度から買えるからこれくらいが最低線。
より速いほうが良いが高価になっていくのでそれでは金銭的負担がかかる。
書込番号:22620580
3点

通常、スマホで使用する場合にはUHS規格で
話をするのではなくシーケンシャルとランダムアクセスの
両方を組み合わせて定義しているアプリケーションパフォーマンス
規格で語るべきです。何故なら実使用に近いからです。
つまり、奨めるならA1やA2に対応した商品でしょう。
デジカメやビデオカメラなら話は別ですが。
これは、スマホですよね?
あと、そのまま使用することに直接起因する
不具合はないですよ。別の原因です。
有るなら示してください。
書込番号:22620820 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひろ♪♪さん
A1A2は新しく出来た規格でAが付いていないから遅いというわけでは無いですよ。
新しいSDなら殆どどちらか記載されています。
同じサンディスクでA1の記載ありと無し(型番GN6MAとGN3MA)
A1記載あり(環境によって変わります)
Read 82.23 7.098 81.37 5.860
Write 41.86 2.826 38.38 2.372
A1記載無し
Read 82.55 7.230 81.80 6.019
Write 42.4 1 2.735 32.09 2.477
ほぼ誤差範囲で中身は全く同じと見られます。
スレ主さんのSDがどれかは分かりませんが昔のSDだと(クラス4)
Read 22.28 2.859 22.02 2.642
Write 5.898 1.139 7.340 1.108
昔のSDだと写真1枚保存するにも支障がありそうです。
それにスレ主さんからどういうのが良いですか?と
容量・予算を聞かれているわけでは無いので聞かれれば
候補の中からこれがお勧めという事は出来ます。
速いに越したことは無いけど2万円のスマホにSD代をどれだけかけられますか?
という問題であって最低限、これくらいは必要だという話です。
書込番号:22621137
4点

スレ主様
>1.アルバーノの写真とメルアドなどの情報をマイクロSDカードに入れて、nova lite 3に移そうと思っていますが、同じカードは使えますか?
一番最善な手段は別途SDカードを用意することです。
>2.アルバーノにはちょっとした動画の手ぶれ補正機能が搭載されていますが、nova lite 3はいかがでしょうか?
手ぶれ補正は搭載していますが、ハイエンド機並にきちんと手ぶれ補正がされるわけではありません。アルバーノと同程度と考えておいてもよいでしょう。
>3.写真はお持ちの方は写真に満足されていますか?
試用機で試してみましたが、ファーウェイのスマートフォンらしく静止画の撮影はハイエンド機種ほどではありませんが、AI認識機能で暗い場所などでも補正がかなり効いてきます。色味に関しては個人の好みがありますので、コメントは控えます。
>4.指紋と顔認証ではなくて、アルバーノの様に打ち込み認証は可能でしょうか?
PINコード入力、パターン入力による解除にも対応しています。
機種の運用方法に関しては、ファーウェイのホームページから、取扱説明書がダウンロードできますので、ダウンロードして操作方法を確認することもできます。
(PDFへの直接リンクは貼ることができませんので、nova lite3のサポートページトップにリンクを貼っておきます。)
https://consumer.huawei.com/jp/support/phones/nova-lite3/
1に関しての補足。
現時点で、auの端末を利用されているということですので、Googleアカウントを作成しているかと思います。
アドレス帳に関しては、Googleアカウントに紐づいておれば、nova lite3でGoogleアカウントを入力した後に、Googleアカウントに紐づく情報として、Googleで保存されているデータが新規端末に復元されます。
写真に関しても、Googleフォトをアルバーノにインストールされていれば、Googleのデータセンターに本体とは別にバックアップされていますので、Googleフォトがあれば、nova lite3のGoogleアカウント入力後に所定の初期設定が終了後にGoogleフォトのアプリが動作できるようになれば、時間をおいて復元されます。
(参考)
新しいAndroid端末に機種変更する前に
http://k-tai.sharp.co.jp/support/changeguide/guide3_2/p01.html
シャープのアクオススマートフォンのサポートページにある機種変更の手順ですが、Android端末間での機種変更ですので、操作方法などは非常に参考になります。
LINEなどの個別のデータの移行に関しても、こちらのサポートページにて詳細に手順を説明しています。
LINEのデータを移そう
http://k-tai.sharp.co.jp/support/changeguide/guide3_2/p08.html
個々のアプリのデータに関しては、個々のアプリのデータ保管からの復元方法に基づいて行えば復元できます。
別にBluetoothを利用してデータ移動をする方法もあります。
AndroidスマホのBluetoothを使ってデータ移行する方法
https://androidogate.net/data-transfer-with-bluetooth/
アルバーノにあるSDカードを再利用する場合には、パソコンにて所定のフォーマットソフトを利用してSDカードを初期化してください。Windowsパソコンなどで「エクスプローラーからメディア指定してのフォーマット」はできればしないでください。本当の初期化と異なりますので、スマートフォンで再利用する際には認識しなくなる恐れがあります。
SD/SDHC/SDXC用SDメモリカードフォーマッター 5.0.1(SDカードアソシエーションより)
https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter/index.html
(注意事項)
SD/SDHC/SDXCカードには、SD規格が定めるセキュリティ機能のための「保護領域」があります。SDメモリカードフォーマッター は、「保護領域」をフォーマットしません。「保護領域」をフォーマットする必要がある場合は、SDセキュリティ機能をサポートする適切なPCアプリケーションまたはSDホスト機器を使用してください。
*PCなどでフォーマットを行うと「保護領域」そのものも初期化してしまいますので、「保護領域」がないと利用できないスマートフォンにおいては、利用できなくなる可能性があります。
(参考ネット記事)
HUAWEI nova lite 3のレビュー!スペックの詳細・機能・価格まとめ!(ガルマックスより)
https://garumax.com/huawei-nova-lite-3-spec-review-19130#i-27
静止画撮影サンプル、動画撮影サンプルなどもありますので、参考になるかと思います。
女性のアイコンを利用されているので、付随して書き込みさせていただきますが、もしうたプリ、テニスの王子様などの音ゲーをしているようでしたら、この端末での音ゲーの利用はできれば避けたほうがいいです。
音ゲーでもっとも重視されるタップ性能は、たまにタップが抜けてバッド判定されることもあります。
書込番号:22622915
2点

皆様、解答をお寄せ下さりありがとうございました。
SDカードの件や写真や動画の画質の事がよく分かりました。
また、Googleに繋げると色々と便利なことがあるんですね。
参考URLをしっかり読んで、お得にNova lite 3を使えるように頑張ります♪
書込番号:22640847
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)