端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年2月1日発売
- 6.21インチ
- 約1300万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2019年10月30日 10:43 |
![]() ![]() |
122 | 4 | 2019年10月29日 23:53 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2019年10月29日 21:29 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2019年10月20日 01:58 |
![]() |
16 | 7 | 2019年10月12日 23:08 |
![]() ![]() |
57 | 22 | 2019年10月6日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
Googleアシスタントに話しかけた時 ピッと音がしなくなったのでググってユーザー補助のスイッチアクセスをONにすると音がするようになったのですがその設定をオンにするとYoutubeアプリで動画再生するとナビゲーション画面(再生、早送り、巻き戻し)が自動で消えずX(ぺけ)をタップしないと消えない設定になってしまいます。逆にスイッチアクセスをOFFにすると今度はGoogleアシスタントの起動音が鳴らなくなりますがナビゲーション画面は自動で消えるようになります。すみませんがアシスタントの起動音が鳴って、ナビゲーション画面が自動で消える設定にできないでしょうか?お手数ですが教えて下さい。m(_ _)m
1点

希望されることは仕様なので、無理だと思います。
YouTube モバイルアプリのユーザー補助機能
https://support.google.com/youtube/answer/6087602
>動画プレーヤー内に [X] アイコンが表示される場合は、デバイスのユーザー補助機能設定が有効です。ユーザー補助機能設定は次の手順で無効にすることができます。
書込番号:23016251
1点

返信ありがとうございます^^そうなんですねー^^仕様なら仕方ないです。ありがとうございました。
書込番号:23017471
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
右上の鍵マークは何を意味しているんですか??
消えないようにという意味の保護マークかと思っていたのですが、上下にスライドしたら普通に消えます。下に動かすと鍵マークがついたり消えたり・・・意味がわかりません(´;;`)
スマホ初心者なため説明下手でごめんなさい。
どなたかおしえてください・・・
書込番号:23016799 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>パン酵母さん
こんばんは。
ゴミ箱マークで閉じた際に、閉じないよう保護するためだったと思います。
手動で上下にやったら閉じますが、あくまでゴミ箱マークの全閉じの対象とするかどうかだったかなと。
書込番号:23016815
32点

>パン酵母さん
「アプリを閉じない」と言うロックの意味。
1回目に下にスワイプでロック(鍵マーク)
もう1回下にスワイプで解除(鍵マークなし)
取説の下記部分です。
「履歴キーを使用したバックグラウンドアプリの管理」
書込番号:23016821 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

>でそでそさん
な、なるほどお!!!確かにゴミ箱マークありますね(>_<)
ありがとうございます。
書込番号:23016880 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

アプリの動作はフォアグラウンドサービスとバックグラウンドサービスに分かれており、ざっくり言うと所謂常駐して裏で勝手に動作する時に必要なのがバックグラウンドサービスで、アプリ画面を開いている時の画面表示やらユーザーの操作への応答やらがフォアグラウンドサービスになります。
Android OSにはタスクキルという機能があり、節電の為にRAMに居座ってるアプリを強制的に終了させます。
この時に、バックグラウンドサービスが動作しているのにタスクキルされてしまうことがあるのですが、鍵マークをセットすることでタスクキルの対象から除外されバックグラウンドサービスの動作が維持される、という機能だったような。
上記はあくまで私の理解の仕方を記したものですのでここでは話半分で聞いておいて頂き、上記の単語などでググッて御自身でお勉強なさいますようお願い致します。
この辺りのアプリ開発者レベルの知識を持った人は、価格comのスマホスレッドの常連にはいませんから。
書込番号:23016884
18点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
huawei 2機種目なんですが、壁紙のランダム表示ってできないんでしょうか?前の機種はフォルダを指定しておけば5分ごとに自動的に画像が変わってお気に入りだったので、ぜひそうしたいです。色々調べてみましたがわかりませんでした。
書込番号:23015705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の記憶では、本機もなかったと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=22496628/#22496628
あるとしたら、以下の通りです。
https://solodc2017.com/huawei-p10-lite/settings/7-wallpaper
ない場合は、お勧めではありませんが、対応したホームアプリや、専用の壁紙アプリを使うことになると思います。
今回の質問とは関係ありませんが、マガジンロックは、
設定→ホーム画面と壁紙→マガジンロック→マガジンロック
となります。
書込番号:23015738
2点

>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。
nova2liteにもあるようなのに
残念です!お気に入りだったのに。
教えていただいたアプリも検討してみます!
書込番号:23016507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nova2liteにもあるようなのに
nova lite 2がEMUI8だった時はあったようですが、現在はEMUI9になって、nova lite 2も、nova lite 3のEMUI9同様に、ありませんでした。
書込番号:23016587
1点

>†うっきー†さん
再度ありがとうございます。そういうことだったんですね。残念です。でも、お調べいただいてありがたさで嬉しい気持ちになりました。
書込番号:23016616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
春先のアップデートで解決されている方もいらっしゃるようですが、春先のアップデートでも解決出来なかった方で、現在は落ちることもなく通常通り使えている方はいらっしゃいますか?
長く使いたいのですが、やはり開き直すことが不便でなりません。
過去の質問を参考に設定して(←ミスはないと思います。)EMUIも最新のバージョンにもしてありますが、どうにもなりません。
書込番号:22993333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Huawei機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_3
>Q.Android9(EMUI9.0〜9.1)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
少なくとも、複数のアプリを同時に起動してメモリ不足等がおきないときは問題ないと思いますが・・・・・
ためしに、LINEのみで、スリープで一晩放置して、端末を微動だにさせないので、翌朝、家族のLINEからでも本機にトークで何かを送れば、即着信することで可能かと。
マルチタスクボタンで、ゴミ箱アイコンをタップして、履歴をすべて削除した状態でよいです。アプリをロックしておく必要はありません。
これで、深いDozeに移行しても問題ないことを確認可能です。
書込番号:22993391
0点

>†うっきー†さん
回答有難うございます。"移行ツールなどで別の端末から〜"と記載がありますが、ファーウェイ端末からファーウェイ端末へ移す"Phone clone"を使った場合も該当するのでしょうか?
ご存知でしたら御教授願います。
書込番号:22993502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>回答有難うございます。"移行ツールなどで別の端末から〜"と記載がありますが、ファーウェイ端末からファーウェイ端末へ移す"Phone clone"を使った場合も該当するのでしょうか?
はい。移行してしまうと、不具合があった時に不具合まで移行されてしまって、初期化の意味がまったくなくなってしまいますので・・・・
本機に検証用のLINEアカウント(メインアカウントのみを友達登録)を登録して、スリープで放置して9時間前後放置、今朝、メインアカウントのLINEから本機にトークを送りましたが、即反応しました。
発売当初から今日までの間、LINEに関しては、終了することなく、まったく問題ないようです。
少なくとも、EMUI固有のアプリを終了しない設定をしているかぎりにおいては、問題ないようでした。
書込番号:22993940
0点

試して頂き有難うございます。
約8時間置いて、別に端末からLINEしてみましたが、即反応しました。
しかし、その他のアプリは落ちます。
このnova lite 3 にはfone cloneで移しています。(novaより)
しかし、novaは落ちるという不具合はなかったと記憶しています。
と言うことは設定ミスと確定してよろしいのでしょうか。。。
書込番号:22994074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オクダカズチカさん
例えば、マルチタスクボタンでゴミ箱アイコンをタップして、履歴の削除+アプリをすべて終了させた後、
ポケモンGoだけを起動して、スリープで放置して確認してもプレイ継続可能です。(検証は3時間以上)
たんに、アプリを複数起動しているとかではないでしょうか。
具体的なアプリ名の記載がないのでわかりませんが、アプリ1本だけを動かした状態(EMUI固有の終了しない設定はした上で)で、
数時間スリープにして確認されるとよいかと。
端末を初期化した上で確認しても解決できない場合は、本機とは相性が悪いことになりそうですね。
LINEのプッシュ通知には何の問題もないようですし、
ゲームアプリ等はスリープで放置して使うというシーンはあまりないと思うので、運用上困ることはなそうですが。
書込番号:22994347
0点

†うっきー†さんのおっしゃる通りで、複数起動させると落ちました。ポケモンgoのみを長時間放置したら大丈夫でした。
この端末は独特な部分がありますね。
過去に使っていたnovaとp10liteはこのようなことがなかったような気がしますが、kirin 710搭載端末の独特なものなのでしょうか?
今後の参考にと思いまして。
書込番号:22995030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この端末の複雑な設定は気を付けないといけないですね。パターンがかなり分かってきました。
検証および丁寧な回答ありがとうごさいました。
書込番号:22997635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
台風なう(笑)
緊急速報メールが出ないようにしたいんですけどねぇ…
設定→サウンド→その他のサウンド設定→緊急速報メールで
全チェックオフしてるんだけど、何度も鳴るんだなぁ
2点

>mugyunekoさん
設定→アプリ→アプリ→右上の3点リーダー→システムプロセスを表示→緊急速報メール→権限→SMSをオフ
検証はしていませんが、上記設定で受信しなくなったりはしませんかね?
それでもダメならadbコマンドで無効化する事ができるかもしれませんがお薦めはしません。
https://hanpenblog.com/6488/
※adbコマンドを使用する時はすべて自己責任でお願いします。誤った使い方をした場合、起動不能になったり端末の初期化が必要になる場合があります。
書込番号:22983640
2点

とりあえず指示どおり設定しました。
他に通知の設定もあったので表示しない&鳴らないようにしました。
後は様子見です。
今まで夜中とかになっていたので、鳴らなくなれば万々歳です。
書込番号:22983657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱり鳴りました(;_;)
電源切っときますw
書込番号:22983675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

緊急速報メールの用途を考えますと受信しない設定にするのは好ましくないという事を理解して設定をお願いします。避難勧告が出ているのに気づかず逃げ遅れて被災するといった事も考えられますので設定は自己責任でお願いします。
>mugyunekoさん
通知の鳴動制限でもなってしまうかもしれませんが試してみても良いかもしれません。夜間でしたら電源ON/OFFタイマーを利用すると良いかもしれませんね。
書込番号:22983691
3点

電源タイマー了解です。
避難所で同じように通知が煩くて消せ消せ言われてる人もいるんだろうなーって思うと、酷いバグだなーって思います。
書込番号:22983750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
会社より楽天モバイル版を貸与、利用しております。
私用との使い分けのため、2枚目のsim導入を検討しております。
オススメの会社/契約がございましたら、教えていただきますと幸いです。
以下、前提としたい条件となります。
・極力安い。
・利用はちょっとした通話やメール程度で、電話番号が欲しい。
・主な利用地域は東京都内。
・(機種依存でしょうが)1枚目simと同時待ち受けとしたい。
・(これも機種依存でしょうが)内臓SDカード機能も使いたい。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
書込番号:22970531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Side3さん
>・(機種依存でしょうが)1枚目simと同時待ち受けとしたい。
でしたら現状では、DSDV対応のスマホ端末になってきますけど
>・(これも機種依存でしょうが)内臓SDカード機能も使いたい。
シムトレイが、トリプルスロット対応のスマホ端末しか選択肢ありませんけどね。
マイクロSDカードって内蔵ってな意味合いなのかな。
>・利用はちょっとした通話やメール程度で、電話番号が欲しい。
・主な利用地域は東京都内。
でしたらMVNOでのリンクスメイトが秀逸かと。
書込番号:22970565
0点

>Side3さん
会社には許可はもらうという大前提で。
>・極力安い。
>・利用はちょっとした通話やメール程度で、電話番号が欲しい
0 SIMで本機で通信量を480MB程度までに制限(止まる設定)にして、月額0円で利用になります。
http://mobile.nuro.jp/0sim/
>・(機種依存でしょうが)1枚目simと同時待ち受けとしたい。
機種というよりは、機能に依存します。DSDS,DSDV機であれば、可能です。本機はDSDV機なので可能。
>・(これも機種依存でしょうが)内臓SDカード機能も使いたい。
3枚刺したい場合は、トリプルスロットにします。本機はトリプルスロットではないので、SIMとSDカードの排他利用になります。
SIM+SIM,SIM+SD、どちらかの使い方。
自己責任でSIMカードを外出しにするアダプターを使うことで3枚利用なら可能です。
写真や音楽のデータを入れない限り32GBあるので、SDカードが必要になることはないかと。
書込番号:22970589
1点

>月額0円で利用になります。
電話の発信には料金が発生します。
書込番号:22970609
0点

>・極力安い。
>・利用はちょっとした通話やメール程度で、電話番号が欲しい。
>・主な利用地域は東京都内。
データ通信をあまりしないのなら何処でも大差ないと思います。0 SIMが最安ですが、スレ主自身で通話の料金プランに合ったものを価格.comやキャンペーン等探されたら良いかと。
>・(機種依存でしょうが)1枚目simと同時待ち受けとしたい。
>・(これも機種依存でしょうが)内臓SDカード機能も使いたい。
既に回答がありますが本機はトリプルスロットではなくダブルスロットなので物理的に2枚までしか挿さりません。SIM2枚で同時待ち受けするとSDカードは使用できません。
どうしても使いたい場合はトリプルスロットのDSDV機に変更することになります。
書込番号:22970697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
>会社には許可はもらうという大前提で。
許可必須なんですか? オイラの就業先って申請で許可は不要なんですけどねぇ。
関電も”許可”あれば大事に至る事って無かったのかな。
令和だから不祥事になるのか、昭和でしたらフツーだったのかもね。
書込番号:22970740
0点

>許可必須なんですか?
「会社より楽天モバイル版を貸与」と記載されていて、どういう目的かまでは記載されていません。
そもそも、本機には楽天モバイル版は存在しませんが、楽天モバイルで購入したものとSIMを貸与されているものと推測しました。
会社から、私物(使用)のSIMも刺して使ってもよいよという許可が出ているなら問題ありませんが、
会社によっては、勝手なことはしないでねというところもありますので、
普通は貸与されているものを、目的と違う使い方をする場合には、社会人としては、確認することは普通のことだとは思います。
個人で自由に使ってもいいよという目的での貸与なら、すでに会社から説明があったので確認は不要です。
会社によっては、貸与時に誓約書などの記載があると思いますが、会社によって違うので、会社の指示に従えば問題になることは何もないかと。
書込番号:22970837
7点

■補足
>会社によっては、貸与時に誓約書などの記載があると思いますが、会社によって違うので、会社の指示に従えば問題になることは何もないかと。
誓約書を記載している場合は、通常は以下の記載はあるとは思います。
http://www.proportal.jp/seiyaku/seiyaku20.htm
>貸与携帯電話使用誓約書
>1.会社業務以外の目的で使用しない。
書込番号:22970850
1点

私は会社からiPhone支給されています。誓約書はありましたし、情報漏洩の観点から私物の情報処理機器で業務情報を取り扱わないことの厳守を求められています。
会社によって色々あるとは思いますが、会社の貸与品を目的外で使用する場合、確認や許可をとるのは常識の範囲だと思います。
書込番号:22970883 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

会社から貸与されたモノの取り扱い、は会社個々でルール違うので議論の主題では有りません
そこの部分はスレ主氏が粛々と会社ルールに従って動けば良い事です
その上でSIM2枚運用、との事なので
ゼロSIMの通話付き、で十分では
書込番号:22970925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Side3さん
電話番号も別途必要なので、0 SIMでも追加で700円払わないとダメですね。
050でもよいなら、IP-Phone SMARTの月額0円を追加して利用してもよいと思います。
https://ip-phone-smart.jp/
メール程度なので500MBまでで十分だとは思いますが、
容量無制限の以下のもので少しだけ出費するという方法もあります。
https://rokemoba.com/
神プランで298円で通信のみの容量無制限、948円で通話付き
電話番号が必要な目的次第では050のIP-Phone SMARTの追加もありだとは思います。
書込番号:22970991
0点

>†うっきー†さん
>個人で自由に使ってもいいよという目的での貸与なら、すでに会社から説明があったので確認は不要です。
然り然り。
書込番号:22971326
2点

皆さまへ
数々のご回答、本当にありがとうございます。
また、特に会社貸与の箇所で当方からの質問が曖昧で、
混乱を招きましたようで、誠に、誠に、申し訳ございませんでした。
皆さまのご回答で、当方の疑問につきましては、
解決いたしました、ご協力、ありがとうございました。
今度、混乱を招きませんよう、質問の記載には駐車場いたしますが、
万が一、不備がございまさしたら、何卒ご容赦ください…
なお、端末の私用での活用ですが、
会社では、緊急時の利用は例外扱いのようで、
家族からの入電やメール受信等、常識の範囲内なら、大丈夫です。(別議論として、緊急の定義等ありますが…)
そのための通信手段として、2枚目simの導入を検討しております。
書込番号:22971378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Side3さん
>常識の範囲内なら、大丈夫です。(別議論として、緊急の定義等ありますが…)
別議論として、常識の定義等ありますが…
>質問の記載には駐車場いたしますが、
上記での 駐車場いたしますが ってタイプミスですか?
書込番号:22971393
1点

>上記での 駐車場いたしますが ってタイプミスですか?
聞くまでもなくタイプミスでしょう。タイプミスに一々突っ込む人はいないですが。
書込番号:22971567 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ヨッシーセブンだ!さま
>>質問の記載には駐車場いたしますが、
>
>上記での 駐車場いたしますが ってタイプミスですか?
いいえ、違います。
正確には、駐車場がタイプミスで、
正しくは注意となります。
#いたしますがの箇所はミスではございません。
念のため、以下に再掲します。
誤:駐車場
正:注意
書込番号:22971697
2点

Battery Mixさま
フォローありがとうございます。
いろいろな意味で、難しいですね…
書込番号:22971703
4点

今までの Dual SIM 機のスレッドにあったような、
「会社貸与の携帯電話の SIM を、個人で購入しスマホに挿して使う。」
のとは違い、自分が契約した SIM を挿す=
『その SIM の通信料金は全て自分が支払う。』
のであれば、問題は無いように思いますが…。
ただ安さだけを求めるのでなく、通信の品質まで鑑みるのであれば、個人的には、
Y!mobile or UQ mobile をお勧めします。
書込番号:22972098
2点

>『その SIM の通信料金は全て自分が支払う。』
>のであれば、問題は無いように思いますが…。
#22970850で記載した通り、通常は、端末自体を「会社業務以外の目的で使用しない」が普通だとは思いますよ。
バッテリーを消費する以外に、会社としては、仕事で使う目的で貸与していますので。
SIMがどうこうではなく、端末自体を仕事では使わないのが誓約書を交わしている場合は、誓約書に同意した使い方をするのが普通のこととなります。
小さい会社なら、そのあたりは自己責任に任せている場合も多いとは思いますが。
例外的に、
家族に会社契約のSIMの電話番号を伝えて、緊急連絡として利用するのは問題ないような記載があるので、
会社のSIM1枚で使う分には何の問題もないようです。
書込番号:22972148
0点

>Side3さん
>いろいろな意味で、難しいですね…
口頭では、すぐさま取り繕うのは可能ですしねぇ。
>†うっきー†さん
>普通だとは思いますよ。
普通の定義も多岐に渡ります。 フツーも差異ありまして面白い。
書込番号:22972224
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
>自分が契約した SIM を挿す=『その SIM の通信料金は全て自分が支払う。』
>のであれば、問題は無いように思いますが…。
「普通」の会社なら許可は出ないでしょう。
書込番号:22972288 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)