端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年2月1日発売
- 6.21インチ
- 約1300万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2019年8月15日 21:55 |
![]() ![]() |
31 | 18 | 2019年8月8日 20:57 |
![]() |
47 | 23 | 2019年8月6日 18:56 |
![]() |
5 | 6 | 2019年8月2日 10:14 |
![]() |
10 | 12 | 2019年7月31日 18:38 |
![]() |
37 | 15 | 2019年7月28日 19:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
購入して少し経ちましたがいまだ浦島太郎状態ですが一つ一つ検索して解決してるような感じです。
以前セキュリティソフトは逆に入れない方がとの事でアプリDLは信頼のあるアプリをDLしていますが例えば何とかPayとかの場合その先のPC内には登録されているクレカ情報とかを連携しないと使用出来ないかと思うのですがセキュリティは気にしなくても問題無いでしょうか?
現状はアプリをDLした際にクレカ情報が・・・みたいなコメント出たらスキップしています・・・
アドバイスお願いします。
0点

>以前セキュリティソフトは逆に入れない方がとの事でアプリDLは信頼のあるアプリをDLしていますが例えば何とかPayとかの場合その先のPC内には登録されているクレカ情報とかを連携しないと使用出来ないかと思うのですがセキュリティは気にしなくても問題無いでしょうか?
○○Payとセキュリティアプリは何の関連性もないと思いますが・・・・・
7payが問題になったのも、セキュリティアプリとは何の関連性もないですし。
■ウイルス対策アプリを入れることでのデメリット
・バッテリーの持ちが悪くなります
・レスポンスが悪くなります
・他のアプリが異常終了したりすることがあります
私は入れない方が良いと思っています。
先日もHuawei機でアプリが異常終了することが多いのですが、何故でしょう?という方がいまして、
結局はウイルス対策アプリを入れているという落ちでした。
トラブル防止のためにも、入れないでおけば安心して利用出来ると思います。
書込番号:22846224
1点

やみくもにセキュリティアプリのインストールを推奨しないのは個人的に感心しません。
うっきーさんのおっしゃる通りデメリットもあるでしょうが、google発出のOSのセキュリティパッチをリアルタイムに更新できないAndroid端末においてセキュリティ確保の観点で一定の利用価値はあるのではと考えています。
トラブル避けてレアケースのウイルス感染に目をつぶるのかどうかはよくよく考える必要性を感じます。
快適性だけ求めリスクにさらされることを良しとするのであればインストールしなくともよいですが、不安が残るのであれえばデメリットも勘案しつつ保険の意味合いも兼ねてインストールしておくのも一つの手だと思います。
書込番号:22847660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hohoho72さん
なんとかPay のアプリに、クレジットカード情報を繋げても大丈夫かという不安を持っていらっしゃるのですよね。
PC にはクレジットカードの情報を登録しているけれど、スマホは不安というお話でよいでしょうか。
結論としては、大丈夫とは言えないと思います。でも、PC に登録することも、セキュリティソフトを入れていても、大丈夫とは言えないのだと思っています。
今の環境では、100%防ぐことは難しいのではないでしょうか。
できること、パスワードを使い回さないとか、クレジットカードの請求内容をこまめにチェックするとか、リスクを小さくするようにして、それで不安な人は使わないという選択をするのだと思います。
不安を掘り下げて行けば、なんとかPay だけでなく、スマホだって、クレジットカードだって、使えないことになるのではないでしょうか。
結局、答えになりませんでしたね。
書込番号:22859728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>猫里にゃんこさん
とんでもないです。ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:22860116
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
アップデート来た人いますか?
なんか、どこ探しても私以外でアップデート来たと言う発言がありません。
もうアップデートしちゃったんですけど、何かの間違いで私にだけアップデート来ちゃったとかないですかね?
テスト済みの正常版でなかったりして、不具合とか出そうで心配です。
書込番号:22836854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もうアップデートしちゃったんですけど、何かの間違いで私にだけアップデート来ちゃったとかないですかね?
それはないでしょうね。
たんに最初の方に配信されただけのことかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq14
>Q.ファームウェア(ソフトウェア)の配信がされているにも関わらず端末に配信されません。
>設定→システム→ソフトウェア更新で確認しても「ご利用のソフトウェアは最新です」と表示されます。
>
>Huaweiの公式ファーム配信は、1か月をかけての順次配信となります。
>
>サーバーへの負荷分散のために、一斉ではなく、ある程度分散して配信されます。
>
>1か月経っても更新できない場合は、もしSIMを刺していない場合は未契約でも何でもいいのでSIMを刺してWi-Fiでいいので、更新確認をして下さい。
>Huaweiのファームは、同一機種であっても、ファームによってはSIMを刺していないと更新確認出来ない場合があります。
>どのファームでそうなるかは公開情報がないため不明。
>
>どうしてもファームを直ぐに更新しなければならない明確な根拠を提示できる場合においては、
>IMEI番号(場合によってはシリアルNo)をチャット等で伝えることで、ファームの配信を早めてもらうことは可能です。
>http://www.support-huawei.com/
>
>ファーム配信はIMEI番号で制御をかけているため、このようなことが可能となっています。
>
>不公平感をなくすために、毎回順番は異なります。
>異なるため、ある時は、すぐに来るときもあり、ある時は、遅く来ることがあります。
>順番は決まっていません。
私の所にはまだ配信されていないので、私は未確認ですが、
今回のファームで以下の不具合は直っていると思われます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22484187/#22484187
書込番号:22836901
2点

質問とは違いますが今回のアップデートってメジャーアップデートくらいデート量が多いような気がする。
HUAWEIが急いでる感がする
p30
p30Lite
NOVALite3
他諸々9.1になってませんか?
書込番号:22836908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぷすぅ…さん
以前なら公式サイトにアップデートについての情報がアップされていたのですが最近滞っているようです。
しばらく待っていれば他にも配信されたという方が出てくると思いますが、心配でしたらサポートに問い合わせしてみてはいかかでしょうか?
書込番号:22836922
2点

>iPhone seさん
EROFSファイルシステムへの変更だから殆ど総入れ替えでしょう。
kirin659は対象外のようですがそれ以外は変わると思います。
https://consumer.huawei.com/en/emui/
書込番号:22836923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>他諸々9.1になってませんか?
nova lite 2,P20 lite,Mate 20 Proなどは9.1ですが。
>以前なら公式サイトにアップデートについての情報がアップされていたのですが最近滞っているようです。
以前から更新は遅いですね。
https://faq.support-huawei.com/faq/show/78?site_domain=default
存在しないファームとか間違ったものを記載している時は連絡すれば修正はしてもらえますが。
本機に関しては、単に配信が開始されただけで、まだ更新はされていないようです。
書込番号:22836930
1点

>dokonmoさん
メジャーアップデートと思って良いのですね
回答 ありがとうございます。
書込番号:22836931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dokonmoさん
>kirin659は対象外のようですがそれ以外は変わると思います。
kirin659のnova lite 2は9.1.0となっています。
私の手元の端末もなっています。
書込番号:22836943
2点

>dokonmoさん
NOVALite2 p20Liteはキリン659ですがAndroid9.1になってますが?
あまり関係ないんですかね?
かなりの端末のバージョンアップですからある意味びっくりしてます。
書込番号:22836946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EROFSファイルシステムは9.1でもkirin659は対象外かと思いましたが、、、
書込番号:22836973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>EROFSファイルシステムは9.1でもkirin659は対象外かと思いましたが、、、
こちらのスレッドの9.1の話ではなく、EROFSの話をされているのでしたら、そうだと思います。
https://consumer.huawei.com/jp/emui/
>※EROFSは、CPUがHUAWEI Kirin659の端末は対象外となります。(2019年6月時点)
話を関係ない方向に持っていく必要はないとは思います。
dokonmoさんが参加されると、スレッドと関係ない内容に話を持っていくことで、いつものように、荒れる結果になると思いますので、
こちらのスレッドでは、EROFSの話は不要だと思います。
書込番号:22837091
5点

>†うっきー†さん
関係ないって大アリじゃないの?
確かにスレタイの来た人いますか?というなら
来てない、来たの文字しか入れられないんだよ。
あなたも他の人も全てスレ違い。
ブァイルザイズが何故大きいのかと言う返答にブァイルシステムが変わっているからでしょう。といった。
2も9.1になっているから遅いアップデートだと言う。
2はブァイルシステムが違うと言う話。
何かスレ違いなの?
スレ主でもないあなたが余分な事を書くほうがスレ違いじゃないのかい?
書込番号:22837200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dokonmoさん
>ブァイルザイズが何故大きいのかと言う返答にブァイルシステムが変わっているからでしょう。といった。
#22836908の書き込みの
>質問とは違いますが今回のアップデートってメジャーアップデートくらいデート量が多いような気がする。
の部分への返信だったのですね。
何に対しての返信か引用がなかったのでわかりませんでした。すみません。
書込番号:22837212
1点


自分の個体は、9.0.1.189 の後の ( ) 内が、
C635E8R1P11
なので、
まだまだ先、でしょうかね。
書込番号:22839968
1点

連投ですが、ご容赦ください。
先ほど私の個体にも降って来ました。
9.1.0.262 にはなりましたが、( ) の中は、
C635E8R1P11 のままです。
書込番号:22841316
3点

確認はしてますがアップデートは最新のままで未だ9.0.1ですねキャリアは楽天モバイルなので遅いのかも知れませんですね。
書込番号:22845769
0点

>確認はしてますがアップデートは最新のままで未だ9.0.1ですねキャリアは楽天モバイルなので遅いのかも知れませんですね。
#22836901で記載している通り、順次配信で、順番は決まっていません。
早い時もあれば遅い時もあります。
今回のファームはSIMは関係ありませんので、Wi-Fiのみでもファームのアップデートの確認が可能でした。
どのファームでSIMが必須になるかは、情報が公開されていないため、不明ですが。
楽天モバイルのSIMということは関係はありません。
MVNOが関係あるのは、どこで購入したかは一切関係なく、COTA(Customization over the air)という仕組みで、楽天モバイルのアプリが配信されることがあることです。
書込番号:22845785
1点

>今回のファームはSIMは関係ありませんので、Wi-Fiのみでもファームのアップデートの確認が可能でした。
すみません。少し訂正させてもらいます。
今回のファームはSIMは必須でした。Wi-Fi通信のみでも可能というだけでした。
現在、ダウングレードして、9.0.1にしていたのですが、
SIMを抜いてWi-Fiのみしか利用出来ない状態で、更新の確認を行うと、「ご利用のソフトウェアは最新です」と表示されました。
未契約のSIMを刺して、更新の確認をすることで、9.1.0があることを確認出来ました。
その状態で、再度SIMを抜いて、Wi-Fiのみで確認を行うと、再度、「ご利用のソフトウェアは最新です」と表示されました。
どのMVNOであるかは関係ありませんが、未契約でも何でもいいので、SIMは必要でした。
当然、配信が対象となっているIMEI番号の端末であるという前提ですが。
ちなみにMVNOは関係ないので、楽天モバイルのSIMを利用している人も、既出スレッドにある通り、配信が始まっている人もいます。
書込番号:22845880
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
私の端末でビデオ撮影時に音が左右逆になるんですが
イヤホンで聴くまで気付きませんでした
これってバグなんでしょうか?
それとも設計ミスでしょうか?
書込番号:22484187 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>バーコード親父さん
確かに、端末の上側を右側にするように持っても、左側にするように持って、プリインストールのカメラアプリで動画を取ると、
撮影時に右側で拾った音声が、イヤホンで聴くと左側から再生されました・・・・・・
私は不具合だと思います。
後程メーカーには報告しておこうと思います。
書込番号:22484325
3点

以下の内容で報告しました。
ユーザー間で情報共有しても支障がない情報を頂けた場合は追記させてもらいます。
>【nova lite 3】動画撮影の音声再生が左右逆になっているようです
>
>nova lite 3でプリインストールのカメラアプリで動画を撮影すると、
>録音した音声の再生が左右逆になるようです。
>
>端末の上側を右側にするように持っても、左側にするように持っても、どちらでも逆になります。
>
>■再現例
>プリインストールのカメラで撮影時にHuaweiのロゴが正常に見えるように、端末の上側を左側にして撮影。
>左側(インカメラがある側)のSIMスロット横のマイク部分を指でトントンと軽くたたく。
>
>その動画をイヤホンで再生すると、右側(R)側から音がします。
>本来なら左側(L)から音がしないといけないと思います。
>
>あきらかな不具合ではないでしょうか?
>
>確認したファームは
>9.0.1.148(C635E8R1P11)
>となります。
>
>詳細については以下を参照下さい。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22484187/#22484187
書込番号:22484387
2点

参考のURLではここに飛ばされますが
以前にも上がってた質問なんでしょうか?
都合の悪い書き込みはメーカーから削除依頼が来るそうですね
他に液晶輝度固定で使ってますが、明るさがコロコロ変わったり
バックグラウンドアプリが勝手に落ちていたり
タスクが消えていたりと、オカルト的なバグを抱えています
ハッキリ言って 欠陥品 製造ミスじゃないのかなと。
書込番号:22484427 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はしつこいからメーカーがアップデートして
直さない限り、何度削除しても書き込みますからね
他の掲示板 Twitter等々、負けませんから。
書込番号:22484437 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>参考のURLではここに飛ばされますが
>以前にも上がってた質問なんでしょうか?
こちらの掲示板でははじめての報告だと思います。
先ほど記載した内容はメーカーへ報告した内容を引用したものとなります。
メーカーへ参考URLとしてこちらのスレッドを報告したものとなります。
>都合の悪い書き込みはメーカーから削除依頼が来るそうですね
どうなんでしょうね。
新規アカウントを取得して、証拠の情報(画像や動画等)の提示を無しで記載したような、信憑性の疑わしいレビューが削除されたり、
新規アカウントで禁止事項の他人の批判のみをするような悪意のあるものしか削除されていないのではないでしょうかね。
>他に液晶輝度固定で使ってますが、明るさがコロコロ変わったり
設定→画面→自動調整→オフ
にしている限りは、起きないような気はしますが、
本機では、端末再起動でも、勝手にオンになるという他の機種で起きていた改悪も改善されたようですね。
>バックグラウンドアプリが勝手に落ちていたり
>タスクが消えていたりと、オカルト的なバグを抱えています
過去の書き込みにもありますが、アプリを終了しない設定をしている限りは私の端末では再現は出来ないのですが、
何故か特定のアプリが終了する場合がある方がいるようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22456853/#22456853
私の端末では、EMUI9固有のアプリを終了させない設定を行っている限りは、以下の4本はまったく問題ないようでした。
Battery Mix,GSam Battery Monitor,LINE,CosmoSia
バッテリ検証アプリは購入日からインストールしていますが、正常に情報を取得出来ていますし、
LINE,CosmoSiaは上記スレッドにある通り深いDozeへ移行後もプッシュ通知可能ですね。
EMUI9固有の設定と、FAQに書いてあるようなアプリを入れない限りは正常になるとは思いますが・・・・・
もしくは私の端末のみが正常な可能性は否定は出来ないです。可能性は低いですが。
メーカーに都合の悪い書き込みが消されるということはないと思うので、
少なくとも#22484187,#22484325,#22484387の書き込みは消されないと思いますよ。
削除されるのは、価格.comで明確に禁止事項とされているもの程度になるかと。
とりあえず、アプリが終了する件は、頻繁に質問のある内容をFAQで纏めていますので、上記URL内の情報を元に設定されてみてはどうでしょうか。
Huawei機では非常に多い質問となります。
EMUI9ではEMUI8とは設定が違いますので、設定を知らない方が多いだけかなとは思っています。
書込番号:22484477
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます、私の端末単体の不具合の可能性もあり
全てのnova lite 3に起きる現象とは言えないので
少し酔っていたのも有り過激な書き込みをしてしまい
すみませんでした。
書込番号:22484621 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とりあえず設定を見直して様子を見てみます
ただしvideo撮影時のマイクは不具合なので
早々に改善アプデをお願いしたいです。
書込番号:22484636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の個体では、
アウトカメラでは、同じく、左右逆に収録されますが、
インカメラでは、L・R 正しく録れます。
不具合、と言って良さそうな…。
書込番号:22484693
4点

追記です。
インカメラで L・R 「正しく」録れる、としたのは、誤りかもしれません。
インカメラの場合が、L・R 逆に録れなければいけないのではないか、と。
従って、不具合ではなく、設計ミスの可能性が…。
既に解決済みのところを、失礼致しました。
書込番号:22485070
2点

うちの機種でもそうでした。
通常、みんながやる横向きで録画すると音声が左右逆に録音されますね。
解決策は簡単で、左横向きではなく、右横向きで撮影するだけで問題は解決しますね。
もしかしたら、「動画撮影は→向きで撮る」のが設計者の思想なのかも、とも思いましたが、
それだとロゴが逆向きになるので、設計ミスと言ってよさそうですね(笑)
まあ、アップデートで治ってくれればそれに越したことは無いですが、
動画は→向きで撮れば解決なので、それほど困る不具合ではないですね。
変な感じですが。
書込番号:22485394
2点

私の個体では、向きをどちらにしても、L・R 逆に録れてしまいます。
一方で、LG の V20 と言う機種では、アウトカメラで、
端末の頭(上部)を左にしての動画撮影では、音声が L・R が正しく録れますが、
右向きにすると、L・R が逆になってしまいます。
これに関しては、上部のマイクは、STEREO の場合は左用である、と推測できますが、
私の個体の nova lite 3 の場合、インとアウトが逆に設計されている = 逆であれば、問題ないのでは、と思います。
書込番号:22485971
3点

>ssk1999さん
>通常、みんながやる横向きで録画すると音声が左右逆に録音されますね。
>解決策は簡単で、左横向きではなく、右横向きで撮影するだけで問題は解決しますね。
私の端末も、モモちゃんをさがせ!さん同様で、
最初に記載した通り、
「端末の上側を右側にするように持っても、左側にするように持っても、どちらでも逆になります。」
となります。
書込番号:22486058
1点

勤務先の本社が銀座のカスタマーセンターに近いので、
(明日・明後日は外へ出る仕事なので)
週明けにでも行ってみようと思います。
仕事用のサブ機としてとても良い端末で、2台目の購入を検討していたところなので、
この価格.com で、事前にこの様な状況が分かって良かったです。
書込番号:22486169
3点

よく理解できないのですが、画面の右に映ってる方向からの音が左から出ているのでしょうか?
だったら開発の時点で気づくべき不具合と思いますが。
書込番号:22486372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よく理解できないのですが、画面の右に映ってる方向からの音が左から出ているのでしょうか?
#22484387で記載した通りの再現手順を忠実にやってもらえば分かります。
>プリインストールのカメラで撮影時にHuaweiのロゴが正常に見えるように、端末の上側を左側にして撮影。
>左側(インカメラがある側)のSIMスロット横のマイク部分を指でトントンと軽くたたく。
>
>その動画をイヤホンで再生すると、右側(R)側から音がします。
端末の左から入った音がイヤホン右側(R)から出て、端末の右から入った音がイヤホンの左側(L)から出ます。
上記記載の内容を、忠実に実行してもらば分かるかと。
書込番号:22486422
2点

ごめんなさい。私はこの端末持ってないんです。
画面の右の音が左から出てるなら明らかにバグだと思います。
難しい話ではなないですよね。って思って。
書込番号:22486438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メーカーに都合の悪い書き込みが消されるということはないと思うので、
>少なくとも#22484187,#22484325,#22484387の書き込みは消されないと思いますよ。
一週間以上経っても、何も削除されていないので、問題ないようですね。
削除対象となるのは、価格.comで禁止されているような内容の書き込み程度になると思っておいたので問題ないかと。
書込番号:22500839
0点

先程、HUAWEI カスタマーセンター銀座に行ってきました。
この価格.com のスレッドを見せ、個体差ではないことを認識してもらい、
何時(いつ)になるかは不明ですが、ソフトウエア更新で対応する様、『上』へ報告を挙げる、とのことで、
念のために、私の個体の製造番号と IMEI 番号を控えられました。
GINZA 5 って、世の中に 音楽 CDなどなかった頃、SONY が半年毎に世界の最先端を行くオーディオ製品を発表していた銀座 SONY ビルのすぐ近く、廃盤になったアナログレコードを求めて足繁く通った「ハンター」と言う店が SONY ビルも含めて 3店舗あった所だったんですね。
あー、懐かしや。
と、脱線しましたが、以上、報告まで。
書込番号:22501564
5点

9.0.1.167(C635E8R1P11)のファームで修正されていることを確認しました。
書込番号:22576487
1点

こんなに早く対応していただけるとは…。
但し、私の個体にはまだ、降って来てはいません。
でも、楽しみです。
書込番号:22577053
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー

>soft-inverterさん
こんにちは。
ホーム画面から、時計のウィジェットを削除してしまっただけですかね?
だとしたら、ホーム画面の何も無いところで長押しし、「ウィジェット」から「時計」を開いて元々あったヤツを選んでみてください。
書込番号:22829361
4点

>でそでそさん
うちのはアナログ時計しか出てこないんだけど、でそでそさんの端末はデジタル時計が出てくるの?
何か違うんかなあ。
しかも、選んでも表示されないという、うーん、分かんねえ。。。
書込番号:22830427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかおうさん
nova lite 3を持っていないので、勝手が違うようでしたらごめんなさい。
P20liteとMate9ではデジタル時計もアナログ時計も選べます。
添付画像はP20liteのモノです。
たぶん、Huawei機のデフォルトのホーム画面だと、「天気 5×1」が配置されているんじゃないかと思います。
EMUIのバージョン差とか、機種によって差があるようでしたら見当違いですみませんでした。
あとは、ホームアプリを「Huaweiホーム」から別のものに変えてたら、勝手が違うかもしれません。
書込番号:22830437
0点

>うちのはアナログ時計しか出てこないんだけど
標準のホームアプリを利用しているという大前提で。
ホームの何もないところで長押し→ウィジェット→時計→デジタル
があります。
9.0.1.189のファームで確認しました。
書込番号:22830636
1点

>でそでそさん
復帰できました。ありがとうございました。
書込番号:22832355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うっきーさん、ありがとう。
標準のホームが肝ですね〜。
ホーム変えてるから出ないんだな。
ちょっと、の仕様がよくわかんないけど。(^_^;)
書込番号:22834140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
マイセキュアは無事解約出来ました。
(まだほとんどデータも無いのに結構引っ掛かってしまい1度修正するみたいなコマンドを進めてしまいましたがまずかったでしょうか?)
まだ2日ほどしか経っていませんがソフトウェア更新がそこそこの頻度で来ますが普通ですか?
(常に画面を見てるわけでも無いので気付いた時にやれば良いですか?)
以前のスレでWiFi+にしておけば・・・みたいなのを読んでトピ主様はバッテリーが持たないのでやりません・・・みたいなのを読んだのですがしない方が良いのでしょうか?
全然急ぎではありませんので皆様のお時間のある時にでもアドバイス頂けたら幸いです。
1点

端末の設定の、
システム → ソフトウエア更新
と進み、「確認中」の後、
『ご利用のソフトウエアは最新です』
と表示されたら、その個体では最新の状態です。
因みに、私の個体は、9.0.1.189 です。
書込番号:22826609
1点

まだ、初期設定したばかりだからでしょう。
通常はセキュリティパッチ更新で月に1回あればいいほうです。
書込番号:22826687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hohoho72さん
マイセキュアはその時のスクリーンショットも警告文も何も書いて無いので推測のしようがありませんが、やってしまった事はどうしようもありません。同じ事が起きないように早めにアンインストールした方が良いと思います。使用に支障が無ければ気にせずにいましょう。
ソフトウェア更新は気が付いた時で大丈夫です、たぶんWi-Fi環境だと勝手にダウンロードしてくれるのであとはインストールするだけです。
Wi-Fi+はWi-Fiとモバイルデータ通信を自動で切り替えてくれるソフトですが、多くの人にとってあまり意味のない機能なのでOFFにして大丈夫です。
確かhohoho72さんは一番安いプランにしていたと思うのであまりモバイルデータ通信に切り替わらない方が良いです。ソフトウェア更新やアプリのインストールや更新はWi-Fi環境でするように心がけた方が良いです。(Wi-Fiのアイコンが表示されている時にしてください)
初スマホという事でこれからも色々な事を聞く事になると思いますが、答えてくれる方もなかなか状況がつかみにくいので、何か起きた時はスクリーンショットを取っておくと良いとおもいます。
スクリーンショットとは画面を画像にして保存してくれる機能です、電源ボタンと音量の下ボタンを同時に押すとパシャっと音がして画像が保存されます。
そして質問の書き込みをする時にその時のスクリーンショットを添付して投稿すると、みなさんから確実な返答が得られやすくなりますのでチャレンジしてみてください。
書込番号:22826744
2点

>hohoho72さん
>1度修正するみたいなコマンド
スクリーンショットも何もないので、こちらについては分かりませんでした。
Android9にした後に端末初期をしていないのではないでしょうか?
Yahoo等で「nova lite 3 初期設定 tips」で検索すると、本機で最初に行っておくことが記載されています。
個人ブログなどで広告がありますので、アクセスは自己責任でお願いします。
OCNのSIMを刺しておくと、OCN専用のファームが配信されて、OCN用のアプリが配信されることはあります。
・COTA(Customization over the air)という仕組みで、楽天モバイルやOCNの場合にアプリが配信される。
設定→システム→ソフトウェア更新、ここに現行バージョンとして2行表示される。
例:RMOBILE.JP X.X.X.X(CT)
通知時にキャンセルは可能。インストール後にアプリのアンインストールも可能。
Huaweiのファーム(セキュリティパッチが多いですが)は、他のメーカーにくらべてまめにあると思います。
2年間は配信が保証されています。
Wi-Fi+はトラブルの元なので、オフにしておけば、安心して利用出来ると思います。
書込番号:22826867
0点

>Android9にした後に端末初期をしていないのではないでしょうか?
本機はnova lite 2ではなくnova lite 3でした。
なので、最初からAndroid9なので、初期化については忘れて下さい。
ただ、一度ウイルス対策アプリ等をインストールしてしまって、端末再起動などでも改善しない場合は、
初期化をすれば正常にはなると思います。
書込番号:22826893
1点

スクリーンショットは、電源と音量下ボタンを同時に長押し、または電源ボタンを1秒長押しで出来ますよ。
書込番号:22829208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>香川竜馬さん
>または電源ボタンを1秒長押しで出来ますよ。
すみません。本機で、ピュアAndroidのような方法を有効にする方法があるのでしょうか?
あれば教えて頂けたらと思います。
本機では、電源+ボリューム下、クイックアクセス内を編集してスクリーンショット
設定→スマートアシスト→モーションコントロール→3本指でのスクリーンショットを取得
この3つ程度しか分かりませんでした。
書込番号:22829641
2点

>†うっきー†さん
Nova 3のクチコミにも書いていますが、特に設定なしで(電源のみ長押しの)スクリーンショットが出来ました。おかげで何回も必要ないのにスクリーンショットが撮れて大変でした。
最初からAndroid9のこれでは出来ないんですかね。
書込番号:22830859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>香川竜馬さん
>最初からAndroid9のこれでは出来ないんですかね。
本機での電源長押し後は、「再起動」か「電源を切る」の2択の画面に切り変わります。
書込番号:22830909
0点

訂正です。電源は長押しではありません、軽く押すだけでNova 3はスクリーンショットが撮れてしまいました。Nova 3の不具合だったのでしょうかね。
書込番号:22831043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>軽く押すだけでNova 3はスクリーンショットが撮れてしまいました。Nova 3の不具合だったのでしょうかね。
それだと、電源ボタンでスリープへ移行ができなくなってしまいますね・・・・・・
Android9にした後に端末初期化をしていないとか・・・・・
他のEMUI8からEMUI9にした端末で、初期化した端末の場合は、正常にスリープへ移行が出来ます。
書込番号:22831457
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
うっきーさんを始め皆様のアドバイスの元、結果本機を購入しました。
何とか作動状態まで出来ました。ここで質問がありアドバイス頂けたらと思います。
マイセキュアが作動してるのでインストールは出来たかと思いますがもうアンインストールで削除で良いのでしょうか?
また元々入ってるアプリで削除して構わないもの等のアドバイスも頂けたらと思います。
(ウィルスバスター要りませんよね?)
HiCareとかAppGalleryとか不用意に”次に”進んでいません・・・
9点

>マイセキュアが作動してるのでインストールは出来たかと思いますがもうアンインストールで削除で良いのでしょうか?
500ポイント貰う話ですよね?
https://www.ntt.com/personal/services/option/security/mysecure/lp/mysecure_goopoint/
>※ マイセキュアをアクティベート(セキュリティキーコードを登録)した翌月にgooポイントが付与されます。(1N番1回のみ)
マイページにログイン→gooポイントに登録→OCNメールから空メール送信(500ポイント)→アプリインストール→セキュリティーコード登録(500ポイント)→オプション解約
この流れで何ら問題ないと思いますよ。実際に付与されるのは来月になりますが、
問題ないと明言されているブログなどもありました。
https://hajimete-smart.com/ocn-new/
>マイセキュアを即解約してもこの1,000ポイントはもらえますし、マイセキュアのオプション料金も発生しません。
>また元々入ってるアプリで削除して構わないもの等のアドバイスも頂けたらと思います。
>(ウィルスバスター要りませんよね?)
私はウイルス対策アプリはトラブルの元なのでアンインストールしておいた方が良いと思います。
ただ、最初から入っているものは、インストールするために、google Playに飛ぶだけだとは思いますが。
>HiCareとかAppGalleryとか不用意に”次に”進んでいません・・・
こちらは、アップデートのアンインストールのみで、アプリ自体のアンインストールは出来ないかと。
adbコマンドなどを利用すれば別の話かもしれませんが。
Phone Cloneやヘルスケア等、御自身で不要なものがあれば、アンインストールしたので問題ないかと。
ただし、アンインストールすると、端末初期化でしか戻せないものはありますが。
書込番号:22823745
5点

>hohoho72さん
ウイルスバスターは消しても良いですが、まだ買ったばかりなのでアプリを山ほどインストールしているような事も無いと思います。
容量にも余裕があると思いますし、下手に消さない方が安全だと思います。
また、ファイルのクリーンアップやオプティマイザのクリーンアップは触らない方が良いと思います。それらを使う事で必要なアプリが消えてしまう可能性があるからです。
アプリによっては不要と思ってアンインストールしてしまうと、後で必要になった時に再インストールができず、端末初期化でしか戻せないものもありますので注意が必要です。
書込番号:22823747
5点

■補足
>ただし、アンインストールすると、端末初期化でしか戻せないものはありますが。
プリインストールアプリでapkファイルでバックアップをとっておいて、
アンインストール後、再度インストールしても利用出来ないものもあります。
例:コンパス、スクリーン録画、等々
書込番号:22823770
2点

>†うっきー†さん
>−ディムロス−さん
ありがとうございます。
またもや素人質問ですがデスクトップ画面(景色が出る)でメールが来たとかセキュリティが・・・とかコメントが出てるのですが押しても反応しません(普通?)ですぐ画面が消灯してしまいます。
また画面消灯状態からは電源ボタンを押す以外にあるのでしょうか?
(説明が下手な上なので検索しても的を射ません・・・)
PINコードと指紋認証を設定したのが悪いのでしょうか?
すみませんがアドバイス頂けたらと思います。
書込番号:22823840
3点

>またもや素人質問ですがデスクトップ画面(景色が出る)でメールが来たとかセキュリティが・・・とかコメントが出てるのですが押しても反応しません(普通?)ですぐ画面が消灯してしまいます。
こちらは質問の意味がわかりませんでした。
スクリーンショットがあると分かると思います。
推測ですが、その通知をタップするとアプリの起動や、横へ素早くスワイプすると通知を消す。ゆっくりスワイプすると通知の設定画面い飛ぶ。
このことを言われているのかな?と推測しました。
>また画面消灯状態からは電源ボタンを押す以外にあるのでしょうか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq4
>Q.画面のダブルタップでスリープ(画面ロック)とスリープ解除は出来ませんか?
>Q.電源ボタン以外でスリープ状態にすることは出来ませんか?
>ダブルタップでの機能はありませんが、シングルタップでスリープ移行、指紋認証一発でスリープ解除が出来ます。
>ホーム画面の何もない所を長押し(もしくはピンチイン)→ウィジェット→画面ロック
>※ホームアプリはHuawei標準のものを利用しているという前提
本機については、Yahoo等で「nova lite 3 初期設定 tips」で検索して頂くと、
最初に行う設定や初歩的な内容は記載されています。
個人ブログなどで広告がありますので、アクセスは自己責任にはなります。
faqや上記の内容は目を通しておけば、初期設定などに関する質問は、すべてなくなると思います。
書込番号:22823865
2点

>またもや素人質問ですがデスクトップ画面(景色が出る)でメールが来たとかセキュリティが・・・とかコメントが出てるのですが押しても反応しません(普通?)ですぐ画面が消灯してしまいます。
FAQ1_3に記載されている以下のことでしょうか?
設定→通知→その他の通知設定→通知で画面を点灯→オン(スリープ中に一時的に画面表示。不要ならオフでも良い)
画面点灯での通知が不要ならオフでも良いと思いますが。
これは、完全に好みになります。
見当違いなら、スクリーンショット、スクリーンショットが難しい場合は、別のスマホ等で撮影。
例えば、別の端末(PC等)からメールを送信等。
それで、実際の状態の画像を添付すれば一目瞭然となります。
書込番号:22823939
2点

>スレ主さん
元々入ってるアプリの削除について。
削除後に、GooglePlayストアからの再インストールが出来なくなるものがあるのでやめておいたほうが良いです。
P20無印での経験による話ではあるのですが、とにかく初期化以外に方法が無いなんてことになりかねません。
Playストアで配布されているのにインストール出来なかった理由は全く分かりませんが、アプリの残骸などが残っていたせいなどと考えております。
使ってないのに体感に影響するほどの電池食いなアプリが見つかったら、対処法をここで質問すればいいと思います。
ロック画面に表示された通知が開けないことについて。
そのメールなどに関するコメント部分を一回タップするだけでは開けないかもしれないので、2回か3回タップしてみてください。PINコード入力画面が出ると思います。
書込番号:22823997
3点

皆様ありがとうございます。
的外れかもしれませんがデジカメで撮った写真添付します。
(本来はメールとかセキュリティのコメントが出てたのですがセキュアのアンインストールと再起動で現状のコメントです。)
この画面が出てコメントはタップで確認は出来ないという事ですね?
またこの画像がすぐ消灯してしまうのですが消灯してからタップしても無反応で電源ボタン頼みです。
(電源ボタン後にPINコードが指紋認証です。)
理解力不足で皆様に迷惑をおかけしてすみません。懲りずにアドバイス下さい。
書込番号:22824247
0点

その画面の状態から、ホーム画面へ移行などが出来ないのでしょうか?
過去にHuawei機で同じようになった方は、結局はファクトリーリセットをすることになりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024149/SortID=20908753/#20908753
ちなみに「Androidシステム」については以下のような設定はあります。
今回の件に該当するようなものはみあたりませんでしたが。
設定→アプリ→アプリ→右上の3点→システムプロセスを表示
リストの中に「Androidシステム」が表示されますのでタップ
その中に、通知管理があります。
横へゆっくりスワイプしても、歯車アイコンの設定も表示されないのですよね?
ちなみにファクトリーリセットは電源オフの状態で、電源+ボリューム上(下ではなく上)です。
「Wipe data/factory reset」でファクトリーリセットとなります。
盗難防止のために、googleアカウントを設定していた場合は、同じgoogleアカウントでのみ端末の設定が可能状態になっています。
今回の件が、なんのアプリをインストールしたことに影響があるかまではわかりませんでした。
少なくとも端末を新規にセットアップして、他の端末からデータを移行したり、移行ツールを利用して移行したりしていない場合には
同様な現象になることはないと思います。
何か、新規セットアップとは異なる作業をした記憶はないでしょうか?
書込番号:22824293
1点

>hohoho72さん
この通知は再起動すると毎回出るもので、他人に端末を使われないように「パスワードが無いとロック解除できませんよ」と伝えているだけなのでタップしても何も反応しなくて正解だと思います。
ロック画面ではメールが来たとき等も表示はされますがメールの全文が表示されることは無く、基本的にはメールが来てることを確認するにとどめて、ロック解除してからメールアプリで内容を確認すればよいと思います。
>またこの画像がすぐ消灯してしまうのですが消灯してからタップしても無反応で電源ボタン頼みです。
この状態でも指紋センサーに指を当てるとロック解除されませんか?(画面が黒いまま指を当てる)
書込番号:22824315
2点

>hohoho72さん
原因がわかったかもしれません。
おそらく、端末再起動後に表示される、PINコード入力の画面で戻るを押したのではないでしょうか?
もしくは、表示が消えるまでまって、再度電源ボタンを押したか。
そうであれば、端末のロックを解除していないので該当の画面になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq10
>Q.端末を再起動したり、指紋認証以外で解除してから3日(72時間)経過すると、指紋認証以外で解除を求められます。指紋認証だけで解除出来るように出来ないでしょうか。
>Huawei機に限らず、Androidの標準仕様となります。
>「起動の保護」機能が実装されている機種の場合は、無効化することが可能ですが、Huawei機には実装が削除されています。
>NexusやZTEでは、「起動の保護」機能が実装されている(機能が削除されていない)ので、端末再起動や3日経過後でも指紋認証でのみロック解除を可能にすることが出来る端末もあります。
>メーカー(Huawei)には、「起動の保護」機能の要望は出していますが、採用はされないとは思っています。
>
>添付画像は、ZTEの端末での指紋認証とセットでパターンでの解除を指定している場合の「起動の保護」設定画面のスクリーンショットとなります。「必須としない」にすることで、再起動後や3日経過後も、指紋認証のみで解除が可能になります。
書込番号:22824334
1点

PINの入力は面倒だと思いますので、パターンに変更しておけば良いと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq11
>Q.EMUI9の端末で、ロック解除方法にパターンは指定出来ないのでしょうか?
>Q.EMUI9の端末で、ロック解除方法に6桁のPINしか指定出来ないようなのですが、別の方法は利用出来ないのでしょうか?
>設定→セキュリティとプライバシー→画面ロックとパスワード→ロック画面のパスワードを変更→「ロック解除方法を変更」という文字をタップ
>※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>「ロック解除方法を変更」という文字の部分をタップです。
>※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:22824339
0点

色々と迷惑をおかけしてすみません。
消灯時にタップをしても無反応で指紋認証だと点灯する状態です。
(何しろ初なので正しさが分かりません・・・関係ないかもしれませんが節電モードを止めてデフォルトに戻したことは関係あるのでしょうか?)
>†うっきー†さん
アドバイスを検証したいと思います。
書込番号:22825043
1点

>消灯時にタップをしても無反応で指紋認証だと点灯する状態です。
>(何しろ初なので正しさが分かりません・・・関係ないかもしれませんが節電モードを止めてデフォルトに戻したことは関係あるのでしょうか?)
タップやダブルタップではスリープ解除は出来ません。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq4
>※例外機種としてnova lite 2のように、「設定→スマートアシスト→モーションコントロール→ダブルタップ」があるものもありますが、ごく一部の例外機種となります。
#22824247で添付している画像では全体が写っていませんが、
端末の上部を見て下さい。
「上にスワイプしてロックを解除」と表示されているはずです。
他の人に触られないようにセキュリティをかけていますので、セキュリティ(hohoho72さんは現在PINと指紋)を解除するまでは利用出来ません。
他の人にも自由に触らせるようにしたい場合は、セキュリティを解除するしか方法はないと思います。
書込番号:22825102
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)