端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年2月1日発売
- 6.21インチ
- 約1300万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 12 | 2019年2月27日 19:28 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2019年3月1日 19:06 |
![]() |
9 | 7 | 2019年2月28日 14:28 |
![]() |
23 | 9 | 2019年2月28日 17:27 |
![]() |
26 | 5 | 2019年2月23日 10:08 |
![]() ![]() |
16 | 5 | 2019年2月22日 14:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
(1)当該機種のDSDVはSIMを2枚挿したらmicroSDは挿せないんですよね?
(SIMスロット2はSIM or microSDの排他的使用ですよね?)
■パターン1
SIMスロット1→SIM
SIMスロット2→SIM
■パターン2
SIMスロット1→SIM
SIMスロット2→microSD
(2)この価格帯機種でDSDVでSIM2枚+microSDの3枚挿しが出来る機種なんてあるんでしょうか?
書込番号:22497036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Oppo AX7とか、トリプルスロットですね。
書込番号:22497048
2点

参考までに
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=13216
https://www.oppo.com/jp/smartphone-ax7/
書込番号:22497054
1点

その他Oppo R15 neo、ZenFone Max Pro(M1)とかもそうですね。
http://oppojapan.com/smartphones/r15neo/
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=12649
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Max-Pro-M1/
書込番号:22497077
1点

国内で販売しているトリプルスロットといったら
ASUS
oppo
wiko
モトローラ
くらいですかね。
スペックと価格のバランスの良さはzenfone max pro m1(もうすぐpro m2がでますが)かoppoの15RNeoでしょうか。
書込番号:22497101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

モトローラはトリプルスロット採用機種は、全てDSDSだけだったような。
ASUSもトリプルスロット採用のほとんどがDSDSだったと思うので、DSDVで低価格機種なら上記で挙げた機種くらいでしょうね。
書込番号:22497158
1点

>targzさん
本機でしたら、他のHuawei機同様に、自己責任で3枚刺すかになると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#21018855
※スマホやタブレットの場合はPC用に表示を切り替えるか、URL内の#以降の番号が書込番号ですので、書込番号で検索やスクロールの必要があります。
1万円台となると、初心者の方にはお勧めは出来ませんが、OPPO R15 Neo 3GBになると思います。
書込番号:22497174
1点

>まっちゃん2009さん
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
当該機種ではトリプルは出来ないんですね。
当該機種でSIM2枚使うと32GBの内部ストレージで運用するしかないですね。
Oppo AX7
Oppo R15 neo
ZenFone Max Pro(M1)
ZenFone Max Pro(M2)
も見てみます。
書込番号:22497196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZenFone Max Pro(M2)は現時点では未発表です。3月8日に国内発表と言われてます。
書込番号:22497208
0点

>まっちゃん2009さん
>モトローラはトリプルスロット採用機種は、全てDSDSだけだったような。
ASUSもトリプルスロット採用のほとんどがDSDSだったと思うので、DSDVで低価格機種なら上記で挙げた機種くらいでしょうね
>ZenFone Max Pro(M2)は現時点では未発表です。3月8日に国内発表と言われてます。
詳しくありがとうございます。了解しました
書込番号:22497231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

motoシリーズはトリプルスロットでVOLTE使えるからDSDVかとおもったらDSDSなんですね…勉強になりました。
書込番号:22497347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ついでに書き込みしておくと、Wikoのトリプルスロット端末もDSDSですね。
書込番号:22497405
2点




スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
教えください。会社でアイホン7が支給されてのですが、アップルIDが使用させてもらえず役にたちません。そこでこの端末で利用したいのですが、そのまま使えますか?ギガ不足のためビックシムのデータのみの2枚で使用を検討しています。お願い致します。
書込番号:22495454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。正確にはiCloudが使えない!?みたいです。アイホンは初めてなのでよろしくお願いします。
書込番号:22495458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Apple IDはApple端末を購入すると、1つ使えるようになります。Androidでは当然使えません。
会社で利用が禁止されているなら、別のApple端末を購入して利用するしか無いでしょう。
書込番号:22495683
0点

会社支給の端末は、何もせずにそのままお使いになられる事をお勧めします。
私の勤務先では、「支給」ではなく「貸与」です。
SoftBank の ガラケーで、許されるのは、音声通話とキャリアメールのみ。
年 1回の更新時、利用に当たっての注意事項を列挙した誓約書に署名させられます。
SIM を差し替えていろいろ楽しむのは、自己所有の端末相互がよろしいのではないか、
と個人的には思います。
書込番号:22495850
2点

>なべちゃんドットコムさん
appleIDなしで使ってんの?自分で作って使ったらあかんの?
iPhone7はSIMフリー?何のSIM使ってんの?ビックSIMをiPhoneに差したらあかんの?
書込番号:22495852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですね。残念です。アイホンのシムはアイホンでしか使えなんですね。
書込番号:22495856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いや、シムが使えないのではなくて、AndroidでiCloudが使えないということですよ
iPhoneだろうとAndroidだろうとsimは同じですから
また、会社から支給されたものは余計なことはしないほうがいいですよ
特に私的使用は少し考えたら問題になることはお分かりになりませんか?
書込番号:22496908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんご意見ありがとうございました。会社的に問題がありそうなので諦めて2台持ちにします。ありがとうございました。
書込番号:22501907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
電話受話用のスピーカが、スマホの最上部のエッジにあるようですが、
耳にスマホのエッジを当てる感じになりそうですが、使いにくくないですか?
また、nova lite 3用のスマホカバーで、受話用のスピーカの穴が空いているものは、
エッジには穴は空けられないので、位置が完全にずれていますよね?
あれってちゃんと音が聞こえるのでしょうか?
2点

上部の穴は「マイク?」だと思われます。私はSDカードを入れる時に間違えて、この穴にピンをスコスコ押し込んだのですが出てこないので、ネットで調べたら小さい方の穴が、脱着用でした。バカな間違いでしたが故障には至っておりません?スマホカバーですが綺麗に開いていますよ。ご参考にして下さい。
書込番号:22495397
4点

みんなでGOさん質問は、SIMスロット横のマイクのことではなく、レンズ上のスピーカーの話をされていると思います。
添付画像通り、スピーカー部分は、カバーがかかりませんので、何の問題もありません。
もちろん、SIMスロット横のマイクの位置もカバーには穴が開いています。
書込番号:22495821
0点

添付した画像をみてわかりましたが、少しずれていたようです。
一度、上部側を外して、マイクの穴の位置がケースの穴のど真ん中になるように、うまくカバーし直すと、
今回添付のように、綺麗に収まるようです。
ずれがある場合、一度上側だけを外して、再度調整しながらケースを取り付けると、綺麗に収まるようでした。
書込番号:22495931
2点

お二人様 ありがとうございます。
レンズ上のスピーカのことです。
こんなエッジに耳の穴を当てるのって違和感ないのかなと思いました。
それと、手帳ケースだと、こんな端っこにスピーカ用の穴を空けようがないので、
手帳ケースの穴の位置は、スマホのスピーカとずれていますよね?
手帳を閉じたい状態で、音が聞こえるのかな?と思いました。
書込番号:22497099
0点

便乗質問で申し訳ありません。
自分のカバーは上部SIMスロットの横の穴がずれていて埋まっています。マイク穴と言うことですがイヤホンジャックとusbポートの間にもマイクっぽい穴が下にもあると思うのですが用途は違うのでしょうか?
書込番号:22497404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マイク穴と言うことですがイヤホンジャックとusbポートの間にもマイクっぽい穴が下にもあると思うのですが用途は違うのでしょうか?
2つマイクがあります。既出情報を参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22484187/#22484187
目の前に端末があるのですから、レコーダーアプリを起動して、マイク部分を指で軽くトントンと叩いて、マイク部分で音を拾うことを簡単に確認できると思いますが。
それで、左右が逆になる不具合も確認出来ます。
せっかく、自分の端末があるのですから、確認されるとよいかと。
書込番号:22497710
0点

ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:22499315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
QUモバイルにてMNP乗り換えの契約を考えております。
ミッドナイトブラックとオーロラブルーのどちらがいいか悩んでます。
ブルーは少し派手なので飽きるかな?と思ったり、
ブラックは地味過ぎなのかな?と考えたり、
実機は見ておりませんので、ブルーは光沢がありそうですが、
ブラックはどうなのでしょう?マットなブラックなのか?
それともメタリックなブラックでまた違うと思います。
好みの問題と言われればそれまでですが、
ご使用の方の感想をお聞かせください。
ちなみに40を過ぎたおっさんなので派手すぎるスマホは少し抵抗があります。
よろしくお願い致します。
0点

人の感想も大事なことですが興味があるのでしたら実機確認されたほうがいいと思います
色についても好みもありますし人の意見は参考程度にしかならないと思います
先日イオンにて確認してきましたが個人的にはブルー一択ですね
書込番号:22487412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕なら赤→黒→青かな?(青は虫みたい)
派手なのはちょっと抵抗が…と言っても、シャツやネクタイだったり、後はずっと身につけてる時計なんかと違ってあくまで持ち物の一つだからもし青が良さそうって思うんだったら青を選ぶのがいいんじゃない?
一度、自分が選ばなかった色とか持ってしまうと、変な色買っちゃったと後悔してしまわない限り次以降色の選択肢も増えるから一旦冒険してみるのもいいと思う
先に出てるけどイオンモバイル取扱のあるイオンとか(いおんはUQじゃなくSIMフリーコーナーかな?)、後は量販店のUQコーナーとかにモック置いてるだろうから一度どんなのか確認するのがいいかもね
書込番号:22487548
3点

>nao728さん
50過ぎのオジサンですが
正直 青はちょっと恥ずかしい感じ(あくまでも個人の意見/見解です)
無難な黒にしてしまいそうですが
今 買うなら 開き直って 赤にします
Huawelの青って 印象強いので
街中で 結構目にします
書込番号:22487757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NOVA3が青なんで
Liteは赤を選びます
個人的には黒のスマホは選らばないです。
ガラケーで黒ばっかり選んだから
Xperiaとか紫があった時は全て紫
書込番号:22487989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

色くらい自分で決めなさいよ。
通りすがりの人が赤のスマホ持ってようが黒のスマホ持ってようが
あなたは何か気になりますか?
>>ちなみに40を過ぎたおっさんなので派手すぎるスマホは少し抵抗があります。
もう答えでてんじゃん。
書込番号:22489473
7点

裸もしくは透明カバーつけない限り全部黒に見えかねないので、アクセントになるように青か赤にしては?
書込番号:22490271 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分はラギットアーマーですね スマホにはラギットが一番だと個人的に思います
ラギットアーマーだと硝子フィルムを選んでしまいますが
レビュー等でかなり小さめと書いてるのを買えば良いかもね。
ラギットアーマーを付けると、本体の色やデザインも気にしなくなり良いですよ。
書込番号:22494412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種に限らず、
新製品が出る度に、自分が使う端末の色を他人(ひと)に相談するスレッドが立ちますが、
その他の、日常の実生活に於ても、誰かに相談しないと決められないのでしょうか、
って思ってしまいます。
悩む問題ではないのでは、と個人的には思いますが。
自分の好きな色を選べば良いのでは…。
他人(たにん)が自分をどう見ているか、気になりますか?
書込番号:22495120
1点

私も今、色を思案中です。今朝まで赤を考えていたんだけど、手帳型スマホケースとの兼ね合いを考えると青が無難かなと。ほとんどのところは隠れるんだけど、指紋認証のところとカメラレンズのところがチラ見えするんですよね。あと、新製品なのでケースが少ないですが、将来的なことを考えて悩んでいます。明日、楽天モバイルで注文予定ですが、迷った挙句、赤にします。YOUTUBEをみると、青は意外と深いです。赤は明るめ。https://www.youtube.com/watch?v=drXOtoIN8j8 この動画を見てください。これを書きながら決心がつきました。ありがとう。
書込番号:22499566
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
この機種の顔認証スピードはYouTubeの動画を拝見すると神レベルのスピードで起動してますがスペックでは完全にiPhoneXRの方が上なのに何故、iPhoneXRより顔認証スピードが早いんでしょうか?まさに中国はの技術力はアップルを越えたのか?
書込番号:22485957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>iPhoneXRより顔認証スピードが早いんでしょうか?
認証解除の仕組みが違うからなんじゃゃない?
あと、iPhoneは単にロック解除するだけ、Androidはホーム画面までいくからロック解除が全く同じ時間終わったとしてもAndroidの方がワンテンポ速いように感じるかもね
書込番号:22486028
3点

iphone XRの顔認証は高精度な赤外線パターン照射により非常に信頼性の高いものとなっています。
同等の技術はNova3以上のHuawei機器に3D顔認証として搭載されていますが、精度がiphoneと同等かはわかりません。3D顔認証の速度はそれほどでもないようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028669/SortID=22402530/
書込番号:22486065
4点

>ストロング15さん
技術的には今や中国の方がずっと上ですね。
特にHuaweiは特許数や開発費では遙か上をいっています。
実にiPhneはHuaweiから769件もの特許をもらい受けて作られています。
3DTouchはHuaweiの特許だろうしfaceIDもMate20proが全く同じシステムを
使っていることからHuaweiの特許くさいです。
(アップルの特許なら今般の状況的にHuaweiに供与することはあり得ない)
顔認証のシステムには3つあります。
インカメラのみ・・・当機など
2D face recognitionというアルゴリズムで1000点ほどの
点の距離を測り認識。目をつぶったり写真などでは認識できませんが
2Dの為、似通っていると誤認識する可能性があります。
通常カメラのため暗いと時間がかかったり認識率が落ちます。
インカメラと赤外線カメラ・・Nova3
3D face recognitionというアルゴリズムで2Dと同様ですが
立体的に三角法を用いてより正確に認識される。
赤外線カメラを使用しているので暗闇でも認識可能。
赤外線カメラ・赤外線ドットプロジェクター・赤外線フラッシュ・・iPhoneX系・Mate20pro
3万カ所の赤外線プロジェクターを当てて3Dで認識し真っ暗闇でも速度が落ちにくい。
赤外線フラッシュも付いているので逆光時とかでも認識し
誤認識率は100万分の1以下。
XとMate20proを比べると2倍くらい速度が違いますね。
また認識角度も大きく違いかなり斜めでも認識するので
画面を見つめる必要もありません。
NovaLite3もAIによる計算が行われます。
iPhoneが速くないのはXからXSでNPU(AI)性能が8倍にも
なったのに認識速度は変わっていない。
私見ですがこれはiOSはかなり古い機種まで最新OSを動かすため
新しい機種では最適化されていないと思われます。
Androidは機種ごとにOSが違いますがiOSは共通で
XSなどの顔認証はOSのシステムとして作動しているのではなく
アプリとして追加しているためSoCが高速になってもXとXSでは変わらないのではないか。
iPhoneは古い機種まで最新OSを使えるのはメリットですが
その反面、新機種が性能に比例しない可能性があります。
顔認証以外の通常のアプリでも性能の割に速度があがっていません。
NPUの付いていないA9,A10とNPUの付いているA11とA12で同じ制御では
NPUを機能させられていない感じがします。
iOSによる長い独占時代で高い利益率とマーケティング力で独占していましたが
ちょっと手抜き感はありますね。
顔認証でもホーム画面に行かないのは絶対に不便でそういう声は上がっているはずですが
ユーザビリティは無視している強気はもう通用しなく時代は変わりつつあると思います。
日本や米国などのキャリア販売では強いですが分離化が進めば
日本も大きく勢力図が変わっていくと思います。
サムスンやHuaweiが今月、折りたたみスマホを発表しますが
今のiPhoneでは作ることは出来ないと思います。(まだ折りたたみが良いとは思えませんが)
書込番号:22486912
6点

ファーウェイの仮称国際特許
中国とアメリカのみ有効でしょうか
中国企業は成功しても、インドにやられるかもと感じているので安住しないし
優秀な人材は外へ流出させない
研究開発拠点でカイゼンとQCをシコシコやっているので手強いね
松山湖の研究開発拠点
ttps://www.youtube.com/watch?v=tb_4mDSrIdg&t=274s
書込番号:22486976
0点

appleもiPhoneも、昔から、決して最先端ではないです。
たいがいの技術は、ほかの企業が手をつけたものばかりです。
UnixをパクったMacしかり、WalkmanをパクったiPodしかり、iPhoneのノッチだって、シャープが先です。
そうした平凡な技術を絶妙のタイミングで採用し、うまくパッケージングし、宣伝し、かつ統一した体験で心地よく使わせることに秀でていただけですよ。
結果として、あたかも世界最初で最先端であるかのようなブランドとイメージを作り上げてきました。
同時に、誰も読まないカタログ上のにぎやかしではなく、実際に使うときに快適なのは、たしかにappleだったのです。
最近は、他社もそうした体験を演出できるようになってきていますから、appleが相対的に古く見えてきている、というだけです。
なお、顔認証はセキュリティとも関わりますから、手を抜けばいくらでも速くなります。
速ければ技術が優れているなんて、単純な話ではないです。
書込番号:22487345
11点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
nova lite3とp20 liteを見比べた時p20 liteの方が画面表示がキレイに見えます。くっきり見えるといったイメージです。比較表を見る限り液晶は同じ物のようなのですが違いが出るのは何故なのでしょう。詳しい方是非教えてほしいです。
書込番号:22483304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

明るさの設定とか違うだけでもぜんぜん違うように見えたりするだろうし、使ってるパネルが違っててそれぞれの特性が出てるみたいなのもあるかもしれないね
書込番号:22483327
3点

ディスプレイは異なりますよ。P20liteはIPSに近い表示品質ですがこの機種はくっきりさが欠けています。
Nova Lite 3(海外版)
https://www.notebookcheck.net/Huawei-P-Smart-2019-Smartphone-Review.387466.0.html#c5515851
P20 Lite
https://www.notebookcheck.net/Huawei-P20-Lite-Smartphone-Review.303434.0.html#c4294478
Nova Lite 2やP20 Liteよりもコストダウンを重視した機種です。この機種の上位版であるMate 20 LiteにはIPSが搭載されています。
書込番号:22483337
5点

数値上は同じ解像度でも、普通の液晶と IPSパネルとでは、
IPS の方が広視野角で、どの角度から見ても、くっきりハッキリ見えるのは、間違いありません。
その意味で残念なのは、IPS ではない LG Style・L-03K や LG Stylus が、IPS の Nexus5・D821 との比較で、くっきり差では負けていることです。LG なのに。
で、HUAWEI P20 lite は IPS なのでしょうかね。
HUAWEI の公式HPでは、FHD+ としか記載がなく、
価格.com のスペック表では、TFT・2280 × 1080 となっていて、
nova lite3 は、公式HP では、FHD+ 2244 × 1080/TFT となっているので、
この 2機種間では、そう違いは無いように思います。
手元の LG Q Stylus は、FHD+ 2160 × 1080/TFT で、nova lite 3 とほぼ同等に見えます。
書込番号:22484023
3点

P20 liteはLTPS TFTでバックライトが明るめなのが特徴です。その分、アイドル時のバッテリーライフが大幅に低下しています。
Nova Lite 3はLTPS IPSですが、Nova 3やMate 20 Liteに搭載されているLTPS IPSと比べると見劣りします。
書込番号:22484047
2点

皆様ご回答いただきありがとうございます!
とても分かりやすく勉強になりました!
書込番号:22485532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)