端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年2月1日発売
- 6.21インチ
- 約1300万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 14 | 2020年5月16日 12:38 |
![]() ![]() |
126 | 13 | 2020年5月13日 18:49 |
![]() |
5 | 1 | 2020年5月10日 08:40 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2020年4月30日 09:23 |
![]() |
5 | 11 | 2020年4月26日 21:23 |
![]() |
28 | 24 | 2020年4月25日 14:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
教えてください、動画ダウンローダーといったアプリや内蔵カメラで撮った動画をバックアップでUSBメモリに移して
それをPCにつないで再生しようとしたのですが、ファイルを再生することができません、と出てどの動画も再生できません。
いろんなMP4再生ソフトを試したのですがどれもダメでした。
たまった動画を移していかないとスマホの容量が足りなくなる一方で、かといってバックアップとしてだけでPCに保存だけできて
再生できないと非常に不便です。
何が問題か、そもそもPCではスマホで撮った写真は見れても動画は見れないものなのでしょうか?
初心者ですのでなにか大きな勘違いをしているかもしれませんが、ご助言何卒よろしくお願いします。
0点

>召し猪のカイさん
VLCメディアプレーヤーでもみれませんか?
書込番号:23403052
0点

cbr600f2としさん、ご返事ありがとうございます。
昨日やってみたのですが駄目でした。でも今もう一度VLCメディアプレーヤーのサイト見ると
32bitと64bit版などあって、対応が違うのを選んでしまったかもしれません。
この場合はどちらを選ぶものでしょうか。
ご返事いただけると幸いです。
書込番号:23403087
1点

>召し猪のカイさん
Googleドライブ経由で、PCに動画ファイルを転送すると再生できますか?
(1)スマホでGoogleドライブへアップロード
(2)PCでGoogleドライブからダウンロード
(3)PCで再生
単なる動作検証ですので、ファイルサイズが小さいもので良いのです。
まずは、標準のカメラアプリで撮影した動画ファイルで試してみてください。
私は別機種のP20liteですが、Windos Media Playerで普通に再生できました。
他には、USBメモリを介さず、直接PCとスマホを繋いでファイルコピーするのも試してみてはどうでしょうか。
それらで上手くいかないのであれば、特殊な暗号化アプリでも入っている等で、内部ストレージ内から外部へファイルを転送した際に開けないようになってたり、、、ですかね?
そういう事ができるかわかりませんけど、何か心当たりはないですか?
書込番号:23403089
0点

>でそでそさん
ご返事ありがとうございます。
暗号化アプリなどは全く使っておりません。
スマホの設定でそういうのがあったりはしませんよね?
知らずにそういう設定になっていたらどうしていいかまったくわかりません。
ともかく、スマホの動画はPCに移して普通は見れる、ということなんですね。
それを教えていただいたので
Googleドライブ試してみます。あとは直接OTGケーブルなどで直接つないでみるということですね。
結果報告します。
感謝いたします。
書込番号:23403148
0点

>召し猪のカイさん
64bit版で大丈夫です
書込番号:23403331
0点

>召し猪のカイさん
パソコンがWindows10ではなく、古いものということはありませんか?
アプリは、32bitか64bitかの選択は、利用しているOSが32bitであれば32bit、64bitであれば64bit(32bitでも動作は可能)を選べばよいかと。
但し、インストールする必要はありません。
とりあえず、Windows10の新しいパソコンで一度確認してみて下さい。
確認する動画は、本機にプリインストールされているカメラで動画撮影したもの限定で。
再生アプリはWindows Media Playerで。
ファイルコピーは、本機を付属のUSBケーブルでパソコンにつないでコピー
コピー先はCドライブに「wk」というフォルダを作成して、そこにコピーした上で。
これで確実に再生出来ます。
書込番号:23403414
0点

スマホで差し障りない(動画a)を撮影して、ご自分でPCにコピーした(動画b)がPCで見ることができない場合、
スマホから(動画a)をGoogleDriveに(動画c)としてアップ(GooglePhotoでは圧縮されるのでだめ)して、ご自分のPCでダウン
ローした動画(d)が見れるのか
はすでにでそでそさんが書かれていますね。
もし、可能なら(動画c)だけアクセスできるような設定でリンクを作成して、ここに書き込んで、皆様に確認して
いただいてはいかがでしょうか。
ちなみにスマホでとる動画って位置情報入っていませんよね。
書込番号:23403516
0点

■補足
>確認する動画は、本機にプリインストールされているカメラで動画撮影したもの限定で。
設定はいじってはいないと思いますが、
カメラアプリ起動→ビデオ→右上の歯車→解像度→エンコーディング→H.264
の設定のままで。
SDカードを刺している場合は抜いた状態で内部ストレージに保存の撮影で。
書込番号:23403570
0点

本機にプリインストールされているカメラで動画撮影したものは PCでも再生出来る結果が得られたとしたら、
ダウンロードアプリで取得した動画は、著作権で保護されていて、1次利用しか出来ない、と言う可能性はありませんか?
スマホ本体の内部ストレージにダウンロードしたら、それ自体を PCで視聴することは可能であっても、
USBにコピーした時点で、他のデバイスでの再生は不可、になるとか、そんな感じでは?
YouTubeなどは、その手のアプリでのダウンロードそのものも出来ないと思いますが。
あくまでも、個人的な推測です…。
書込番号:23404016
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
>本機にプリインストールされているカメラで動画撮影したものは PCでも再生出来る結果が得られたとしたら、
最初に
>内蔵カメラで撮った動画
>どの動画も再生できません。
との記載があります。
書込番号:23404389
0点

ファーウエイの独自コーデックで録画かショートカットのコピーだと思う
pc動画のファイルサイズとスマホのファイルサイズ確認、ファイルサイズが小さいならショートカットだけで、pcに動画がない
usbメモリーをpcに刺してusbメモリーから直接再生を試す
書込番号:23404400
2点

>とおりすがりな人さん
>†うっきー†さん
>モモちゃんをさがせ!さん
>えっくんですさん
>cbr600f2としさん
>でそでそさん
皆様お忙しい中、様々な解決法教えてくださりありがとうございます。
とりあえず、でそでそさんに教えていただいたGoogleドライブを試してみたところ、共有させるとPCやHDDなどにダウンロードしたデータがカメラデータもアプリダウンロードデータも見ることができるようになりました。
嬉しいです!ありがとうございます!
次は†うっきー†さんの教えてくださった,
ファイルコピーは、本機を付属のUSBケーブルでパソコンにつないでコピー
コピー先はCドライブに「wk」というフォルダを作成して、そこにコピーした上で。
を試してみようと思います。これはフォルダ名はwkの必要があるということですね?
PCとつなぐにはhisuiteというソフトが必要でしょうか?
前に試したのですがなぜか接続が出来ずあきらめていました。
「hisuiteとの接続を許可するかどうかを端末上で確定してください」
とPCで言われて、どこをどう設定すればいいかわからず…
スマホのHDRは有効にしたのですが。
直接ダウンロードできる方法も使えればGoogleドライブと併用していきたいです。
リトライしてみます。
書込番号:23406713
0点

>を試してみようと思います。これはフォルダ名はwkの必要があるということですね?
いえ、名前は何でもよいです。「動画」と言う名前のフォルダでも「test」というフォルダでも任意です。
>PCとつなぐにはhisuiteというソフトが必要でしょうか?
ファイルコピーには不要です。
スマホに「USBの使用目的」が表示されますので「ファイルの転送」を選択すればよいです。
実際にケーブルを接続すれば、すぐに分かります。
ファイル転送は、ケーブル接続以外に、Huawei Shareで無線でもよいですが、初心者の方には分かりくい「SMB」の設定などが必要なので、とりあえずはケーブル接続でよいかと。
それか、Wi-fiでのFTP転送を使うという方法もあります。こちらは、非常に簡単で初心者の方でも使えます。スイッチのオン以外やることがありませんので。
無線LANファイル転送
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.file.transfer
書込番号:23406757
1点

>召し猪のカイさん
HUAWEI Share使ったら楽でいいと思います。
Android10 EMUI10なら設定>その他の接続>HUAWEI Share
コンピューターとの共有をオンにしたらエクスプローラーから
ネットワークコンピューターのストレージとして扱えます。
ワイヤレスだしエクスプローラーで普通にファイル操作するだけです。
一番お手軽だと思いますけど、誰もお勧めと言ってないですね。
USBメモリは一度フォーマットしたらファイル移動しても使えると思います。
書込番号:23406793
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
当方、楽天モバイルユーザです。
型番はPOT-LX2Jとあります。
この機種をAndroid10にアップデートしております。
ビルドバージョンは10.0.0.183(C635E3R1P3)とあります。
「設定」⇒「セキュリティ」⇒「その他の設定」⇒「暗号化と認証情報」⇒「ユーザ証明書」に
ひとつだけありました証明書を削除してしました。ファイル名はすみません憶えておりません…
そこで、以下ご教示いただけますと幸いです。
@これだけの情報で、削除した証明書は、何の証明書は判りますでしょうか?
A復帰(削除を戻したい)のですが、可能ですか?可能の場合、どのように操作すればよいでしょうか?
B復帰が無理な場合、この証明書はどのようなもの(機能を担っていたか?)想像できますでしょうか?削除による影響範囲を知りたいです。
書込番号:23400958 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

手元に、
昨年 2月にMVNO楽天で購入して、今は最新のバージョンになっている( = Side3さんと同じ状態です。
) Blackと、
先日購入して一気に最新のバージョンにした Redとがあります。
私は基本、その部分には触らないのですが、2台とも、
「ユーザー証明書がインストールされていません」
と表示されています。
もともと何もない様ですが、初期設定の段階で、何かインストールされた記憶はありませんか?
書込番号:23400981
12点

Side3さん
@判りません。
A私の nova lite 3 でユーザー証明書を見ると「ユーザー証明書はインストールされていません」と表示されます。ということは、はじめからこの機種に組み込まれているユーザー証明書は存在せず、ご自身でユーザー証明書をインストールしたか、ご自身でインストールした何らかのアプリがインストールしたかのどちらかと思われます。そのユーザー証明書がインストールされた経緯が分からなければ復帰も無理です。
B想像できません。利用していて問題なければ影響範囲はないということです。何らかのアプリを利用しようとした際に「証明書がない」といったようなエラーが出れば、その時に対処するしかないと思います。
書込番号:23400984
12点

>Side3さん
私のnova lite 3(ビルド番号同じ)には、TheEncryptionForCCMPV1というのがあります。
入れた記憶はないのですが。
書込番号:23401033
12点

>モモちゃんをさがせ!さん
ご回答ありがとうございます!
それが全く心当たりがないのです…
いざという時に影響が出ないことを祈ります…
書込番号:23401059 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>貧乏一口馬主さん
ご回答ありがとうございます。
やはり、詳細が判らないと特定は復帰は難しいですよね…
直近で利用に支障は出ていないようですので、
致命的ではないことを祈ります。
書込番号:23401064 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あさとちんさん
ご回答ありがとうございます。
はい、確かになりますが、ご記載の名称だったかと思います。
コレは何なのでしょうかね…?
思い当たる節が全くないです…
書込番号:23401065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Side3さん
P30lite利用ですが、まず機種に関係ないとおもいます。
あさとちんさんが書かれていたTheEncryptionForCCMPV1ですが
うちにもあります。他にもあります。
あったのは全部VPNの証明書です。
一つはタウンWiFiです。他にもWi-Fiスポット運用を一括で利用するアプリのものです。
またセキュリティや利便性のためのVPNアプリも使ってるので複数あります。
インターネット(Wi-Fiスポット)>Virtual Private Network>タウンWiFi(端末)とすることで通信を保護します。
利用時に取得、再取得などします。
https://blog.townwifi.jp/post/158335398076/%E9%80%9A%E4%BF%A1%E3%81%AE%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%82%92%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9
有効期限があり月とか年単位で取得しなおします。特に気にしなくていいと思います。
タウンWiFiに思い当たりがあったので消してみました。復活しません。
タウンWiFiの再インストールもしてみましたが復活しません。
おそらくWi-Fiスポットに繋ぐ時に証明書をもらえると思います。
使わないことにはもらえないのだと思います。
書込番号:23401114
13点

>Side3さん
VPNということは、リモートデスクトップ関係のような気がします。
書込番号:23401132
12点

調べなおしてみたら昨年からHUAWEIのフォーラムなどで
EMUI9や9.1にした際に追加されていて機能不明とのことで
中には削除が出来ないと言うコメントも多くみられました。
おそらくはWi-Fiに関するものでWi-Fi使用中に消せないなどの様子ですが
うちでは先ほどWi-Fi接続中に消せました。
証明書の中身について友人に見てもらっています。
Cookieみたいにファイルがあって中が見える仕組みではないようで
出来るかどうか分からないようです。
今現在消せるようですので消して置いて問題ないと思います。
おおよそ皆さんHUAWEIの通信傍受を危惧されてるようです。
こんな見える形ではやらないと思うので心配無用かと思います。
消そうが消すまいが傍受する気になればいつでも出来ると思います(笑)
書込番号:23401198
13点

HUAWEIに質問して回答をもらいました。
ざっくりとTheEncryptionForCCMPV1の証明書はHUAWEIがインストールしたものだけど
何のためにどのように入れたかは非公開とのことです。
削除はしても問題なく、何も影響ないとのことです。
なんでこんな胡散臭いことして胡散臭い対応取るのか疑問です。
書込番号:23401330
13点

手元の nova 3・PAR-LX9、
ビルド番号 9.1.0.374(C635E1R1P3)
EMUIバージョン 9.1.0
もやはり、
「ユーザー証明書がインストールされていません」
です。
私の個体は。
書込番号:23401440
13点

>モモちゃんをさがせ!さん
うん
わかったよ
ご苦労さん!
それより、質問に答えてくれるかな?
>au-VoLTE対応を公式に謳っていない端末の接続を、一部メーカーを除いて許可しません。
よろしくでーす!!!
書込番号:23401555 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Taro1969さん
いろいろとご共有いただき、ありがとうございます!
そんな背景があったとは…他にまだあったりしたりですね…
書込番号:23401630 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
この機種は通話録音は出来ますか?アプリでの対応でも構いません。初代のnovaliteはスピーカーにしないと相手の声が録音できなかったので躊躇しています。
書込番号:23394033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EMUI9なら可能で、EMUI10にしたら無理でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030387/SortID=23145127/#23145127
通話録音をするなら、最初から電話アプリに標準機能として搭載されているOPPOの端末の方がよいとは思います。
書込番号:23394142
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
書き込みをみてsimの2枚入れでSNSアプリをツインアプリとして利用できることは分かったのですが、ocnの050プラスという通話アプリは複製してツインアプリとして利用できるのでしょうか?実は仕事とプライベートの2台持ちなので、こちらの機種を購入して1台にまとめたいと思っております。よろしくお願い致します。
書込番号:23365477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モグモグ猫さん
ツインアプリの機能はSIMの枚数は関係ありません。
SIMは2枚さしてお使いですか?
IP電話アプリを2つ使いたいと言うことは電話契約のSIMなしで
データ通信SIMを2枚さしてIP電話で2番号使いたいと言うことでしょうか?
IP電話アプリを2種類入れれば可能かと思います。
スマートトークが月額基本料ないのでお勧めです。
書込番号:23365521
1点

>ocnの050プラスという通話アプリは複製してツインアプリとして利用できるのでしょうか?
いいえ、対応していません。
ツインアプリで利用出来るアプリは極少数です。
LINEとFacebook以外はアプリを入れてみないと分かりませんが
そんなに幅広く使える機能ではありません。
書込番号:23365525
1点

SIMの通話なら、SIMを2枚刺して両方の電話番号で着信も発信も(発信の際にどちらからかけるかの選択が必要です。)特にアプリを入れなくても問題無いはずです。
050等のIP電話の場合も、本機での確認はしていませんが、Androidの7くらい以降の標準の通話アプリにIP電話の設定が出来て、通話も出来るようです。
「Android 標準通話アプリ IP電話 設定」とかで検索をされてみてはいかがでしょうか。
書込番号:23370066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
こんにちは。
HUAWEI nova lite 3をメルカリで購入して、1ヶ月ほど使っています。
今まで必要なかったので使っていませんでしたが、夜中にリモコンを探そうと「懐中電灯」を押してみたのですが、全く何も光りません。
簡単にボタンを押すだけで使えると思っていたのですが、何か他に設定があるのでしょうか?
それとも故障でしょうかね?
LEDが切れているとか?
0点

カメラで撮影するとき、強制発光にして光るかどうか試してみては?
書込番号:23357598
0点

今、カメラで常時フラッシュで試してみたのですが、光りませんでした。
ひょっとして、SIMカード抜くときに間違って、右の穴ではなく(画面を上に向けた状態)、左の穴にを強く押してしまったのですが、関係ありますかね?
書込番号:23357627
0点

>かごめ3さん
強く押されたのはマイク穴でしょう。
そこを押してLEDが壊れるとは考えにくいですが絶対ないとも言えません。
LED自体は球切れはないので光らせる部品が破損したのかもしれません。
LEDが光らないのであれば故障ですね。
LED光らせるのもアプリやソフトウェアからのアプローチなのでソフトウェア不具合も一応考えられます。
いつかリセット掛けたついでに光ったらラッキーくらいでいいんじゃないですか?
書込番号:23357674
2点

>いつかリセット掛けたついでに光ったらラッキーくらいでいいんじゃないですか?
確かにそうですね ^^)
中古品ということで仕方ないですよね。
変な拍子で、次のバージョンアップで、光ればいいなと思います。
書込番号:23357736
0点

>それとも故障でしょうかね?
「メルカリで購入」と記載があるので、前の持ち主が壊れたので「メルカリ」に出品したのかもしれませんね。
端末初期化をしても、LEDが点灯しないようでしたら、購入前から壊れていたのではないかと思います。
>変な拍子で、次のバージョンアップで、光ればいいなと思います。
壊れている場合は、バージョンアップでは直らないかと・・・・・
書込番号:23357812
1点

バッテリー残量はフラッシュが使えるほど十分な残量がある状態で検証しているという大前提で。
ファームが10.0.0.176(C635)になっていることを確認した上(なっていない場合は更新)で、
端末を初期化。
■初期化(EMUI10)
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認。
設定→システムと更新→リセット→端末をリセット
その後、
サポートアプリ起動→サービスタブ→トラブルシューティング→スマート診断→今すぐ診断
処理を進めていくと、フラッシュが点灯するかを確認することが出来ます。
これで点灯しない場合は、故障と断定してもよいかと。
書込番号:23357886
1点

>「メルカリで購入」と記載があるので、前の持ち主が壊れたので「メルカリ」に出品したのかもしれませんね。
正直、これを一番疑っています(笑
>サポートアプリ起動→サービスタブ→トラブルシューティング→スマート診断→今すぐ診断
>処理を進めていくと、フラッシュが点灯するかを確認することが出来ます。
こんな方法があるのですね。
あとは、初期化する勇気ですね。(笑
書込番号:23359545
0点

>「メルカリで購入」と記載があるので、前の持ち主が壊れたので「メルカリ」に出品したのかもしれませんね。
中古で買われるのならスマホを中古で販売している店(ネット販売店を含む)は沢山あるのでそちらをお勧めしますね。
だいたいどこのお店もスマホを検品していますし故障があれば表記するはずです。
私の場合オークションは探しても物がない時の最終手段にしています。
書込番号:23359576
1点

貧乏ースマホを中古で販売している店怒りのオススメっ!!!(。・`з・)ノ
書込番号:23359652
0点

なんで怒るのか分からん!!!(。・`з・)ノ
書込番号:23360368
0点

>私の場合オークションは探しても物がない時の最終手段にしています。
保証を取るか、金額を取るかといったところですね・・・
あと、運がいいか悪いか(笑
書込番号:23362653
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
うまく、いきません。お助けください。
rakuten UN-LIMITのsimのみが、
昨日 (2020/04/08) クロネコヤマトで、届いて、
設定したのですが、一部うまくいきません。
シムを、刺して 自動でAPNが認識されて、
無事 モバイルデータ通信、電話
、ガラケーへのSMSも出来たのですが、
楽天リンクの、アプリの認証が、出来ません。
楽天モバイルアプリのステータスも、少し おかしいようです。
昨日、始めたサービスなので ネットの情報は少なく サーバーが、落ちてるとか???
スクリーンショットも、あげて置きますので、よろしくお願いします。
m(_ _)m
以下、補足情報です。
アンドロイドは、10にアップデートしてます。
novalite3本体は、ocnモバイルワンで 購入したものです。
書込番号:23328912 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

サーバーが落ちているというコメントも見られますので
再度実行してくださいとしか言えないです
機種的には問題ないと思いますが
書込番号:23328924
4点

>楽天モバイルアプリのステータスも、少し おかしいようです。
「準備中」と表示されているので、やっぱりサンデーサイレンスさんの契約は、まだ準備中の部分があるのではないかと思います。
SMSの送信ではなく、ガラケーから本機に対してSMSの送信をして、本機でSMSを受信できるかも確認して下さい。
時々、メジャーアップデート後に端末初期化を忘れていましたという方がいて、SMSが利用出来ませんという方がいますので・・・・
■初期化(EMUI10)
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認。
設定→システムと更新→リセット→端末をリセット
それで正常になった場合は、復元ツール等は利用しないで、Google Playから手動で必要なアプリをインストール。
バックアップしておいた音楽、写真、動画はコピーしても問題ありません。
これで正常になるのではないかと思います。
どうしても初期化を避けた場合は、
設定→モバイルネットワーク→モバイルデータ通信→アクセスポイント名→右上の3点→初期設定にリセット
設定→システムと更新→リセット→ネットワーク設定をリセット
通信関係だけでしたら、これで直る場合もあります。他の不具合は修正されません。
まずは、SMSの送信ではなく、SMSが受信できるようにする必要があります。
解決出来ない場合は、「準備中」になっている理由を楽天のサポートで確認されるとよいです。
サポートには、つながりにくいとは思いますが。
OCNで購入した端末は「C635」の通常版ですので、本機で利用出来る事だけは間違いありません。
書込番号:23328940
1点

>やっぱりサンデーサイレンスさん
認証コードのSMSが届かないのですか?
認証コード入れてエラーが出るのですか?
昨日は一部機能がダウンするほど混み合ってたみたいですので
数日中には正常になると思いますよ。
動作はちゃんとしてるみたいだし、機種での動作確認も取れてますから
楽天の作業待ちになると思います。
書込番号:23328961
4点

お早い、ご返答 ありがとうございます。
ガラケーから、このnovalite3には、ハローワールドと SMSを送って 無事届いてます。
いま、サポートセンターも、てんやわんやでしょうから、少し、様子見した方がイイですかね?
書込番号:23328963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他にも準備中のままで、困っている方もいるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=23328344/#23328344
これは端末側の問題ではないので、楽天に問い合わせするしかないかもしれませんね。
準備が終われば使えるようにはなるとは思いますが。
書込番号:23328967
1点

ご返答、ありがとうございます。
認証コードのSMSが届かないのです。
コレです。
様子見した方がイイですね!仕方無いです。
書込番号:23328968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

準備中なのとアクティベーション出来ないことは別です。
自分は昨日午前中にSMS認証完了しましたが、夕方まで準備中の表示でした。
単純に込み合ってるだけです。
間違った情報に注意。
書込番号:23328998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やっぱりサンデーサイレンスさん
メイン回線、端末でなくて待てるなら待つ方がいいと思います。
問い合わせが集中することでいっそう事態悪化してるように思います。
準備中の文字はWeb上の表記で自分の端末内は関係ないですからね。
私もsandbagさん同様、情報の見極めが大切だと思います。
書込番号:23329025
3点

4/8の午前中に
「準備中」の状態で
なにも気にせずSIMを刺して使えるようになって
楽天LINKを進めてすんなり登録できました
その後、他の端末でテストしたりとで
再登録が必要となったときSMSが届かないことは頻繁でした
夜中はすんなりいきました
やはりサーバーが混雑しているだけだと思います
時間を見て再チャレンジしてみて下さい
書込番号:23329121
1点

本機も持ってるのですがテスト期間に出来た人がいたようなのでMediapad M5でやってみましたがアクティビテーション完了と開通はしましたが準備中のままで更に他の方と異なるのはデータ通信は問題ないですがSMSは”通信中・・・”のままTELは”モバイル通信はできません”状態です。
novalite3はアップデートしていませんが上記機種とデータを入れ替えれば無難な気もしますが大がかりではありませんか?
アドバイス頂ければ幸いです。
書込番号:23330233
1点

おはようございます。
ステータスが、一部変わりました。
まずは、楽天リンクアプリの更新推奨!
(ここは、クリアーで)
SMS認証獲得、これで、いいのかな??
書込番号:23330657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプリを更新しても変わらない。
書込番号:23330704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4/11 夜に認証できました。
他のクチコミに載っていた
アンインストール
再起動
SIMカード抜き差し
WiFiオンオフ
機内モードオンオフ
モバイルデータ通信オンオフ
インストール
をしたらできました。
単に混雑が解消しただけなのかもしれませんが。
書込番号:23332323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も認証コードが届かなく再起動を何回かしていたら突然SMSが届き無事つながりました。
やはり楽天が込み合っていたのかもしれません。
書込番号:23335102
0点

おはようございます。
メンテナンス中から、今朝 見たら
ステータスが、変わりました。
よかったです。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:23336444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>tametametameさん
P10 Liteですが昨夜
自宅がローミングエリアだったので
10kmほど走って楽天回線エリアまで行ったら
全て利用可能でステータスも変わりました
(^_^;)
ローミングエリアでは端末標準の電話・メッセージアプリは依然使えませんけれど。
書込番号:23336498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
このクチコミは、楽天Linkの認証ができなくて、たまたま飛んできただけで、端末は楽天回線対応端末なんです。
現時点、パートナーエリアでしか使ってませんが、標準アプリも楽天Linkも通話やSMSの受発信はできてます。
だから、何でもいつまでたっても「準備中」なのかなぁと。
書込番号:23336512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tametametameさん
私も準備中から楽天回線エリアに行ったらステータスが変わったって話です。
書込番号:23336564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、中国地方のものですから?
もちろん、パートナーエリア(au)ですが、ステータスが、変わりました。
理由、条件は わかりません。
書込番号:23336670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トップ画面は「準備中」なのですが、申込み履歴から確認したら、「お申込み回線」のはものアクティベーション完了でステータスも「完了」となっていて、「準備中」となっているのはRakuten UN-LIMITの修正で海外ローミングなどを変更したものだった。
これが「準備中」なのでトップ画面も「準備中」なのかも。
でも、海外ローミングの設定変更はその後も修正して、そっちは完了ってなってるんだよねぇ、
書込番号:23338766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、最初SIM2に入れて使ったところだめでしたが、SIM1で起動するとOKでした。RakutenLinkのSMS認証(アクチベーション)も成功しました。
書込番号:23358365
0点

>私は、最初SIM2に入れて使ったところだめでしたが
デフォルト表示されるのはSIM1の電話番号となりますので、タップして電話番号を手入力することで変更は可能です。
書込番号:23359079
0点

21日media pad m5 lite でmnp切り替え処理後、
認証来ない。データし放題。通話不可。
楽天エリアの横浜市内まで出かけての
認証が面倒でせず。
24日、nova lite 3で認証来る。
横浜市内、パートナーエリア。
もろもろ着信が心配。
書込番号:23359441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)