端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年2月1日発売
- 6.21インチ
- 約1300万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 4 | 2019年9月15日 21:05 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2019年9月9日 12:30 |
![]() |
4 | 3 | 2019年9月8日 22:51 |
![]() ![]() |
55 | 55 | 2019年8月31日 20:51 |
![]() ![]() |
11 | 20 | 2019年8月13日 09:23 |
![]() |
15 | 12 | 2019年8月11日 10:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
@老眼でスマホ上側の4Gやらバッテリー残量の文字が見えません。
文字サイズを大きくする事はできますか?
しずく式?をなくして上記部分を黒くしたらはっきり見えるかと思いましたが
やっぱり文字が小さすぎて見えません。
A省エネモードに設定したらスリープからスリープ解除を結構な回数繰り返しています。
これは逆にバッテリーを消費していますか?
よろしくお願いします。
7点

>@老眼でスマホ上側の4Gやらバッテリー残量の文字が見えません。
>文字サイズを大きくする事はできますか?
>しずく式?をなくして上記部分を黒くしたらはっきり見えるかと思いましたが
>やっぱり文字が小さすぎて見えません。
設定→画面→テキストサイズと表示サイズ
で設定可能です。
お薦めではないですが、
設定→画面→簡易モード
もあります。
>A省エネモードに設定したらスリープからスリープ解除を結構な回数繰り返しています。
>これは逆にバッテリーを消費していますか?
数秒ごとに切替を1日中やるとなると、話は別ですが、
使わない時は、スリープにしておけば、よいかと。
省エネモードにすると、プッシュ通知等、正常に動作しないものがあるかもしれませんが。
不要なら省エネモードでもよいですが、お勧めはしません。
書込番号:22923534
4点

>よんたんらぶさん
バッテリー残量などを表示してるステータスバーは文字を大きくすることができないかと思います。
対処法の一つとして、拡大機能を使う方法があります。
設定→スマートアシスト→ユーザー補助→拡大をオンにします。
ホームに戻り、ステータスバーの所を3回連続でタップすると、拡大表示されます。
※私の環境が別機種なので、nova lite3 では設定手順が多少ことなるかもしれません。
バッテリー残量については、ホーム画面にバッテリーのウィジェットを置くと見やすいですよ。
書込番号:22923563 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>設定→画面→テキストサイズと表示サイズ
>で設定可能です。
すみません。こちらは、バッテリー残量のみの限定の話でしたら関係ありません。
書込番号:22923602
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
lineの着信音を設定したくて、ファイルマネージャーから「notifications」のフォルダを探しているんですが見つかりません。
この機種では違う名前なのでしょうか。
ご存知の方おられますか。
書込番号:22890740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hidronitroさん
書込番号:22774290が参考にならないでしょうか?「LINE通知音を端末に追加」が出来ていないのではないでしょうか?
書込番号:22890763
1点

>hidronitroさん
スマホからだと書き込み番号検索がしにくいので、下記URLから『注文しちゃいました』 のクチコミ掲示板を表示して、書き込みをたどって行くとLINEの着信音設定についての書き込みが見つけられると思います。
>デジアイ777さん
>このHuaweiのスマホはLINEの通知着信音選べないのですね。
が該当の書き込みになります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22767587/
書込番号:22890805
1点

早速のお返事ありがとうございます。LINEの通話の着信音をLINEオリジナルの曲から、自分の好きなmp3の曲にしたかったのですが、通知音のところから設定することができました。しかし今度は、LINEの通話の着信音(LINEオリジナルの曲)と、通知の通話のところから設定した好きなmp3の曲が、LINE通話の着信時に重なって鳴るようになってしまいました。これはそういう仕様なんですかね。
書込番号:22891294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既出スレッドの以下の内容は、LINEのトークの着信音の変更となります。
>LINEアプリ起動→設定(右上の歯車)→通知(基本設定内)→通知設定(上から2番目付近)→メッセージ通知(下から2番目付近の文字の部分をタップ)→詳細設定→音→「音楽(本体内)」(右上)
どこで設定した内容か、省略して書かれてあるので分かりませんが、
LINEの無料通話の着信音でしたら、LINE MUSICを使わないと無理なのではないでしょうか。
書込番号:22891514
0点

>†うっきー†さん
LINEのトークの着信音設定と同じように、通知の基本設定内に、通話、の項目があり、そこでは、LINEオリジナルの4曲か、LINE musicの曲から選ぶことになります。
そこで選択された曲が無料通話着信時に鳴り、通知の基本設定内の通知の項目を選び、その中の下の方に通話、というのがあり、音声で知らせる、をタップして選んでいくと、端末内のmp3が選択でき、そこで選んだ曲も、無料通話着信時に同時に鳴ります。
書込番号:22891566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hidronitroさん
>LINEのトークの着信音設定と同じように、通知の基本設定内に、通話、の項目があり、そこでは、LINEオリジナルの4曲か、LINE musicの曲から選ぶことになります。
>そこで選択された曲が無料通話着信時に鳴り、通知の基本設定内の通知の項目を選び、その中の下の方に通話、というのがあり、音声で知らせる、をタップして選んでいくと、端末内のmp3が選択でき、そこで選んだ曲も、無料通話着信時に同時に鳴ります。
設定方法を記載する場合は、以下のように遷移順に記載して頂くと分かりやすいです。
「通知の基本設定内の通知の項目」というのが意味が分かりませんでした。最後の通知の項目は一番上のチェックボックスのことだと思いますが・・・・・
LINEアプリ起動→設定(右上の歯車)→通話(基本設定内)→着信音→デフォルト着信音で変更かLINE MUSIC着信音
ここで設定したものが鳴るので、ここで設定を行う。
LINEアプリ起動→設定(右上の歯車)→通知(基本設定内)→通話(その他内)→サウンド
ここでは何もしない。
のようになりますので、
デフォルト着信音で変更かLINE MUSIC着信音でのみ変更すればよいかと。
現在は、両方設定しているので両方が鳴っているものと推測されます。
書込番号:22891768
1点

もしくは、LINE MUSIC着信音で無音を作ってもよいのではないかと思います。
現在は、両方設定しているから、両方鳴るという状態と推測されます。
書込番号:22891774
1点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
どうやら通知音は消せるけど着信音は消せない、すなわち、LINEのオリジナルは必ず使え、っていうLINE側の都合のようですね。
書込番号:22894067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライン着信音とか音は一切消してる人なので特に困らない人なんですが、アプリで設定できるものもあるようですが。
どうでしょうか?
書込番号:22908410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ばめさん
>ライン着信音とか音は一切消してる人なので特に困らない人なんですが、アプリで設定できるものもあるようですが。
>どうでしょうか?
今は2つの音が鳴るので困っているので、
LINEのトークではなく、無料通話の
LINEアプリ起動→設定(右上の歯車)→通話(基本設定内)→着信音→デフォルト着信音で変更かLINE MUSIC着信音
ここのみを鳴らないようにする方法があるなら教えてあげるだけでよいかと。
ここを鳴らないようにすれば、希望することは出来るようなので。
書込番号:22910860
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
初めて書き込みます。
nova lite 3の端末でGoogle Playストアを開き「ARCore by Google」を検索してインストールできるかどうか知りたいです。「ARCore by Google」が検索できなかった場合はインストールできないということです。
ARCoreがインストールできたらポケモンGOのGOスナップショットができるので確認してくれたらありがたいです。よろしくお願いします。
1点

現時点では、インストールは出来ません。
対応している機種は公開されています。
https://developers.google.com/ar/discover/supported-devices
書込番号:22604436
2点

返信ありがとうございます。教えてくれたURLに載っていないP20 liteがARCoreに対応していたので少し期待しましたが、やっぱり対応していなかったのですね。とても残念です。
P20 liteかP30 liteの購入を検討してみます。
書込番号:22604529
1点

内部にインストールされているけどまだ対応してないみたい
書込番号:22909967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
自分なりに色々調べて下記の設定を見直したのですがやはりバックグラウンドにあるアプリ(例えばモンスト、ライン、Amazon等)がタスクから起動させると初めからの画面に戻ってしまいます。
どなたか解決方法をご存じの方ご教授願えますでしょうか?
宜しくお願い致します。
設定>電池>アプリ起動>常駐させたいアプリをチェックオフにして、「手動で管理」>自動起動、他のアプリによる起動、バックグラウンドで実行にチェック>OK
・設定>電池>省電力モード、ウルトラ省電力がオフになっていることを確認。
・設定>電池>その他のバッテリー設定>「端末スリープ時も接続状態を維持」にチェック入れる
・設定>アプリ>アプリ>右上の・・・>特別なアクセス>電池の最適化>すべてのアプリ>常駐させたいアプリを選んで、「許可しない」を選択(8.0と逆なのでややこしいが、9.0では「許可しない」=常駐させる)
・設定>アカウント>右上の・・・>データの自動同期にもチェックを入れておく。
書込番号:22456853 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

以下の設定は、ほぼ出来ているようです。
一部確認していないものはあるようですが。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq1_3
>Q.Android9(EMUI9.0.0)で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
少なくともLINEに関しては、前回と違う画面になっていても、バックグラウンドで動作出来ているはずです。
試しに、一晩放置後に、家族のLINE等からトークで適当にメッセージを送ってみて下さい。
正常に即プッシュ通知されるはずです。
モンストについては不明ですが。
AmazonもどのAmazonのアプリきの記載がないため不明でした。
少なくともLINEの通知は問題ないはずですので、まずはLINEで確認してみるとよいです。
今晩にでも端末を放置して明日の朝、端末を微動だにさせないでメッセージを送ってもらう。
以下のようなアプリをインストールしている場合は、アンインストールして端末再起動はしておいて下さい。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
アプリが前回の画面と違う件に関しては、マルチタスクボタンで該当のアプリをロック(鍵アイコンをつける)で
ひょっとしたら改善できるかもしれません。
書込番号:22456917
5点

データの自動同期については、Gmailアプリ等、自動同期が必要なアプリを使っていない限りはオフにしておくと良いと思います。
少しでも無駄なバッテリー消費をさせないために。
何らかの理由で、どうしても自動同期が必要ならオンにしておくしかないですが。
プッシュ通知対応のアプリ(LINE等)には、全く不要です。
書込番号:22457031
2点

ありがとうございます。確かにバックグラウンドで置いとけばラインの通知は来てる感じです。(価格コムの返信通知は来てなく遅れてしまいました。すいません。)
ただ自分的にAmazon、楽天ショッピング、ヤフーショッピング等で途中まで商品を探していてスリープにせざるを得なくなり再度バックグラウンドから立ち上げると今まで探していた途中から見たいのに始めに戻ってしまうのがキツイです。
ロックはかけてるんですが。
他のアプリは一切入れておらず送られてきたままの状態です。
書込番号:22457135 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ただ自分的にAmazon、楽天ショッピング、ヤフーショッピング等で途中まで商品を探していてスリープにせざるを得なくなり再度バックグラウンドから立ち上げると今まで探していた途中から見たいのに始めに戻ってしまうのがキツイです。
これはブラウザという意味でしょうか。
利用されている
ブラウザとそのブラウザのGoogle Playでのダウロード先のURL
ブラウザでない場合は、
そのアプリの正確な名前とGoogle Playでのダウロード先のURL
これらを記載して、るいぼーさんが利用されたいものを他の人に分かるように記載しておくと、
どなたかが、本機で継続して利用出来る方法を調べてくれるかもしれませんよ。
無理かもしれませんが・・・・・
書込番号:22457220
2点


>るいぼーさん
一度スリープしてからだと、Amazonアプリは最初に戻ります。Line やChomeはそのままです。アプリの仕様だと思っていました。
書込番号:22458053 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。この機種に変える前はNOVALiteを使っていたのですがその時は上記のアプリ全て途中から検索出来たんですよ。
この機種は仕様なのですかね?!
書込番号:22458063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>るいぼーさん
私も今、nova lite を使っています。
この中では、Amazonしか使用していないですが、スリープせずに、他のアプリを使用しても戻らないですが、スリープにすると、すぐにホームに戻っていて、何をお探しですか?です。
何かワザがあるのでしょうか。アプリにはそのような設定は見あたらないですね。
確かに何ページもめくってから、元に戻ってたら悲しいですね。
書込番号:22461413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

NOVALiteですと、自分の場合は
設定>電池>起動>常駐させたいアプリをチェックオフにして、「手動で管理」>自動起動、他のアプリによる起動、バックグラウンドで実行にチェック>OK
・設定>電池>省電力モード、ウルトラ省電力がオフになっていることを確認。
・設定>アプリと通知>アプリ>下の歯車マーク(設定)>特別なアクセス>バッテリー最適化を無視>すべてのアプリ>常駐させたいアプリを選んで、許可
でAmazonなどはほぼ途中から検索出来ましたよ。あまに他のアプリを過度にいじってしまった時は稀に戻ってた気がします。
書込番号:22461474 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>るいぼーさん
少なくとも以下のアプリでは、端末スリープ解除後も、前回の検索画面が残ったままです。
URLの提示がありませんが、スクリーンショットから以下のアプリと判断しました。
Amazon ショッピングアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.amazon.mShop.android.shopping
■検証方法
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
#22456917記載のFAQ通りにアプリが終了しない設定を行う。
以下のアプリなどは一切インストールしない
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
端末管理アプリで100になることを確認
Amazon ショッピングアプリを起動して「nova lite 3」を検索して本機を表示。
マルチタスクボタンで全終了を利用することも考慮してロックは行っておく。
時計アプリを起動して、Amazon ショッピングアプリを確実に裏に回す。
端末スリープ
1時間以上経過してスリープ解除。
GSam Battery Monitorで深いDozeへの移行がスリープ解除前に行われていることを確認。
マルチタスクボタン→Amazon ショッピングアプリ
正常に「nova lite 3」を検索した画面のままで正常。
■るいぼーさんが正常にならなかった原因の推測
アプリを終了しない設定は出来ると記載されているが、漏れがあった?
#22456917記載のFAQ通りなら問題ないはず。本機では一部違う場所にあるものがあったためFAQは一部追記。
他のアプリはインストールしていないと記載していますが、アプリを終了させるものをインストールしている?
アプリを大量に起動していて、物理的な容量が足りなくなった?
少なくとも私が確認したアプリを終了しない設定にしている限りにおいては問題ありませんでした。
何らかの設定ミスとしか思えませんでした。
書込番号:22466700
2点

事細かに本当にありがとうございます。実証までしていただき感謝です。
何度も設定は見直したのでミスはないと思います。
後から入れたものは
LINE、
楽天ショッピング、
価格コム、
Amazon、
ヤフーショッピング、
インスタ、
モンスト位です。
裏に置いとくタスクが多すぎるのでしょうか?モンスト、Amazon、LINE、Chrome辺りは常に置いてあります。
ただ以前使っていたNOVALiteは同じ感じでも全く落ちなかったです。
アプリを終了させるものはインストールしてません。
huaweiにも電話で現状を伝え実機で検証してもらってますが落ちてしまってるとの事なんです。RAM が3GBしかないからかもと言われて、「以前使っていたNOVALiteも同じ3GBでしが大丈夫だった」と伝えるとまた検証し直しますと保留中です。
書込番号:22466763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

因みにロックはかけてます。
また、モンストに限ってはChromeなどで攻略を見て(5分くらい)タスクから戻ると必ずオープニングから始まりますし、スリープから戻っても必ずオープニングからですね。
非常に悩ましいです。
書込番号:22466778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>るいぼーさん
検証したのは、Amazon ショッピングアプリは問題ないことだけしかしていませんので、
「モンスト」の方は検証していないので、Googl Playのダウンロード可能なURLを教えて頂けたら検証は可能です。
とりあえず、ロックを全て外して、マルチタスクから一度全終了して、
その後、端末管理アプリで100になることを確認して、Amazon ショッピングアプリを起動と、時計アプリ等の軽めのものを起動。
これだけで確認してみて下さい。
それでも、アプリが終了してしまうなら、設定ミスしかありえないかと・・・・・・
書込番号:22466894
2点

ありがとうございます。
モンストのurlとはhttps://www.monster-strike.com/app_hub/で大丈夫ですか?
端末管理やってみます。
書込番号:22466910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>るいぼーさん
リンクをたどったところ以下のアプリですね。
モンスターストライク
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.mixi.monsterstrike
検証しましたが、正常でした。
端末管理アプリで100にする。
モンスターストライクを起動して、念のためにマルチタスクボタンでロック
チュートリアル1を終了後に
Google Play ゲーム
が必要のメッセージが出たためインストールして、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
Google Play ゲームもアプリを終了しない設定
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
その後、914MBのアプリのデータダウンロード開始
覇者の塔→1階ロイゼの大冒険→ソロ
最初のNext Startのままで
Chrome起動して「モンスト」で検索
Chromeを開いたままスリープ
23:38にスリープ
00:00にスリープ解除
マルチタスクボタン→モンスターストライク
継続してプレイ可能でした。
深いDozeではなくても再現するとのことなので浅いDozeに入っている状態での検証ですが、
特に問題はないようです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
メーカーで、るいぼーさんと同じ現象になったのは
EMUI9固有のアプリを終了しない設定をしないで確認したためと推測。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
私の端末では再現させることは無理(正常にタスクが残っている)でしたが、
特定の環境下では問題がおきるのかもしれませんね。
とりあえず、マルチタスクボタンで全てのアプリのロックを外して全終了。
端末管理アプリで100にする。
その後、モンスターストライクとchromeのみで確認。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
モンスターストライクだけではなく、Google Play ゲームもアプリを終了しない設定にした上で
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
これなら私の端末と同様正常になると思いますよ。
おそらく大量のアプリを起動してメモリ不足でアプリが落ちたとかではないかと推測していますので。
まずは、シンプルな状態で確認がよいと思います。
書込番号:22467117
2点

こんばんわ!
自分もこの機種のタスク管理に悩まされてます
前使っていたnovalite2では平気だった使い方(タスク関連)がnovalite3では出来なくなってます。
5chの専用スレでHuaweiに問い合わせ方がいらして結果はメモリ、タスク関連の不具合だとの事でアップデート待ちになります。
転載になりますが画像を貼ります
書込番号:22467339 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ばかにゃん1334さん
添付画像は名前が入っているので、後程削除されるかもしれませんが、
「端末内操作での改善がみられる情報が入りましたら、追ってご連絡させていただきます。」
とあるので、私が記載した、アプリを終了させない設定の連絡が、その方にはあるかもしれませんね。
私の個体のみ正常というのは考えにくいので・・・・・・
何か特定の条件下でアプリが終了してしまうことがあるのでしょうか。
私以外に、#22466700記載の方法で、正常になる方はいないのでしょうかね。
なぜ私の端末は正常に動作(アプリが終了してないので以前の操作を継続可能)するのかはわかりませんが。
書込番号:22467520
1点

ありがとうございます。ご説明頂いたやり方でやってみました。
全てのタスクアプリを終了させて端末管理で100にしてから時計とAmazonを起動し、検索の途中でタスクにしまい、ホーム画面にしたあと寝ました。
朝恐る恐るAmazonを開くと検索の途中から復帰しました。
その勢いでモンストを追加し、放置からの復帰でオープニングからではなく途中から始めることも出来ました。
ただこちらの口コミを拝見したあとモンストを起動させるとオープニングに戻ってしまいました(泣)
Googleプレイゲームは設定してませんでした。やってみます。ありがとうございます。
ばかにゃん1334さんも同じ現象とのことでお気持ちは良くわかります。
また解決策の情報助かります。システムアップで同じ悩みの方がスッキリ解放出来れば最高ですね。
自分も問い合わせ中なので返答が来たらまた書き込みます。
書込番号:22467526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>朝恐る恐るAmazonを開くと検索の途中から復帰しました。
こちらの方は正常になったようで何よりです。
>その勢いでモンストを追加し、放置からの復帰でオープニングからではなく途中から始めることも出来ました。
>ただこちらの口コミを拝見したあとモンストを起動させるとオープニングに戻ってしまいました(泣)
>Googleプレイゲームは設定してませんでした。やってみます。ありがとうございます。
はい。結果の報告お待ちしておきます。
私の方で問題があったものは、今のところ、Android6以降に対応していないSMARTalkでした。
アプリを起動して表にいる時のみしか着信出来ませんでした。
非対応アプリなので仕方ないとは思いますが他の機種ではAndroid6以降でも利用出来るものもあるので残念です。
LINEとメールは2、3日かけての検証となりますが、LINEは今のところ問題ないようです。メールは未インストール。
書込番号:22467548
0点

>†うっきー†さん
Googleプレイゲームの設定し、価格コムを閲覧後モンストをタスクから起動でオープニングからに戻りました。残念。
メモリが悲鳴をあげてしまうんですかね?!
いじりまくると駄目なときが多い気がします。ただNOVALiteと同じ使い方なんですがねぇ。
退化?!してるじゃん!!って思ってしまいます。その他はいい感じなんですが。
システムアップデートで治ってくれれば嬉しいのですが。
書込番号:22467615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
現在、コヴィア製G07でIIJ(ドコモ回線)とソフトバンクのガラケー用USIMのDSDS運用中ですが、本機種でも同様の使用は可能でしょうか?ドコモの情報は見受けられるのですが、ソフトバンク回線が見つけられないため投稿しました。
また、使用可能な場合の質問になりますが、ソフトバンク回線での(イヤホンを使用した)通話中に、IiJ回線でのネット使用は可能でしょうか?
書込番号:22466332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hidekuさん
実際にソフトバンク回線で通信している事例がございます。
ぜひ、ご確認ください。
https://youtu.be/MHlo5eFirzY?t=593
https://www.youtube.com/watch?v=b6fwhxC0_5k
> また、使用可能な場合の質問になりますが、ソフトバンク回線での(イヤホンを使用した)通話中に、IiJ回線でのネット使用は可能でしょうか?
設定で、デフォルトの通話用SIMをソフトバンク回線にデフォルトのデータ通信をIiJ回線にすれば可能です。
書込番号:22466362
0点

現行では、DSDAに対応した国内向けスマホは無いので無理だと思いますよ。
通話・通信の同時利用をしたいなら、SIM1枚にするしかありません。
書込番号:22466455
0点

>ダークフレイムマスターさん
>設定で、デフォルトの通話用SIMをソフトバンク回線にデフォルトのデータ通信をIiJ回線にすれば可能です。
この通話用SIMの設定は、電話アプリ起動中に片方のSIMしか発信しない人は、固定化できるだけの機能となります。
既出スレッド参照。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22465999/#22466280
※スマホやタブレットの場合はPC用に表示を切り替えるか、URL内の#以降の番号が書込番号ですので、書込番号で検索やスクロールの必要があります。
>hidekuさん
ありりん00615さんの記載されている通り、通常はDSDAではないので無理なのですが、
FAQに以下の記載があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027664/SortID=22164686/#22164918
>「設定 > 無線とネットワーク > デュアル SIM 設定」で SIM1 か SIM2 か確認します。「デ
>フォルトのデータ通信」で選択しているカードがメインカードで、選択していないほうがサブカ
>ードになります。サブカードが VoLTE 通話中の場合で、「通話中のインターネット接続」が
>オンになっている場合、インターネットに接続できますが、オフになっている場合、接続でき
>ません。
メインカード:通信にセットした方
サブカード:通信ができない方
この場合に、以下の2つの条件をすべて満たした場合においては利用可能と読み取れます。
・「通話中のインターネット接続」をオンにしている場合
・サブカードでVoLTE通話中
つまりsoftbank回線でVoLTEが利用出来るようになって相手もsoftbankのVoLTE可能な端末で
softbank回線でVoLTE通話をしている条件においてのみ、反対側のSIMで通信が出来る可能性がありそうです。
将来利用出来るようになる可能性はありますが、利用出来ないのが普通と思ってもらえばよいかと。
ガラケーのSIMなのでVoLTEは利用出来ませんし、どうやっても、hidekuさんのSIMで通話しながら、反対側で通信は無理ですね。
書込番号:22466609
1点

ご回答頂いた方、ありがとうございます。
同時利用については出来なさそうである事は理解できました。ソフトバンク回線の利用についてですが、動画ではLINEモバイルのソフトバンク回線となっていましたが、ガラケーCIMである3G用でも同じく利用できると考えていいのでしょうか?
書込番号:22468261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hidekuさん
>ガラケーCIMである3G用でも同じく利用できると考えていいのでしょうか?
SoftBankの3G SIMにはnanoサイズがないので、自己責任でSIMカッターやハサミ等でカットして利用することになります。
SoftBankの3G SIMには制限がないので、SSSS,DSSS,DSDS,DSDV,どのようなものでもすべて利用可能かと。
使えないものがあったという話などは、聞いたことがありません。
本機での検証したことがある方がいるかは不明ですが、本機のみが利用出来ない可能性は低いと思いますよ。
書込番号:22468987
1点

ソフトバンクのガラケー3G SIM をカットして使用していますが問題無く使えてます。
SIM カットは自己責任でお願いします。
書込番号:22471644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

■本機で現状可能なことの補足
添付画像内の日本語が少し分かりにくいですが、
赤枠の中の「そのカード」とは、
デフォルトのデータ通信(通信を行うSIM)に設定しているSIMの反対側のSIMのことです。(そのはず)
添付画像の場合はSIM2(文章内の記載のSIMのこと)の方になります。
オフのままだと、SIM2側で通話を行うと反対側(SIM1)では通信が出来ない(デュアルアクティブではない)ので、
SIM2側を一時的に内部で通信するようにして、通話と通信の両方で利用出来るようにする設定があるようです。
一般の人(片側のみ通信可能な契約)はオフにしておかないと困ります。デフォルトではオフです。
デフォルトのデータ通信をSIM2にしている場合は、当然説明の文章内のSIM2はSIM1という言葉に変更されます。
両方通信出来る契約の人は、ほとんどいないので、ほとんどの人はオフでの運用となります。
書込番号:22474788
3点

これって、この後情報の更新があったのでしょうか?
P30は、通話中にHDマークが付いている時は(私的には疑問がありますがVoLTEと思われる)、通話しながら、反対側SIMでデータ通信が出来ました。
書込番号:22828656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDはVoLTE(4G)を意味します。
スレ主は3GのみのガラケーSIMが前提なのであてはまりませんよ。
書込番号:22828681
0点

>HDはVoLTE(4G)を意味します。
3G高音質通話でも通話中に「HD」が表示される機種などもあるそうなので、「HD」表示では確認出来ないようです。
キャリア端末と通話して、通話中にキャリア端末側に「HD」ではなく「HD+」が表示されることを確認されるのが良いと思います。
以下の書き込みが非常に参考になると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030387/SortID=22813865/#22823972
書込番号:22828883
0点

>ありりん00615さん
書き方が寝ぼけてましたが、一定の条件があれば、DSDVで通話中に反対側SIMで通信が出来るという情報はあるのかという意味でした。
ないならP30にスレたてようと思ったので
書込番号:22828893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FOMA+LINE mobile(softbank)
の環境で
Wi-Fiをオフにした状態で
FOMA側で通話中は、反対側のSIMは利用出来ません(デュアルアクティブではない)ので、
ネットの利用は出来ません。(出来ませんでした)
通話と通信が可能なSIMであれば、一番下の「通話中にデータ接続を切り替える」をオンにすることで
一時的に通話中のSIMをデータ通信側に切り替えるので、同一SIMで通話と通信が可能となります。
例えば通信側をSIM2にしていても、
SIM1で通話中に一時的にSIM1側を通信に切り替えて同一SIMで通話と通信を可能にする機能となります。
書込番号:22828903
0点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
同一SIMでの通話・通信ではなく、通話中(HD)に反対側SIMで通信出来たと思ったのですが、Wi-Fiオンなど寝ぼけなかったか再確認して、確認がとれたらP30にスレたてます。
書込番号:22828930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hidekuさん
ごめんなさい、これで最後にします。
P30のドコモ系SIMでの通話ですが、VoLTE有効にした状態(ステータスバーにHD表示あり)での通話は、相手が固定電話であろうとFOMAであろうと、通話中の通話時間の横に「HD」表示がでます。
自分のSIMを3Gに落とせば、通話中もHDは出ません。
HD表示は相互VoLTEではないです。
書込番号:22829259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>結衣香さん
>同一SIMでの通話・通信ではなく、通話中(HD)に反対側SIMで通信出来たと思ったのですが、Wi-Fiオンなど寝ぼけなかったか再確認して、確認がとれたらP30にスレたてます。
確かに「Wi-Fiオンでした!」だった可能性もありそうですね。
P30は文言も「通話中のインターネット接続」ではなく「通話中にデータ接続を切り替える」になっていると思います。
「通話中のインターネット接続」の文言の機種の場合は、デフォルトのデータ通信がSIM1の場合であれば
「有効にすると、SIM2はVoLTE通話中に自信のモバイルデータ通信を使用してインターネットに接続できます」
と表示されるようです。
通話中は反対側では利用出来ないので、通話SIM側を一時的に通信側に切替える機能で間違いなさそうです。
最近では「通話中のインターネット接続」という文言は分かりにくいので、「通話中にデータ接続を切り替える」に
置き換わってきているのだと思います。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
Wi-Fiをオフ、「通話中にデータ接続を切り替える」もオフにした状態で、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
デフォルトのデータ通信をSIM2にして、SIM1側で通話中はSIM2の通信でブラウザ等でニュースサイトは見れない
もしくは逆の設定で
デフォルトのデータ通信をSIM1にして、SIM2側で通話中はSIM1の通信でブラウザ等でニュースサイトは見れない
などで通話側と反対側のSIMでは通信が出来ないことを確認して頂けたらと思います。
デュアルアクティブでないので、利用できないはずだと思いますので。
P30の方の掲示板で引き続きよろしくお願いします。
結衣香さんの検証結果の書き込みは、具体的にどのようにして確認したのかの記載があり非常に分かりやすいので助かります!
先日の丁寧な検証結果の報告ありがとうございます。
「通話中にデータ接続を切り替える」の文言が非常に分かりにくいので、以下の要望は出しておきました。
担当部署へ報告はして頂けました。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
今後、修正が約束されたものではありません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
--------↓----------------------------------------------------------------------------------
【EMUI9】「通話中にデータ接続を切り替える」機能について
設定→無線とネットワーク→デュアルSIM設定
この中の一番下に「通話中にデータ接続を切り替える」という機能があり、
その中の説明に「そのカードでVoLTE通話をする際には、データ接続をSIMxに切り替えてください。」という文言があります。
この機能については、例えばデフォルトのデータ通信をSIM2側にしていた場合に、
通話をSIM1側で行うと、デュアルアクティブではない(SIM2側では通信は出来ない)ので、
SIM1側を一時的に通信側に切り替えることで、SIM1側で通話を行いながら、通信もSIM1側で行うことと認識しています。
しかしながら、文言の中に「VoLTE通話をする際」と「VoLTE通話」という説明があります。
何かVoLTEが関係するのでしょうか?
VoLTE通話ではなく3G通話であっても、切り替えは可能なのではないかと思っています。
「VoLTE通話」という文言ではなく「通話」という文言に変更すべきではないでしょうか。
また「その」という言葉も意味が通じにくいです。
最後の「ください」も分かりにくいです。ユーザー側に操作を依頼しているイメージがあります。端末側の挙動を記載すべきだと思います。
以下のような文言にすべきではないでしょうか。
デフォルトのデータ通信をSIM1にしている場合は
「SIM2カードで通話をする際には、通話中に限り、データ接続をSIM2に切り替えます。」
デフォルトのデータ通信をSIM2にしている場合は
「SIM1カードで通話をする際には、通話中に限り、データ接続をSIM1に切り替えます。」
少なくとも「VoLTE」という文言は不要なのではないでしょうか。
--------↑----------------------------------------------------------------------------------
>FOMAであろうと、通話中の通話時間の横に「HD」表示がでます。
ということは、SIM1枚で通話と通信が可能な状態にしてWi-Fiオフで、電話中もステータスバーの表示が4Gのままになっていることでしか
確認できないことになりそうでしょうか・・・・・・
こちらについても、何か情報がありましたら、引き続きP30の方でよろしくお願いします。
書込番号:22829276
1点

>ということは、SIM1枚で通話と通信が可能な状態にしてWi-Fiオフで、電話中もステータスバーの表示が4Gのままになっていることでしか
>確認できないことになりそうでしょうか・・・・・・
この方法でも確認無理でした・・・・・・
設定→無線とネットワーク→モバイルネットワーク→VoLTE通話→オン
この設定にするだけで、ステータスバーには「HD」表示。通信専用SIMでも「HD」表示になります。
相手がFOMA契約のSIMの3Gしか利用出来ない回線や、固定電話などであっても、
Huawei機では通話中もステータスバーは、4GとHDの表示がされたままで、通話アプリ内の表示も「HD」表示がされます。
Huawei機の画面表示だけではVoLTE通話かどうかの判断は、まったく出来ないようでした。
検証に利用した端末はnova lite 3でSIMはOCNの通話付SIM1枚でWi-Fiをオフにして検証。
VoLTE通話出来ているかどうかの確認は、
キャリア端末と通話して、通話中にキャリア端末側に「HD」ではなく「HD+」が表示されることを確認するしか方法がなさそうでした。
※softbank回線の場合は3G回線であっても、HD Voiceの場合があります。
書込番号:22829694
0点

>†うっきー†さん
最近nova3を使い始めて、「通話中にデータ接続を切り替える」のONとOFFの意味が分からなさ過ぎて死ぬほど悩みました(汗)
手元にある2枚の通話SIMでオンとオフを散々試して、さらにVoLTEと3G通話の切り替えも試して、結局うっきーさんと同じ「VoLTE関係無いだろうがよ」「自動で切り替えるための設定なのに『文章省略)切り替えてください』は混乱するだけだろ」という感想を持ちました。
他の機種のスレッドも含めてうっきーさんの書込みが大変参考になりました。。
今回いろいろ調べた結果、この価格コムのうっきーさんの解説しか存在しなかったという事実に、Huawei大丈夫か、と心配になりました(^_^;)
たぶん日本語訳を作っているスタッフが、デュアルアクティブの可否やVoLTEの意味を分かってないのでしょうね。。
めちゃくちゃ大事な設定ですから日本語訳は正確にやってほしいですね汗
書込番号:22854168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず今のままの文章だと
「VoLTE通話中にデータ通信するときは通信するSIMを切り替えてください、さもなくば別途通信料金が発生する可能性があります。」
→通信料発生やデータ消費を承諾すれば切り替えなくてもいいのか?
→そもそも、切り替えずにデータ通信できるのか?
→VoLTEじゃない時(FOMAのSIM使用など3G前提のとき)は関係ないのか?
という具合で混乱しました。
書込番号:22854174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CSKAよいさんさん
>という具合で混乱しました。
ですよね。
特に「ください」の言い回しが分かりにくいですよね。ユーザーに言っているように感じるので。
この部分については、改善の兆しはあります。
他の機種(nova lite 3)で、
SIM1が通信の場合は
「SIM 2でVoLTE通話をする際は、そのSIMでのデータ通信を使用します。追加のデータ通信量が発生する場合があります。」
になっていました。
最初にどちらのSIMかが追記されているので、途中の「その」についても、意味が通じるようになりました。
あとは、VoLTEの部分だけ削除してくれたら完璧になると思います。
新しい機種を検証する機会があれば、再度VoLTEの文言を削除するようにプッシュしておこうと思います。
今後は本機も、もう少し分かりやすい文章に、今後のファームで修正してくるのではないかと思います。
書込番号:22854460
0点

>他の機種(nova lite 3)で、
>SIM1が通信の場合は
>「SIM 2でVoLTE通話をする際は、そのSIMでのデータ通信を使用します。追加のデータ通信量が発生する場合があります。」
>になっていました。
すみません。こちらはP30ではなくnova lite 3の掲示板でした。
上記の文言は、本機(nova lite 3)の「9.1.0.262」のファームでの確認となります。
ですので、他機種も、今後修正が行われる可能性があると思います。
書込番号:22854484
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
開発者向けオプションを有効にして、「USB接続時はデバッグモードにする」をonにしてPCと接続しても、USBデバッグモードになりません。PCからは認識されています。
別のスマホを繋ぐと、ちゃんとUSBデバッグモードになるので、PCおよびケーブルには問題なさそうです。
アンドロイドのバージョンの違いで挙動が違うのでしょうか?
試してみたら良いこと等、アドバイスお願いします。
4点

>xxxx55さん
>開発者向けオプションを有効にして、「USB接続時はデバッグモードにする」をonにしてPCと接続しても、USBデバッグモードになりません。PCからは認識されています。
この中の記載の「USBデバッグモードになりません」の意味がわかりませんでした。
adbコマンドが利用できなかったということでしょうか?
具体的に、どういうことかを記載されると良いと思います。
オンに出来ているので、adbコマンドなどは利用出来ると思いますが・・・・・・
何が出来ないのかを記載してもらえば、解決すると思いますよ。
書込番号:22849829
0点

PC側にHisuiteをインストールしたのでしょうか?これをインストールすることで必要なドライバーも追加されます。
あと、不具合の状況は具体的に書いたほうがいいと思います。
書込番号:22849858
0点

Android9.1.0にした後に端末初期をしているという大前提で。
デバッグモードをオンにしていれば、添付画像のように表示されます。
デバッグモードが有効になっていれば、
adbコマンドで「adb devices」等でデバイス名が表示されるかなどで確認すればよいです。
正常にデバイス名が表示されるはずです。私はされますので。
どうしても初期化をしたくない場合は、開発者向けオプションを一度オフにして再度オン、あとは端末再起動。
このあたりで確認でしょうか。
■メジャーアップデート後の初期化(Huawei機の9.0.1→9.1.0も)
メジャーアップデート後は、トラブル防止のために初期化をして、再度セットアップ。
通信系でトラブルが起きやすいので、初期化はされた方が良いと思います。
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
初期化しないでおくと、不具合に気が付いた時に、何が原因か特定が難しく、無駄に時間を使うことになります。
最初から初期化しておけば、無駄な時間や問題の切り分けが不要となります。
最近、端末を初期化しないで、正常に動作しませんという方が非常に多いようです。
書込番号:22849865
1点

デバッグONにしてから接続ではなく、接続してからデバッグONにする。
書込番号:22849884
4点

>xxxx55さん
推測ですが、xxxx55さんの言わんとすることが分かったかもしれません。
接続の都度、「USBデバッグ」がオフになってしまうことを言われていますか?
もしそういうことでしたら、「充電専用モードでADBデバッグを許可する」をオンにしておけばよいです。
違う場合は、具体的に何が出来なくて困っているのかを記載すれば解決出来ると思います。
書込番号:22850102
2点

こえーもんさんの言うとおり、USBデバッグを有効にしてパソコンに繋いでも、繋いだ瞬間オフになってしまいます。さらにHuaweiの場合、パソコンから外すとUSBデバッグは勝手にオフにされますよ。
書込番号:22850113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>香川竜馬さん
>USBデバッグを有効にしてパソコンに繋いでも、繋いだ瞬間オフになってしまいます。
#22850102の記載を読まれているでしょうか?
10分のタイムラグなので、まだ見られていないだけかもしれませんが。
「充電専用モードでADBデバッグを許可する」をオンにしておけばよいです。
書込番号:22850169
0点

皆様ありがとうございます。
接続する前にonにするパターン、接続してからonにするパターンの両方
PCの再起動、「充電専用モードでADBデバッグを許可する」をオン、スマホの再起動、をすべて試しみましたが、駄目でした。
PCからは、CDドライブとして認識されてしまいます。
またコマンドプロンプトでADB SHELL と打つと、「device unauthorized」というメッセージがでます。
頂いたアドバイスの中では、端末初期化はまだ試していないので、これからやってみようかと思います。
それと、「PC側にHisuiteをインストール」というのがわからなかったのですが、これも必須なのでしょうか?
よろしくおねがいします。
書込番号:22850250
1点

状況変化しました。
先程のスレッドに書き込んだあと、そのままの状態でadbコマンドを打つと反応しました。謎です。
やりたかったことは、128GBのSDカードを、半分は内部ストレージ化して、半分は普通の外部ストレージ化することです。
そこで、sm partition disk:179,384 mixed 50 と打ったのですが、
設定-ストレージの画面では、内部ストレージ32gb メモリーカード64GBと認識され、
ファイルマネージャーというアプリでは メインストレージ62GB 内部ストレージ24GBという、
どちらも意味不明な数字になっています。
前回、他のスマホで作業したときは、これでうまくいったのですが。
少し落ち着いてから、もう一度試してみます。
書込番号:22850308
1点

内部ストレージ化のためadbを使いたかったのですか?Android9ならPixelとシャープ製以外、GalaxyとHuaweiは確実に内部ストレージ化は出来ませんよ。やれても容量が消えたりおかしくなりますよ、私も何回もやって失敗していますから。
書込番号:22850348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>それと、「PC側にHisuiteをインストール」というのがわからなかったのですが、これも必須なのでしょうか?
いえ、Hisuiteを使わないなら不要です。
adbコマンドを使いたいなら、adbコマンドを使う環境を構築するだけでよいです。
ファームのダウングレードをしたい場合は、Hisuiteでないと難しいと思いますが。
>ファイルマネージャーというアプリでは メインストレージ62GB 内部ストレージ24GBという、
>どちらも意味不明な数字になっています。
こちらについては、正常(意図した)な容量として利用することは無理だと思います。
他のHuawei機でも一見出来たように見えますが、意図した容量としては扱えませんでしたので。
適当でもいいので使いたいなら利用は可能ですが、お勧めは出来ないですね・・・・・
書込番号:22850362
0点

>香川竜馬さん
>†うっきー†さん
こんなに早く回答いただきありがとうございました。
Huaweiのマシンを買ったのは初めてだったのですが、内部ストレージ化できないというのは知りませんでした。
前の機種では内部ストレージ化して使っていましたが、ファイルがどこに保存されているのか分かりにくく、使い勝手が良いとは言えないのは確かでしたが、アプリの容量を気にしないで済むのは助かっていました。
機種変更にあたって、アプリの断捨離をすることにします。
ありがとうございました。
書込番号:22850396
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)