端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年2月1日発売
- 6.21インチ
- 約1300万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2020年6月1日 10:34 |
![]() |
8 | 7 | 2020年5月18日 18:30 |
![]() |
57 | 4 | 2020年5月26日 14:57 |
![]() ![]() |
47 | 5 | 2020年5月16日 12:02 |
![]() |
6 | 14 | 2020年5月16日 12:38 |
![]() |
37 | 2 | 2020年5月26日 15:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
REIからnova lite 3に乗り換えました。楽天のSIMを使っています。
「古い端末に接続」という初期設定はスキップできないのでしょうか。
これってWi-Fi環境がないと設定できないとかないですよね。
楽天のSIMさえ認識させれば先に進めると思うのですが、
どのように設定したらいいのでしょうか。
0点

楽天購入の端末の場合は、SIMは自動で認識されるはずです。
そうでなければ、端末のアップデートから行う必要があるかもしれません。楽天対応済みのビルド番号は9.1.0.283(C635xxxxxx)です。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/software/novalite3/
Phone Cloneは行う必要はないはずですが、端末のアップデートが必要な場合はWiFiがないと厳しいと思います。
書込番号:23418859
2点

>ヤマハ発惰機さん
>「古い端末に接続」という初期設定はスキップできないのでしょうか。
スクリーンショットの提示がないので、どこで出たものかわかりませんでしたが、
端末のセットアップ(ホーム画面を表示するまで)はSIMもWi-Fiも不要です。
Wi-Fiが利用出来ない環境ということであれば、まずはGoogleアカウント等、何も設定しないでホーム画面まで進んだ後で、
SIMを刺して、SIMを開通。(ここまでは楽天回線非対応ファームでも出来る可能性あり)
その後、APNだけを設定して、通信を行う。(これも非対応ファームでも出来る可能性あり)
その後、モバイル通信でファームをアップデート。
これで、SIMでの通話も可能になると思います。
その後、アプリのアクティ―ベーションを行う。
試して頂かないとわかりませんが。
SIMもWi-Fiもなしで、ホーム画面までは、必ず行けます。ここだけは間違いありません。
無理なら、どこかで一時的にWi-Fiを借りてファーム更新した方がはやいとは思います。
書込番号:23419054
0点

>ヤマハ発惰機さん
念のために、以下のことは記載があった方がよいです。
楽天のSIMは複数ありますが、Rakuten UN-LIMITのSIMであるという大前提。
ファームは通常版である。「C635」という文字列が含まれているという大前提。
以下のどちらかで確認可能かと思います。
設定→システム→端末情報→ビルド番号
設定→端末情報→ビルド番号
昔から使っていたSIM(REIですでに利用出来ている)ということであれば、正しいAPNを設定すればよいです。
楽天モバイルなら「vdm.jp」「rmobile.jp」「rmobile.co」「a.rmobile.jp」「rakuten.jp」など複数あります。
REIに設定しているものを見て、同じものを設定すればよいです。
書込番号:23419100
0点

>ヤマハ発惰機さん
環境の引き継ぎはお勧めしません。
新規セットアップをお勧めします。
大抵、楽に環境移行してあとから不具合出て楽した分より苦労します。
あまりAndroidOSの世代が離れたりメーカーが違ってOSのカスタマイズが違う場合お勧めしません。
一応、環境移行は端末同士の通信となりますのでWi-Fiルーターなど不要でパケット料金などは発生しません。
それと楽天と言うのが現在二つ格安シムのMVNO楽天モバイルとキャリアのMNO楽天(Rakuten アンリミット)の
2種類存在します。REIから乗り換えと言うことでMVNOの楽天かと思います。
新規セットアップ後にAPN設定をREIと同じAPN設定すれば大丈夫です。
書込番号:23419127
2点

MVNO楽天は、4/7で新規の契約受付を終了していますが、
FREETELからの移行なら出来るんですかね。
スレ主様の場合が、楽天 UN-LIMITでのお話だとしたら、
この機種は、まず最新のソフトウエアに更新する必要があります。
Android OSのメジャーアップデートも含まれますので、データ使用量が大きくなりますので、
可能であれば WiFi利用が BESTですが、なければ通信契約の活きている SIMでのアップデートも可能です。
私は今月新たにこの機種を、楽天 UN-LIMITで使うためのセットアップをしましたが、
「古い端末に接続」
との表示は出ていません。
既存の Googleアカウントを設定した後で出て来る、
「他の端末からのデータ移行」であれば、スキップが出来るはずです。
これの便利なところは、全てのデータが完全に移行出来る訳ではないのですが、
以前に気に入ってインストールした壁紙、そのアプリ自体は今も存在しますが、お気に入りの壁紙は無くなっていて、この機能を使うと、新端末にも移行出来るのです。
もう少し、スレ主様の現状の情報が必要ではないかな、と思います。
書込番号:23419413
0点

下記で案内されているように、4/8以降の移行先は楽天回線のみです。
https://mobile.rakuten.co.jp/news/service_20200316/
現在、DMMモバイルユーザーには事務手数料無料の案内が届いています。フリーテルユーザーにも同じ案内が届いたのでしょう。現状の楽天回線の状況をみると、移るべきではないのですが。
書込番号:23419649
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
Y!mobileでUQ版を2台使ってるんですけど、内1台だけ、
Huaweiデフォルトのメッセージアプリで、
「MMS機能に対応していません」と表示されて、MMSが使えません。
Y!mobileメールを使えばデフォルトのメッセージでは受信できない方も、
MMSが使えるので問題は無いんですけど、
APN設定も全く同じで片方だけ受信出来ないのが気持ち悪くて、
受信出来てる方が親回線で受信出来ない方が子回線なんですけど、
関係ありますかね、同じような人いませんか?
0点

SIMいれかえたらどうなるか試してみたらいいと思う
書込番号:23411630
3点

やっぱりそれしかないですかね、片方は家族に渡してるんで、
出来ればやりたくなかったんですけど、
simカードって機種変更以外で差し替えとかやったことないんですけど、
なんか変なことになったりしませんか?
書込番号:23411698
0点

HUAWEIのチャットで質問したら、
受信出来ない方が正常でなぜか受信出来ている方がおかしいそうで、
なんで受信出来ているのか不思議ですが、もう気にしないことにします。
書込番号:23411778
0点

話は少し逸れますが、
昨年購入した HUAWEI nova lite 3と nova 3、
どちらも「ツール」の中に『懐中電灯』があり、何気に便利なのですが、
先日購入した nova lite 3には無いんですよ。
他のメーカーだと無いのが普通なので、しょうがないかなあ、とは思いますが、
ちょっぴり、残念感が漂います。
書込番号:23411915
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
「ツール」って上から引き出す
『クイック設定パネル」の事ですか?
つい先日購入してEMUI10にアップデートした
nova lite 3 には有りますが?
書込番号:23411989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
>どちらも「ツール」の中に『懐中電灯』があり、何気に便利なのですが、
>先日購入した nova lite 3には無いんですよ。
nova lite 3にはあります。
クイックアクセスから間違って削除したのではないでしょうか?
クイックアクセスを開いて、編集アイコンをタップして、一覧を表示させれば出てくると思います。
書込番号:23412123
3点

>よこchinさん
なるほどです。
自分は日頃クイックアクセスは使わず、ホーム画面スワイプ→アプリ一覧で端末操作をするのでわからなかったんですね。
昨年購入した nova lite 3と nova 3は、アプリ一覧の中の「ツール」のショートカットアイコンの中にも懐中電灯があるのですが、
今年購入した nova lite 3の「ツール」のショートカットアイコンの中には、
『天気』『電卓』『音声レコーダー』『コンパス』『Phone Clone』『パーティーモード』『追加』
しかありません。
で、今気が付きましたが、昨年の nova lite 3は、『懐中電灯』がある代わりに、『電卓』がありません。
(電卓は、単独で 1つのショートカットアイコンがあります。)
書込番号:23412155
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
i Phone Xから買い換えました。
操作性についてはiOSからアンドロイドとなるので、もちろん変更点があります。
ただ、全体的な使い勝手についてはnova lite3のほうがわかりやすいです。
「設定」コマンドでも検索バーに何がしたいかを入力すると設定画面候補が出てきます。
(例)「壁紙を変えたい」と入力すると「壁紙設定」の画面になります。
しかし、たまにメモリ不足で落ちるときや動作ができないときがあります。
複数アプリをつけていて、カメラを起動するなどすると落ちるときがあります。
15点

私がはじめてスマホを持ったのが 2012年で、専ら Android、
SAMSUNG や LGのハイスペックモデルを中心に使って来ていました。
昨年 2月に 1台、この機種を GETしたのですが、楽天 UN-LIMITがまともに使える今、
私も、
『コスパ最強』
だと思います。
そして HUAWEI、やってくれました。
メモリー 128GBに増強、GMS対応の
「nova Iite 3+」
リリースだとか。私の機種選びのこだわりポイント
“microSD対応 & 3.5mmイヤホンジャックあり”
温存だったら、アツいです。
書込番号:23427940
5点

>モモちゃんをさがせ!さん
>“microSD対応 & 3.5mmイヤホンジャックあり”
>温存だったら、アツいです。
製品ページやプレスリリース見ればわかりますが、どちらも当然対応してます。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/nova-lite-3-plus/specs/
https://consumer.huawei.com/jp/press/news/2020/news-200525/
確認してから書き込みとかされないんですかね...深夜のP30 Proスレでの書き込みでもそうでしたけど...。
書込番号:23427954 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

HW-02Lは、docomoの機種別の公式サイトを見て書き込んでいますが。
なぜ私ばかりが責められなければならないのでしょうか。
docomoが間違っているのなら、それを訂正させたら良いのでは?
nova lite 3+ についても、既発売のモデルに対する質問ではなく、こうであったら良いな、の意味の個人的意見を書き込んでいて、
どなたかから
「対応しています。」
と言う普通の回答が来ることを予め想定して、の事なのに…。
書込番号:23428004
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
>docomoが間違っているのなら、それを訂正させたら良いのでは?
P30 Proスレにも書き込みましたが、製品ページのスペックでは自社回線や海外ローミングで使う周波数しか掲載してません。当たり前でしょう。
自社で利用してない周波数なんですから、ドコモに訂正するような理由はないと思います。
>「対応しています。」
>と言う普通の回答が来ることを予め想定して、の事なのに…。
なら、それを先に書き込みすればいいだけでは。
いつも後だしで書き込みされるから、指摘なども多くなるのではと思いますよ。
書込番号:23428017 スマートフォンサイトからの書き込み
24点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
【使いたい環境や用途】
2年前から楽天スマホでデータSIMを契約、同時購入したnova liteで使っていましたが、内部容量不足でアプリが増やせません。
楽天スマホHPで機種変更しようとしても契約集中し「取扱中止」となっています。楽天スマホに問合せても返事が来ません。SIMフリーの本機を購入し既契約の楽天データSIMをそのまま使えるのでしょうか。当方、スマホ知識なく、インターネット閲覧(LINE等含む経由アプリ)とメール、写真撮影ぐらいしかスマホ使いません。
【重視するポイント】
現状の利用環境で不満は、アプリを増やせない、容量不足(nova lite は16GB), だけです。
今まで写真データ内蔵で外部容量活用、アプリの整理等してきましたが、16GBは限界です。
【予算】
楽天のデータSIM契約は非常に料金が安いのでこのまま継続できれば問題なし。
【比較している製品型番やサービス】
nova lite2でも良いと思いますが、あまり値段違わないようです。
【質問内容、その他コメント】
楽天からUN-LIMITのお勧めメールが来ます。楽天データSIM契約を新たに新機種変更で別の契約にする必要があるのでしょうか。
3点

>雪爪さん
APN設定するだけで使えます。
楽天モバイルのAPNは、一覧にあるので選択するだけです。
書込番号:23404660
10点

>雪爪さん
>楽天のデータSIM契約は非常に料金が安いのでこのまま継続できれば問題なし。
APNの設定さえすれば、問題ないと思います。
>楽天からUN-LIMITのお勧めメールが来ます。楽天データSIM契約を新たに新機種変更で別の契約にする必要があるのでしょうか。
わざわざする必要はありませんが、楽天UN-LIMITにすれば、一年間無料で使えますからメリットはあります。
ただし、あちこちで不安定だと聞きますので、多少の問題が起こっても自分で調べて対応するとか、我慢出来る心があった方がいいと思います。
楽天UN-LIMITにするのなら、追加で申し込んで、大丈夫そうなら現在のデータSIMを解約するパターンをお勧めします。
書込番号:23404706 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>雪爪さん
>SIMフリーの本機を購入し既契約の楽天データSIMをそのまま使えるのでしょうか。
当然使えます。
単純に挿すだけではなく、他の人が書いてるとおり APN 設定が必要でしょうけど。
使えるからこそ、SIM とセットでない、端末だけの商品が成立しているのです。
ただし、トラブった時にサポートを受けにくくなります。
回線と端末の購入元が異なりますので、
一つの窓口で全てのサポートを受けられなくなるのは、理解できると思います。
後、回線と端末の種類によっては、動作しない組合せもあります。
この組合せなら問題無く動作するはずですが、
将来、別の組合せにするなら、自己責任で判断する必要があります。
>楽天からUN-LIMITのお勧めメールが来ます。楽天データSIM契約を新たに新機種変更で別の契約にする必要があるのでしょうか。
これは、あくまでも自分の考え方ではと言うことですので、そこを注意して読んでください。
新たに、Rakuten UN-LIMIT の契約をする必要があると思います。
今の契約をそのまま残しておいて ^^; 。
一年間無料ですが、事務手数料が掛かります。
でも、オンライン契約をすれば、それ以上のポイントバックが期待できます。
既に、楽天の回線を使っているなら、ポイントの有効活用が出来るでしょう。
既存が通話 SIM で無いので、新 SIM に引き継ぎたい電話番号のような物が無いです。
どんなに新 SIM でトラブっても、旧 SIM で通信すれば良いだけ。
SIM 交換の手間が必要になりそうですが ^^; 。
Rakuten UN-LIMIT が使えると判断したなら、旧 SIM を解約するだけ。
追加費用が発生せず(ポイントを考慮すれば追加収入が発生?)、
解約時点で経費節減になるだけです。
ただし、Rakuten UN-LIMIT のトラブル時、困らない使い方が出来ない場合は、
絶対に避けるべきです。
現時点では、Rakuten UN-LIMIT は、トラブル事を前提にする必要があるほど不安定です。
正式サービスと言いながら無料にしているのは、ベータテストレベルのサービスだからと思ってます。
書込番号:23404960
11点

私はこの機種を、昨年 2月にMVNO楽天の音声契約と同時購入し、
仕事のサブ機として、UQ mobileの SIMとの DSDVで使って来ました。
最低利用期間を経過した事もあり、先月中旬、楽天 UN-LIMITに移行し、まずこの機種で開通作業をし、その後で、SIMを手持ちのいろいろな端末に差し替えて試してみました。
ちょうど同じ頃、この価格.comの中でも、いろいろな端末のユーザーの方々の“使える” “使えない”情報が多数上がってきていて、楽天が「自社回線対応端末」と謳って販売したモデルであっても、完全な動作をしない事例が報告されていました。
その中で、この nova lite 3は、楽天 UN-LIMITのサービスは普通にフルに受けられるので、重宝しています。
先日新たに購入した SIM Freeの 1台も、最新のバージョンにアップデート後、難なく、あっという間に普通に楽天 UN-LIMITが使える様になりました。
この機種、MVNO楽天契約者向けの機種変更用端末としてリストアップされていますが、ご存知の様に受け付け停止中、また、楽天 UN-LIMITのサイトでは、取り扱いそのものがありません。
ですので、新品未使用をお求めになるのでしたら、他の事業者から、になると思います。
現在のMVNO楽天のデータSIMでの通信に加え、パートナーエリアとしての au-KDDIのネットワークでも、月間の高速データ通信容量 5GBまで使えるので、お勧め、です。
書込番号:23405326
7点

>あさとちんさん>野次馬おやじさん>引きこもり2号さん>モモちゃんをさがせ!さん
皆さん、ご回答ありがとうございます。
SIMフリーnova lite3をショップで買っても楽天データSIMは問題なく使えるようですし、楽天UN-LIMITのSIMも使えるようです。
ご忠告にあるように楽天UN-LIMITは、まだ評価が確定していないようですね。
併用して使えるとのことのようですから、今後様子を見て追加契約を考えます。
皆様のご回答、アドバイス、本当にありがとうございました。稚拙な質問にお答えいただき感謝します。
書込番号:23406702
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
教えてください、動画ダウンローダーといったアプリや内蔵カメラで撮った動画をバックアップでUSBメモリに移して
それをPCにつないで再生しようとしたのですが、ファイルを再生することができません、と出てどの動画も再生できません。
いろんなMP4再生ソフトを試したのですがどれもダメでした。
たまった動画を移していかないとスマホの容量が足りなくなる一方で、かといってバックアップとしてだけでPCに保存だけできて
再生できないと非常に不便です。
何が問題か、そもそもPCではスマホで撮った写真は見れても動画は見れないものなのでしょうか?
初心者ですのでなにか大きな勘違いをしているかもしれませんが、ご助言何卒よろしくお願いします。
0点

>召し猪のカイさん
VLCメディアプレーヤーでもみれませんか?
書込番号:23403052
0点

cbr600f2としさん、ご返事ありがとうございます。
昨日やってみたのですが駄目でした。でも今もう一度VLCメディアプレーヤーのサイト見ると
32bitと64bit版などあって、対応が違うのを選んでしまったかもしれません。
この場合はどちらを選ぶものでしょうか。
ご返事いただけると幸いです。
書込番号:23403087
1点

>召し猪のカイさん
Googleドライブ経由で、PCに動画ファイルを転送すると再生できますか?
(1)スマホでGoogleドライブへアップロード
(2)PCでGoogleドライブからダウンロード
(3)PCで再生
単なる動作検証ですので、ファイルサイズが小さいもので良いのです。
まずは、標準のカメラアプリで撮影した動画ファイルで試してみてください。
私は別機種のP20liteですが、Windos Media Playerで普通に再生できました。
他には、USBメモリを介さず、直接PCとスマホを繋いでファイルコピーするのも試してみてはどうでしょうか。
それらで上手くいかないのであれば、特殊な暗号化アプリでも入っている等で、内部ストレージ内から外部へファイルを転送した際に開けないようになってたり、、、ですかね?
そういう事ができるかわかりませんけど、何か心当たりはないですか?
書込番号:23403089
0点

>でそでそさん
ご返事ありがとうございます。
暗号化アプリなどは全く使っておりません。
スマホの設定でそういうのがあったりはしませんよね?
知らずにそういう設定になっていたらどうしていいかまったくわかりません。
ともかく、スマホの動画はPCに移して普通は見れる、ということなんですね。
それを教えていただいたので
Googleドライブ試してみます。あとは直接OTGケーブルなどで直接つないでみるということですね。
結果報告します。
感謝いたします。
書込番号:23403148
0点

>召し猪のカイさん
64bit版で大丈夫です
書込番号:23403331
0点

>召し猪のカイさん
パソコンがWindows10ではなく、古いものということはありませんか?
アプリは、32bitか64bitかの選択は、利用しているOSが32bitであれば32bit、64bitであれば64bit(32bitでも動作は可能)を選べばよいかと。
但し、インストールする必要はありません。
とりあえず、Windows10の新しいパソコンで一度確認してみて下さい。
確認する動画は、本機にプリインストールされているカメラで動画撮影したもの限定で。
再生アプリはWindows Media Playerで。
ファイルコピーは、本機を付属のUSBケーブルでパソコンにつないでコピー
コピー先はCドライブに「wk」というフォルダを作成して、そこにコピーした上で。
これで確実に再生出来ます。
書込番号:23403414
0点

スマホで差し障りない(動画a)を撮影して、ご自分でPCにコピーした(動画b)がPCで見ることができない場合、
スマホから(動画a)をGoogleDriveに(動画c)としてアップ(GooglePhotoでは圧縮されるのでだめ)して、ご自分のPCでダウン
ローした動画(d)が見れるのか
はすでにでそでそさんが書かれていますね。
もし、可能なら(動画c)だけアクセスできるような設定でリンクを作成して、ここに書き込んで、皆様に確認して
いただいてはいかがでしょうか。
ちなみにスマホでとる動画って位置情報入っていませんよね。
書込番号:23403516
0点

■補足
>確認する動画は、本機にプリインストールされているカメラで動画撮影したもの限定で。
設定はいじってはいないと思いますが、
カメラアプリ起動→ビデオ→右上の歯車→解像度→エンコーディング→H.264
の設定のままで。
SDカードを刺している場合は抜いた状態で内部ストレージに保存の撮影で。
書込番号:23403570
0点

本機にプリインストールされているカメラで動画撮影したものは PCでも再生出来る結果が得られたとしたら、
ダウンロードアプリで取得した動画は、著作権で保護されていて、1次利用しか出来ない、と言う可能性はありませんか?
スマホ本体の内部ストレージにダウンロードしたら、それ自体を PCで視聴することは可能であっても、
USBにコピーした時点で、他のデバイスでの再生は不可、になるとか、そんな感じでは?
YouTubeなどは、その手のアプリでのダウンロードそのものも出来ないと思いますが。
あくまでも、個人的な推測です…。
書込番号:23404016
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
>本機にプリインストールされているカメラで動画撮影したものは PCでも再生出来る結果が得られたとしたら、
最初に
>内蔵カメラで撮った動画
>どの動画も再生できません。
との記載があります。
書込番号:23404389
0点

ファーウエイの独自コーデックで録画かショートカットのコピーだと思う
pc動画のファイルサイズとスマホのファイルサイズ確認、ファイルサイズが小さいならショートカットだけで、pcに動画がない
usbメモリーをpcに刺してusbメモリーから直接再生を試す
書込番号:23404400
2点

>とおりすがりな人さん
>†うっきー†さん
>モモちゃんをさがせ!さん
>えっくんですさん
>cbr600f2としさん
>でそでそさん
皆様お忙しい中、様々な解決法教えてくださりありがとうございます。
とりあえず、でそでそさんに教えていただいたGoogleドライブを試してみたところ、共有させるとPCやHDDなどにダウンロードしたデータがカメラデータもアプリダウンロードデータも見ることができるようになりました。
嬉しいです!ありがとうございます!
次は†うっきー†さんの教えてくださった,
ファイルコピーは、本機を付属のUSBケーブルでパソコンにつないでコピー
コピー先はCドライブに「wk」というフォルダを作成して、そこにコピーした上で。
を試してみようと思います。これはフォルダ名はwkの必要があるということですね?
PCとつなぐにはhisuiteというソフトが必要でしょうか?
前に試したのですがなぜか接続が出来ずあきらめていました。
「hisuiteとの接続を許可するかどうかを端末上で確定してください」
とPCで言われて、どこをどう設定すればいいかわからず…
スマホのHDRは有効にしたのですが。
直接ダウンロードできる方法も使えればGoogleドライブと併用していきたいです。
リトライしてみます。
書込番号:23406713
0点

>を試してみようと思います。これはフォルダ名はwkの必要があるということですね?
いえ、名前は何でもよいです。「動画」と言う名前のフォルダでも「test」というフォルダでも任意です。
>PCとつなぐにはhisuiteというソフトが必要でしょうか?
ファイルコピーには不要です。
スマホに「USBの使用目的」が表示されますので「ファイルの転送」を選択すればよいです。
実際にケーブルを接続すれば、すぐに分かります。
ファイル転送は、ケーブル接続以外に、Huawei Shareで無線でもよいですが、初心者の方には分かりくい「SMB」の設定などが必要なので、とりあえずはケーブル接続でよいかと。
それか、Wi-fiでのFTP転送を使うという方法もあります。こちらは、非常に簡単で初心者の方でも使えます。スイッチのオン以外やることがありませんので。
無線LANファイル転送
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.file.transfer
書込番号:23406757
1点

>召し猪のカイさん
HUAWEI Share使ったら楽でいいと思います。
Android10 EMUI10なら設定>その他の接続>HUAWEI Share
コンピューターとの共有をオンにしたらエクスプローラーから
ネットワークコンピューターのストレージとして扱えます。
ワイヤレスだしエクスプローラーで普通にファイル操作するだけです。
一番お手軽だと思いますけど、誰もお勧めと言ってないですね。
USBメモリは一度フォーマットしたらファイル移動しても使えると思います。
書込番号:23406793
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
https://www.uqwimax.jp/information/202005132.html
>2.主な改善内容
>
>〇 EMUIのアップデート(EUMI10.0.0)
>
>マガジンデザインを採用し、本物の雑誌を読んでいるかのような快適なユーザー体験が可能になります。
>モランディのグレートーンによって優しく心地よい表示になります。
>ダイナミックで自然なアニメーションでページの移動、アプリの起動などを行えます。
>AppAssistantにドロップゾーンを追加し、ゲームの高速化や通知の鳴動制限などのサービスにすぐにアクセスできるようになります。
17点

P30 liteのY!mobile版(C111)のEMUI10で、Rakuten UN-LIMITのSIMでの通話が可能になったそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030320/SortID=23394201/#23411492
これで通常版(C635)同様に、
緊急通報,111,117,フリーダイヤル等のSIMでの発信、Amazon等の2段階認証のSMSでのワンタイムパスワード受信も可能になったものと思われます。
nova ltie 3のUQ版(C719)のEMUI10でも同様に利用可能になっている可能性がありそうです。
書込番号:23411558
17点

Try UQの nova lite 3で、「使えました。」の報告が上がりました。
書込番号:23428089
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)