端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年2月1日発売
- 6.21インチ
- 約1300万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2020年1月9日 22:21 |
![]() |
7 | 4 | 2020年1月5日 19:16 |
![]() |
3 | 3 | 2019年12月16日 20:00 |
![]() |
11 | 5 | 2019年12月16日 19:29 |
![]() |
10 | 1 | 2019年12月15日 12:51 |
![]() |
45 | 6 | 2019年12月8日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
開発者向けオプション内で、bluetoothの様々な設定(オーディオコーデックやサンプリングレートなど)が表示はされていますが
設定できないのですが、これは設定できるような方法があるのでしょうか、教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

Bluetoothのイヤホンをペアリングした状態であるという大前提であれば、変更出来ます。変更出来ました。
たんに、ペアリング状態にしていないだけでは?
ペアリングしていない場合は、グレーアウトして触れませんので。
それでも解決しない場合は、ペアリングした状態で、開発者向けオプションのスクリーンショットを添付しておけばよいかと。
書込番号:23158152
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
保護フィルムを検討しています。
付属のフィルムは反射と指紋が気になります。
現在、novaliteでラスタバナナのノングレアを使用していますが、
ラスタバナナは貼りやすかったが、novalite3では高光沢しかない、
アスデック社は使用経験がないが、ノングレア製品がある、
でどちらにしようか迷っています。
下記の商品を使用された方がおられたらご意見お聞かせいただければ幸いです。
1.
ラスタバナナ HUAWEI nova lite 3 フィルム 平面保護 高光沢防指紋 ファーウェイ ノヴァ ライト 3 液晶保護フィルム G1653NOVAL3
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%8A-HUAWEI-%E9%AB%98%E5%85%89%E6%B2%A2%E9%98%B2%E6%8C%87%E7%B4%8B-%E6%B6%B2%E6%99%B6%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0-G1653NOVAL3/dp/B07NCTCJ7K/ref=sr_1_6?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=novalite3+%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0+%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%8A&qid=1578197174&s=electronics&sr=1-6
2.
ASDEC アスデック HUAWEI nova lite 3 フィルム 【カメラ保護フィルム付き】 ノングレアフィルム3 ・防指紋 指紋防止・気泡消失・映り込み防止 反射防止・キズ防止・アンチグレア・日本製 NGB-HWNVL3 (nova lite3 / マットフィルム)
https://www.amazon.co.jp/ASDEC-%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%A2%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A03-%E6%8C%87%E7%B4%8B%E9%98%B2%E6%AD%A2%E3%83%BB%E6%B0%97%E6%B3%A1%E6%B6%88%E5%A4%B1%E3%83%BB%E6%98%A0%E3%82%8A%E8%BE%BC%E3%81%BF%E9%98%B2%E6%AD%A2-%E5%8F%8D%E5%B0%84%E9%98%B2%E6%AD%A2%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%82%BA%E9%98%B2%E6%AD%A2%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%A2%E3%83%BB%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%A3%BD-NGB-HWNVL3/dp/B07NCVQ4TH/ref=sr_1_3?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=novalite3+%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0+%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AF&qid=1578197324&s=electronics&sr=1-3
以上、よろしくお願いいたします。
0点

回答ではありませんが、次回からご利用ください。
https://howtobuyfromjapan.com/amazon_url_shortener.htm
これを使うと、こうなります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NCTCJ7K
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NCVQ4TH
「https://」部は後付けになります。
書込番号:23150207
2点

どちらのフィルムも使ったことはありませんが、私も非光沢フィルムが好きで、経験上、フッ素加工などのサラサラ加工がされていない非光沢フィルムは指すべりが悪くてストレスに感じることがあります
スレ主さんが以前に使用していたラスタバナナがフッ素加工などがされている製品であれば、今回のアスデックの製品でストレスを感じる可能性があるのでお気をつけください
書込番号:23150218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>下記の商品を使用された方がおられたらご意見お聞かせいただければ幸いです。
実際に購入した人の意見と画像を見ればよいだけではないでしょうか?
それが信用できないということでしたら、こちらで聞かれても同じく信用できないということになって意味はないかと・・・・・
URLは以下のように不要なものは除去(削除するだけでよいです)して頂いた方が安心して他の人がみれます。
専用サイトを通過必要もありません。不要な部分を削除するだけ(必要な部分のみを残す)でよいです。
光沢が気になるなら非光沢の後者の製品になります。
私も非光沢が好きです。
画面サイズより小さくなるのは正常です。最初から添付されているものと同様に小さくなります。
端はラウンド加工されているため、ラウンド加工されている部分までフィルムがあると端が浮くため、端の部分までフィルムがないのは正常です。
ラスタバナナ HUAWEI nova lite 3 フィルム 平面保護 高光沢防指紋 ファーウェイ ノヴァ ライト 3 液晶保護フィルム G1653NOVAL3
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NCTCJ7K
>最初から貼ってある画面保護用のフィルムですが、指紋が目立ちますね。張り替えてからは、さほど気にならなくなりました。
>最大の問題はスマホ端末のガラス面を完全に覆うものでは無く、液晶がある面だけのフィルムだった事。
>縦に6ミリ、横に2ミリは小さくてカバーしきれない。
光沢ありなので画像が添付されている通り反射はしてみにくいです。
ASDEC アスデック HUAWEI nova lite 3 フィルム 【カメラ保護フィルム付き】 ノングレアフィルム3 ・防指紋 指紋防止・気泡消失・映り込み防止 反射防止・キズ防止・アンチグレア・日本製 NGB-HWNVL3 (nova lite3 / マットフィルム)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NCVQ4TH
>液晶面よりかなり小さい感じです
>多少は内側になるとは理解していましたが、少し想定よりもちいさかったです
>写真を見ていただければおおよそどのくらい内側になるかわかるかと思います
>画面の大きさより小さめに作られてあるので、
>スマホケースに干渉しないのが良いです。
>光の反射と指紋の汚れはかなり防げます。
書込番号:23150242
1点

>KIMONOSTEREOさん
コメントありがとうございます。
URLが長いなとは思ったのですが、皆さんそういうのを使っているのですね。
かなりスッキリしますね。勉強になりました。
次回から使用します。ありがとうございます。
>ぬへさん
フッ素加工については気づきませんでした。
メーカーに確認して、選択の参考にします。
役に立つ情報ありがとうございます。
>†うっきー†さん
コメントありがとうございます。
いつも情報を参考にさせていただいております。
ネットサイトの購入者の口コミ情報はチェックしていますが、
数が少なく、どちらを選択するかの決め手になる情報が得られなかったため、
経験値の高い方のクチコミ情報が得られるこちらのサイトでも情報収集ができればと思い投稿した次第です。
皆さま、お忙しい中、コメントくださりありがとうございました。
しばらく様子を見てクローズいたします。
書込番号:23150811
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
ディスプレイ下部の ○ △ □ のナビゲーションバー?の色を白から黒色にかえたいのですが可能でしょうか?今まで使用して来たスマホが黒色だったのでとても気になります。よろしくお願いします。
2点

Google Playから「Navbar Apps」を入れる。
https://play.google.com/store/apps/details?id=pl.damianpiwowarski.navbarapps&hl=ja
機種によっては変更出来ないようです。
書込番号:23110831
0点

>ポピンコさん
お勧めはしませんが、どうしてもということであれば、対応していない記載はありますが、添付画像のように変更は出来ます。
分かりやすいように青色に設定。
Navbar Apps
https://play.google.com/store/apps/details?id=pl.damianpiwowarski.navbarapps&hl=ja
>Huaweis are not supported due to their EMUI skin. I am sorry!
EMUI10になれば、添付画像のように、
設定→ディスプレイと画面の明るさ→ダークモード→オン
で全体を黒には出来ます。
アプリを使う方はお勧めはしません。EMUI固有のアプリを終了しない設定もしないと、継続して利用出来ないと思いますし、
レビューを見ても、あまりよくなさそうです・・・・・
レビューを見て、自己判断でお試しく下さい。
私は検証にために一時的に入れて、即アンインストールしました。
見た目の色は、しばらく使っていれば、慣れるので、気にすることではないと思いますよ。
書込番号:23110856
0点

ご返答有難う御座います。
ダークモードあるんですね!私の端末はEMUI9なので未だ出来ないみたいですがEMUI10がアップデート出来るようになればすぐに変更してみます。
書込番号:23111012
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
初めてのAndroid端末になりますが、
内臓ストレージ(32GB)の使い方について、ご意見お聞かせください。
microSDカードを使うことで容量を拡張出来るかと思いますが、考え方はPCで言うところのDドライブ相当の拡張で、アプリなどを入れる領域の拡張は出来ないかと思います。(写真や音楽などを格納する印象です。)
→上手な運用方法等、皆さまのご意見をお聞かせください。
書込番号:23108960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何も気にせず使えばよいかと。
一般の人が32GBで足りなくなるとは考えにくいです。巨大なゲームアプリを多数入れない限りは。
容量が足りなくなったら、不要なものを削除する。それだけでよいかと。
容量が不足することはまずないと思いますが、仮にあれば以下の方法で簡単に解決します。
容量不足は、過去の事例でも、データ容量が原因となっています。
例えば、
ブラウザのキャッシュ
書籍,動画アプリのデータ
画像,音楽データ
メールのデータ
LINEのトークデータ
まずは、どこで容量を食っているかを確認すれば簡単に解決出来る問題だと思います。
以下のアプリで簡単に確認出来ます。
DiskUsage
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.diskusage
不要なデータを削除する。
SDカードを利用している場合は、SDカードにデータを移動する。
もしくはクラウド上にデータを移動する。
これで解決します。
お勧めはではないですが、
カメラやアプリのデータの一部をSDカードに保存する設定もあります。
その場合は、ライトスピードが高速なSDカード(ライトが80MB/s以上は出るもの)が良いです。
低速なカードを利用すると、不安定な動作の原因になります。
書込番号:23108979
2点

>Side3さん
こんばんは。
nova lite 3は持っていませんが、Mate9とP20liteと二台のHuawei機を利用しています。
そのうち、SDカードを使っているのはメイン利用のMate9のみです。(内蔵ストレージ64GB、SDカード64GB)
ご認識の通りアプリをインストールする事はできませんので、単なるデータのみをSDカードに保存するようにしています。
基本的には、写真だけですかね。
あとは、データのダウンロード先をSDカードに指定できるもの(Amazon Music、Amazon プライムビデオ)ぐらいでしょうか。(オフライン利用用途で持ち運びするためのもので、一時的な利用といいましょうか)
余談ですが、写真に関しては標準のカメラアプリで連射機能を使うと、内蔵ストレージに保存されます。(SDカードを保存先にしていても、連射撮影データのみは内蔵ストレージに保存される仕様です)
アプリによっては内蔵ストレージにしか保存できないものもありますし、ファームウェアのバージョンアップ等々でシステム領域を食っていますので、SDカードに保存可能で独立性の高いデータ類はSDカードへ保存するのを原則として運用しています。
メモとかスケジュール等々はGoogleアカウントに紐づくサービスを利用していてクラウド管理ですし、あんまり深く考えずに運用しています。
私の端末は64GBありますけど、32GBでも原則変わらないと思います。
色々書いてみたものの、特に凝った運用はしていません^^;
別機種ですみませんが、少しでも参考になりましたら。
書込番号:23108989
2点

考え方はスレ主さんの通りだと思います。
使い方としては内蔵ストレージに少しでも負担を掛けないように
ストレージの設定でデフォルトの保存場所を"メモリーカード"にしています。
それでも連写の画像ファイル等は内蔵ストレージに保存されるので
後から不要ファイルを削除した上で必要なファイルを"メモリーカード"に移動しています。
書込番号:23109001
1点

>Side3さん
ウチの子供がnova lite3使用中です。
32GのSDカード使用し、写真や動画はSDカードへ保存。
それ以外は本体。
アプリは45個。
で、現在本体は17.31G使用中。
別機種ですが、ウチの嫁さんは1年半で32GのSDカードを一杯にしました。
動画をそれなりに撮ってると32Gは埋まります。
ですので今は嫁さんのは64GのSDカードです。
書込番号:23109018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アプリ数70くらい、写真はGoogleフォト、音楽はAppleMusicでメモリカード保存で20GB少々って感じです。
9ヶ月ぶりにストレージ覗いたら27GBになってて、画像、動画整理と使ってないアプリを削除したら減りました。
今後は定期的に整理すればやっていけるとは思いますが、LINEのトーク履歴は溜まって行くんでしょうね。
2年は使えるかなという気持ちです。
書込番号:23110953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
HUAWEI nova lite 3
POT-LX2J
使用SIM:au Nano IC Card 04 LE
使用APN:au公式APN MNC 51
APNタイプ:default,supl,ia,dun でテザリング可能
APNプロコトル:IPv4/IPv6
書込番号:23108375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

公式対応なので、何の問題もありません。今後も継続して利用されて、何の問題もありません。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/nova-lite3/specs/
>auVoLTE対応
書込番号:23108406
9点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
ファーウェイの端末にはEMUIという名前のOSが記載されていますが、これはOPPOのColor OSと同じくAndroidをメーカーが独自にカスタムしたもので、ASUSのZen UIのようなユーザーインターフェイスではないという認識で良いでしょうか。
書込番号:23095120 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ファーウェイの端末にはEMUIという名前のOSが記載されていますが、これはOPPOのColor OSと同じくAndroidをメーカーが独自にカスタムしたもので、ASUSのZen UIのようなユーザーインターフェイスではないという認識で良いでしょうか。
3つとも、Androidをカスタマイズしたもので、カスタマイズしている点では同じで、カスタマイズ内容がメーカーごとに違うだけですね。
Color OSなら、スマートサイドバーなど、独自のユーザーインターフェイスがありますす。、
EMUIならナビゲーションメニューやモーションコントロールなど独自のユーザーインターフェイスがあります。
カスタマイズ方法が違うだけで、3社とも、独自のものがあります。
説明書などをダウンロードして見られてみてはどうでしょうか。
書込番号:23095192
10点

EMUIは独自にカスタマイズされているので、頻繁にある質問などがあります。
Huawei機を利用される場合は、以下のFAQを一通り見ておくと良いと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html
書込番号:23095197
6点

>†うっきー†さん
ユーザーインターフェイスと言われるとホームアプリのイメージですが、OSと言われてしまうと特殊なスマホかと身構えてしまいますね。
今使っているスマホはピュアandroidなので、機種変更の対象はできうれば独自性をなるべく無くした癖のない使い方がしたいところですが、その条件で縛ってしまうと選択肢が少なくなりますよね。
日本メーカーでも、消費者を困惑させないようあえて名前が付けていないだけでカスタムOSと言っても差し支えないほど独特なものもあるんでしょうね。
そう考えると、らくらくスマートフォンみたいなやつもかな?
書込番号:23095233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Google play ストアで公開されているアプリをインストールして使えるなら、(多少カスタマイズされていても) Android OS のスマホと見なせるかもしれません。
それができないなら、たとえ中身がAndroidベースであっても、独特な端末という感じでしょうか。
書込番号:23095388
9点

>Roma120さん
メーカーごとに使い方が違うようになると、せっかくの統一したandroidという名前の端末も、やっぱりiphoneのほうがわかりやすいと言われちゃいそうですね。
中国や台湾メーカーはあまり独自のカスタムをせずにピュアandroidを載せるようにして、windowsのパソコンみたいにandroid端末ならどのメーカーでも使い方にほとんど迷わないような格好にしてほしいと思うんですが、オープンソースの観点からカスタムを規制することはできないんでしょうね。
書込番号:23095561 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

以前はメーカーや通信会社毎には
統一した操作性を持っていましたが、
今はgoogleがバージョン毎に
毎回、標準とする見た目や操作性を変えていますね。
書込番号:23095658 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)