端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年2月1日発売
- 6.21インチ
- 約1300万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 3 | 2019年8月20日 18:59 |
![]() |
4 | 5 | 2019年8月15日 21:55 |
![]() |
23 | 5 | 2019年8月8日 18:38 |
![]() |
11 | 7 | 2019年8月5日 20:28 |
![]() |
257 | 117 | 2019年8月27日 19:22 |
![]() ![]() |
31 | 18 | 2019年8月8日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー

UQ版でSIMロックがかかっていて解除可能なのは公式サイトに記載があります。
https://www.uqwimax.jp/mobile/support/procedure/simcard/unlock/
SIMフリーなので、SIMロックはかかっていないので利用は可能ですが、
メーカー保証はうけれないのと、UQでも契約していないので、そちらでもサポートがうけれないというデメリットはあります。
なにか、UQでないとならない特別な理由があるでしょうか?
もしないなら、今はセール中なので、本体を864円で購入されるのがよいのではないでしょうか?
https://item.rakuten.co.jp/goosimseller/novalite3-rs/?iasid=07rpp_10095___e9-jz46qkj5-3u7z-26cb6183-6456-4240-b363-94b03d622e66
回線の契約が7か月必要にはなりますが。
書込番号:22847703
1点

先ほどのURLはゴミが入っていたようです。
以下でよかったです。
https://item.rakuten.co.jp/goosimseller/novalite3-rs/
現在は、通信量の値引き等がないので、7か月の通信費込みで15075円と、今までよりは少し値上がりしてしまいますが、
購入しようと思われている価格が不明ですが、差はそんなにないのではないでしょうか?
通常版の方がメーカー保証がうけれることと、ファーム配信が頻繁にあるというメリットがあるので、
通常版の方も検討されてみてはどうでしょうか。
書込番号:22847725
2点

返信有難う御座います。
参考にし、購入しました。
DocomoのSIMカードを入れて、通話とデータ通信も出来ました。
https://qiita.com/akira-kumashiro/items/e1644a6c1c3a2cf8a1fc
にあるように、通信設定がありあましたが、簡単でした。
楽天でUQモバイルの契約をすると、この機種が投売りされているので、ヤフオクに大量に出品されていることが判明しました。
有難う御座いました。m(’_’)m
書込番号:22869371
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
購入して少し経ちましたがいまだ浦島太郎状態ですが一つ一つ検索して解決してるような感じです。
以前セキュリティソフトは逆に入れない方がとの事でアプリDLは信頼のあるアプリをDLしていますが例えば何とかPayとかの場合その先のPC内には登録されているクレカ情報とかを連携しないと使用出来ないかと思うのですがセキュリティは気にしなくても問題無いでしょうか?
現状はアプリをDLした際にクレカ情報が・・・みたいなコメント出たらスキップしています・・・
アドバイスお願いします。
0点

>以前セキュリティソフトは逆に入れない方がとの事でアプリDLは信頼のあるアプリをDLしていますが例えば何とかPayとかの場合その先のPC内には登録されているクレカ情報とかを連携しないと使用出来ないかと思うのですがセキュリティは気にしなくても問題無いでしょうか?
○○Payとセキュリティアプリは何の関連性もないと思いますが・・・・・
7payが問題になったのも、セキュリティアプリとは何の関連性もないですし。
■ウイルス対策アプリを入れることでのデメリット
・バッテリーの持ちが悪くなります
・レスポンスが悪くなります
・他のアプリが異常終了したりすることがあります
私は入れない方が良いと思っています。
先日もHuawei機でアプリが異常終了することが多いのですが、何故でしょう?という方がいまして、
結局はウイルス対策アプリを入れているという落ちでした。
トラブル防止のためにも、入れないでおけば安心して利用出来ると思います。
書込番号:22846224
1点

やみくもにセキュリティアプリのインストールを推奨しないのは個人的に感心しません。
うっきーさんのおっしゃる通りデメリットもあるでしょうが、google発出のOSのセキュリティパッチをリアルタイムに更新できないAndroid端末においてセキュリティ確保の観点で一定の利用価値はあるのではと考えています。
トラブル避けてレアケースのウイルス感染に目をつぶるのかどうかはよくよく考える必要性を感じます。
快適性だけ求めリスクにさらされることを良しとするのであればインストールしなくともよいですが、不安が残るのであれえばデメリットも勘案しつつ保険の意味合いも兼ねてインストールしておくのも一つの手だと思います。
書込番号:22847660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hohoho72さん
なんとかPay のアプリに、クレジットカード情報を繋げても大丈夫かという不安を持っていらっしゃるのですよね。
PC にはクレジットカードの情報を登録しているけれど、スマホは不安というお話でよいでしょうか。
結論としては、大丈夫とは言えないと思います。でも、PC に登録することも、セキュリティソフトを入れていても、大丈夫とは言えないのだと思っています。
今の環境では、100%防ぐことは難しいのではないでしょうか。
できること、パスワードを使い回さないとか、クレジットカードの請求内容をこまめにチェックするとか、リスクを小さくするようにして、それで不安な人は使わないという選択をするのだと思います。
不安を掘り下げて行けば、なんとかPay だけでなく、スマホだって、クレジットカードだって、使えないことになるのではないでしょうか。
結局、答えになりませんでしたね。
書込番号:22859728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>猫里にゃんこさん
とんでもないです。ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:22860116
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
つい先ほど「9.1.0.262(C635E8R2P2)」が降りてきました。
非純正ランチャー利用だったので壁紙が強制的に工場出荷時のに変更されてしまったのと、
私のは楽天モバイルから購入したnova lite 3なので、アップデートと共に楽天系アプリが強制インストールされました。
楽天カード
楽天マガジン
楽天市場
Viber
など・・・
以前までの楽天モバイルなら必ず開封済み端末が届いていましたが、今回は未開封の端末が送られてきたので「あれ?」とは思っていましたが・・・
これでもう「SIMフリー版です」とは言えなくなってしまいました。
とても残念です。
6点

9月からMNOサービス開始だし、mvnoからMNO移行へスムーズに出来る様に準備してるんだと思います
書込番号:22841420 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

■9.1の既出スレッド
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22836854/#22836854
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq18
>Q.楽天モバイルでSIMとセットで端末を購入したのですが、端末に楽天用のアプリが入っていました。SIMフリー端末ではないのでしょうか?
>SIMフリーではありますが、3パターンあります。
>製品ページに「こちらの端末は楽天グループのアプリインストールのため、パッケージが開封されておりますが、端末は新品です。」と記載があれば、開梱されてしまって、楽天のアプリをインストールした状態で発送されます。
>この場合は、楽天のアプリをアンインストールすれば通常のSIMフリーと同じになります。端末初期化をしてもアプリは復活しません。
>
>工場出荷時にすでにプリインストールされている楽天専用(化粧箱の型番に楽天を表す「RT」の記載)の端末があります。
>この場合は、楽天のアプリをアンインストールしても端末初期化をするとアプリが復活してしまいます。
>例:ZenFone3
>型番が楽天専用のものにはなりますが、SIMフリーであることには間違いありません。
>
>端末の購入先に関わらず、楽天モバイルのSIMを利用することで、COTA(Customization over the air)という仕組みで、楽天モバイルのアプリが配信されることがあります。
>設定→システム→ソフトウェア更新、ここに現行バージョンとして通常のファーム以外に「RMOBILE.JP X.X.X.X(CT)」が追加表示されます。
>配信の通知があった時にキャンセル(放置)するか、インストール後、アプリをアンインストールすることは可能です。
>これでもう「SIMフリー版です」とは言えなくなってしまいました。
上記の通りSIMフリー版となります。
■メジャーアップデート後の初期化
メジャーアップデート後は、トラブル防止のために初期化をして、再度セットアップ。
通信系でトラブルが起きやすいので、初期化はされた方が良いと思います。
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
初期化しないでおくと、不具合に気が付いた時に、何が原因か特定が難しく、無駄に時間を使うことになります。
最初から初期化しておけば、無駄な時間や問題の切り分けが不要となります。
これで、COTAで適用した内容も消えます。
書込番号:22841615
4点

>くまごろうCEさん
SIMフリーですが、ファームウエアとしては"キャリア"版です
UQモバイル版と同じ位置付けです
書込番号:22842716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>UQモバイル版と同じ位置付けです
SIMフリーなので、C635ですが、それ以外のキャリアでは、以下の通りとなります。
■Huawei ファーム
C635:通常版
C791:au版
C719:UQ版
C800:SoftBank版
C111:Y!mobile版
C636:香港版
C432:欧州版
書込番号:22844254
6点

■補足
公式サイトに記載されている通りSIMフリー版でのファームとなります。
https://faq.support-huawei.com/faq/show/78?site_domain=default
>HUAWEI nova lite3 POT-LX2J POT-LX2J 9.1.0.262(C635E8R2P2)
端末購入先にまったく関係なく、MVNOのSIMを指すことで通知されるCOTAによって適用される
「RMOBILE.JP X.X.X.X(CT)」
「OCNMOBILE.JP X.X.X.X(CT)」
などについては以下のFAQを参照。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq18
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq18_2
COTAを適用したことで表示される
設定→システム→端末情報→カスタムバージョン
については、端末初期化でしか消せないと思います。
ファームを適用しないでおくと、何度も通知が来ることを回避する手順は以下に記載しておきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22840005/#22845194
書込番号:22845643
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
スマホが突然、シャットダウンの無限ループに陥ってしまいました。
スマホが自動的にシャットダウン
↓
スマホが自動的に立ち上がる
↓
添付写真の画面が表示される
↓
スマホが自動的にシャットダウン、の無限ループです
出先でのトラブルにつき困ってます。
どなたか具体的なリカバリー方法についてご教授下さいますようお願い致します。
書込番号:22840747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大王イカ夫さん
こんばんは。
オンラインチャットが20時まで対応しているので、可能でしたらそちらにも問い合わせてみた方が良いと思います。(いま、利用可能な環境にあればですが)
https://www.support-huawei.com/contact/chat.html
書込番号:22840758
0点

>添付写真の画面が表示される
>↓
>スマホが自動的にシャットダウン、の無限ループです
この間の時間は数秒間、余裕がないでしょうか?
撮影できたということは、少し余裕があるでしょうか?
余裕があるようでしたら、「Wipe data/factory reset」をタップすることで、ファクトリーリセットは可能かもしれません。
ファクトリーリセットなので、データはすべて消えますが。
そもそも、何をしたらそうなったかにもよるとは思いますが・・・・・
何かをした時に、そうなったのではないでしょうか?
書込番号:22840777
2点

ダウンロードされた 9.1 の、インストールを止めようと思って本体の電源を OFFにしちゃった、
とかではありませんかね。
私の勝手な推測ですので、
見当違いでしたら、無視して Through して下さいませ。
書込番号:22840887
2点

コメント有難うございます。
先程、チャットにて質問を試みました。
現在私が出先のためWiFi環境になく、具体的な対応ができないとの回答を得ました。
WiFi環境に戻り次第、改めてチャットしてみます。
書込番号:22840890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、シュノーケリング中にスマホ防水ケースに当該スマホを入れて操作しておりました。
その際、何度も身に覚えのない誤操作があり、ほとほと困っておりましたが、気付いた時にはこの現象に陥っていた、という流れになります。
書込番号:22840896 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現在出先であり、WiFi環境に戻れるのが今週末となります。本当に困りました。
今後は防水ケースの使い方にも細心の注意が必要だと言うことを痛感しました。
書込番号:22840900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>本日、シュノーケリング中にスマホ防水ケースに当該スマホを入れて操作しておりました。
水濡れで破損させたということでしたら以下のどれかの対応になると思います。
水濡れに対応したファーウェイ安心保証に入っている場合は、保証をうけるとよいです。
https://www.support-huawei.com/product_in_use/product_warranty/safety_guarantee.html
そうでない場合は、実費での修理依頼になるかと。
メーカー1年保証の無償保証の対象では難しいと思いますが、
最近はHuaweiが神対応(保証期間後でもバッテリーの無償交換等)しているので、無料になる可能性も否定は出来ないと思います。
今回はユーザー責任なので、無理だとは思いますが。
https://www.support-huawei.com/product_in_use/repair_application/
修理依頼をしたくない場合でしたら、
ダメもとで、Yahoo等で「スマホ 水没 対処方法」で検索するのがよいかと。
こちらの方は、水濡れ後にすぐに電源を入れていると思いますので、復旧の可能性は低そうですが。
書込番号:22840942
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
先月、楽天モバイルでこの機種に替えた時点では、FOMAsimが使えたのですが、8/1朝から突然使えなくなりました。
FOMAsimは対象外とはわかっていますが、非公式にも使えると言うことで2台持ちから脱却してとても重宝していたのですが…
元に戻せないものでしょうか。
SIM1:楽天mobile データ専用
SIM2:ドコモFOMA
FOMAの電話番号は表示されますが、通信業者が認識されません。手動でドコモを指定してもエラーとなります。
スロットを逆にしても、現象は同じ。楽天SIMは問題ないので、故障ではないと思います。
ドコモSIMを昔のスマホに挿してみると、ちゃんと電話できましたので、SIMが破損している訳でもないようです。
ほとほと困りました(泣)
7/31から8/1までの間で変わったことといえば、SPモードを解約したことだったので、もう一度、SPモードを契約し直しましたが、やはり関係なく…
ちなみに、EMUIは9.1.0となっています。
書込番号:22840005 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

docomoのキャリアメールアドレスが必須、とかでなければ、
これを機会に、
音声通話の必要の度合いに応じて、
サブブランド(Y!mobile, UQ mobile) や MVNOへの MNPをされては如何でしょうか。
SIM 2枚で使うより月額料金が安くなるケースも出てきます。
書込番号:22840159
2点

>ちなみに、EMUIは9.1.0となっています。
ということは、8/1頃にファームを9.1.0にしたということはありませんか?
9.1.0は、ごく最近配信されたものですので、可能性としてはファームの適用程度となります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
念のために確認ですが、SIM1側の楽天モバイルで通信可能な状態にして、
Wi-FiオフでSIM1側で通信できる状態であることは間違いありませんか?
FOMA契約側のSIMを通信側に設定していると、すべて利用できなくなります。
ご存じのはずで、間違いはないとは思いますが。念のために確認させてもらいました。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
念のために、FOMA側のSIMは優先ネットワークを「3Gのみ」にされていますか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
9.1.0はメジャーアップデートに近いため、トラブル防止のためにも端末初期化はされた方がよいですが、端末初期化は終わっていますか?
まだされていない場合は、初期化はされた方がよいと思います。
特に通信系でトラブルが起きやすいので。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
初期化しても無理なら、9.1で利用できなくなった可能性がありそうですね・・・・・
私の端末はまだ、9.1.0が配信されていないので、確認できませんが、
順次配信で1か月以内に確認は可能だと思います。
他に、9.1.0で、FOMA契約のSIMで確認された方から情報があるといいですね。
ファームを戻す場合は、HiSuiteによって戻すことが可能です。
https://www.support-huawei.com/product_in_use/hisuite_app.html
9.1から9.0に戻せるかは未検証です。
戻せる場合は「ソフトウェア更新」で以前のバージョンが選択可能になっています。
書込番号:22840160
9点

>モモちゃんをさがせ!さん
これを機会に、docomoのキャリアメールをお好きなメールアプリで受信してもいいかもしれません。(
メッセージR、メッセージSは受信できませんが)
書込番号:22840210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
おっしゃるとおりなのですが、年老いた家族とのホットラインの為だけに維持しているので、仕方ないのです。
書込番号:22840256
5点

>†うっきー†さん
8/1にファームが9.1.0になった可能性が高いと思います。
>念のために確認ですが、SIM1側の楽天モバイルで通信可能な状態にして、
>Wi-FiオフでSIM1側で通信できる状態であることは間違いありませんか?
>念のために、FOMA側のSIMは優先ネットワークを「3Gのみ」にされていますか?
いずれも間違いありません。
過去の書き込みを参考にしました。
>9.1.0はメジャーアップデートに近いため、トラブル防止のためにも端末初期化はされた方がよいですが、端末初期化は終わっていますか?
>まだされていない場合は、初期化はされた方がよいと思います。
>特に通信系でトラブルが起きやすいので。
そういったことは無知で、端末初期化はしていません。
初めにすべきだったのでしょうか。
>ファームを戻す場合は、HiSuiteによって戻すことが可能です。
>https://www.support-huawei.com/product_in_use/hisuite_app.html
>9.1から9.0に戻せるかは未検証です。
>戻せる場合は「ソフトウェア更新」で以前のバージョンが選択可能になっています。
とりあえず、やってみる価値はありそうですね。
不安はありますが。
書込番号:22840308
2点

DSDV機でFOMAシム使える機種は限られますし、当然の機能では有りません
HUAWEIではnova lite3とかKirin710機種のみです
最新ファームウエアで塞がれたと言う事はHUAWEI側が不要と判断したんでしょう
DSDS機種なら問題無くFOMAシムが使えるので持ち変える事も考える手も有ります
書込番号:22840452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>蛙(ぁ)さん
私なら、そう言う重要な意味合いを持つ回線は、
敢えて、FOMAガラケーのまま維持します。
私は複数の SIM Free機も所有していますが、
ガラケー時代からのキャリアメールアドレス & 電話番号が、現在の仕事でも必須のため、
その 1回線は、今はスマホですが、docomo のキャリアモデルのみで機種を変えています。
何かあった時に、SIM を差し替えただけで、難しい操作はしなくともそのまま使えますし…。
元の端末をお持ちでしたら、SIM をそちらに戻して使うことを、お考えになられては如何でしょうか。
書込番号:22840525
7点

>†うっきー†さん
ファームを戻したところ、FOMAが使えるようになりました!
ありがとうございます(≧▽≦)
でも、戻してすぐにまたソフトウェア更新が始まったので、一旦停止させています。
ファームの更新が原因なのか、もう一度最新状態にしてみれば判る訳ですが、今日のところはここまでとしたいと思います。
いろいろご教示くださいました皆様、ありがとうございました。
書込番号:22840712 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>蛙(ぁ)さん
>ファームを戻したところ、FOMAが使えるようになりました!
HiSuiteで戻せたのですね!
それは何よりです。
ということは、9.1で使えなくなった可能性が濃厚そうですね。
私も9.1が配信さえたら端末初期化と合わせて確認したいと思います。
戻せたという情報ありがとうございました。
書込番号:22840753
9点

■補足
#22840712で添付されている通知は、楽天モバイルのSIMを利用しているための通知となります。
本機のファームとは別のものになります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq18
>端末の購入先に関わらず、楽天モバイルのSIMを利用することで、COTA(Customization over the air)という仕組みで、楽天モバイルのアプリが配信されることがあります。
>設定→システム→ソフトウェア更新、ここに現行バージョンとして通常のファーム以外に「RMOBILE.JP X.X.X.X(CT)」が追加表示されます。
>配信の通知があった時にキャンセル(放置)するか、インストール後、アプリをアンインストールすることは可能です。
書込番号:22840824
3点

ソフトウェア更新の通知が煩わしい場合は下記設定で通知を止めることができると思います。
実証出来てなかったのですが他機種でうまくいったと書き込んでくれた方がいましたので当機種でも有効だと思います。
必要のない設定もあるかもしれませんが、下記の設定をすべておこなってみてください。
設定→アプリ→アプリ→ソフトウェア更新→通知→すべてOFF
設定→アプリ→アプリ→ソフトウェア更新→権限→電話OFF
設定→アプリ→アプリ→ソフトウェア更新→データ通信量→モバイルデータ・バックグラウンド時・ローミング時 すべてOFF
設定→アプリ→アプリ→ソフトウェア更新→ストレージ→データを消去
設定→システム→ソフトウェア更新→右上三点メニュー→更新設定→自動ダウンロードOFF
設定→システム→ソフトウェア更新→右上三点メニュー→夜間更新OFF
設定→システム→開発者向けオプション→自動システムアップデートOFF
※機種によって名称やメニューの位置が異なる場合があります。
書込番号:22840965
4点

>スレ主さん
HUAWEI機のファーム戻しで不明な点があったのですが、スレ主さんが提示してくれたスクショで判明したかもしれません。
スレ主さんの端末は、9.0.1.189→9.0.1.7→?→9.1.0.262→9.0.1.189 の順でファームが変更されたということで合ってます?
しばらくは9.1に上げないって事になりそうなら、アップデート停止設定の効果を確認して頂けると助かります。
別機種のスレで提案したのですが、そちらのスレ主さんから返事が無くて…
作業の順番は必ず下記通りに願います。
@設定/アプリ/アプリ/ソフトウェア更新/データ通信量/モバイルデータ・バックグラウンド時・ローミング時=全OFF
A設定/アプリ/アプリ/ソフトウェア更新/ストレージ/データを消去
BWiFiオフの状態で/設定/システム/ソフトウェア更新/「最新です」や「更新なし」の表示になっているか確認
C設定/システム/ソフトウェア更新/右上メニュー/WiFi自動ダウンロード・夜間更新=全OFF
D設定/アプリ/アプリ/ソフトウェア更新/権限/電話権限OFF
−ディムロス−さん、不要なものについては現在検証中ですが、多分上記でいけるかと。
書込番号:22840983
4点

>†うっきー†さん
>こえーもんさん
>−ディムロス−さん
スクショで色々なことが判るんですね!
皆さんからのご教示、直ぐに理解できないので、落ち着いて検証してみたいと思います。
書込番号:22841011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>蛙(ぁ)さん
#22840712の画像で通知がきているもの(赤丸があるもの)は、楽天モバイルの通知のみのようですが、
「更新の確認」ボタンを押下すると、再度9.1.0のファームが通知されるでしょうか?
通知が来ない場合は、先に楽天モバイルの方を適用した後で再度「更新の確認」ボタンを押せば9.1.0の通知が来るかもしれませんが。
もしくは、一度ダウングレードすると、次のファーム配信までは通知が来ないという可能性も・・・・・
書込番号:22841015
2点

続いて、一時停止してしまった更新のスクショです。
(そもそも、一時停止してしまって良いのかわかりませんが…)
何か参考になりますでしょうか。
いずれにしても、今すぐに検証はできないので、後日、ご報告させていただきますね。
書込番号:22841047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こえーもんさん
私の持っている機種ではアップデートが来ていないので検証できていませんでした。意図的にアップデートをしたくないという要望は少なからずあると思いますので出来るだけ少ない手数でできると良いですね。
>蛙(ぁ)さん
実はアップデートをしたくないという書き込みが何機種かでありまして、気が向いたらで良いのでアップデート停止設定の検証をよろしくお願いいたします。
書込番号:22841049
4点

>蛙(ぁ)さん
>何か参考になりますでしょうか。
はい。参考になります。
少なくとも、ダウングレード後も、すぐにアップデート可能な状態であることは分かりました。
あとは、後日でも落ち着いた時に、こえーもんさんが記載している内容を試して頂き、
「更新の確認」ボタンを押しても「ご利用のソフトウェアは最新です」のままで、9.0.1.189になっていれば、
通知は止めれることになるかと。
書込番号:22841064
3点

>−ディムロス−さん
すいません、私の前回の書込は間違いですので無視して下さい。
P20無印 8.1.0.154だとWiFiで更新通知出なくなったのですが、P20lite 9.1.0.132だとWiFiで出てしまい電話権限OFFが効きません。
色々行って頭がこんがらがっているので、上手く整理が付きましたら後日報告させていただきます。
>蛙(ぁ)さん
効力がありませんので私の前回の書込は無視して下さい。
私のOreoでの経験によると、そちらの端末は最新Verの存在を確認済みであることにより、今後定期的に更新通知が出ると思います。ダウンロードの途中停止については、ストレージが無駄になるということ以外に影響はありません。
よろしければ、現状で放置した場合に更新通知が出るか確認して頂けると有難いです。
その後に−ディムロス−さんが提示なさった設定を行い通知が出るか教えて頂きたく存じます。
書込番号:22841103
4点

本日、9.1.0.262(C635E8R1P11)に更新出来ました。
添付画像通り、SIM2側にFOMA契約のSIMを刺した状態で、正常にアンテナが立っていて、
本機からの発信での通話、受信での通話、SMSの送信、SMSの受信、すべてにおいても問題なく利用出来ました。
というわけで、nova lite 3の、9.1.0.262でFOMA契約は何の問題もなく利用出来ています。
おそらく、設定ミスか何かだとは思います。
蛙(ぁ)さんは、端末を初期化していないとのことなので、端末を初期化すれば、おそらく正常になると思います。
私は、9.1.0.262の直前に一度端末初期化をして綺麗な状態ではありました。
■メジャーアップデート後の初期化
メジャーアップデート後は、トラブル防止のために初期化をして、再度セットアップ。
通信系でトラブルが起きやすいので、初期化はされた方が良いと思います。
他の端末からデータを移行したり移行ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
初期化しないでおくと、不具合に気が付いた時に、何が原因か特定が難しく、無駄に時間を使うことになります。
最初から初期化しておけば、無駄な時間や問題の切り分けが不要となります。
この後、端末初期化を行って、再度確認はしてみます。
書込番号:22842435
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
アップデート来た人いますか?
なんか、どこ探しても私以外でアップデート来たと言う発言がありません。
もうアップデートしちゃったんですけど、何かの間違いで私にだけアップデート来ちゃったとかないですかね?
テスト済みの正常版でなかったりして、不具合とか出そうで心配です。
書込番号:22836854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もうアップデートしちゃったんですけど、何かの間違いで私にだけアップデート来ちゃったとかないですかね?
それはないでしょうね。
たんに最初の方に配信されただけのことかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq14
>Q.ファームウェア(ソフトウェア)の配信がされているにも関わらず端末に配信されません。
>設定→システム→ソフトウェア更新で確認しても「ご利用のソフトウェアは最新です」と表示されます。
>
>Huaweiの公式ファーム配信は、1か月をかけての順次配信となります。
>
>サーバーへの負荷分散のために、一斉ではなく、ある程度分散して配信されます。
>
>1か月経っても更新できない場合は、もしSIMを刺していない場合は未契約でも何でもいいのでSIMを刺してWi-Fiでいいので、更新確認をして下さい。
>Huaweiのファームは、同一機種であっても、ファームによってはSIMを刺していないと更新確認出来ない場合があります。
>どのファームでそうなるかは公開情報がないため不明。
>
>どうしてもファームを直ぐに更新しなければならない明確な根拠を提示できる場合においては、
>IMEI番号(場合によってはシリアルNo)をチャット等で伝えることで、ファームの配信を早めてもらうことは可能です。
>http://www.support-huawei.com/
>
>ファーム配信はIMEI番号で制御をかけているため、このようなことが可能となっています。
>
>不公平感をなくすために、毎回順番は異なります。
>異なるため、ある時は、すぐに来るときもあり、ある時は、遅く来ることがあります。
>順番は決まっていません。
私の所にはまだ配信されていないので、私は未確認ですが、
今回のファームで以下の不具合は直っていると思われます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22484187/#22484187
書込番号:22836901
2点

質問とは違いますが今回のアップデートってメジャーアップデートくらいデート量が多いような気がする。
HUAWEIが急いでる感がする
p30
p30Lite
NOVALite3
他諸々9.1になってませんか?
書込番号:22836908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぷすぅ…さん
以前なら公式サイトにアップデートについての情報がアップされていたのですが最近滞っているようです。
しばらく待っていれば他にも配信されたという方が出てくると思いますが、心配でしたらサポートに問い合わせしてみてはいかかでしょうか?
書込番号:22836922
2点

>iPhone seさん
EROFSファイルシステムへの変更だから殆ど総入れ替えでしょう。
kirin659は対象外のようですがそれ以外は変わると思います。
https://consumer.huawei.com/en/emui/
書込番号:22836923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>他諸々9.1になってませんか?
nova lite 2,P20 lite,Mate 20 Proなどは9.1ですが。
>以前なら公式サイトにアップデートについての情報がアップされていたのですが最近滞っているようです。
以前から更新は遅いですね。
https://faq.support-huawei.com/faq/show/78?site_domain=default
存在しないファームとか間違ったものを記載している時は連絡すれば修正はしてもらえますが。
本機に関しては、単に配信が開始されただけで、まだ更新はされていないようです。
書込番号:22836930
1点

>dokonmoさん
メジャーアップデートと思って良いのですね
回答 ありがとうございます。
書込番号:22836931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dokonmoさん
>kirin659は対象外のようですがそれ以外は変わると思います。
kirin659のnova lite 2は9.1.0となっています。
私の手元の端末もなっています。
書込番号:22836943
2点

>dokonmoさん
NOVALite2 p20Liteはキリン659ですがAndroid9.1になってますが?
あまり関係ないんですかね?
かなりの端末のバージョンアップですからある意味びっくりしてます。
書込番号:22836946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EROFSファイルシステムは9.1でもkirin659は対象外かと思いましたが、、、
書込番号:22836973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>EROFSファイルシステムは9.1でもkirin659は対象外かと思いましたが、、、
こちらのスレッドの9.1の話ではなく、EROFSの話をされているのでしたら、そうだと思います。
https://consumer.huawei.com/jp/emui/
>※EROFSは、CPUがHUAWEI Kirin659の端末は対象外となります。(2019年6月時点)
話を関係ない方向に持っていく必要はないとは思います。
dokonmoさんが参加されると、スレッドと関係ない内容に話を持っていくことで、いつものように、荒れる結果になると思いますので、
こちらのスレッドでは、EROFSの話は不要だと思います。
書込番号:22837091
5点

>†うっきー†さん
関係ないって大アリじゃないの?
確かにスレタイの来た人いますか?というなら
来てない、来たの文字しか入れられないんだよ。
あなたも他の人も全てスレ違い。
ブァイルザイズが何故大きいのかと言う返答にブァイルシステムが変わっているからでしょう。といった。
2も9.1になっているから遅いアップデートだと言う。
2はブァイルシステムが違うと言う話。
何かスレ違いなの?
スレ主でもないあなたが余分な事を書くほうがスレ違いじゃないのかい?
書込番号:22837200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dokonmoさん
>ブァイルザイズが何故大きいのかと言う返答にブァイルシステムが変わっているからでしょう。といった。
#22836908の書き込みの
>質問とは違いますが今回のアップデートってメジャーアップデートくらいデート量が多いような気がする。
の部分への返信だったのですね。
何に対しての返信か引用がなかったのでわかりませんでした。すみません。
書込番号:22837212
1点


自分の個体は、9.0.1.189 の後の ( ) 内が、
C635E8R1P11
なので、
まだまだ先、でしょうかね。
書込番号:22839968
1点

連投ですが、ご容赦ください。
先ほど私の個体にも降って来ました。
9.1.0.262 にはなりましたが、( ) の中は、
C635E8R1P11 のままです。
書込番号:22841316
3点

確認はしてますがアップデートは最新のままで未だ9.0.1ですねキャリアは楽天モバイルなので遅いのかも知れませんですね。
書込番号:22845769
0点

>確認はしてますがアップデートは最新のままで未だ9.0.1ですねキャリアは楽天モバイルなので遅いのかも知れませんですね。
#22836901で記載している通り、順次配信で、順番は決まっていません。
早い時もあれば遅い時もあります。
今回のファームはSIMは関係ありませんので、Wi-Fiのみでもファームのアップデートの確認が可能でした。
どのファームでSIMが必須になるかは、情報が公開されていないため、不明ですが。
楽天モバイルのSIMということは関係はありません。
MVNOが関係あるのは、どこで購入したかは一切関係なく、COTA(Customization over the air)という仕組みで、楽天モバイルのアプリが配信されることがあることです。
書込番号:22845785
1点

>今回のファームはSIMは関係ありませんので、Wi-Fiのみでもファームのアップデートの確認が可能でした。
すみません。少し訂正させてもらいます。
今回のファームはSIMは必須でした。Wi-Fi通信のみでも可能というだけでした。
現在、ダウングレードして、9.0.1にしていたのですが、
SIMを抜いてWi-Fiのみしか利用出来ない状態で、更新の確認を行うと、「ご利用のソフトウェアは最新です」と表示されました。
未契約のSIMを刺して、更新の確認をすることで、9.1.0があることを確認出来ました。
その状態で、再度SIMを抜いて、Wi-Fiのみで確認を行うと、再度、「ご利用のソフトウェアは最新です」と表示されました。
どのMVNOであるかは関係ありませんが、未契約でも何でもいいので、SIMは必要でした。
当然、配信が対象となっているIMEI番号の端末であるという前提ですが。
ちなみにMVNOは関係ないので、楽天モバイルのSIMを利用している人も、既出スレッドにある通り、配信が始まっている人もいます。
書込番号:22845880
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)