端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2019年2月1日発売
- 6.21インチ
- 約1300万画素/200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 3 | 2019年7月16日 00:19 |
![]() |
32 | 13 | 2019年7月10日 20:14 |
![]() |
1 | 0 | 2019年7月4日 08:02 |
![]() |
6 | 4 | 2019年7月6日 14:30 |
![]() |
5 | 6 | 2019年7月6日 21:10 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2019年7月6日 09:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
goosimにて800円で初Huawei機デビューです
購入前からこちらで情報を閲覧させて頂いておりましたが、微細な「ハズレ」を引いたようです
2月のセール時にも同様症状の方がいらっしゃったようですが
当方の固体も40%時に充電すると下部LEDが鮮やかなグリーンでした
繋いだ瞬間、以前目にしていたこちらの記事を思い出し読み直してみると40%では薄い黄色?オレンジっぽい色のようで
どちらにしてもグリーンではないとの事
早速サポートに電話し初期化後そのままの症状ならば初期不良なので修理交換対象ですとの事でした
たまたま某掲示板でも昨日到着した方が同じ症状で質問していましたし
もしかして気が付かない又は普段使用に支障が無いので多数の報告はありませんが、特有の不具合のような物なのか
通知ランプの色の不具合は始めてです
nova lite2の方にも症例があったようですし、どこで見たかうろ覚えですが緑LEDが点滅し放しのような質問も見かけたような・・・
現在は100%から20%以下まで減らしてから充電してみてどのよう色かを確認してみて
やはり緑スタートであれば初期化して検証
その後、変化無ければせっかくなので微細な不具合ではありますが、交換して頂こうと思っています
Galaxy/Xpe/ZENで慣れてきていますので、ちょっと勝手が違うHuawei機とPeiにワクワクしていました。
仮アカウントを設定しsimを入れて軽く初期不良の確認をしていただけですので、幸いアプリも入れていなく弄り回して遊ぶのはもう少し後になりそうです(笑)
3点

■既出情報補足
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22461772/#22469393
>https://consumer.huawei.com/jp/support/faqs/detail/?id=97981
>>表示ランプの色にはどのような意味があるか。
>>状態表示ランプは電池残量状態を表示したり、イベントを表示したりします。
>>赤色点滅:電池残量が非常に低い(<2%)または電源が入らない。
>>赤色点灯(充電状態):電池残量が2%~10%。
>>橙色点灯(充電状態):電池残量が10%~90%。
>>緑色点灯(充電状態):電池残量が高い(→90%)、充電完了間近、充電がすでに完了。
>>緑色点滅:新着メッセージ、新着メール、不在着信がある、カレンダー通知、未確認のアラーム。
個体によっては、オレンジ(黄緑)と緑の差がないものもあるため、気になる方はメーカー対応となります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22461772/#22467288
>又初期不良の対応も、初期化して送るか店頭修理対応店へ持ち込みとの事です。
>初期不良=交換ではないとの事。
書込番号:22785159
4点

†うっきー†さんの挙げられた赤→薄黄?→緑
これが視認しやすくてとても参考になりました
当方も赤が点くかどうかを確認すべく100%から減らしていたのですが勘違いで20%以下が赤だと思い込みそこで緑を
確認し10%以下にしないまま初期化してしまいました
初期化後も相変わらず緑だった事、更に他に初期不良が見受けられ早速先程端末を送付しました
ただ、サポセンによっては10〜90の色は薄緑で90以上の緑とは見分けずらい事もあるとの説明をされるようで
そう言われればそうかなーーと思う人もいらっしゃるようです
当方の電話対応の方は70%時の実機にて「どう見ても完全な緑には見えない淡い色ですね」と言ってましたが
うっきー様の画像を比較すると一目瞭然ですけれどね
話は逸れますが、時刻がピッタリ1時間進む現象が昨日発見し、自動設定のオンオフをして戻してはまたズレるのを数回
確認しました。
始めはキツネにつままれたような、自分の腕時計が止まってるのか?イヤTV番組はこの時間だし???とビックリ
再起動で直りましたが、2度3度とディープスリープ復帰後に再現するので証拠画像を残しつつ端末を送った次第です。
こちらは初期化後の数時間では発生しませんでしたが、端末到着当日は症状が無く翌日から発生しだした為
初期化で完全に完治したのかは送付前に判断できませんでした
しかしLEDよりも深刻な不具合で時刻のズレが一度出た固体は怖いので修理センターはどう対処してくるのか不安です
初期不良に幸い当たった事がないスマホ暦なのでとてもブルー(購入色はレッドですけど)です。。。。
書込番号:22786937
4点

自己レス経過報告になります
9日端末送付11日先様到着、12日先様発送14日到着と非常に迅速な対応でした。
「到着しました」「発送しました」のお知らせは何故かショートメールでくるのですが、詳細は何も無く手元に届くまで
修理なのか交換なのかソワソワしました
非常に早いステータスに恐らく交換なのだろうと予測していましたし「初期不良は原則、交換」に期待していた通り
めでたく本体交換となりました。
昨日、今日と様子を見るも時刻のズレは皆無
LEDインジケーターも10〜90までの色はなるほど淡い黄色?薄緑?で一目瞭然違いがわかるほどでした
この端末はBand21と28が非対応との事でBand19とFOMAのBand6があれば十分かと思っていたのですが
6ヶ月維持するついでに仕事で行く山奥のLTE電波0〜1本の近辺でどうなるのか検証してみます
都会では地下や建物の影に影響すると言ってる人もいますが、それならコチラ北の大地のヒグマの生息地では
使用に耐えないのかな???(笑)
何より、保証期間中(1年)の自然故障で2ヶ月に渡りASUSとの攻防をしていた自分には
Huaweiの企業然とした対応に不覚にも感激してしまいました。。。(普通の事かもしれませんが)
受付と修理担当者がフルネームで記載されどの経緯で誰に聞けば分かるのかが提示されているのは
天と地の差ほど企業としての責任感の見え方が違っていて良い勉強と経験になりました
ひとまず安心してやっとこれから弄れます
これで解決済みに致しますが、今後諸先輩方に教えを請う場面もあるかと思いますので宜しくお願い致します^^
書込番号:22800818
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
サマーキャンペーンで7月1日にOCN音声SIM&端末を注文しました。
その後、7月3日に電話が来て免許証と申し込みした住所が違い、住所の入力ミスがあり、住所の確認。
そして今日7月6日にメールで発送しましたと連絡がきました。
この場合は私の利用開始日は7月3日ですか?
無料サービスはいつからいつまでか教えてください。
あと、商品が届いたら電源を入れる前にSIMを入れたほうがいいのでしょうか?
ちょっと簡単に設定など出来るか不安になりましたのでアドバイスいただけたらと思います。
よろしくお願いいたいます。
3点

まずはロコミを検索したり、ググって自分で調べるのがルールです。それでもわからないことを質問して下さい。
書込番号:22780792 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

過去の書き込みにある通りです。
公式アプリで確認可能です。
その日付より10日後が利用開始日になり、その月が無料です。
自分の目でシステムじょうの日付を確認する必要があります。
■利用開始月の扱い
https://support.ntt.com/mobile-one/faq/detail/pid2300000eh4
>OCN モバイル ONE(音声対応SIM)の場合:お申し込み日の10日後を含む月を利用開始月とします。
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/voice/attention.html
>音声対応SIMカードの料金起算月はご契約手続き(本人確認など)が完了した日の10日後を含む月(利用開始月)とします。
公式サイトでは、起点が「申し込み日」と「本人確認」の異なる内容が記載されていますが、
後者の「本人確認」というのが正しいです。
例え、オペレーターの方が「申し込み日」と言ったとしても、システム上は「本人確認」の方が正しいです。
※本人確認:OCN側でユーザーが添付した免許証等による本人確認を行った日
この起点日は、以下の方法で確認可能なようです。
OCN モバイル ONE アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ntt.ocnmobileone
左上の3本線→SIMの追加→SIMカードの種類で適当に選択→次へ
この段階では申し込みではありませんので確認のみも可能です。
ご利用状況のところに「利用開始日」が記載されています。
これがOCNでの本人確認日(免許証等の確認)となり、ここから10日後ということになるようです。
例えば以下のようになります。私の過去分の実例。
2/8注文(書類添付)、2/13発送、アプリで確認した「利用開始日」が2/11
3/13注文(書類添付)、3/25発送、アプリで確認した「利用開始日」が3/22(セール中で時間かかった時)(3/23(土),3/24(日))
ユーザーによる、利用開始日のコントロールは出来ませんが、
申し込みを完了した後は、書類送付の日付を3/22等(SIMを出来るだけ有効に使う目的で利用開始日を月初にしたい場合)にすることで、ある程度の利用開始日(月)のコントロールは可能です。
※本人確認書類のアップロードURLの有効期限は30日間
※新規契約ではなくMNPの場合も、起点日は利用開始日で、MNP開通手続き日ではありません。
感覚的には、利用開始日(書類の確認が終わった日)から3日以内には発送されているような感じです。
書込番号:22780823
3点

正確性にかけていたので修正します。
>その日付より10日後が利用開始日になり、その月が無料です。
その日付が利用開始日で、その日(利用開始日)の10日後を含む月を利用開始月(無料月)となります。
アプリで明確に日付が表示されますので、確認して下さい。
それ以外での確認方法はないかと。
本人でもない人に、日付などは分かる術はありません。
書込番号:22780833
4点

>Nine Inch Nailsさん
開始日については、過去のレビューを読みましたが、よくわからなかったので聞きました。
simについてはYouTubeなので調べましたが、電源入れる前にsimを入れるのか、調べ方が悪いのかわからなく、つい質問してしまいました。
すいません。
書込番号:22781640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>むっっくんさん
>電源入れる前にsimを入れるのか、調べ方が悪いのかわからなく
クイックスタートガイドや説明書は公式サイトからダウンロード可能です。
https://consumer.huawei.com/jp/support/phones/nova-lite3/
>本機の電源がオンのときにSIM カードを挿入した
>り、取り外したりしないでください。
私は、電源オンのまま、抜き差しをしますが、クイックスタートガイドの説明は上記の通りとなります。
書込番号:22781678
1点

ちなみに届いたSIMは、必ず本機に刺す必要があるというものではありません。
届いた後、台紙から切り離さずに保管したままでも問題はありません。
実際に、契約後、台紙から切り離さず放置しているものがあります。
また解約後のSIMの扱いは公式サイト記載通りとなります。
http://www.ntt.com/personal/signup/mobile/one.html
>※ SIMカードは原則ご返却いただくことが前提ですが、SIMカードをご返却いただけなかったことによる違約金はございません。
なので、極端な話、届いたSIMは届いた瞬間に、念のため(誰かに利用されないよう)に、裁断して処分しても、特には問題ありません。
SIMを使う場合は、発送時点で使える状態なので、SIMを刺してAPNを指定するだけで利用出来る状態です。新規契約の場合。
書込番号:22781703
1点

>simについてはYouTubeなので調べましたが、電源入れる前にsimを入れるのか、調べ方が悪いのかわからなく、つい質問してしまいました。
ネットで「simフリースマホ セットアップ」で検索するだけでたくさんの情報がヒットします。simカードを事前に装着すると書かれていると思います。
更に「ocn simフリースマホ セットアップ」で検索すると、リンクのページがヒットします。
https://support.ntt.com/ocn/support/pid2900000584
そこに
「以下のリンクや機器の取扱説明書を参照し、あらかじめSIMカードを本体に取り付けてください。」
「※電源が入っている場合は、切ってから行ってください。」
と記載があります。
開始日については†うっきー†さんが書かれているとおりです。
しかし開始日(料金が発生する日)は契約上重要なことなので、契約者本人が知らないのはおかしいし、調べてもわからなければサポセンに問い合わせるべきと思いますが。
書込番号:22781933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
>Nine Inch Nailsさん
お返事ありがとうございます。
今日の11時くらいに届きました。
昼から二時間くらいで、戸惑いながら設定終わりました。
OCNモバイルアプリがログイン出来ずに、サポートセンターに問い合わせ、
アプリ更新が出来ていないことでログイン出来なかったようです。
今はアプリも設定終わりました。
>感覚的には、利用開始日(書類の確認が終わった日)から3日以内には発送されているような感じです。
↑私はいつから、いつまでが無料で使えるのかが、わからなかったものですから、
細かく考え込んでしまいました。
サポート電話でも、聞いてみて、うっきーさんの言うことがわかりました^^;
7月末まで無料なんですね。
SIM設定についてもありがとうございました。
ネットで調べてみると、あるにはあるんですが、楽天SIMと端末などでした。
OCN音声SIM新規とファーワェーのnova lite 3では設定のやり方が違うのではないかと思って、慎重になり
、ついこいちらに質問してしまいました。
端末とSIM設定の時は、こちらのコメントと説明書と、電話で、四苦八苦しながらやり終えました。
SIMは後からでも大丈夫と思い、先に電源を入れました。
順番に作業をしていきましたら、SIMを入れてくださいというような画面が出ましたので、
SIMを入れました。
何も設定しなくても3Gになり、再起動したら4Gになりました。
あとWI-HI設定でも戸惑いましたw
設定でパスワードを入れる項目があり、
パスワードとは?と迷い、色々と調べたら「KEY」の英数字を入力することだと気付き
無事に繋がりました。
うっきーさんには、何度も注文前から色々とありがとうございました。
Nine Inch Nailsさんにもご迷惑をおかけしました。
今後は、そのようにします。
ありがとうございました。
書込番号:22782632
2点

>むっっくんさん
>3つ選択してもグーグルアンサーが済みになりませんw
>なぜなのか…
チェックボックスを選択するだけではダメです。
解決済にする方法は、図解入りで詳細に記載されています。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
※グッドアンサーの選択は必須ではありません
書込番号:22785505
1点

>†うっきー†さん
グーグルアンサーのやり方まで、
ありがとうございました。
書込番号:22787383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2回「グーグルアンサー」という言葉を使われているので、勘違いされていると思いますので補足だけさせてもらいます。
正しくは「グッドアンサー」になります。
good anser(良い回答)という意味で、質問に回答があった場合に、質問された方が、この回答は「良い回答」(good anser)(グッドアンサー)と思った時に、選択するものになります。
書込番号:22787419
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
本機は仮想ジャイロのため、ARでのプレイ中は添付の動画のように、酷い状態になります。
ハリー・ポッター: 魔法同盟
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nianticlabs.hpwu.prod&hl=ja
仮想ジャイロについては以下のスレッドを参考
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22467224/#22470414
本機での使用はお勧めは出来ませんが、利用される場合は、右上のARをオフで利用された方が良いと思います。
同じGoogleのIDでログインすると、ポケモンGoと同様に、継続プレイが可能ですので、満足出来なければ、別の機種への変更は容易に可能です。
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
スマホで申し込みまでさぎょうしましたが、意外と大変でした。
でも、7月2日の午前11時30分くらいに価格どっとこむの音声SIM&端末の販売を見ると、2,051円/月 (初期費用:3,665円)になってましたw
でも、注文画面まで行くと14800円くらい??
損したのか?どっちなのか疑問が残るものの、まー注文しましたから、不具合なくスムーズに使えることを祈るばかりです。
2点


>むっっくんさん
今もそうなってますが、2,051円/月は、本体の24回分割払いを含んだ料金ですね。
本体の値引きキャンペーンは、予定通り終了してしまったようです。
7月1日に注文したときは、1,550円/月になっていたと思います。
書込番号:22780046
1点

現在は、2019年07月19日11時00分まで800円で販売されているので、
楽天経由で、総支払額13,837で購入されるのがよいかと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22774504/#22779753
>https://item.rakuten.co.jp/goosimseller/novalite3-rs-opt5/
>
>goosimseller本店の方では現在はキャンペーンをやっていないので、楽天経由で、総支払額13,837で購入するのが、現時点ではお得なようですね。
書込番号:22780069
1点

>あさとちんさん
なるほど!
そういう事だったんですね。
損はしてないんですね。
書込番号:22780211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
マナーモードのバイブレーションがたまに
勝手に震えるのですが、理由がわかりません。
指紋認証と顔認証はオンにしてます。
わかる方いらっしゃいますか?
書込番号:22774936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何かの通知があったりしたのではないでしょうか?
バイブした時に、通知領域をみてみてはどうでしょうか。
不要なら
設定→サウンド→マナーモード時のバイブ→オフ
にしておけばよいと思います。
どのアプリからの通知かが分かれば、回避方法はあるかもしれません。
まずは、何がバイブさせているかを確認するのが先決だと思います。
書込番号:22774950
2点

何の通知かが出ないので、悩みどころです。
もしかしたら、消費電力の高いアプリの通知がなってるのかなと推測です。
書込番号:22779016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずは、バイブ動作が通知によるものか否かの切り分けが必要でしょう。
通知アイコンが一瞬だけ表示されて消えてしまう通知もごく稀にあるので、通知を記録するアプリを使ってみては?
ウチで常用してるのは通知履歴。常駐アプリなので、OS側の電池最適化とアプリ起動の2箇所の設定変更必要。
ダイアログの記録もしたいなら、アプリ側のそれ用の設定をONに。
『通知履歴』
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.evanhe.nhfree
書込番号:22779257
2点

こえーもん様
>こえーもんさん
アプリを入れて何が起こってるかわかりました。
大変助かりました
ありがとうございます!
書込番号:22780550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽんた5555さん
>アプリを入れて何が起こってるかわかりました。
解決済になったようですが、原因はなんだったのでしょうか?
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
>疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
書込番号:22780840
0点

ウイルス対策アプリをインストールしてしまって、そのアプリが通知をしていたとか・・・・・
その場合は、トラブル防止の為にも、アンインストールしておけば、今後も安心して利用出来ると思います。
書込番号:22780923
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite 3 SIMフリー
【ショップ名】楽天店 goo simseller
https://item.rakuten.co.jp/goosimseller/novalite3-rs/?s-id=pc_shop_recommend&rtg=8bf40de61c2847ff746c025348899eae
【価格】3,800円 (税込 4,104 円)
【確認日時】令和元年7月3日
【その他・コメント】OCN モバイル ONE音声契約必須
販売期間 2019年07月02日11時00分〜2019年07月19日11時00分
本体価格に別途初期費用3,000円(税別)。
通話シム代が、月額1600円(税別)で、最低6か月のしばりです。
因みに、楽天店の方では、【音声契約必須】【OCNでんわかけ放題オプション+マイセキュア同時契約必須】で価格800円 (税込 864 円)もあり。
楽天カードのポイントも付いて、超お得でした。大満足です。
4点

>通話シム代が、月額1600円(税別)で、最低6か月のしばりです。
既出スレッドにある通り以下になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029552/SortID=22743572/#22743572
>毎月320円割引キャンペーン詳細
>https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/campaign/1906-320cp.html
>2019年6月3日(月)〜2019年8月5日(月)
>月額1,280円(税別)
>※期間内に契約で自動適用
書込番号:22774847
1点

ポイントサイトについてですが、
ポイントサイト経由で、楽天 goo simseller店で端末を購入し、
OCN モバイル ONEでSIM契約をした場合、
3100円程度のキャッシュバックは受けられないのでしょうか?
ポイントサイト経由でOCN モバイル ONEにいき、
そこで端末をSIMと同時購入した場合のみ、3100円程度のキャッシュバックを受けられると理解でよろしいでしょうか。
書込番号:22775543
1点

>ポイントサイト経由でOCN モバイル ONEにいき、
>そこで端末をSIMと同時購入した場合のみ、3100円程度のキャッシュバックを受けられると理解でよろしいでしょうか。
はい。その通りです。
ポイントサイト経由(数千円分取得のため)をするときは、クリックして遷移なので、その遷移先がOCNなので、そうなりますね。
ポイントサイトで、最初にどこに飛ぶ(その時にURLに情報が埋め込まれています)かで決まります。
なので、ポイントサイトの遷移先がOCNならそのキャンペーン(数千円分)になります。
ポイントサイトの遷移先が楽天(0.5%や1%と非常に少ない)なら、そのポイントサイトに記載されているポイント分のみとなります。
またポイントサイトや日によってポイントは異なります。以前は7000円分といういのもありました。
添付画像は、最近、自分がみたものが3100円だったので、3100円を入力しました。
ポイントサイトに、いくらもらえるかは記載されています。
書込番号:22775752
0点

■補足
>因みに、楽天店の方では、【音声契約必須】【OCNでんわかけ放題オプション+マイセキュア同時契約必須】で価格800円 (税込 864 円)もあり。
https://item.rakuten.co.jp/goosimseller/novalite3-rs-opt5/
goosimseller本店の方では現在はキャンペーンをやっていないので、楽天経由で、総支払額13,837で購入するのが、現時点ではお得なようですね。
書込番号:22779753
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)